乗った瞬間に絶望...50代以上のライダーが乗ってはいけないバイク10選【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 132,958

ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】

ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

バイクの思い出や動画に対するコメントのほか、リクエストなどありましたらぜひコメント欄で教えてください!
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできると嬉しいです。
コメントや高評価もぜひお待ちしております!
日本二輪車普及安全協会の安全運転講習
www.jmpsa.or.j...
ホンダのバイクスクール
global.honda/j...
○動画の情報について○
動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。
しかしながらあくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩により情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
恐れ入りますが、ご視聴の際にはご了承賜りますようお願いいたします。
○素材の引用について○
本動画で使用している画像・映像等の素材について、フリー素材やccライセンスを主に使用しております。また動画自体の構成上、一部には著作権法に則り「引用」にて使用している場合もございます。その場合、動画内などに引用元を明記しております。
〈お借りしている素材元〉
Peritune
peritune.com/
OtoLogic
otologic.jp/fr...
当チャンネルで製品の紹介をする際はECサイトのリンクを貼って紹介しております。
当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Пікірлер: 151
@和広深谷
@和広深谷 Ай бұрын
乗ってはいけないバイクなんてありません いくつになっても自分が乗りたい物に乗れば良いんです 私50代、20代にはオフロードバイクにハマリ、レース出たり楽しみました。40代に大型免許を取り“隼”を買い沢山のツーリングを行き良い思い出が在ります。 数年前に“くも膜下出血”になりかろうじて命は取り留めましたが“記憶障害”になり直近の数年がありません。 それでもバイクの楽しみは覚えています 今、自分が乗りたい物に乗って沢山の良い思い出を作って下さい。
@TakiyashaIzu
@TakiyashaIzu 28 күн бұрын
整備不良なバイクは乗ってはいけません。当たり前のことですが・・・。 古いバイクを綺麗に保って乗っている人は尊敬できる。 自分は維持しきれなくて手放しましたが・・・。
@スナック緑
@スナック緑 Ай бұрын
疲れようが、どうだろうが好きなバイクをカッコよくカスタムして乗るから満足なんだよ。置いていかれるならソロで行けばいい。電熱やらナビやらいらない。不自由な乗り物がバイクなんだよ。バイク最高!人生は冒険だー!
@htadasi1569
@htadasi1569 Ай бұрын
ソロツー最高。
@nenemimori
@nenemimori Ай бұрын
かっこいい❤
@J.Magpie
@J.Magpie Ай бұрын
むかしRZ250Rで岐阜から秋田まで14時間一気走りで、親指の付け根が黒く変色したりしましたが、疲れるとか辛いと思ったことがありません。 今でも60代手前ですが、そのRZ250Rを維持しています。バイクに乗れるだけで嬉しくて仕方がありません。
@雅義-o8v
@雅義-o8v Ай бұрын
疲れるけど気持ちいいし、楽しいのが勝るよね! 家に帰るとニヤニヤしながら風呂につかるのが気分いい。
@mickey390
@mickey390 Ай бұрын
私は栃木から北海道の斜里町って所までセロー250インジェクション初期が型で36時間くらいだったかな? 1350km前後くらい走って行きました。 もう二度とやらないですし、出来ないです。
@8blzxt02l9
@8blzxt02l9 Ай бұрын
ある程度の疲労感が無いと走った気がしないのですよ(笑)
@kazuyamichihata
@kazuyamichihata Ай бұрын
僕もRZ250Rで大井から稲毛まで30分を余裕で切った記憶が。アクセルを一度も戻さなかったらフレームがギシギシ音をたてているのが聞こえるくらいだった。まぁ若気の至りというかバカだったね。
@nenemimori
@nenemimori Ай бұрын
ずっとお元気で楽しんでくださいね。
@kazuyamichihata
@kazuyamichihata Ай бұрын
いい年したアラカンが夏は暑く冬は凍えて雨の日にはびしょ濡れになる不便なバイクに乗っている時点でバカなんだから放っておいてくれ。
@三宅尊之
@三宅尊之 Ай бұрын
結局好きなのに乗ればいいじゃないですか? 72歳でR1に乗ってる人もいますよ。
@田中健一-s1c
@田中健一-s1c Ай бұрын
疲れるのが嫌ならバイクなんか乗らねぇよ😅 身体を使って疲労を感じるから「充実感」を味わえるんだよね😊 身体に負荷をかけるから生きてるって実感できるのよ。 疲れるのが嫌なら家で寝ていたほうがマシだな。。。
@マッケンゼンカルロス
@マッケンゼンカルロス Ай бұрын
快適性と刺激性は相反するのが基本です。 昔乗っていたCBR929は刺激性に振ったバイクでしたが、北海道ツーリングに使った際、右の手のひらに肉刺ができてしまったことがありました。 トマムから占冠に走っていた時、燃料警告灯が点灯しました。地図にあるGSに行ったところ、廃業。警告灯付けっ放しで走行継続。いつ、ガス欠になるかと、ヒヤヒヤしながら。 占冠でようやく給油。空だと16リットル入るのだが、満タンにしたところ、15.9リットル入りました。冷や汗が吹き出てきました。
@ネギカモ夫
@ネギカモ夫 Ай бұрын
いやバイクってそんなもんだろ 音や振動で疲れるのならバイクではなくクルマをお勧めする
@abarth5955
@abarth5955 Ай бұрын
メリットとデメリットは裏表。 軽量なバイクは取り回しはいいけど長距離では疲れるしパワーがあれば余裕が生まれるがアクセル操作に気を使う。 バイクってそんなもんでしょ?しんどいならクルマをお勧めします。
@ストレイカー専務
@ストレイカー専務 Ай бұрын
オートバイに快適性を求めるのがそもそも間違い。夏は暑く、雨には濡れる、身を切る様な冬の寒さ特に手や指。競技車両経験者の年金祖父だけどセパハン、バックステップのマシンでスポーツと街乗りの快適性両立とか笑わせる。
@不動暁
@不動暁 Ай бұрын
若い時と違い体力は勿論感覚も違う。だから無理はしない。 若い頃は日帰りで600キロ700キロ走っても何とも思わなかった。 今はRG250ガンマ乗っているけど、せいぜい片道1時間位の距離を走って満足している。
@yv9hisi
@yv9hisi Ай бұрын
どんなバイクに乗ろうが、休憩の入れ方だと思います。少なくとも1時間で1回タップリ休憩。トータル4〜5時間で行って戻ってくるような感じ。 動体視力や体力は失われた一方で、若い頃と違ってお金持ってるんだから、昔は日帰りで楽勝だったような距離のツーリング先だったら、温泉旅館で一泊してゆったり戻ってくるような感じで。。
@yosiotake8747
@yosiotake8747 Ай бұрын
中高年はロングツーリングと思いがちだが、歳をとってくると体力と気力で長時間走るのが辛くなる。すると2時間くらい走って楽しめるバイクという選択が出てきてそうなると前傾姿勢のバイクでも乗れてしまう。そうなってしまうと姿勢よりも軽いバイクではったりがきくバイクというのが重要になる。十分にSSという選択があり得るのだ。
@ROSAHACHI25
@ROSAHACHI25 Ай бұрын
2時間ではワインディングに届きませんね。 街乗りだけでは楽しめませんね。
@川崎飛燕チャネル
@川崎飛燕チャネル Ай бұрын
@@ROSAHACHI25 裏は直ぐワイディング どれだけ都会に住んでるの😂😅⁉️ 高速道路乗ろうよ😂😢😅
@8blzxt02l9
@8blzxt02l9 Ай бұрын
2時間事に休憩入れるって意味じゃね?知らんけど(笑)
@川崎飛燕チャネル
@川崎飛燕チャネル Ай бұрын
@@8blzxt02l9 さん 普段どんなに走っても、、 50キロ、一時間ごとに休憩してましたが、 今、MT9 GT+に乗ったら 二時間でも平気で走ってしまいます。 (*´∀`*)
@koheiz1925
@koheiz1925 Ай бұрын
1日200キロでも何泊もすればロンツー😄 その余裕がありそうって感じ?😅
@にきび眉毛
@にきび眉毛 Ай бұрын
バイク乗ってる年齢層が1番多いのが50代。だから事故は50代が多いって当たり前。あと10年したら今度は60代が1番多いって言われる。趣味志向が強いだけに、日々の生活に無駄金を持て無い若年層にはバイク参入はなかなか難しいと思う。生活が安定して無駄金持てるようになる頃にはバイクなんて興味無くなってるだろうし。
@KT-wl1vd
@KT-wl1vd Ай бұрын
昨年秋に体調崩して体重が10キロも落ちてしまった 体力がなくなりバイクも乗れなかった しかし今はすっかり回復して昨日は走り納めもしてきた バイクに乗り続けるためには体力気力が大事と改めて思いましたよ
@佐藤-w6i6u
@佐藤-w6i6u Ай бұрын
60代だけど体力的にも年齢的にも長く乗れ無いから好きなバイクを好きな様に乗る。
@sendaisi
@sendaisi Ай бұрын
車重が軽いのがデメリットって連呼してるけど、軽いのは明らかにメリットが大きいよ。 車重が重いとまず取りまわす気が失せる。
@ogata000000
@ogata000000 Ай бұрын
@@sendaisi 車重が重いメリットなんか ある訳ありませんよね〜 単に大人な事情の言い訳でしょうね。 パワーウェイトレシオに勝る リッターバイクならまだしも。
@マッケンゼンカルロス
@マッケンゼンカルロス Ай бұрын
以前、バイクメーカー開発者が出席されたイベントの参加者とのQAで、「バイク○○は重すぎる。もっと軽くできなかったのか」との質問がありました。 「開発する側としては、重たくしたいわけではない」と、コメントしていましたね。
@cooper7003
@cooper7003 Ай бұрын
コントロール出来ない大型車には乗らんほうがいい あとバイクは快適な乗り物ではない 不便を楽しめる心の自由な人のオモチャ
@梅田隆寛
@梅田隆寛 Ай бұрын
62歳の若輩者ですが腰をいわしてからレブル250でツーリングしています。最高のバイクです。
@SDGs2030
@SDGs2030 Ай бұрын
ビックオフにしたいんだけど、足つきで躊躇してしまう、、、 でもね、昔乗ってたオフ車調べたらシート高895だったw 2ストで圧倒的に軽かったけど、確かに足はあんま付かなかった気がする でも立ちごけとか考えたことも無かったなぁ 体力だけじゃなくて、気力も大事やで。
@hiroro5595
@hiroro5595 Ай бұрын
体が直立するバイクより軽い前傾のバイクの方が長距離は疲れませんよ、日に700km以上乗ってわかったことです。
@4438944389
@4438944389 Ай бұрын
まだ19歳の頃、香川県から高知県まで数人でツーリングに言った時、一番に疲れを言い出したのはZ400LTD(アメリカン、今でいうクルーザータイプ)に乗ってた友人だった。 一番楽な姿勢のハズが腰が痛いと言ってた。 当時高速道路は出来てない時代で、往復500kmあまりの下道の工程。 因みに、当時発売して間もないCBX400Fに乗ってた私は少し疲れたくらいで、身体は楽勝だった。
@8blzxt02l9
@8blzxt02l9 Ай бұрын
フルカウルSSはネイキッドより風圧を感じない分楽だと思います。
@goodnightjoe
@goodnightjoe 27 күн бұрын
100km/h位で若干の風を受けると、上半身が後ろに引っ張られるので意外と前傾が苦しくない、と昔友人が言っていたな。
@Ryo2901
@Ryo2901 19 күн бұрын
私も還暦超えで隼とZに乗ってますが、殿様乗りのバイクは腰痛持ちには長距離は疲れます。隼の方が楽
@AIBON0602
@AIBON0602 19 күн бұрын
50代なりましたが体力や運動神経が一気に落ちてくるのがわかる年齢ですね。特に夜目が効かなくなってきます 大型バイク乗ってますが自制心を失わないよう安全運転でバイクライフ楽しみたいですね
@kazuokawazoe9097
@kazuokawazoe9097 3 күн бұрын
下記のコメに大賛成・ 自身が乗るバイクは自身で決めればいい事。よけいなお世話だ。購入するときに車重、シート高さなど調べているだろう。「バイクの性能はライダーの技量次第」です。レーサー等のスキルがあれば50CCで中型にひけをとらないだろうし反対に我々がSSに乗っても街中運転しかコースで出来ないでしょう。最近こう言う「小さな親切」のつもりが「大きな迷惑」になること知るべきです。YAMAHAはGX750(?)3気筒ドライブシャフトから多くはないが色々乗り換えて、チョイ前にレンタルで750を乗って問題なし。しかし、今は維持費が係るので250で楽しんでいる。多くの人がそれなりの理由で車種をチョイスするから、余計なことを広めないでほしいものだ
@やす-d7g
@やす-d7g Ай бұрын
昔、NSRで北海道ツーリング(往復で22000km)行ったけど、多少疲れはあったけど、また行きたいと思いました😺 25年ぶりにSC77でリターンして、最初の頃は全身痛くなってたけど、今では首が少し痛くなるぐらいです😸 CBX400FとRZ250(2型)は、ブレーキが全然効かなかったので怖かったです😵‍💫
@user-mx5srserostreetbob
@user-mx5srserostreetbob Ай бұрын
還暦ジジイです(;^_^A ハーレーもSRも乗っていますが、おっしゃる通り最近ハーレーはサッパリ😆 SRはファイナルエディションなので慣れればキックも楽ですし、のんびり走るにはちょうどいいバイク😉👍 でも、一番楽なのはもう一台のファイナルセロー❣コチラはもはや自転車感覚(^^♪ オフ車でもありいつでもどこでも行きたいところへ行ける(^^♪ しかも250なのに、SRよりはるかに速い😆 シニアライダーにお勧めです❣😉👍
@のんた-x1c
@のんた-x1c 10 күн бұрын
そりゃあ 50代で初めて免許を取ってSS 乗ったりする人には酷かもしれないけど昔から 乗っている私にとっては大好きだからこそ少しでも長く乗れるように体力作りに励んだりツーリングの日が待ち遠しく頑張って仕事をしたり生活に張り合いが出る 交通ルールを守ってマナー よく走って疲れたら休めばいい 全て自己責任
@智男深田-j6r
@智男深田-j6r Ай бұрын
レブル250の2017年式にのっていますが流石に単気筒なので振動が多いので高速で走ると疲れますねでもサービスエリアとかパーキングエリアで休憩しながら走っています
@hayacd
@hayacd Ай бұрын
おまんじゅうとは思えないお二人のつっこみどころが楽しくてうれしい!
@ネコレンジャー-x4u
@ネコレンジャー-x4u Ай бұрын
疲れるってにも色々種類があるからね。 馬力のある大型バイクはクルージング時は快適だが、取り回しがきついと思う。 低排気量バイクはコントロールしやすいが、スピードが出にくく長距離のツーリングでは苦痛に感じる人もいる。 意外にストレスなのが足つき性。排気量問わず足つき性が悪いバイクは停車の度に気を使うので大きなストレスになるよな。 スーパースポーツなんかはポジショニングが窮屈でのんビり乗るには向いてないと思うし。 でも結局は自分が好きで選んだバイクなら我慢できるってものだよね。
@user-sm6rf1wi7m
@user-sm6rf1wi7m 12 сағат бұрын
ボクもリターンライダー(171cmの低身長)でR1(2007)を買って乗ってます。 最後に乗ってたのがRZ250Rで約20年振りのバイクで初めてのセル付きバイク(^^) 金沢から九州にも行きましたし、青森(竜飛岬、大間等)にも4回、北海道(青森から函館はフェリー)にも2回行きましたが、痛くなったのは手首くらいでした。 高速道路や街中はすることがないから手首に負担がかかりますね。 高速道路移動時用にハンドルが少しアップになる機構があればいいなと思いましたが、身長の大きい人は、気にならないかもしれません。 SSだから低速トルクがないので発進時にエンストしやすいのが欠点ですね。あとは排気を後ろに流すようになってるので停止時に電動ファンが全開になって温風ヒーターになるのも困りものです。
@rb-lq1zv
@rb-lq1zv Ай бұрын
昔まあまあ前傾のに乗っていましたが、下道は、手首なんかがしんどかった。けれど、高速は風圧で上体が少し押されて楽だった記憶があります。
@伊東と
@伊東と Ай бұрын
俺のドカは疲れるよ。腰やら手首やら首が痛くなるし。快適なんて全く無いよ。 でも楽しいからそれで良いんだ
@4438944389
@4438944389 Ай бұрын
SSって、バイクの上で「土下座状態」で乗ってるようなもんだからね。 でも、乗り方次第で少しは楽になる。
@シオンムート
@シオンムート Ай бұрын
NSRを4台経験したけどバックステップ仕様のはすごく疲れてガンマに買い替えてしまった(失敗)ガンマ500はツアラーみたいにハンドル高くて楽でした 振動少なくステップの適切な位置が大事と思うようになりました 川崎10Rはアップハンにしたらかなり楽チンになりました  経験した中でわMT07が何処までも行けそうな楽なバイクです
@早川光一-w3c
@早川光一-w3c Ай бұрын
好きなマシンなら買うべき❗ ライポジがとか言うのはナンセンス。 アホかと❗ 身体にあったマシンを選ぶのではなく、好きなマシンに身体をあわせるんだよ❗
@タケ-d5x
@タケ-d5x Ай бұрын
その通りです。🎉
@nessie22issie29
@nessie22issie29 Ай бұрын
その通り。 それでもキツければステップやハンドル等でカスタムすれば良いだけ。 昔の大型バイクは 輸出用だったから ハンドルをアップに替えたりして 好きなバイクに乗るんだよ!
@はいどら-m4j
@はいどら-m4j 28 күн бұрын
ほんとにその通り。 好きで欲しいのに乗らないといくら楽でも結局嫌になって乗らなくなるだけ。
@める-c1h
@める-c1h Ай бұрын
6Rで龍飛まで1200キロ、やく20時間で往復したんですけどw 楽しかったすよ😆 手首が痛くなるのはグリップ握った時の手首の角度が悪いからだと思われます。 振動で掌痺れますけどw
@kazo1503
@kazo1503 28 күн бұрын
疲れるとか以前に体のあちこちが痛いんだよ・・・
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 13 күн бұрын
自分のバイク(R1000R)でロングツーリングして帰り道、長い下りの峠を降りる時、疲れを感じてコンビニへGO 降りた瞬間股が動かない 200km走って下りの坂を強烈なニーグリップしたせいで、股が動かなくなった それ以来事ある毎にストレッチする様になった 疲れてもバイクには乗りたい♫
@世利智英
@世利智英 Ай бұрын
乗るのが疲れるか。生きてるだけで面倒くさくて疲れることなのにね。必ず死なねばならないし。好きなものに乗ればよし。
@ニシハジメ-d5n
@ニシハジメ-d5n Ай бұрын
レブルが全然ムリだった。 膝でタンク挟めない。股関節の筋肉にすごく力が入る。体操座りみたいな姿勢を強いられてデブには腹が支えて辛い。 ああいうタイプは合わないみたい。
@67chan39
@67chan39 Ай бұрын
そう言うときは踝グリップ
@田中健一-s1c
@田中健一-s1c Ай бұрын
パワーがありすぎて疲れる? 何言ってんだか。。。 元々ハイパワー車は尊重にアクセル操作をするのが前提で微開からガバ開けまでアクセルワークを楽しむもんだと思うけどね。 下道ノンビリなら排気量の余裕で低回転+ちょい開けで楽しめるし、回せる&開けれる場所なら存分にパワーを味わえば良い。
@Wチーズまっくん
@Wチーズまっくん Ай бұрын
中高年の経済力と体力はかなり個人差が有りますから好きなようにされるのが良いのです。
@世利智英
@世利智英 Ай бұрын
ボルティのタンクは最高に形が良い。大変美しい形をしている。
@越後屋-w1n
@越後屋-w1n Ай бұрын
スーパースポーツがキツいと言いがちだけど、スクーターもキツい!体重を支えるのがケツだけなので、振動を背骨しならせてで受け止めがちで腰にくる。ステップ・ハンドル・ニーグリップで振動を分散出来るスポーツタイプの方が他の条件同じなら遥かに楽。しかもギアチェンジしないから退屈する(笑)
@nenemimori
@nenemimori Ай бұрын
なんか、かっこいいです。
@kazuhirogun
@kazuhirogun Ай бұрын
僕は、250や400ぐらいの排気量がおすすめかな
@1340able
@1340able 26 күн бұрын
SRは好きで、乗ってる人もSR愛を感じる名車だと思う。 でも30年前に、ハーレーの代車でSR借りた時、エンジンがかからないのなんの(笑) 当時若く、峠の山中だったから何十回と連続でキックして、最後の手段として坂道から下ってエンジンかけた良い思い出。 今は絶対無理! 友人の話では癖というかコツがあるらしいが…。 ついでに言うと、当時乗ってたショベルをカスタムする際に、セルを外すのを思い止まらせてくれたバイクでもある。 ※当時はセル付きは軟弱者という謎風潮(笑) SR400であんなキツイ思いをしたんだから、ビッグツインなんかどうしようもない。
@ogata000000
@ogata000000 Ай бұрын
自分の感覚では、MT09は疲れにくい印象 対して、XSR900は微妙でした。 ちょっと前まで所有していた V-MAX1200(初期逆車)も ロングランが楽だったが、燃料が2時間保たないのが玉にキズでしたが😂 いずれも10時間以上の走行を ロングランと考えています。 (中部発〜九州等)
@にらたま-v3w
@にらたま-v3w 11 күн бұрын
バイク乗りはMだから何乗っても問題ない。そうじゃなきゃ、 寒い、暑い、肩腰痛い、雨濡れる、荷物積めない、乗る準備面倒くさい 傍から見れば欠点だらけのバイクにわざわざ乗ったりしない。
@tesokaaita6049
@tesokaaita6049 Ай бұрын
最近リターンしようと思うんだ でもってホンダが好きなんでミドルのCBR650Rは前傾姿勢がきつそうだから バーハンドルのCB650Rならいけるかなって思う今日この頃
@ROSAHACHI25
@ROSAHACHI25 Ай бұрын
リターンライダーにはスリッパークラッチ付きが良いですよ。 長時間の乗車や渋滞では握力の疲労を実感するので、軽いクラッチは本当に助かります。 CB650Rには付いているので楽ですよ。
@machdrive
@machdrive Ай бұрын
@@ROSAHACHI25 eクラッチ車ならクラッチレバー握る必要すらないですしね。
@いさみん-i8y
@いさみん-i8y 26 күн бұрын
若い頃 バイクは速くてなんぼって考えだったが 年齢ともに ゆっくり落ち着いたバイクになったし 車重 パワーの事も考えると250ぐらいが気楽に乗れるから 個人的にはそこで落ち着いてる。
@カレーライダー
@カレーライダー Ай бұрын
話の主旨とは違うけど。 何歳になっても鍛えてて体力オバケな人からすると、疲れるかどうかの判断基準は道だろうね。街から出るのに渋滞だらけだと、その日のツーリングは疲れる。
@youcabinmild21
@youcabinmild21 Ай бұрын
バイクは車と違って筋力使うし、体幹も衰えてるから前傾のキツイバイクは遠慮した方が良いかなと思う。 ミドルクラスのZ650RSとか、中型ならNX400等ならライポジも楽で車重もそこそこ軽いし、パワーも充分あり、マイルドだから良いんじゃないかな?
@michioha
@michioha Ай бұрын
SUPER DUKE Rに載っていますが、慣れればパワーは大丈夫です。 サーキットに行って慣れることが必要です。圧倒的なパワーで楽しいですけど、リッターSSには敵いません。 振動も3,000回転以上回していればそんなに酷くないので長距離も走れます。 目立って恥ずかしいのはありますけど。
@8blzxt02l9
@8blzxt02l9 Ай бұрын
57歳で10R乗ってるが何か?逆に4,50Km走った位じゃ全然物足りない。2,300Km以上(走行環境にもよるが)走って疲労感が出るか出ないかって感じ。人それぞれですよ。
@キングケニー-x7r
@キングケニー-x7r Ай бұрын
私も68歳ですが2005のR1とMT-10に乗ってます。街乗りと高速と使い分けてる。R1で下道だと200㎞から250㎞までですね。それ以上だとキツイ。
@田中健一-s1c
@田中健一-s1c Ай бұрын
前傾がキツい?タンクに胸預けて乗れば?腕も足も腰も楽チンよ!元々そういう作りになってるからね。
@VIEEWER
@VIEEWER Ай бұрын
抑(そもそも)50過ぎたらバイクは趣味の乗り物で全て趣味性の高い乗って見たい挑戦したいバイクです特にSRです後出て来なかったがW800ですね
@てん-z8o
@てん-z8o Ай бұрын
自分は年が明けると68歳ですが ドゥカティ1098 、ZX --10R に乗ってます。 10月に九州ツーリングで10Rでいきましたが、初日1,200km 走って余裕でしたよ。 お尻も痛くならないし、前傾もさほどきつくも感じません。 要は慣れの問題じゃあないかと。 ちなみにシートはノーマルのペラペラです。ゲルザブも使ってません。 振動対策にハンドルバーウエイトはやや重めにしてますが。
@8blzxt02l9
@8blzxt02l9 Ай бұрын
同意デス😊
@掃除と電線
@掃除と電線 23 күн бұрын
強がり、やせ我慢のコメントが楽しい。ご安全に。 50代、60代が爆買いするキャッチコピーを思いついた。 「30歳以下しか乗りこなせないマシン」
@z750rkawasak5
@z750rkawasak5 Ай бұрын
乗せてみなきゃ分からないさ。乗れそうなら乗ればいい。どんなバイクでも疲れる時は疲れる。事故らないように自分を制御すればいい。
@mahiromatic
@mahiromatic Ай бұрын
アプリリア SXV550もヤバいね。過去最恐。 100km以下限定ならリッターSSに負けない。 フロントがポンポン上がるし、ブレーキもドカンと効く。常に気を張ってないとヤバい。
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー
@ヴォルフガヲングミッターマイヤー 26 күн бұрын
リターン・ライダー……かく言う俺も(6年…以上ブリ❗の)還暦リターン・ライダーに成る…。 バイクは同じく…6年以上ぶりの再登録と成る『カワサキ ZX12R(A1)』 先ずはバイクの点検から…。冷却系、ブレーキ系、電気系統、足廻り等を点検。後………実際に運転(乗る)俺自身が気を付けるべき事項は、6年以上前に(バイクを)降りた状態(体力、運転技術、判断能力等)では無いと言う事。 …(悲しいかな)全てが『退化』して居ると言う事☝️🥺………が❗ソレが返って『あの頃のときめき』を思い返せた。 『…又❗バイクに乗れる。』 わくわく…とした…高揚感を……。 恐る恐る乗る…不安感。 『どぉだいっ⁉️ 俺のバイク❗…観て呉れよ⁉️』……様々な思いを一緒に、ゆっくり……周囲(まわり)を走る他の四輪(車)や二輪(バイク)の速度(流れ)に合わせていく…。 他車の『次の動き』を予想…よみながらなら徐々に『昔の勘』を取り戻していく…。 注意すべきは、『速いバイクに乗って居ても速く走る必要性は全く無い‼️』と言う事。 …のんびり…急がず…身体の一部分でも『こわばり』等が出て来たら休憩する。 若く無い。 …言わば『ロートル』…『年寄り』で在る事を『自覚』すると言う事❗  バイクに乗れるだけ幸せ…を噛み締めながら…制限スピード(+α:アルファ)の『バイクを制御出来るスピード』で愉しんだら良いと思う。  後は…突発的に起る事象を絶えず『予想』し『〜…かも⁉️知れない。』運転をして、よそ見運転はしない。見るのは『前方』と『視界』『バックミラー』 キョロキョロ…するのは『停車』『駐車』した時だけに留めれば事故る確率は可也、減ると思う…。
@elpidamemory
@elpidamemory Ай бұрын
シート835cmってどんな巨人だよ
@メンサンマー
@メンサンマー 5 күн бұрын
ランニング、懸垂、腹筋で体を鍛えろ!SSモデル乗っているけど疲れないよ 60近くになるけど。ただ、会社の人間関係には筋トレは効かねぇんだよな
@チェルシーゆう
@チェルシーゆう 6 күн бұрын
250オフ車が究極の選択結果なのかも!重量が足かせになるデメリット😅
@北条良平
@北条良平 Ай бұрын
まて、ギックリ腰で今140キロのバイク起こせない😅、前傾姿勢は、60キロ以上で走れば疲れない。そんな訳で、レーサーレプリカ続けて乗ってる。そうは言っても、この間 車にハネられた。舗装道路で軽がすれ違えるくらい対向でカーブ出会い頭、その軽が真ん中走ってたから、ギリギリ軽の側面を擦りながら止まった。奇跡的に転倒しないでドブ板の上で止まった。更に無傷。カウルも無傷。消音器とハンドルガードで軽を擦ってた。慌てて降りて来たドライバーももっと大事故に思ったらしく、私もそう思ったが何処も何も無かった。うん👍、コレはお互い様だなと私が言って、こっちもケガ無いから各自車両修理で、警察呼ばなかった😅もっと若ければ、見通し悪いからもっと減速してたと、後で思った。60歳なんで予想が間違いだったようです。周りの同期にバイク乗ってたのは、もう皆んな車だね。間あけないで乗っているのが、老人ライダーは重要かも。ソレでも私みたいな判断ミスするんで、爺さんがんばっておくれー。😊ギックリ腰は車のタイヤ交換でやりました。🎉
@sazareishiさざれ石
@sazareishiさざれ石 Ай бұрын
ducatiは疲れる。特に渋滞での低速走行。
@yukiba2809
@yukiba2809 Ай бұрын
オートバイって趣味の乗り物好きなものを好きなように乗れば良いんではないかな。こんな風に気が付かせてくれる動画も必要だとは思いますけどね。互いにツンツンするのではなく楽しくライダーが怪我をしないように乗りたいものですね。 ただ、免許を取ったからどんなのでも乗れるというのは車とは少々違いますね。そこだけは注意が必要ではないでしょうかね。
@zoltanV
@zoltanV Ай бұрын
台車に大関2人乗せて運ぶこと考えると。諦めるわw
@koheiz1925
@koheiz1925 Ай бұрын
👍🤣
@Sava-Can
@Sava-Can 19 күн бұрын
SSでロングツーリングはやってはいけません😂
@かっしー1432
@かっしー1432 26 күн бұрын
600のSSはピーキー過ぎてどれも疲れる……
@せいとくおおはま
@せいとくおおはま 21 күн бұрын
E-クラッチ~ホンダ,ス―パカブは,E-クラッチでは?ないですか?70cc時代から乗り換えていますよ~
@chaa00
@chaa00 Ай бұрын
CBR650が遅い?  確かに最近のサーキットは大排気量車ばっかり走行会に出てくるからなぁ。  私はCB400SBで行ってるから650が遅いってのは贅沢な話だ。
@永井太郎-t4z
@永井太郎-t4z 24 күн бұрын
H2SXSE+に乗ってます年齢は還暦越えてます はっきり言って操れません でも片道2時間程度のツーリングが限界です とにかく重い 取り回しにかなり苦労します 走ってしまえば楽なんですけど パワーが凄すぎる 2台目にZ125プロを購入したのですが さすがに疲れないいいバイクです
@佐藤幹郎-b1i
@佐藤幹郎-b1i 21 күн бұрын
SRX400に乗ってたけど、名神高速で100キロ維持で走ってたら、ポルシェがシュパッと抜いて行った。高速でアレは反則ですわ。
@koheiz1925
@koheiz1925 Ай бұрын
まさかSR出てくるとはな🤣 その歳に成ってから言ってね😄 バカとかwまあ釣られたけど🎣🥴 キックは踏む(踏み抜く)で良いんだよ😄 で 何乗ってんの?
@lentnii2213
@lentnii2213 20 күн бұрын
年齢に関係なく好きなバイクに跨がれば良いのでは?乗れば疲れるとか思っている奴がそもそも面倒臭いバイクなんか乗らない。
@正弥中西-c1j
@正弥中西-c1j 17 күн бұрын
人の可能性を摘むのはやめてほしい。危ないなら安全に乗ればいいだけの事、自分の物差しで見ないでほしい。つまらないです。
@友信堺
@友信堺 Ай бұрын
平さんと谷口さんが、疲れ無いバイクが一番ですよね。と話しているのを聞いた時には分からなかったですが、歳をとると身の程を感じます。
@わたわた-t1y
@わたわた-t1y Ай бұрын
乗り心地なんて、どう頑張っても軽自動車以下なんだから、車でよくね? バイクの魅力見誤ると、すぐに飽きちゃうよ。
@i龍
@i龍 Ай бұрын
怪我の話だけど 巻き込まれたり突っ込まれたり被害者で来ることが多いのが若い人で自損系の事故で来るのがおじさん
@mashikoli-po2586
@mashikoli-po2586 21 күн бұрын
90…? 車体が原因なら事故車か整備不良で何処か曲がってる 人間の問題ならやや同意
@yukishige007
@yukishige007 Ай бұрын
よし、ZX-12Rは許されたな。
@woodbook1014
@woodbook1014 Ай бұрын
ユーロは通貨の名前から来ているのではなくて、ヨーロッパの略称がユーロだからでしょ。
@user-oq4mz
@user-oq4mz Ай бұрын
SR400が90km/hが限界というのは何かの勘違いだよ。昔 独り暮らししてた東京から大阪にいる彼女の所へ年に5〜6回 東名高速をSRでかっ飛ばしてたけど130〜140km/hは余裕ででたぞ。
@櫻井克己-e2r
@櫻井克己-e2r Ай бұрын
教習所でCB400とかで乗ってた人が最初のバイクがSRだと😱90キロ辺りが限界かも😱バイクの限界とかよりも乗る人の限界かも😱
@mickey390
@mickey390 Ай бұрын
君のSRは振動でナンバープレートのボルト止め部分にクラック入ってたやろ? SRは振動でしんどい!とか、 振動でボルトが緩んでナンバープレートが落下したとか色んな話が出てたよ。 SR乗るなら定期的に増し締めしないとダメって言われてた。 そんな自分はGB250クラブマンに乗ってた時があって、低速トルク薄いけど、回したらSRよりもキビキビ走ってた! ただ、どちらもサスペンションがポヨンポヨンだったんだよね。
@rb-lq1zv
@rb-lq1zv Ай бұрын
出せますが、出したくはないかな?
@WAY-c4g
@WAY-c4g Ай бұрын
スペック云々よか風圧がね…。
@koheiz1925
@koheiz1925 Ай бұрын
​@@櫻井克己-e2r あー確かにw 体力ってより精神力 壊れる〜ってつい思っちゃう😅 壊れないんだろうけど
@uma140827
@uma140827 Ай бұрын
ボルティってたしか空冷じゃね?
@uma140827
@uma140827 Ай бұрын
CXユーロの「ユーロ」はたしかアメリカンだったカスタムに対してヨーロピアンスタイルだったからユーロだったんじゃなかったかな・・・
@nspm4293
@nspm4293 Ай бұрын
タイトルが「ばか」って?   ヨロシクないと思うよ? 過激なタイトル名は止めてくれ。 最後に「馬鹿で悪かったなぁー」  笑; 元Buell乗りより。
@勇-h7w
@勇-h7w Ай бұрын
どんなバイクだろうがこの歳では疲れる。ずっと乗ってきても、飛ばさない事ですね。大型はこの歳では楽でありません。重いし、400アメリカン、ジャメリカンも、200キロ以上の重さは、軽くっても、バイクは疲れる。車もそうですね。50.60歳じゃもう老人だよ。
@マスター-f1y
@マスター-f1y Ай бұрын
「君もロクダボに乗らないか」✋
@米田學
@米田學 22 күн бұрын
疲れるのが嫌ならバイクに乗るな。家から出るな。
@kougourikisi
@kougourikisi Ай бұрын
ポジション疲れるとか言うならビックスクーターにでも乗ってりゃいいだけ。
@wptmjg
@wptmjg Ай бұрын
Vtr1000,Mt-01疲れるよ。でも、いいよ。年齢関係無いんじゃない? 61才。
@the-kouiti2295
@the-kouiti2295 Ай бұрын
KTMスーパーデュークって、 ぱっと見スズメバチっぽいなと思った。
@koheiz1925
@koheiz1925 Ай бұрын
ホーネットってバイクあるね😄 コルセット着けた女のようなボディ。。。だっけ?😅 あれ?バンディットの方? 赤なんかエロ🤣
@浅倉舞
@浅倉舞 Ай бұрын
体が元気なら好きなのに乗ればいいんじゃないかな。私は腰と首がもうダメなんで前傾が強いやつはおろか、やや前傾程度でも結構辛い。
@user-cx1ke2en7o
@user-cx1ke2en7o 25 күн бұрын
@@浅倉舞 身体が弱った年寄りは無理せずバイクは諦めましょう
@sunami808
@sunami808 28 күн бұрын
19歳から大型乗ってましたが、50位から視力低下してる自覚あるから大型バイクはほぼガレージの置物ですね。まぁバイクなんて誰がどう言おうと高リスクな乗り物ですからね。同級生の元白バイ隊員で今駐在やってる奴も駐在のミニパトは乗るけどカブは乗りたく無いと仰ってます。
@redmycar1
@redmycar1 25 күн бұрын
折り畳み電動バイク・・・・キックボードでいいじゃんヘルメット要らねーし
@yasushitanabe9673
@yasushitanabe9673 Ай бұрын
そもそも年齢でくくる意味がわからない。
@ルイータ-r2b
@ルイータ-r2b 25 күн бұрын
ナニナニはバカとか何なんだよ❔️ 偉そうに‼️‼️ ほっとけ‼️‼️
@修吉村-o5p
@修吉村-o5p Ай бұрын
CX 400カスタムなんてどこにもねー(笑)
@中山筋二
@中山筋二 Ай бұрын
ジジイはちょいノリでええねん
@ああ-r2d3t
@ああ-r2d3t Ай бұрын
バイクなんかエンジン任せで乗っといて何が疲れるんよ?というチャリンコライダー
@超やわち
@超やわち Ай бұрын
体に風が当たり続けるとものすごく疲労しますよ。
@修吉村-o5p
@修吉村-o5p Ай бұрын
自転車と疲れ方が違いますよね。 あと1日で走れる距離が段違い。
@ああ-r2d3t
@ああ-r2d3t Ай бұрын
バイクはスピードトリプル エリミネーター pcx apeの4台持ちですよ。チャリでの一日最長距離は280kmです。 で、やっぱりチャリの方が死ぬほど疲れるよ。
@misemasukinkin5139
@misemasukinkin5139 Ай бұрын
年齢に関係なくロンツーでは250スクーターが一番楽だな。要は乗車姿勢が固定されるようなバイクが体が強ばって疲れに繋がりやすい。車上で前後左右斜め等動かせてそれで姿勢が辛くない状態が楽だという感じ。
「遂に本気を出すのか?」2025年に化け物を仕込むホンダの新型バイクとは?【ゆっくり解説】
49:35
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 93 М.
【注意喚起】バイク乗りが必ず後悔するヤバすぎる真実を知っていますか?【ゆっくり解説】
29:44
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 166 М.
【保存版】偉大すぎる!ホンダが生んだ自動車技術10選を徹底解説 総集編【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
2:46:11
2025年の激安大型バイク!!4気筒で高性能!!カッコいいのになぜか安い!!
14:04
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 62 М.
「乗ったら終わる...」鈴菌感染者を大量に増やしてしまったウィルス性が高すぎるバイク10選【ゆっくり解説】
54:20
燃費の良いバイクTOP10!1位はリッター70kmの燃費オバケ!
22:55
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 346 М.