リターンライダーに警告...絶対にやってはいけない運転方法とは?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 124,554

ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】

ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

バイクの思い出や動画に対するコメントのほか、リクエストなどありましたらぜひコメント欄で教えてください!
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできると嬉しいです。
コメントや高評価もぜひお待ちしております!
○動画の情報について○
動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。
しかしながらあくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩により情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
恐れ入りますが、ご視聴の際にはご了承賜りますようお願いいたします。
○素材の引用について○
本動画で使用している画像・映像等の素材について、フリー素材やccライセンスを主に使用しております。また動画自体の構成上、一部には著作権法に則り「引用」にて使用している場合もございます。その場合、動画内などに引用元を明記しております。
〈お借りしている素材元〉
Peritune
peritune.com/
OtoLogic
otologic.jp/fr...
当チャンネルで製品の紹介をする際はECサイトのリンクを貼って紹介しております。
当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Пікірлер: 206
@tyamehati
@tyamehati Ай бұрын
千葉県に住んでいて週末は主に房総半島の山の中を走っています。よく道を譲ってくれるのはありがたいのですがカーブの手前、カーブの途中などの見通しの悪いところでハザードや止まっちゃったりするバイク車問わず結構います。もうちょっと先に見通しの良いストレートがあるのに〜と😅お願いしますよ〜って感じです😇
@kikuniryusi
@kikuniryusi Ай бұрын
私はむしろ意味なく車間をつめる車やバイクにはコーナーの途中にだけハザードで道を譲りますねw 抜きたいなら命がけで抜けとw
@tyamehati
@tyamehati Ай бұрын
⁠面白いっすね
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
いますね。そういう人・・・観光スポットにドライブしに来てる車の方、割と高齢者に多いような気もしますが・・・でもバイク乗りでもそういう人がいるんですね。景色しか目に入ってないと「そこで止めて写真を撮りたくなってしまう」んでしょうね・・・もう少し考えないと。
@kikuniryusi
@kikuniryusi Ай бұрын
@@望月陽-z7k 最近の年寄りはちょっと前の年寄りと違い他人のことを考えられない、むしろ自分本位の老人が増えてます。 もう年寄りだからという寛容さを持つことは害ある老人を増やすだけだと思いますね
@tyamehati
@tyamehati Ай бұрын
そうなんですよね〜景色だけ見て止めちゃって再出発する時後ろ見えないけど大丈夫?っていう人達、去年もたくさんいました。 もうちょっと考えて欲しいですね。
@lightblue1038
@lightblue1038 Ай бұрын
遅い原付をスピードも落とさず距離も取らず、ギリギリで追い抜かしていく車も危ないな。
@三苫修二
@三苫修二 Ай бұрын
ワザと嫌がらせでぎりぎりを掠めて抜き被せるように前に入ってくる4輪車は多い。結構な速度で走っていても車体がちいさなバイクだとそんな目に会う。😅
@cabc90
@cabc90 Ай бұрын
前にウロチョロしてる2輪がウザいから、前に車両が居るのに抜いていく4輪車居るよね~ もう、意地のくれあいなので、4輪車なんかに気を使う方が無駄
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
いますね。そういう人・・・そういう人に限って自分の無法行為は棚に上げてバイク乗りのマナー違反を指摘する時だけ「私は超優良ドライバーです」みたいな顔をする。
@munechi-h
@munechi-h Ай бұрын
すり抜けを擁護するつもりはないけど、車に乗っててバイクのすり抜けを迷惑に思ったことはないです。 というか、バイクの為に色々と開けています。 むしろ後ろにいる方が気になる。 でもでかい音でマッハ抜きするのはビックリするのでやめて欲しい。
@キリン-y4f
@キリン-y4f Ай бұрын
私もそう思いますけどねぇ。 渋滞中に四輪の列に並ばれて渋滞が延びる位なら、サッサと前に出て欲しい。 マッハ抜きの件は同意です。
@to6198
@to6198 Ай бұрын
信号待ちで前に出てくるバイクにお願い 前に出た事には問題、文句も無い  信号変わったらとっとと視界から消えてくれ 前に出てトロトロ走らないでくれ
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
@@キリン-y4f 様 やはりそう思う方も多いんでしょうね。僕は車を運転するときは左寄せで信号待ちはしないようにしています。左寄せするのは左折時と道路脇の施設に入るために左折するときですね。本当は歩道を横切る施設入場時も一時停止するのが法律上は正しいんでしょうけど、左折するところまで走ってきてて安全が確認できてる場合は一時停止すると却って追突事故の原因になりかねないし、後続車に急減速させて流れを乱すのも良くないと思うので一時停止は基本しません。
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
@@to6198 様  たしかにそういうバイクにはイライラさせられる事もおおいでしょうね。僕は基本的には「すり抜けはしない派」でしたが、少し考えを改める事にします。ただしすり抜け時に速度と音には要注意ですね。それと前に出たからには後続車に迷惑にならないように最低限の速度はキープするよう注意します。
@g3nero299
@g3nero299 15 күн бұрын
渋滞や信号停止などで抜かれるのは私も迷惑と思ったこと無いですね。 ただ、走行中のジグザグすり抜けは頭弱い子おるなぁ~と。 公道でカッコ良いのはスマートな運転と周りへの気配りだと思います。
@youayano6240
@youayano6240 Ай бұрын
真夏の渋滞、特に熱の籠るトンネルの中で車と一緒に止まってると熱中症で倒れますけどね。すり抜けも時と場合に寄るんだよな。
@RA-qj3zn
@RA-qj3zn Ай бұрын
真夏の上り坂で車はAT微速徐行しながら涼しい車内でソファーに座って彼女と談笑しているのに、半クラで前車の速度を合わせて常に気を貼って付いて行くバイク乗りの気持ちは、四輪にしか乗れない人種は全く理解できないでしょうね。
@小藤和延
@小藤和延 Ай бұрын
非常に参考になりました、今のバイク乗りの人はマナーの悪い人がやたら多いですよね!
@sunrise-pj6sx
@sunrise-pj6sx Ай бұрын
@@小藤和延いや、昔のバイク乗りの方達のマナーが悪かったから、3無い運動とかに発展した訳で…。 むしろだいぶ改善されてきているのかと…。 あと10年もしてバイクブーム世代の方々が退場してくれれば、もっと良くなるかと!
@しんしん-f5x
@しんしん-f5x 28 күн бұрын
それも含めてバイク乗ってんじゃ
@38_un_chien
@38_un_chien 16 күн бұрын
@@RA-qj3zn 好きでバイクを選んでいるのではないのですか?
@HIROGRATE
@HIROGRATE Ай бұрын
11:50、そもそも四輪しか乗らないドライバーが無知過ぎて2輪イコールチャリみたいな認識で、四輪用駐車場しかない所で、2輪停めてたら文句つけるってだけで、この先で説明ある通り、中型以上だと四輪駐車場へ停めるか、2輪専用があればそこ優先的に停めるってことを、四輪無知ドライバーへわ理解できるように教育してくれりゃ良いんよ。
@joespecialgtedt
@joespecialgtedt Ай бұрын
ニーグリップで補足。確かにつま先を閉じてニーグリップもというのもありますが、あくまで下半身でバイクをホールドすることが重要なのでくるぶしでバイクを挟み込む方法でもバイクをホールドできます。いつ何時もつま先を内側に向けた乗り方だと疲れるので僕は使い分けていますね。ブーツの踵がいつもすり減っています。
@パピぬ
@パピぬ Ай бұрын
私もくるぶしでフレームを挟む感じです、トライアルでもやってました
@GraviTea0
@GraviTea0 Ай бұрын
つま先を閉じるだけで人体の構造上膝が勝手に締まる。これがニーグリップ。両方つま先べろぉっとだらしなく広げたまま乗っているのたまに見るけど下手くそに見える
@パピぬ
@パピぬ Ай бұрын
後ろから見てステップの下につま先が見えてるのも下手に見える
@goodnightjoe
@goodnightjoe Ай бұрын
@@GraviTea0 限定解除の試験に落ちる人の典型例は、車体と密着するようにして、踵グリップしていること。 それだと、ステップのゴム部分から足が半分近く内側にハミ出る。 試験官の前を通る度に減点されるから、高確率で試験に落ちる。 とはいえ自分の時は、その他で減点されずに合格したんだけれど。
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
ハーレー乗りの人に割と多い気がしますが気のせいでしょうか・・・
@koheiz1925
@koheiz1925 29 күн бұрын
@@望月陽-z7k ハーレーは良いんじゃね?FLHはどうか知らんが カスタムでタンクちっちゃいとかフットレストの位置とかで かっこ悪くなっちゃう🤣 バイクに合うスタイルなら事故らなきゃ良い ただジョッキーシフトは怖いと思う 良く乗れるよね😅俺無理
@GO-bj9vz
@GO-bj9vz Күн бұрын
ニーグリップだって。いつの時代の話だろ?最近のレース見てないのかな?50年前のマン島レースみたいな事言って。笑える?
@soho777h
@soho777h Ай бұрын
基本車はバイク🏍️を見てない前提で運転してます🙋‍♂️ 事故を起こさない、巻き込まれない運転が、上手い下手の前に生き残る運転と自覚してます😄
@kazutakamizuhasi
@kazutakamizuhasi Ай бұрын
自動車で峠道に訪れ流れが出来ている状態で右カーブのアウトから無理や向かす輩と遭遇した事がありますが 追い越すならば責めて見通しがよい直線でやって欲しいと思えます
@吉川博明-p5u
@吉川博明-p5u Ай бұрын
噂の何Cおじさんには会ったこと無いけど、女性ライダーに無駄に絡みたがるおじさんライダーは多いですね。まぁ私は還暦ライダーなので他人をおじさんと呼べませんが。で、この何Cおじさんは恐らく限定解除組ではないと思います。限定解除組はそんなくだらない事というか、他人に興味ない人が多いように思います。多分教習所で苦労して取得したおじさんの一部が、自己満足の為に何Cおじさん化するのではないかと思います。すり抜けは車の運転手を無条件に信用しているのでしょうね。自分がフラつかなくても突然車線変更してくるドライバーや、渋滞中に突然助手席から降りようとする同乗者は結構多いのに、どうして無条件に信用出来るのか謎。痛い思いをするのは自分なのに。
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
ですよね。おっしゃる通りだと思います。
@yuji0011
@yuji0011 Ай бұрын
ドライバーはすり抜けがーって言うが、バイクが抜く際には安全離隔距離が必要とはなってない筈だが、自動車が二輪を抜く際は安全離隔距離が必要なんだけど、同一車線内で抜くと離隔距離を取ることはできないんだよね、バイクのすり抜けはバイクにとって非常に危険だが自動車が抜くのも同じ様に危険だが、にも拘らずギリギリで抜くとか煽るとか幅寄せするような危険なドライバーは無数に居る、そして渋滞するのも、車線を塞ぐような駐停車をしているのも自動車ですが、自転車、がーバイクがーって言う前に殆どのドライバーは道交法をちゃんと守らんと駄目だねぇ 排気量マウントするライダーと二輪に退けやって言うドライバーの資質に差は無いと
@cabc90
@cabc90 Ай бұрын
ドライバーがビックリする様なすり抜けって言ってる所が4輪目線だよね。2輪車に気を使わない、むしろ厄介者扱いしてる4輪に気を遣う必要ないっす。
@goodnightjoe
@goodnightjoe Ай бұрын
事故した時に痛い目に遭うのは自分だから、ほどほどにしとけよ。そもそも左側追い抜きも禁止だし。
@24号-q4i
@24号-q4i Ай бұрын
ナンシーおじは昔乗ってたって言うほぼ高齢者が今のバイク分からなくてこれは何ccなんだろうって聞いてくるのには遭遇したことあるけどマウント取る系のは遭遇した事ないな〜
@patanachan
@patanachan Ай бұрын
おじ「そのバイク何cc?」 ぼく(お、ナンシーおじさんか?)「250です」 おじ「へー最近の250は大きくて迫力あるねぇやっぱ速いんでしょ?俺も昔はバイク乗っててねぇペラペラ…じゃあ気を付けてね!」 ぼく「😊」
@一文字猛-b1e
@一文字猛-b1e Ай бұрын
すり抜けを問題視してるけど、昔は二輪停止線が通常の停止線より先に有ったのを知らない世代が多くなってるんだね。
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
僕は割と古い世代なので知ってますよ。ちなみに埼玉県では僕が知っている限りですが1ヶ所だけあれが残っている交差点があります。ですがあれがすり抜けを誘発していたのも事実ですよね残念ながら・・・でもドライバーの方でもいるのが「バイクなんだから左側を走れよ!」なんて言ってくる人がいる。つまり遅くは知ってるバイクなら追い抜きしようとすると車線の真ん中を走ってると邪魔だから言うんでしょうね・・・それと巻き込み確認もせずに左折で道路脇の施設に入るわ、さらに「あおりハンドルで膨らんでくるわ、おまけにその割には歩道を横切るときの速度はやたら遅いっていうドライバーさんも多いです。単純の舵角が足りてなくて曲がり切れないって判断なんだろうけど交差点でも曲がり終わりで対向車線にはみ出すとかが当たり前っていうドライバーさんのモラル・運転技術・安全意識の低さも問題にしてほしい。
@38_un_chien
@38_un_chien 16 күн бұрын
もうめったに見ませんね。二輪専用停止線がないところでもやはりすり抜け擁護派ですか?二輪と車の両方の立場に立って判断しても、同じ結論ですか?
@ヤマダタロウ-t2w
@ヤマダタロウ-t2w 15 күн бұрын
巻き込み事故防止対策で停車位置が前に変わったんだよね あと車からしたらバイクは目障りやから長い間おなじくるまの横を走るなって教えてられた
@しんのすけ-e8c
@しんのすけ-e8c Ай бұрын
昨年、大型二種を外し、原チャリでソロツーを楽しんでいます。 バスを停車する際に「ダブルブレーキ」で後続車に合図した経験で、リヤブレーキで二度ランプ点灯してから徐々に減速。カーブ手前でミラー確認。大型車来てたら、左側のスペースに逃げ込みスルーして貰う。(たまに、サンキューハザードしてくれる方も居る) お互い様だし、もしもの時に痛い目をみるの、鉄の箱に守られていないバイクの方だから。(道交法上、自分の方が正しくてもね!) 安全に楽しむのが、目的地に早く到着して、「又行こう!」って気に成るよね! 30年前、jeidoで垂水フェリーでの出来事。日本一周を終えて指宿に帰郷されたライダーさんと同乗。 行く先々でバイトし乍、三ヶ月のスケジュールとの事。その割にはタイヤもスポークも綺麗にしてあるので「綺麗に整備されてますね」って言うと、上陸後の国道迄の道案内までして貰えました。「あ! こう言う褒め方も有るんだ!」って覚えました。
@g3nero299
@g3nero299 Ай бұрын
お仕事お疲れさまでした。 私も安全運転に努めます。
@しんのすけ-e8c
@しんのすけ-e8c Ай бұрын
@@g3nero299 様 仰る通り、「安全運転」の上の「楽しみ」だと考えます。 仕事を頑張ってからこそ、楽しいんで…楽しんでこそ、仕事頑張れる。「今度、何処行こう?」って思うと、やる気起きますよね! 気障かも知れませんが、「風を感じれるバイク」の特権ですね。
@UDON2364
@UDON2364 Ай бұрын
どこに停めるかですが、マナー以前に店側は50cc未満なら自転車と同じ駐輪場、それ以上なら車と同じ駐車スペースに停めさせなければならないのが消防法であったはず。適当に店の壁際に停めてはいけません
@superneet3137
@superneet3137 Ай бұрын
いつも拝見しております🌟 とても勉強になります😊✨
@ツーブロックゴリラ
@ツーブロックゴリラ Ай бұрын
すり抜けはしないようにしています。 自分が目撃した事故の中では、すり抜けが一番多いから。 バイクが直進での右直事故、左折する車に巻き込み、車が車線変更したところにバイクが突っ込むというパターンは、すべてすり抜けです。
@senbee8342
@senbee8342 Ай бұрын
650ccと50ccの2台で楽しんでます。走り方や停め方は、それぞれで全く違いますね。特に50ccの方は、走る時には、後続車に積極的に道を譲るようにしています。自動車にも乗りますので、自分が後続車だったらどのように動いてもらいたいかを考えて乗るようにしていますね。650ccの方は、大柄なのですが、自動車の駐車スペースにはなるべく停めないようにしています。コンビニなら、店の裏側に続くようなスペースだとか、駐車スペースのちょっと外れたところとかですね。
@zoltanV
@zoltanV Ай бұрын
年齢は全く関係なくて、法とモラルの問題だよな。
@g3nero299
@g3nero299 Ай бұрын
ハンドルを握る資格があるかの問題ですね。
@ntaka
@ntaka Ай бұрын
車が止まってる時のすり抜けはグレーとのことですが、大抵はそのまま停止線をオーバーして車の前に出るので、信号無視でアウトですね
@yuji0011
@yuji0011 Ай бұрын
アウトですね、二輪や自動車が停止線を越えて止まるのも、自動車が二輪停止線エリアに入るのも信号無視なんですよねぇ、普通に居るんですが…
@Kawasaki忍
@Kawasaki忍 Ай бұрын
そう言う奴がサーキットでは超遅い。
@火魔人-u6h
@火魔人-u6h Ай бұрын
更に細かく言えば、交差点手前30mは追い越し追い抜きがアウトじゃん?大抵の交差点は追い抜きできる空間持ってなかったりするし。 ちゃっかり破線から実線に変わってること多いから、停止線前からやたら空間開ける車の前にすり抜けても大体アウト
@雄一-l5w
@雄一-l5w Ай бұрын
停止線超えて信号無視で捕まった事も捕まった奴も聞いた事ないけどそんな細かいこと言って生きるの辛くない?
@g3nero299
@g3nero299 Ай бұрын
@@Kawasaki忍 多分そういう奴らはサーキット走らないし走れない。 ライセンス所持者は公道で安全運転。 危険を知っているから。
@nty-t6i
@nty-t6i Ай бұрын
2輪が集まる近くの道の駅では、空ぶかしするのって旧車を買ったばかりの若い子が多い。 仲間うちで盛り上がってふかしてるのをよく見る。去り際も無用にふかす。 見て欲しいんだろうなって目で見てる。
@kijitora7
@kijitora7 Ай бұрын
そうそう、シフトアップ時にも いちいち2回吹かしてからシフトアップする、何の意味も無いのにね。
@ネギカモ夫
@ネギカモ夫 Ай бұрын
ダブルアクセルしてるつもりなんでしょうね
@MAME-NO-SUKE
@MAME-NO-SUKE Ай бұрын
安全運転&無事故無違反&省燃費運転が至高。 何よりも無事に帰宅出来る事が最高。
@株守愚者-t2m
@株守愚者-t2m Ай бұрын
私はくるぶしでニーグリップして股を遊ばせて乗ってます オフロード癖が抜けません
@Timm0369
@Timm0369 Ай бұрын
昔、スポーツバイク乗ってた当時は、すり抜けよくやってました。2年前にリターンしてからは、一切すり抜けしてません。
@user-sm6rf1wi7m
@user-sm6rf1wi7m 9 күн бұрын
他の方も言ってますか、真冬以外はすり抜けしたくなりますね。 30秒も止まってるとオーバヒート防止に電動ファンが回ってファンヒーターみたいになるのでイヤなんだよね…。
@kara-ps5yi
@kara-ps5yi Ай бұрын
発進、停止時などの極低速時に両足をベタベタ路面につくことを「ムカデ足」と言って忌み嫌って来た。 特に停止時には絶対に左側に倒し左足をつくことにこだわって来た。 このあたりに二輪車の扱いの上手い下手がはっきり出る。
@RA-qj3zn
@RA-qj3zn Ай бұрын
テクニックは皆無だがライダー歴だけ重ねてしまった俺は渋滞にハマれば状況次第で停車間を徐行通過する事(すり抜けでは無い)はある。 道路と法規は基本四輪のものだからバイクが四輪の法規に従って走っても安全では無い。良い例が原付が1車線のやや左側を走行していようものならば後続車はほぼ100%対向車がいようが車が詰まっていようが無自覚に抜く。 車の後ろをおとなしく走っていても最近の車は軽であってもリアガラスが真っ黒で視界を塞ぐようになっている。安全の為車間を開ければ後続車がビタビタに詰めてくる。 上記の通り前車のおかげで先が見えない状態で前振り無く急停車する車も最近多い。横断者や携帯・取締りや事故等。リアガラスが無色透明ならば避けられた衝突事故も多かろうと。バイク乗りにとって実に冬の時代である。
@米田學
@米田學 Ай бұрын
車、バイクという枠組みだけではなく、全てにおいて同じこと。 他人に対して気を配る余裕があるかどうか。この世の中でみんなと一緒に住んでいるんだよ。
@愛上男-g9m
@愛上男-g9m Ай бұрын
やる側の人も、観る側の人も、周りを気にせず自分の主観的主張が強い人が増えましたね。相手を慮る優しさが必要ですね。
@38_un_chien
@38_un_chien 16 күн бұрын
全く同感です。「自分の安全」ではなく「他の交通から見ての安全」という視点を持てる人が本当の上手な運転者だと思います。四輪二輪を問わず。
@user-wsedrftgyhujikolp
@user-wsedrftgyhujikolp Ай бұрын
Uターンするする時に高回転で空ぶかししながら倒れていったことは何度かあります。
@廣道薗
@廣道薗 Ай бұрын
峠道でバイクを倒してコーナーを抜けるのは、まァ気持ちいいのだろうから良いが。 傾け過ぎて身体がセンターラインからこっちに来ている奴は勘弁して欲しい。対向車の車に気を使わせる運転は止めてくれ。
@雄一-l5w
@雄一-l5w Ай бұрын
@@廣道薗 その手の発言よく聞くけど、対向バイクがイン側突いてるポイントでアウトに膨らんでる車って運転がヤバくないか? 俺普通に車運転する時でもアウトアウトアウトなんて運転しないけどな。
@廣道薗
@廣道薗 Ай бұрын
@雄一-l5w ごめんね、道幅使う車乗ってて
@mk2zz
@mk2zz Ай бұрын
25:59の写真もそうだけど峠道の右コーナーで車体をインに寄せすぎてるバイクよくすれ違うよ公道走行なのだからもう少しマージン取っても良いと思う
@雄一-l5w
@雄一-l5w Ай бұрын
@@廣道薗 トラックとかでないなら本当に迷惑だわ。
@雄一-l5w
@雄一-l5w 16 күн бұрын
@@38_un_chien ん?どこに自分の安全とひきかえに他車を危険に晒しているという解釈が?
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
施設駐車場の2輪駐車スペースの問題は施設運営側に問題があると思います。2輪用の駐車スペースを作らないということは「2輪に乗っている人はお客じゃないっていう認識を持っているっていうことですよね。確かに絶対数は少ないですがバイク乗りだってコンビニは使いますし、その場合に4輪用駐車スペースしかなければやむなく4輪用スペースに停めますよ。ただし、ソロでも複数人でツーリング中でも自動車用スペースにはバイクは2台停められるように配慮するのが必須だと思います。でも僕が意識してそのように停めるとその隣の駐車マスに停めてる車の方にジロジロ見られて不快な思いをされている方も多いと思います。まるで邪魔者を見るような視線で・・・
@akiko-m5p
@akiko-m5p Ай бұрын
成る程、さすがわかりやすい説明、運転しない私でも、分かりました、😱😱😱👍楽しく最後まで、拝見できました、有り難う御座います、👍🙇
@yv9hisi
@yv9hisi Ай бұрын
空ぶかしをする人は、月極駐車場の場合、借地借家法の居住権の範囲外なので、合法的に貸主から一方的な通告で解約できるから、いつ追い出されても文句は言えないことを踏まえとかないと。 住まいの賃貸だと居住権があるから一方的に追い出すことは出来ないんだけれど、駐車場は前月に通告すれば借りてる側に拒否権はない。
@g3nero299
@g3nero299 Ай бұрын
16歳で中型(普通二輪)試験場で習得し17歳で大型試験受けましたがバイトで貯めた資金も尽き諦めました。 15回受けたのですが試験官から言われた事が衝撃でした。 運転は問題ないけど後10回来たらハンコ押してやる・・・ その後にMFJライセンス修得しレース参戦していました。 その頃に思ったことは公道は競技場じゃないですね。 ナンシーおじさんって本当にバイク好きな人なの? ただステータスを自慢したいだけ? 89年式HA02カブ90カスタムを「大切に乗られてますね」と言って下さるBMWやハーレー乗りさんも居られますよ。 バイク好きってそう言う方々だと思います。
@こぶ輔
@こぶ輔 Ай бұрын
それなぁ~ 神奈川の二俣川では 基本20歳を過ぎないと 限定解除審査 通らなかったもんなぁ~ (40年前) 試験官の「減点できなかった・・」という評価で18才で合格もぎ取った奴以外は 何度完走しても 二十歳までは不合格 誕生日過ぎたら 一発だったもんなぁ
@本郷猛-q2z
@本郷猛-q2z Ай бұрын
空ぶかしの世代ってもうリターンすらできないでしょう 駐輪場が有るコンビニまだ見たこと無いわ 大型バイクだと排気量は軽四よりデカいし、税金もそれなりに払ってるし、軽四より高いのも有るんだから止める権利はある気はする デカいバイクだと高速の駐輪場に入らないバイクも有るから困る 排気量マウントはまだ経験ないが「1発試験」マウントは未だにちょくちょくアルネ
@パピぬ
@パピぬ Ай бұрын
車を運転していて後方からバイクが来るのが見えたら安全に追い越させそうなところでウインカー点けて軽く左に寄ると気持ち良さそうに行ってくれる
@まろりんこ-s2o
@まろりんこ-s2o Ай бұрын
渋滞してるとすり抜けしちゃうなぁ。左手疲れちゃうし、なんてったってバイクがオーバーヒートしちゃうんだもの。
@める-c1h
@める-c1h Ай бұрын
ん〜⋯ 自分のペース、リズムで走ってる時が一番楽しいかな〜
@穂汚虫旧1号
@穂汚虫旧1号 Ай бұрын
なかなか良くまとまった良いネタでした👍 反省点も諸々あって…😅
@関もしを
@関もしを 18 күн бұрын
コンビニ等で駐車する際は看板の下とかデッドスペースになっているような所に停めますね。
@ネギカモ夫
@ネギカモ夫 Ай бұрын
最近のバイクのエンジンってコンパクトだから排気量がわからないよね 同じ車種で排気量が数種類あると違いがわからん
@ケニケニイ
@ケニケニイ Ай бұрын
1.いまだ道交法上原付と普通二輪以上を区別し続ける意味が分からない。性能も扱い方も同じなのに原付乗ってる奴らは半ば自転車(=歩行者)乗ってる感覚で好き放題扱う。二段階右折しない(必要ないとも思うが)奴、歩道を走る新聞屋・郵便屋、正しい乗車姿勢の件があったが、ニーグリップのできないスクーターに乗る連中の中で、必要以上にガニ股で運転しすり抜けしていくのがいるが、あれ当たったら膝小僧取れるよな、マジで迷惑。原付まで含めて特別扱いしないで欲しい、教習内容も時間も難易度も四輪らと同じにすべき。 2.駐車スペースについては、「原付も中・大型バイクも四輪と同じところに二台」という風に統一すれば良いとずっと思ってる。自転車と同じ場所ってのは車格的に無理だし、気軽に方向転換もできない。それに四輪車同様に有料で免許も取得し国にも税金を払って乗っているんだよ?四輪用(と路面に書いてあるわけでもない)スペースに大型二輪で駐車して文句言われる筋合いは無いと僕は思ってます。公道では四輪車と基本扱いは同じなのだから。トラックやバスの大型四輪も然りだけど、彼らは自家用車として乗っているケースは極めて稀で、事業用自動車の場合は分けて考えるべき。自家用車として普及率や使用頻度を考えても、免許のカテゴリーに原付や二輪車(区別するな)があるのに、なぜこの世間は二輪車用の駐車スペースをいつまでも作ろうとしないのか自体に疑問。 運転が下手か否かの話じゃなくなってくるね・・・ww
@望月陽-z7k
@望月陽-z7k Ай бұрын
バイクの無法な行為も見かけるけどドライバーさんだって無茶な追い越しや交差点で対向車線にふくらむ人やあおりハンドルなどなどちゃんと減速してしっかりハンドルをきって舵角が足りてれば起こらない現象をちゃんと反省してほしいと思うことも多々ありますよ・・・バイクを悪者にする人に限って自分の無謀運転は省みない・・・マナー・モラル・安全意識の欠如。これらの「低俗運転者」を根絶しない限り事故も迷惑行為もなくならないと思います。
@雄一-l5w
@雄一-l5w 16 күн бұрын
二輪を目の敵にする連中ってそもそも二輪に乗れない(その程度の運動能力もない)、公道で己がビックリするまで二輪を認識出来ない(認識能力もない)、二輪に先に行かれるだけで妬む嫉む狭量な小者でそもそも運転適性がゼロなんですよ。
@不動暁
@不動暁 Ай бұрын
若い頃は今よりも走り易かった。 でもバイクを追い越す時は相手に迷惑をかけず悪印象を与えないように心がけていた。 マナーの問題。
@チェルシーゆう
@チェルシーゆう 12 күн бұрын
うちの親父は バイク乗らないのに 自分が中免なのをいい事に 俺はナナハンも乗れるんだぞってマウントとってきてたな・・・・・もう亡くなったけど  ウザかったわ
@naongmsn0289
@naongmsn0289 Ай бұрын
駐車場の件で言いたいが、自動二輪車も「自動車」であり、駐車場を使用できるのだが。 停め方には配慮してますけどね。 駐輪場は「原動機付自転車用」。
@chamomilematt
@chamomilematt Ай бұрын
二輪車の路肩の走行は違反ではないはず。 キャブ内にガソリン残さない為に自宅の少し前から燃料コックOFFにして、自宅前でエンジン止まるまでアイドリングって運用しててもプラグがどうこうなることはないので、駐車前の空ぶかしは一切必要なしよ。
@kara-ps5yi
@kara-ps5yi Ай бұрын
リアブレーキはスピードの微調整や車体を安定させる為に使う。 リアブレーキの制動力をアテにしてはいけない。
@madomi58
@madomi58 Ай бұрын
法律がどうのこうのいう前に周りに気を使っている人なら、車、バイクを問わず速い奴が近づいてきたら譲るだろ
@藤田武-l5w
@藤田武-l5w Ай бұрын
煽ってこられたら譲りたくなくなるし譲りづらい。
@38_un_chien
@38_un_chien 16 күн бұрын
危険を感じるので、よけます。譲っている気持ちはありません。「譲られた」と思わず「やばいやつと思われて避けられた」と思うようにされると、少し交通全体が見渡せるのではないでしょうか。客観視ができる人でいたいと自分は思います。
@madomi58
@madomi58 16 күн бұрын
@@38_un_chien パッシングやホーンを鳴らす等して明らかに煽ってるならわかりますけど、普通に追いついてきた車が後ろを走っているならそんな肩肘張らないでお先にどうぞ位の軽い気持ちで譲ればいいのに
@tnnt9553
@tnnt9553 Ай бұрын
すり抜けでクルマが急にドアを開けられたら終わり💀ですね👻 空ぶかしはエンジンにダメージに成りますね😫
@user-td7by1dv4g
@user-td7by1dv4g 20 күн бұрын
すり抜けについてしなきゃ損という意見多いな。 自分のはパニアつけたりするし接触してトラブルになりたくないからしてない。流石に夏の渋滞は堪える🥵 四輪が多数だが前車にピタッとついて車間距離あけないのがまあまあいる。
@ken515414
@ken515414 Ай бұрын
すり抜けも車との速度差も考えないとか、前方の道路状況(合流事に分岐ありとか)を考慮しないとか、交差点や敷地への左折の巻き込みとか危険予測出来ない奴がやると事故る。 あと車の挙動も注意していれば無理なすり抜けはおのずとしなくなると思うんやけどな。
@toshio261
@toshio261 18 күн бұрын
高速道路の渋滞なんかに付き合っていたら、オーバーヒートしてしまうから路肩走行をする。
@西森寛
@西森寛 Ай бұрын
追い越して行ったトラックが霧で前が見えないのに工事現場に高速道路で予想道理突っ込んでた
@kougourikisi
@kougourikisi 20 күн бұрын
元全日本ライダーだが、公道で無茶するのは怖くて出来ん。ただ、初心者がやたらハイパワーのビックバイクに乗るとかもどうかと思うがな。
@HIROGRATE
@HIROGRATE Ай бұрын
9:10、信号停止するような状況って一般道だろ、そんな所でブリッピングする必要あるかよ。 どこまでぶっ飛ばして急制動しとんねん。 そもそも止まる寸前でエンジンブレーキ云々自体がおかしいコメントだなぁ。 ブリッピングしてるくらいならフットブレーキを丁寧にする方がよっぽどスムーズな制動とれるだろうに。 ただのイキリ行動だろそれ。 サーキットでもピット入って止まるのにブリッピングなんぞしねえだろ。 全く意味の無い行動だろ、コメントおかしすぎるわ。
@38_un_chien
@38_un_chien 16 күн бұрын
バイク大好きなライダーです。この動画、迷惑ライダーに配慮した物言いだなと感じました。「すり抜けするかどうかは自己責任」なんてとんでもないです。「自己責任」ではなく「わがまま」ですね。責任なんて取る気はさらさらないと思います。実際、ミラー当たってもあっという間に逃げて行かれました。そういうマインドの人だからすり抜けるんです。
@すうどん-h8r
@すうどん-h8r Ай бұрын
10:30~のローソン、URLから十三元今里三丁目店のようだ
@unknown-xd6te
@unknown-xd6te Ай бұрын
自分は車のドライバーを全く信用 していないので、 車の近くにいない為に、 (お互いの安全の為) すり抜けしてでも パーソナルスペースを確保します。
@g3nero299
@g3nero299 Ай бұрын
御存知だと思いますが、左側から追い抜いて右車線(追い越し車両の前方)に入るのは道交法違反なので気を付けて下さい。
@38_un_chien
@38_un_chien 16 күн бұрын
自分はバイクに乗っている時は車を信用してないし、車を運転してるときはバイクを信用していません(笑)。でも、それってなんだか寂しい気持ちになります。
@SUZUKIGSX1100SR
@SUZUKIGSX1100SR Ай бұрын
やっぱ旧車會ってド下手くその集まりだよなwww
@RS-cg1zj
@RS-cg1zj Ай бұрын
料金所でよく、何CC?と声掛けられます😅
@焼肉ブリブリ
@焼肉ブリブリ Ай бұрын
血液型は変わることもあるけどね。 たとえば白血病になれば元々の血液製造装置を破壊して他人の骨髄移植するし、その際には血液型変わることもある。 ほかにも血液型がかわる病気がある。 また単なる検査のときのサンプルの取り違えもある。 おかしな結果がでたら、鵜のみにせず再検査してじっくりと血液専門医の話をきくべき。
@htadasi1569
@htadasi1569 Ай бұрын
すり抜けって言葉が甘いかと思います。あいつら(大抵ピンクナンバーオートマ)のやってる事は割り込み運転でしょう。危険な違法行為ですよね。ルールもわかっていない馬鹿に免許取らせるな。
@sandbeige4850
@sandbeige4850 Ай бұрын
1人で車乗って、どれだけ幅取って渋滞とか自覚してほしい
@htadasi1569
@htadasi1569 Ай бұрын
わたしは趣味で二輪にも仕事で四輪にも乗りますが、少しでも前のスピードが落ちて詰まると右から左から前に出て来て割り込んでくるような危険で馬鹿な運転はしませんけど何か。
@S猛
@S猛 Ай бұрын
確かに150cc前後のスクーター系の危険運転の多さには驚かされます。 これは年配のリターンライダーというより若い人に多いイメージです。
@cabc90
@cabc90 Ай бұрын
邪魔扱いしてる4輪乗りのになんで気を使わないといけないのか意味がわからない。 気を利かせて譲ってくれれば、こっちも丁寧にパスするのにさ
@雄一-l5w
@雄一-l5w Ай бұрын
渋滞の原因を作ってるって言う自覚を四輪乗りには自覚してほしいな。
@デグナー-x6u
@デグナー-x6u Ай бұрын
20年ぐらい前にスクーターで信号待ちの車を何台もすり抜けて前に出たら捕まった事が有るよ、どんな時でも基本的に前に出ちゃダメなんだよ。
@goodnightjoe
@goodnightjoe Ай бұрын
ナンシーおじさんは二段階あって、 ①普通免許で大型まで乗れた時代。 →国内最大排気量が750ccだったから、「それ750か?」 →1000ccです、と言えば黙る。 ②現在 ちなみに、二輪が教習所で取れるようになってから出てきたとの認識なので、限定解除持ちは多分そんなこと言わない。 →排気量すら判らんのなら話しかけるな、で多分黙る(笑)
@fukusuke-q5y
@fukusuke-q5y Ай бұрын
加速時のシフトアップ中に"ブォン"とやる人。だから下手ってわけじゃないけど、普通に繋いだほうがいいですよ。アレ完全にムダですから。
@キリン-y4f
@キリン-y4f Ай бұрын
それはバカがやるやつだから、注意しても無駄ですよw
@fukusuke-q5y
@fukusuke-q5y Ай бұрын
@キリン-y4f せっかくオブラートにつつんだのに〜www🤣
@パピぬ
@パピぬ Ай бұрын
信号待ちからスタートするときにエンストが怖くてアクセルを少し煽ってしまいますw
@hrkknd6201
@hrkknd6201 Ай бұрын
ブリッピングなんて考える前に「速度にあったギアをちゃんと選択できる」ようになるのが先 それができればブリッピングなんていらないことに自然と気が付く
@雄一-l5w
@雄一-l5w Ай бұрын
@@hrkknd6201 積極的にエンブレを使えない人ですね。
@HIROGRATE
@HIROGRATE Ай бұрын
4:30、このコケてるバイク、タイヤ箱減りで溝無いやん。。。。
@ats4wd
@ats4wd Ай бұрын
「今は電子制御式燃料噴射装置だから走った後の空ぶかしはいらないよ」 と言ったら、 「マフラー内の水分を飛ばせるから錆防止になるだろ」 と言い返されました ああいえば上祐 こういった種類の人はどうしようもない屁理屈屋
@北条良平
@北条良平 Ай бұрын
うん👍最もな意見👍コレは良い動画だ。ひとつ声を大きくして言いたいのは、車に乗っている人はバイクの特性を知らなすぎ。バイクと車を両方乗ってないからね。バイクのすり抜けると自動車🚗は徳してるの気がつかないのかな?多くの車は、1人しか乗って無い。バイク乗りが全部居なくなったら、皆んな車で渋滞倍増になる。言って居るのがわからない人は、糖尿病の奴に、肺がん患者がタバコ吸うからとか言われるのに、似ている。糖尿病は、死ぬまで時間がかかるし、多数派なんでまあ正義と勘違いしてる感じあると私は思う。本当は、もうちょいバイク乗っている人を大事にしてほしいものだなぁ。燃費は良いし、車の走行数を減らして車の燃費まで下げてるしね。まぁ、空ぶかしとかあんまり良くないが、旧車はほんとに必要がある時がある。そんな訳でカッコ良い乗り方は、適正なマナーとここで言って居るのと、安全は間違い無いが、無駄に、いしゅくして運転しないのも重要かな?😊爺さんなんで長文ごめんなさい。
@aaliyah-03rayleonard34
@aaliyah-03rayleonard34 Ай бұрын
VFR400R乗ってるとたまに来るナンCおじさんに「ホンダのV4レーサーレプリカで気軽に乗れる大型バイクってなにかありますか?ꉂ😂」って返すの楽しい
@munechi-h
@munechi-h Ай бұрын
FIさぁ? 排ガス気にしすぎてアイドリング中にエンジンストールすんだけど… フューエル1でカーボン除去に金がかかって困る。
@z750rkawasak5
@z750rkawasak5 Ай бұрын
後を走って信号待ちで前のライダーがミラーで確認後の走りの仕草なんかでそのライダーの良い悪いが判る。急にイキリだすライダーがたまに居られます(笑)
@ナイトライダー-m8c
@ナイトライダー-m8c Ай бұрын
昔キャブのHDのFXRS-SPのFXR仕様で借家からメイン道路に出るまで50m程緩い上り坂を押して登りメイン道路でエンジン掛けて歩道に座り込んで息を整えていたら巡回中のパトカーに職質された。一軒挟んだ隣りには産まれたばかりの赤ん坊が居るのを知って居たので😅
@シオン-z7o
@シオン-z7o Ай бұрын
大きめの交差点の赤信号手前でエンジンカットし押して歩いて左折方向でエンジン始動しそのまま合流してくスクーター、 ドラレコの映像見せてやりたくなるぐらいのダサさ
@やまちゃん-o1o
@やまちゃん-o1o Ай бұрын
空ぶかしでカーボン除去は初耳((((;゚Д゚))))))) 本当ですか? 90年代後半のキャブ車乗りです。 朝の始動はチョークも暖気もあるし分かるけど。 FCRの場合チョークないので安定させるまで空ぶかしです。
@紫もやし-v5q
@紫もやし-v5q Ай бұрын
空吹かし程度ではカーボンなんて落ちないですね そもそもエンジンを回してカーボンを落とすという方法というのは、高温で不完全燃焼のカスを焼き落とすということなので、ちょっとブゥ~ンブゥンブゥゥ~~ンとか回すだけでは逆効果です (むしろ取り込む空気が少ない=燃料が濃い状態なので余計不完全燃焼になりやすい) 最低でも高速道路等で30分以上航続した方が良いです そこにオイル・フューエル添加剤等もお好みでどうぞといったところでしょうか あ、やった後はオイル交換した方がいいですよ ススでドロドロになるから
@火魔人-u6h
@火魔人-u6h Ай бұрын
自分は聞きましたよ。都市伝説って話で。一部界隈の信仰みたいなものじょないですかね?
@user-un8mf5dj7b
@user-un8mf5dj7b 22 күн бұрын
最近ナンシーおじさん居なく無いですか?マウントではなかったけど以前はよく知らないライダーに話しかけられましたが、最近は皆さん意識して知らない人には話しかけないようにしてるみたいですよ。その方がいいですけどね。
@あっきー-k6x
@あっきー-k6x Ай бұрын
バイクも車もそうだけど、流れに乗らないのは一発で下手くそって分かりますね。例えば制限40では大渋滞を作って断固として40とかw あと右折時に斜めって後車の渋滞を作ってる人。あれはひんしゅくを買うな~
@koheiz1925
@koheiz1925 29 күн бұрын
加速中のやつはイキリ空ふかしだ😁 フォーン フォン!フォーンフォン!フォーン 後のコールとかいうのに変わったけど😑
@majin527
@majin527 Ай бұрын
住宅街の交差点の一時停止から出る時、あまり煩くない様にそ~っと出ようとしたらエンストして立ち転けした・・・😢 乗車姿勢っていえばカブやスクーター乗ってる人って、後ろから見るとどっちかにズレて座ってる事多くね?
@テニーウォーカー
@テニーウォーカー 19 күн бұрын
なんかさ〜車のドライバーってバイクはさっさと先にイケよ的なオーラを後ろから発している人いるよね。 何してもバイク嫌いな奴はいるからな。
@fumioichihara4539
@fumioichihara4539 Ай бұрын
すり抜けは普通にしますね。バイクって乗り物はその構造上パッシブセーフティは全くなくて常にアクティブセーフティしかないから。信号待ちの車列の後ろで真面目に待ってたらトラックに突っ込まれて大けがした友人が居るんですよ。万一の危険回避のために止まってる車列の一番前に行くために行うすり抜けまでダメっていうのはちょっと違うと思う。 それと5台くらいのツーリングしてる連中がクルマと同じ速度でテレテレ走ってるのをよく見かけるが、車側から見たら真ん前を5台のバイクがふらふら走ってるのは気を使ってしまい正直迷惑。バイクなんだからさっさと追い抜いて行ってくれと思うのはオレだけか?
@あおガレージ
@あおガレージ Ай бұрын
にりんかんとかナップス40代〜方が社外マフラーでふかしながら入って来て 駐車場内でも徐行だけどそんなファンファン吹かさなくても進むべっていつも思う 無駄にうるさいのは迷惑っすね
@manmaru5637
@manmaru5637 Ай бұрын
もう付き合うの止めたけど、おっさんが免許取りたての女の子に対して「すり抜け出来れば一人前」とかドヤってたわ。 ついでに昔乗ってたバイクで事故って廃車にしたとかも自慢げに話してた。 騒音問題は、バイクはフルノーマルでも結構五月蠅いので、ノーマルで車検も問題ないから迷惑な筈はないとか言ってる頭お花畑も結構います。
@kumonojyuza3
@kumonojyuza3 Ай бұрын
昔2スト乗ってたけど乗りなれてる奴はどこかいじっていてダブルクラッチ高回転エンブレであまりブレーキ使わなかったしアクセルワークでだいたいうまいか下手かわかったのだが。TZR,FZR,NSRが懐かしい。
@三橋浩-p7h
@三橋浩-p7h 29 күн бұрын
どうしても抜くならば手前で一度ホーンを鳴らせ!安全な見通しの良いところで!
@zxxx1645
@zxxx1645 Ай бұрын
年代・バイク・車とか関係ないだろ。
@和-w8j
@和-w8j Ай бұрын
空ブカシ 肉を 食いすぎた時
@0hhigh
@0hhigh Ай бұрын
道交法解釈しっかりしてから動画あげようね エンジン構造や燃焼機構もよく調べてから動画あげようね
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー Ай бұрын
片側一車線道路は勿論、複数車線の道路で横帯(並列)で(タラタラ…)走るグループが居るけど…アレこそ❗大迷惑☝️😩⤵️ ソレも、後ろから様子を見て居るとふらふら…蛇行してるンだよネェ〜…😮‍💨 マスツーリングするなら『千鳥走行』して欲しい。 片側一車線の道路でも絶えず後ろをミラーで確認して欲しい。 特に前に四輪等…居ない時は尚更🤷
@ジャッキーチェン-u8j
@ジャッキーチェン-u8j Ай бұрын
霊夢、バイク乗ってたんだw
@ffjcok4221
@ffjcok4221 Ай бұрын
イエローカットなどしない範囲でのすり抜けなんて当たり前だろうよ何のために二輪乗ってんだって話 俺も車乗るからすり抜けバイク多いから気をつけてるけど
@寺田弘司-b5w
@寺田弘司-b5w Ай бұрын
イエロー無視は絶対ダメ!
@cabc90
@cabc90 Ай бұрын
そもそも周りやミラー気にしてないから突然バイクが脇を抜けてくからびっくりするだけで 常に周囲を気にしてればビックリなんかしないし、バイクが来たら抜きやすい様に脇を開けてやったり してる。2輪車に気を使わない4輪車に2輪方だけが気を使わないのいけないのか4輪目線が解せないよね。
@雄一-l5w
@雄一-l5w Ай бұрын
すり抜けガーって言ってる奴はスイスイ行ける奴らを羨ましくて妬んでるケツの穴の小さい四輪か、自分は出来ないからってすり抜けをするバイクが羨ましいくて妬んでる下手糞二輪乗りって相場は決まってる。
@shigellayama7217
@shigellayama7217 Ай бұрын
今でも発進時は一回アクセルあおってからクラッチつなぐなあ。軽く1回だけ。どうもこれをしないと不安なので。それよりも爆音マフラーだよ。本当に止めてほしい。
@kin4low
@kin4low Ай бұрын
公道で上手い、下手を言うならば、手本にすべきは白バイ警官かな?と思うでござる。 たまに白バイ警官の競技会の動画見てます(´・ω・`)
@沢渡瞬
@沢渡瞬 Ай бұрын
バイクのネガキャンだなこれは、 お上は道路交通法の安全・円滑を図りのくだりは変えるつもりないのにな。
@FM252-sr6vq
@FM252-sr6vq Ай бұрын
ぶっちゃけ飛ばしたいバイク乗り連中は、原付〜大型まで「上手」な追い越し、追い抜きしてくれ。他者·他車に迷惑かけずに。検挙されたくなきゃまともな運転してろ。元ライダーより。
@uma140827
@uma140827 Ай бұрын
40年近く前、限定解除の時代に大型免許を取ってその後排気量は1300ccまで数えきれないぐらい乗り換えましたが、日本の道で一番楽しい排気量は中型まで(高速を多用するなら750ccぐらいまで?)と悟りました。 今は、中型とスーパーカブを愛用していますが今度大排気量に乗ってるおっさんに逆ナンシーおじさんしてみようかな・・・w
@loveraadventure4801
@loveraadventure4801 Ай бұрын
すり抜けはします そこはバイクの利点 ゆっくり抜けていきますが 渋滞の最後尾にはいたくないこともあります 追突されたら死ぬかもしれない。 私は渋滞がきらいです
「ウソだろ...」知らなかったでは済まされない危険すぎる現実とは?【ゆっくり解説】
34:40
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 137 М.
【ついに判明】レッドバロンが消える本当の理由とは?【ゆっくり解説】
25:08
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 164 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
「ウソだろ...」カワサキの大人気バイクの意外すぎるデメリットが判明しました...【ゆっくり解説】
27:49
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 138 М.
【偏見です】本当のお金持ちしか乗らないバイクとは?【ゆっくり解説】
26:14
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 45 М.
【注意喚起】バイク乗りが必ず後悔するヤバすぎる真実を知っていますか?【ゆっくり解説】
29:44
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 167 М.
なぜ今の時代は大型バイク乗りはバカにされるのか?【ゆっくり解説】
48:26
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 136 М.
【警鐘】イカれた設計‼︎国産・ノーマルでも危険なバイク3選!!
14:42
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 147 М.
本当は爆売れしていたヤバすぎるバイクを知っていますか?【ゆっくり解説】
49:47
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 29 М.
乗った瞬間に絶望...50代以上のライダーが乗ってはいけないバイク10選【ゆっくり解説】
38:26
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 135 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН