Пікірлер
@user-lk9fy6fm9q
@user-lk9fy6fm9q Сағат бұрын
ja07が無視されてて悲しい
@tanegasimajp
@tanegasimajp 2 сағат бұрын
250ccなら振動がキツイってのは早計では・・・ 乗り比べした感覚ではスズキのジクサーはそんなでも無かったし、YAMAHAのMT25は結構振動が弱くて高速で乗りやすかった。 HONDAのCB25Rは振動がヤバくて手が痺れて大変だった。知り合いが乗ってるレブルも振動が凄かったらしいが、ハンドルのウェイトをカスタムして改善したとか。 休憩よりも先に車種の選別とカスタムで対応出来そう。 400cc以上は車検を気にしないといけないし、取り回しや駐輪場を気にしないといけない。 燃費も跳ね上がるし・・・ なので高排気量にもデメリットがあるから好きなの乗れば良いと思います。
@ss750h1
@ss750h1 5 сағат бұрын
Z2もゴキブリテールって呼ばれたな 空冷2気筒のGSX250は低速トルクがありすぎてギクシャクして乗りづらかった ある程度スピード出せばいいんだけど、東京都内の混雑しているところでは乗りづらかったなぁ
@user-rv9sj8kz3d
@user-rv9sj8kz3d 8 сағат бұрын
メイドインJapanにつきる。
@yxmax5071
@yxmax5071 9 сағат бұрын
えっ、今更~ インカムも技適いるよ~ Σ(・□・;)
@user-kh9os7gy8w
@user-kh9os7gy8w 9 сағат бұрын
125を2台持ちですが何か?
@ax1-713
@ax1-713 9 сағат бұрын
ギヤチェンジを細かくやるのが、面倒か好きかの違いですね。 街中や峠道で細かくギヤをセレクトして全身をフルに使って走らせている軽快感が250ccの良さですね。 逆に高速だと一定速度で単調になるのでその軽快感が出ないので楽しくないだけで別に辛くはないです。多分、250ccで高速が辛いという意見はそもそもバイクに軽快感でなく快適性を求めるユーザーから出るのだと思います。 20:52
@syokatsuryo7537
@syokatsuryo7537 9 сағат бұрын
エリミネーター125は格好良いし乗りやすいし最高のバイクだよ。
@terryn3373
@terryn3373 12 сағат бұрын
PS250でツーリング行った人がめっちゃ楽だと言ってたな 当時Zoomer という50ccバイクが大人気だったからそれの大型化というイメージだった
@yonichi_41
@yonichi_41 13 сағат бұрын
買う前からわかりきってることなのに罠だの後悔だのって・・・
@user-yd4tv4rw6f
@user-yd4tv4rw6f 13 сағат бұрын
丸目一灯の王道ネイキッドは飽きない 400〜700くらいの排気量は日本の公道にベストマッチだし ヨンフォアのオマージュの新型ネイキッドはそそられますね
@user-xz2ux5un7v
@user-xz2ux5un7v 13 сағат бұрын
日本向けにハンターメイトって名前で出すのはいかがだろうw
@nob1085
@nob1085 13 сағат бұрын
個人的には2stが排ガス規制に引っかかり、姿を消したからじゃない⁉️って思うけどな❓ 4st。 部品点数多いからコスト高く型上がり、値段が高くなる割にパワー出ないからなぁ。😑
@1758977
@1758977 13 сағат бұрын
R1とR7は流石にレースのためすぎて、あまり長く乗れないな。。。と。 で、若い頃はバリオスに乗っていました。ジール12,000回転ですが、バリオスの自分の初期型は20,000回転だから。 そりゃもう、250のネイキッドなら、走らせたらバリオスですよ。 ホーネット、バンディット、ジール、ごめんなさいのレベルでした。
@user-jt3im7ld9s
@user-jt3im7ld9s 13 сағат бұрын
スズキは静岡県の有力企業。名古屋とトヨタみたいな感じ。以前の静岡県知事は川勝知事。リニア反対知事、その黒幕がスズキの相談役鈴木修である。日本のリニア開発をストップしてた張本人JR東海の葛西敬之会長と犬猿の仲その為、鈴木修は絶対リニアなんか通させないと川勝知事に強要してた。川勝知事も鈴木修氏の後ろ楯で知事になった。しかし川勝の暴言発言によって辞職。新鈴木知事になりようやくリニア開発がスタートするめどが立った。正に静岡県民がスズ菌に侵されてたと言える!
@Echo-wn5mk
@Echo-wn5mk 14 сағат бұрын
FZ400は水冷です。あと来歴も滅茶苦茶。XJ400(空冷)→XJ400Z(水冷)→FZ400R。XJR400はこれらと全然世代が違ってFZ400のちょい前に出た新設計の空冷マシン。
@user-sg7gz2fe6m
@user-sg7gz2fe6m 14 сағат бұрын
ハーレーはあんま関係ない?
@user-mw7xz6ng5b
@user-mw7xz6ng5b 14 сағат бұрын
gsr250乗ってるけど毎回の様に400?って言われるし何なら大型に間違えられる事もある
@katoukatou7487
@katoukatou7487 15 сағат бұрын
バイク制作側は日本国内の市場よりインドとか優先して使ってるからなぁ、350ccとかになるんだよな 日本の排気量制度決めたバカが悪い
@user-qx6bc7xf7t
@user-qx6bc7xf7t 15 сағат бұрын
答え スズキGAG
@user-mh4nd5bq1n
@user-mh4nd5bq1n 15 сағат бұрын
大型を売って125ccにしました。
@cr110tetsumaru
@cr110tetsumaru 15 сағат бұрын
50ccでサーキット? って言われたらRCやCRなんてどうするのよ(笑)
@joker06166
@joker06166 15 сағат бұрын
ん…🤔 自分が住む地域の駅や商業施設の駐輪場は、125cc迄って制限の所が多いからなぁ…。住む地域によっても、良し悪しは変わってくるかも。 またPCX160やNMAX155で高速に乗れたとて、250ccや400ccに着いていくのは大変だと思うよ😅 まぁ以前250ccのスクーター に乗ってたけど、スクリーンが無いと高速はそれなりに疲れたけどな💦 (頭が、風圧で吹っ飛びそう…😱)
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 16 сағат бұрын
横浜新道は50㏄で走ったことがあるが。。何回も。 前にでっかいラフター(タイヤ付の自走式クレーン車)がトロトロ走ってるとき、その後ろをトロトロ走れた時は楽でしたが 普段だと5速レッドゾーン手前の70km/hでもひいひい言いながら走ってました。 でも保土ヶ谷バイパスは走れないんですよね~~~
@user-wc6lg2hm3q
@user-wc6lg2hm3q 16 сағат бұрын
原2の駐車場問題については、大型より駐車場は 探しやすいですよ。。まぁ、それぞれに良い所も悪い所も あるので、自分がこれが良い!って満足出来てれば良いので、 他人が、とやかく言う事ではないですね。。
@CrazyKen1107
@CrazyKen1107 16 сағат бұрын
もう1回クラブマン売ってくれ
@user-vn6hx9rj2g
@user-vn6hx9rj2g 4 сағат бұрын
5型の美しさを見たらgb350のチープなタンクじゃ満足出来ないよね
@201f8
@201f8 16 сағат бұрын
クイックシフターって要る? 無くてもクラッチ使わずにシフト操作するのなんて簡単じゃん。
@user-ox5kq4sx2z
@user-ox5kq4sx2z 7 сағат бұрын
本当それ DCTとかEクラッチとか見て「楽になるわ~」とか言ってるやつはPCXでも乗ってろって思う
@motoikeda7080
@motoikeda7080 17 сағат бұрын
CT125ハンターカブの最高速度は93km(サーキット)が限界でした。 平坦な道だとこれが限界。ちょっとでも上り道になると80km台まで落ちます。
@user-mc7bn6eg1f
@user-mc7bn6eg1f 17 сағат бұрын
霊夢ちゃんに絡んできたヤンキーのお里が知れる。 そもそもバイクの楽しみ方は人それぞれで自分の価値観を他人に押し付けるべきではないし、人様のバイクを貶すとかもってのほか! 使い切り感が味わえるのは125ccが一番いいと思うよ
@user-qs1ll8os2u
@user-qs1ll8os2u 17 сағат бұрын
初期型買った私は早く生産終了して欲しい、、、 あまりにも売れすぎてエンカウント率高すぎてなんか小っ恥ずかしい
@user-eh2ci4pw2k
@user-eh2ci4pw2k 17 сағат бұрын
バカにされるのはバイクじゃなくて下手くそな乗り手。
@user-yp4br1pc6i
@user-yp4br1pc6i 18 сағат бұрын
軽自動車より排気量の大きなバイクに乗ってますが、高速道路を長時間走行していると軽自動車のほうがいいなぁって思います。
@joker06166
@joker06166 15 сағат бұрын
夏も冬も、車の方が快適だしね。 乗ってて、飲み食いできるし…🚗
@hideosaito1713
@hideosaito1713 18 сағат бұрын
グッドボタン👍
@nkkn3402
@nkkn3402 18 сағат бұрын
河上を渡るバイパス通れなくて、どこから河渡れるねん・・・と途方に暮れながら川沿いを彷徨ったことがあります・・・
@user-ux5nm6ks4k
@user-ux5nm6ks4k 19 сағат бұрын
峠の下りでTZR125は最速だと思う。
@stiffels0ear
@stiffels0ear 19 сағат бұрын
2スト時代は速かったんだよ。マフラーや吸気いじれば100km出てたし。2スト50ccのスクーターでもプーリーだけで70kmは出た
@motoandcar
@motoandcar 19 сағат бұрын
サーキットでの話ですが、シグナスX125(SED8J)は、フルノーマルで106km/hが最高速。JA59スーパーカブ110は、メーター読みですが、100km/hまでは確認しました。PCX-eHEVはまだ最高速を試していないが、多分、シグナスX125と同じくらいは出そうです。GSX-R125だとメーター読み140km/h近く出るとか? 昔乗ったRZ125は140km/h出ましたね!高速が乗れないだけで、何ら不自由しないですよ。カブで400km~500km走ってロングツーリングも走ります。そんな距離を走っても、GSX-R1000で250km走るよりも遙かに楽ですし♪
@Hiroko-Tani222
@Hiroko-Tani222 20 сағат бұрын
バイク歴40年以上ですが今ではリトルカブを72ccにして楽しんでます。 排気量マウントする若僧には[じゃあ通勤に8t車を使う奴居る?エンジン弄れる?]と笑ってやる。
@ene2760
@ene2760 21 сағат бұрын
日本国民の経済が落ちて車を買えないからバイクを買うようになった、又はバイクに乗り換えた可能性もある。
@ae613400
@ae613400 22 сағат бұрын
125のメリットを語る時にファミリーバイク特約とかいう中高年おじさんを排除すると良さが見えてくる。若い人は素直に選べば良い。格好良いR125とか、キャンプや釣りを始めてみたいからハンターカブなど。ハンターカブでトコトコ散歩できてもアフリカツインで行けない場所もある。50や125などそれぞれの排気量に楽しみがあるのが二輪の良さ。おじさんとは関わるなですね。
@357ayami
@357ayami 23 сағат бұрын
スカイウェーブにも限定車ってありましたっけ? 情報宜しくお願いします。
@yumenoparadaisu
@yumenoparadaisu 23 сағат бұрын
私は937ccと250ccと原付二種の3台所有しています それぞれの良さがあり楽しいです 原付二種で2泊3日のツーリングにも行きます
@user-ce2nc2yw8z
@user-ce2nc2yw8z Күн бұрын
400以下は角Zで出して欲しい 丸ばっかりは飽きる
@tenevery7415
@tenevery7415 Күн бұрын
スズキEN125は110キロ,ヤマハYBRは115キロ,YZF,R125は130キロ出ました。今はVストローム250乗っていますが、130キロしか出ません。以上最近の私のバイク履歴です。
@iTa358
@iTa358 Күн бұрын
高速のSAで、レーシングに乗ったあんちゃんが、125ccを…という表現は、 「この動画の閲覧者を、あんちゃんが125ccを軽く観ていると同様疑惑」は、あるよね? 疑惑の理由 1.高速道路を走行し、その高速道路のSAに立ち寄った125ccバイクを見たんかい?   (目の前にないと思えるモノに対してそこまで言う人、おるんかい?) 2.レーシングとは、エンジンの空ぶかしか、公道を走れないサーキット用二輪じゃないの?   「レーシング」が、レーサーレプリカかSSで、かつ、ナンバー付二輪...という解釈は、無理ゲーやで。 誠のレーサーやライダーなら、 寧ろ、GPのエントリークラスとして125ccを熱く語る人格者やわ!😞
@headridicule6516
@headridicule6516 Күн бұрын
埼玉県には、速度無制限の教習所があるぞ 年に 3 回だけだけど
@chinchin_piroron
@chinchin_piroron Күн бұрын
4:56 さーすらーおーぉぉぉー こーのーせかいじゅーをー
@user-jj1uq8pu3o
@user-jj1uq8pu3o Күн бұрын
脳内だけで理屈を組み立ててるとこの動画みたいな結論になるけど、実際にお店に行ってみるといいよ…。 コタツ記事ならぬコタツ動画だ。
@ri5299
@ri5299 Күн бұрын
あほくさ 上を探してけなす意味ねえだろ
@user-vx8ki1pr3p
@user-vx8ki1pr3p Күн бұрын
125乗ってます 長距離ツーリング皆無なので これ以上の便利な移動手段(悪天候は除く)は無いほど優秀です。 この良さを体感しないなんて勿体ないです。