言語学者2人が本気で論文紹介する回【ガチ言語学ラジオ】

  Рет қаралды 158,696

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 452
@yurugengo
@yurugengo 2 жыл бұрын
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 yurugengo.com/support ※サポーターコミュニティ内でフルバージョン公開中です。 【今回でてきた論文はこちら】 ○共同研究の論文 www.ls-japan.org/modules/documents/LSJpapers/meeting/164/handouts/c/C-4_164.pdf ○Sadakane and Koizumi の論文 tohoku.pure.elsevier.com/ja/publications/on-the-nature-of-the-dative-particle-ni-in-japanese
@fever3967
@fever3967 2 жыл бұрын
この番組が「ゆる」である必要性を感じさせられる回
@YO-ot4uu
@YO-ot4uu 2 жыл бұрын
39:25 私は、書記官という職業に就いているのですが、ここらの話を聞いて、仕事で作成する文書での語順選択法則とほぼ完全にリンクしており、腰が抜けました。 法律文書では、 「甲は、乙に対し、金何万円を支払え。」 とは書く一方、 「甲は、金何万円を、乙に対し支払え。」 とはあまり書きません。 法律文書で表示したいのは私人間の法律関係なのですが、思うに、そこで最も重要なのは、権利者と義務者だから、これらを先に述べるのです。すると、前者の例文になります。 そして、これは、今回出てきた用語で、ぴったり説明できるのです。 「トラジェクターに義務者を置き、これと相互関係(法律関係)にある権利者をランドマークに置く。」 目的物をランドマークとすると、義務者の目的物に関する給付行為に焦点が当たってしまう。それよりは、二者間の法律関係に焦点を当てたいので、この語順が選択される。このように当てはめると明快に説明でき、すごく腑に落ちました。 じゃあ、日本語においても、ランドマークとして何を選択し、どこに焦点を当てるかが意識されているからこそ、このような語順選択(与格交代?)が行われているのかな?なんて思いました。 (自然言語と法律文書を並列に語っていいのかはわかりませんが・・・) 48:18 専門用語についての話題。 法律文書の作成にあたって、よく「正確に伝わる法律用語」と「わかりやすい一般用語」の選択に頭を悩まされます。法律家に正確に伝えるだけなら、法律用語を使えばよいのですが、公的機関としては、一般国民への説明責任もあるからです。 今回拝聴して、「誰に伝えたいのか」を意識しながら用語を選択することが重要なのだな、と考えさせられました。表現を選択するときには、この視点からも検討するようにしてみます。
@めたもん-s6g
@めたもん-s6g 2 жыл бұрын
知らない用語を知らない用語で説明されて知らない用語で訂正が入るのカオスすぎる
@Rpaka_man
@Rpaka_man 2 жыл бұрын
神回だった。 全然わからない話って世界に対する希望に溢れていると思う。
@anstiegmgfs
@anstiegmgfs 2 жыл бұрын
今まで「何が『ゆる』言語だよ!」なんて思ってたけど 今までのは滅茶苦茶ゆるゆる言語学ラジオだった(笑)
@nft4428
@nft4428 2 жыл бұрын
堀本嶋村ペア(黒)VS福田水野ペア(白)で福田先生が侵食され始めている図
@ycheckit
@ycheckit 2 жыл бұрын
福田先生の内部から侵食してくる危険なタイプの使徒
@Re_Mushroomer
@Re_Mushroomer 2 жыл бұрын
まるでオセロ
@ハトぼぼ
@ハトぼぼ 2 жыл бұрын
堀本さんの母語話者ロゴは黒陣営にいながらも白陣営に対していくらかの葛藤を抱えた内なる心を表している…?
@ogasupp3827
@ogasupp3827 2 жыл бұрын
最終的に2人がいなくなるのかなw
@renk1310
@renk1310 Жыл бұрын
何かと思ったら服の話かい!
@J_CHICKEN137
@J_CHICKEN137 2 жыл бұрын
ヨビノリたくみさんの学術対談のように、研究者の方が一般向けのフィルター外して「わからないけどわかりたいと思わせる」話をするのを聞くのが大好きな自分にとっては神回
@voycon1507
@voycon1507 2 жыл бұрын
甘口ゆる言語だけじゃなくたまに激辛料理も出るの最高なのでこれからもちょいちょいこういう回ほしい
@aa11aa497
@aa11aa497 2 жыл бұрын
20:00 嶋村さんと福田さんがシンクロしてお酒を飲みながら、堀元ジョークを水野さんに受け流してたのに 52:55 最後は水野さんと一緒に堀元ジョークにツッコんでる嶋村さんと福田さんの学習能力の高さよ
@disk9901
@disk9901 2 жыл бұрын
嶋村先生が山廃呑むの、イメージドンズバすぎて惚れる
@keiichiogawa479
@keiichiogawa479 2 жыл бұрын
字幕なしで話だけ聞いてて、途中巻いてた時間何を言っているのかさっぱり分からない時間を過ごして、酒を飲んでて、それでも集中力維持できて、最後はこれだけ理解できる堀元さんすごいわ...と思いました。
@panchopancho2000
@panchopancho2000 2 жыл бұрын
「周知の事実」は今年のゆる言語学ラジオ流行語大賞にノミネートされそう
@garsue7363
@garsue7363 2 жыл бұрын
専門家による手加減一切なしの研究説明、何も分からないがある種の快感が得られるのはなぜだろう……
@sake735
@sake735 2 жыл бұрын
音楽鑑賞でも似たような快感を感じます。努力では到底届き得ない圧倒的な演奏に前に、屈服し突き放される感じ。それ程の絶対的な力が存在することに畏怖と同時に崇拝に近いポジティブな感情が湧き上がってくるんですよね
@NAr_718
@NAr_718 2 жыл бұрын
スポーツとかのスーパープレーとかで「やばすぎやろ」ってなるのも同じか?
@order6083
@order6083 2 жыл бұрын
畏敬の念ってやつかな?
@jyobu32
@jyobu32 2 жыл бұрын
わかるわからないじゃなくて、ラジオ企画として最高だった
@スポール
@スポール 2 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオの中でも過去一番の神回だ。腹を抱えた手が腹から離れない
@セージ-v8f
@セージ-v8f 2 жыл бұрын
堀本さんの「トラクターが突っ込んできてランドマークを建てる話」でも、まず第1にトラクターで更地にする必要があるため先立つのはトラクターなんだな、トラジェクターと対応が取れていて良い例えだなぁ流石堀本さんと思いました。
@魚マンの釣り日記
@魚マンの釣り日記 Жыл бұрын
@人間モドキ-x2h
@人間モドキ-x2h Жыл бұрын
モンゴル
@yoshie2612
@yoshie2612 2 жыл бұрын
まず2度見ました(笑)。 お二人で始められたチャンネルが、監修の先生方を巻き込んで、丁寧に関係を築いていかれた様子を思って(勝手に)感慨深くなりました。両先生単独の回も、そして忘れちゃいけない今井先生の回も素晴らしかったですが、今回は現時点での集大成のように思いました。三段階の企画も素晴らしかったです。 言語学って何?という自分が、日本の言語学の先生やソシュール、チョムスキー、なんて名前を覚えただけでも驚きです。 これからも期待いっぱい、応援しています!
@マイラー-m4w
@マイラー-m4w 2 жыл бұрын
堀元さんが最後までランドマークを「一番焦点が当たっているもの」と勘違いしてしまうのは、一般用語としてのランドマークが「(この地域で)一番目立つ建物」という使われ方をしているので、よく分かります。トラジェクターとランドマークは、ゲシュタルト心理学では軌道、基準点という意味で使われていましたね。
@sanskosyou3587
@sanskosyou3587 2 жыл бұрын
福田先生の「これくらいはいいんだ~」の強キャラ感すご
@八代明日華
@八代明日華 2 жыл бұрын
急激に唇が滅ぶ水野さん……。つい先日、言語研究史の授業で、まさに「言語は機械的・認知的な理解を両方する必要がある」という話を聞いたところだったので、その実際の研究を分かりやすく教えていただけるのが物凄く助かりました
@尋常-d4f
@尋常-d4f 2 жыл бұрын
堀元さんのシャツに『母語話者』って書かれてるのがギャグセン高くてド好こいです
@ようあれ-y1v
@ようあれ-y1v 2 жыл бұрын
大学の講義で「なんでこいつ分かるように説明できないんだよ」とか思ったりしたけど、もしかしたら精一杯の努力はしてたのかもしれないな
@x0raki0x
@x0raki0x 2 жыл бұрын
最初と2段階目でわからなかったけど印象に残っていた部分が3段階目でわかるようになる「伏線回収」の感じが、ミステリを書いたり読んだりしているときの感覚に近くてめちゃくちゃ面白かった。時々こういうのやってほしい。
@renk1310
@renk1310 Жыл бұрын
そして、もう一回最初から見直すと、叙述トリックここで効いてるのか!ってなるように、あ、これこのこと言ってんのか!ってなるんですよね
@koi506
@koi506 2 жыл бұрын
初っ端から二人並んでるだけで圧が凄い ガチからゆるになってほぐれていく過程が感動的だけど、学生に使うと講義がいつまでたっても終わらないかも
@aoya-ayao
@aoya-ayao 2 жыл бұрын
字幕を見ながら聴いたから2つ目の説明でなんとなくわかってきたけど、ラジオだと3つ目でも何回か聴かないと追いつけなかったかも。KZbinっ子の自分には、耳だけでついていく堀元さんの理解力が本当にすばらしいと思います。
@hydadesign2490
@hydadesign2490 2 жыл бұрын
本編の言語がフラクタルという内容は、とても示唆に富んだものだったけど、今回の動画で言語のかたまりというか、ブロッコリーの房というかが、専門用語や研究者の固有名詞まで包括するということを実感できる神回となって帰結していて、この番組のアドリブ的に学問の真理にスッと近づいてしまう感じが快感すぎて、見るのをやめられない。
@_ange342
@_ange342 2 жыл бұрын
耐えられなくなって水野さんが笑い出してしまうのが最高だわ
@hidef1321
@hidef1321 2 жыл бұрын
物理学に理論学者と実験学者いるように、言語学にも理論と実験があるんだと改めて実感できた。
@WTF-rl1uf
@WTF-rl1uf 2 жыл бұрын
大学でも学者向けの説明を最初にして学生を威嚇すれば学生たちもその後のレベルを下げた説明にありがたみを感じるんじゃないかなとか思いました
@jng2783
@jng2783 2 жыл бұрын
研究の道に進みたくなくなるかも笑
@クマキラー
@クマキラー 2 жыл бұрын
毎回堀元さん頭良いな、俺全然分からんわと思ってるけど、こういう回だと親近感湧くの面白い
@oboro307
@oboro307 2 жыл бұрын
素晴らしく言語学に貢献しているということがわかった
@u0uosaka7
@u0uosaka7 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった。 こういう話を気軽にKZbinで聴けるのが素晴らしいと思います。
@RM0530
@RM0530 2 жыл бұрын
何かを一生懸命やってる人の話ってやっぱり面白いなー あと、音声だけで理解するのとテロップを見て理解するのでは理解度が違うのがわかって一番の収穫でした!
@teawall
@teawall 2 жыл бұрын
研究者のための説明が聞けて良かったです!こういう話聞けないんですよね。飛ばされたところも聞きたいです。 わからないのですが、本当に面白いです。
@kicyoh3390
@kicyoh3390 2 жыл бұрын
全然分からん過ぎて「研究者向け説明」気持ちええ~~~
@いち亀-q8l
@いち亀-q8l 2 жыл бұрын
最先端の言語学研究をこうやって紹介してくれるの、嬉しかったです。 堀元さんの「専門用語は分からないから、聞き間違いを擦り倒す」みたいな芸人しぐさも笑えましたけど、研究とか学問の本質的なツボを理解しているから、素人なりに良い反応できるんですよね。
@芝生-q4v
@芝生-q4v 2 жыл бұрын
水野さんはいつも分かりやすく話してくれてたんだなって実感できた
@Bisco-le1rt
@Bisco-le1rt 2 жыл бұрын
逆に「ららぽーとをトラクターで更地にしてランドマークタワーを建てる」みたいな怪文から研究者に元論文を当てさせるとかも楽しそう
@renk1310
@renk1310 Жыл бұрын
ギリギリQuizKnockがやってなさそう
@みょうがの味噌汁
@みょうがの味噌汁 2 жыл бұрын
嶋村先生、福田先生の説明に食らいつく堀本さんの理解早すぎてやばいし、これだけでもラジオとして聞ける
@lyz_2151
@lyz_2151 4 ай бұрын
嶋村せんせの出る回、わかるわからんを越えた次元で基本的に全部面白い
@madmarugt
@madmarugt 2 жыл бұрын
2周したくなる稀有な企画。 叙述モノの小説を読んだような気分。
@TactoMASE
@TactoMASE 2 жыл бұрын
「た」に続く超面白い回でした👏これをコンテンツにできるのはゆる言語学ラジオならではですね!
@yumikobayashi7837
@yumikobayashi7837 Жыл бұрын
今更ながら拝見しましたが、神回と存じました。3段階解説、感動です…。
@レオ-p2e
@レオ-p2e 2 жыл бұрын
言語学でこんなに集合論的説明が入るのに驚き
@たてしな
@たてしな 2 жыл бұрын
9:30 「※トラジェクターとランドマークを逆に言っています。」っていう注釈面白すぎる
@roughease2546
@roughease2546 2 жыл бұрын
気づかんし気にならんのよね
@きつねのきなこ
@きつねのきなこ 2 жыл бұрын
高速エレベーターの静音性に驚きました!!展望台からの景色も最高で、とっても良い体験ができましたよ!!
@dabinchan
@dabinchan 2 жыл бұрын
ゆるくない言語学ラジオってどんな感じなんだろうって普段思っていたんですがこういうことでしたね!
@wakuakii1
@wakuakii1 2 жыл бұрын
学会レベルのお話5時間話してもらって睡眠導入BGMにしたい
@ぶんぶく茶釜-z4c
@ぶんぶく茶釜-z4c 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ユタカ-y8p
@ユタカ-y8p 2 жыл бұрын
20:00 寂しそうな堀本を横に先生お二人が完全にシンクロする
@bobslay
@bobslay 2 жыл бұрын
これかわいい
@yusukeyoda2122
@yusukeyoda2122 2 жыл бұрын
改めて簡単に話すとは?ということを考えさせられる動画かつ、堀元さんのような学生で教室が溢れていれば(相互に話し合う感じで)楽しく授業ができるだろうなぁと思いました。
@merrytarou
@merrytarou 2 жыл бұрын
この動画が教育的に有用だなと感じました。というのも、授業をしたときにわかりやすい授業とわかりづらい授業の分岐点が、「相手と語彙を合わせて話せるか」だなぁと分かったからです。高校生や大学生に授業をするならあ、ある程度専門用語を挟んだ方が理解が早いでしょうが、中学生相手ならば平易な言葉の方がよいでしょうし、小学生相手ではまず学問に必要な用語を教えるところからスタートなんでしょうね。
@junyakoto3393
@junyakoto3393 2 жыл бұрын
番組最後の堀本さんの定型のセリフ「・・・ゆるく楽しく言語の面白さを語るラジオです、自由気ままな言語トークですので厳密な考証は行っておりません・・・」で「いや、いや、いや、待て待て」と一人で突っ込んでしまったwちなみに何とか3段階目で理解できました。
@atmatletico_704
@atmatletico_704 2 жыл бұрын
内容関係なく「周知の事実」って言葉だけでもう面白くなっちゃう体になってしまいました。。。
@4t774
@4t774 2 жыл бұрын
43:23 水野さんが隙間に差し込んでくる「理解はやっ」がツボだわw
@uchibenkeiinu
@uchibenkeiinu 2 жыл бұрын
大学の専攻と全く関係ない仕事をしている身からすると、こういうアカデミックな話を聞けるのは、あの頃の懐かしい気持ちを思い出させてくれる、素晴らしい機会になります。ちょうど、サークルの他学部のメンバーが、専門のことを話しているのを聞いて、素人ながら的外れな質問をして分かりやすく説明してくれていたりと、曲がりなりにも「学問」に触れていたあの頃に近いものを感じます。これはこの回だけでなく、このチャンネルの全体を通して言えることですが、今回は特に、そういったエモさをコメントせざるを得ない「神回」でした!
@enkn8138
@enkn8138 2 жыл бұрын
堀本さんの weekly ochiai の記事読んだ時の面白さが詰まっている。
@オグ-w1j
@オグ-w1j Жыл бұрын
最終的にわかりやすく説明してくださった先生方に感謝しかない。
@minatokazuhito
@minatokazuhito 2 жыл бұрын
とてもたのしくあ、ためになる回でした。皆さん、ありがとうございました。所有の概念がやり取りの動詞に含まれているどうかで、キャンセルの違和感が変わるかという考え方が興味深かったし、そもそもそれって関係なぬね?というアプローチも興味深い話でした。嶋村先生の「に」の扱いについての言及も興味深いく、なるほど統語論的な研究ならではの話だなと思いました。
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user 2 жыл бұрын
楽しみに待ってました
@shokaturyou
@shokaturyou 2 жыл бұрын
嶋村先生のフルスイング、すごく好き
@nomnom1593
@nomnom1593 2 жыл бұрын
ラジオなのに音声を早送りする暴挙おもしろすぎる
@rivieramente
@rivieramente 2 жыл бұрын
倍速、カットするRTA動画に通ずるものがある
@あきくら-g8n
@あきくら-g8n 2 жыл бұрын
全然理解できませんでしたが四人が楽しそうなのは分かりました😂
@osakanatengoku21
@osakanatengoku21 2 жыл бұрын
タイトルだけでもう面白い。コンテンツの展開の仕方が神すぎる。
@hondacreo3311
@hondacreo3311 2 жыл бұрын
IPAと言われると、情報処理技術者試験でおなじみ、情報処理推進機構を思い浮かべます それにしても、12:14 からのコントは絶品でしたww
@甘納豆-x8x
@甘納豆-x8x 2 жыл бұрын
ららぽーととアニメイトという言葉だけでうれしい気持ちになるの初めて
@kidach1
@kidach1 2 жыл бұрын
頭が良い・賢いとは何か?を考えさせられる素晴らしい動画でした。 今回の論文は、本質的なコンセプトはそこまで複雑なものではないが、 ・専門用語や参考文献などの前提知識を当然のものとする ・全体観を示さずに細部に入りがち であるために複雑に見えている、という印象が強かったです。自分も(全く別分野ですが)専門職側の人間として勉強になりました。つい細部に入りたくなっちゃうの分かる。。 逆に堀本さんは断片的な情報から全体を捉えて構造化し理解する力、さらにそれを噛み砕いてアウトプットする力がすごいなと。41:46 からの3分、理解早っ。水野さんも同様で、この辺がゆる言語学ラジオの魅力の源だと感じられました。
@jng2783
@jng2783 2 жыл бұрын
この試みによって8万人がトラジェクター、ランドマーク、与格交替とかを理解したの面白すぎる
@TheSimontea
@TheSimontea 2 жыл бұрын
これはとても良い動画。私達の知らない学者の方はこんなにも深く研究されている驚きを感じられる。人類の叡智は我等の知らないところで育まれている。 国家は研究者を護って欲しい。
@knngayr
@knngayr 2 жыл бұрын
大学生クラスに説明する想定の2回目でやっと理解が出来るようになって、わーお学者のフルスイング凄いと口があんぐり。
@yu100nabeyan
@yu100nabeyan 2 жыл бұрын
この動画2周目が最高に楽しいぞ!!!
@たりないひとり-r9c
@たりないひとり-r9c 2 жыл бұрын
堀元さん向けの説明を聞いたあとに、最初のガチ説明を再度聞くと言っていることが若干わかるようになった...気がする。
@たむ-b2q
@たむ-b2q 2 жыл бұрын
言語学者オシャレすぎだろ
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r 2 жыл бұрын
一般向けでようやく理解できた。 やっぱり理解を阻むのは専門用語と前提知識ですね〜。 でも、まとめの話も納得できました。
@ネロ-e7z
@ネロ-e7z 2 жыл бұрын
2回目の説明でテロップやらセリフやらを読みながら何となく理解出来たけど、聞いてるだけだと難しいんだろうなぁ 止めたり何回か聞いたり出来る動画コンテンツのメリットを改めて深く感じた
@lemondragon2295
@lemondragon2295 2 жыл бұрын
この4人好きすぎる!また雑談回とかしてほしい!
@charinet706a
@charinet706a 2 жыл бұрын
最後まで聞いて、ぼやっと分かった上で、最初の説明を聞いたら、楽しそう。
@YayoiYufuku
@YayoiYufuku 2 жыл бұрын
25:00 あたりからの嶋村先生の「与格は日本語の『に』みたいなやつです」から始まる「その『に』は与格ではないかも……?」のくだりを見ながら, 「あ,『与格』みたいな専門用語をキチンと決めておくのは誤解を無くす上で大事だな」 と悟りました.
@佐藤太郎-q6q
@佐藤太郎-q6q 2 жыл бұрын
20:04寂しいと言われた直後に同時にお酒飲み始めるのが同時すぎるし鬼畜で好き
@renk1310
@renk1310 Жыл бұрын
ゲームでしか見ないくらい一致してる
@paaaaaaanda
@paaaaaaanda 2 жыл бұрын
33:19 お酒注ぐのと注がれるのでわちゃわちゃしてるのかわいい 36:34 名前間違えてることにしばらく気づかないのかわいい 38:53 「あっトラジェクターだ…(小声)」かわいい
@okiryuu4214
@okiryuu4214 2 жыл бұрын
1→2→3とレベルを下げることによってこちらの理解度合いが上がり、改めて1の説明を聞きたくなるという1粒で2度美味しい、贅沢な回でした
@colby9166
@colby9166 2 жыл бұрын
ガチ言語学をエンタメとしてやるからこその面白さよ!
@nft4428
@nft4428 2 жыл бұрын
一般向けから始めて学会発表を最後にしてくれたらぼく達も理解しやすいのに、と思いかけたけどそんな次元ではなかった
@mozu.kujira
@mozu.kujira 2 жыл бұрын
この話をお酒を飲みながらしているという凄さよw
@kumakumasakuma1
@kumakumasakuma1 2 жыл бұрын
繰り返し聞くと、本当にスッキリする!
@terurini
@terurini 2 жыл бұрын
嶋村先生が一周回ってボケをやっているのが面白い。
@こここ-y4f
@こここ-y4f 2 жыл бұрын
置いていかれてる間徐々に堀元さんの口角が上がっていて、話置いていかれて空気を壊さないように愛想笑いをした嫌な記憶がよみがえった
@yukinowithers
@yukinowithers 2 жыл бұрын
最後の「厳密な考証は行っておりません」が虚しく響く。
@sakanachan-kg8ev
@sakanachan-kg8ev 2 жыл бұрын
4人が横一列に並んで登場するだけでもこんなに豪華感が増すものなんだな…
@sakanachan-kg8ev
@sakanachan-kg8ev 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったですし、次も4人でラジオをしてくださるの、楽しみにしてます。 福田先生のお人柄、個人的にめちゃくちゃ好きです
@星の林檎
@星の林檎 2 жыл бұрын
16:30 から福田先生のマイクスタンドと瓶が一体化しててなんか笑っちゃった
@tempara_01
@tempara_01 Жыл бұрын
ちょっとえっち
@mahoroHAL
@mahoroHAL 2 жыл бұрын
左端の堀元像めっちゃリアル
@sakamichiradio
@sakamichiradio Жыл бұрын
最後まで動画を見てちゃんと理解してから一つ目の説明に戻るとちゃんとわかる!!!すげえ!!きもちいい~~~!!
@noppi6618
@noppi6618 2 жыл бұрын
絵力やばい また研究者お二方ともめっちゃおしゃれ…
@oyasumi__zzz...
@oyasumi__zzz... 2 жыл бұрын
研究者お二方のコラボ雑談、激アツでした...!
@takaweki558
@takaweki558 2 жыл бұрын
「それトラジェクター」の3対1の構図に興奮を禁じえません。 流行語候補がたくさん出た回だと思います。 みなさんの話す姿勢、話を聞く姿勢から、 無知を馬鹿にしないことは大切なことではありますが、 無知を馬鹿にされてもひねくれない精神の方が大切だと学んでいます。 プライドより知的好奇心。 ガチ言語学者の共演、非常に面白かったです。 寂しそうな堀元さんもよかったので、 ゆるコンピューター科学ラジオのほうで、水野さんを置き去りにしてほしいです。
@マミーカイル
@マミーカイル 2 жыл бұрын
全然ビール飲まないし、知識もないけどゆるビール学ラジオを水野さんにやってほしいなーと思いました。聞いてみたいな〜
@mercredi28
@mercredi28 2 жыл бұрын
専門用語がたくさん登場する文書を翻訳するには、まずいろんな関連文書を読まないとわからないことが多いです。翻訳を始める前段階に長い時間が必要。しかも、最初のうちは、その用語の使い方があってるかなとか、自分の理解があってるかなと恐々使い続けて、数年たつと、文書の内容に質問をする場合に自分もその言葉を使ってて、だんだんこうやって、業界人の端くれみたいになっていくんだなって思います。
@furusatonotkokyou
@furusatonotkokyou 2 жыл бұрын
ガチ説明、倍速始まるまでだけど、字幕のおかげか結構分かった!
@池内敦史-d8b
@池内敦史-d8b 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった。 久しぶりに繰り返して見ました。
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
34歳凡人、自分の人生が最高だと気づく。#84
59:50
積読チャンネル
Рет қаралды 81 М.
完全匿名の「ダークウェブ」では何が起きているのか?#160
29:36
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 87 М.
命を救うデザインと、命を奪うデザイン#161
43:51
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 76 М.
ゆる言語学ラジオとは何であり、何ではないのか【雑談回】#215
1:02:36
匿名通信「Tor」の仕組みを徹底解説!#159
41:49
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 98 М.
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН