【滋賀県】猪子山〜繖山に縦走してきました😀展望ポイント多くて楽しいけど階段も多い(・・;)

  Рет қаралды 17,847

Heppoko Climbing

Heppoko Climbing

Күн бұрын

Пікірлер: 94
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
皆さんこんばんは(^ ^)なおです。毎日暑いですね😅わたしは水分摂りすぎてむくんでいます(^◇^;)今回は滋賀県の猪子山から繖山に登ってきました。詳しいことは概要欄に載せておりますのでお時間がある時に読んで頂けると嬉しいです❣️よろしくお願い致します(^人^)
@カズちゃん農園
@カズちゃん農園 Жыл бұрын
お疲れ様でした。 階段多くて大変でしたね。 今回も、いい風景ありがとう😊ございました。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
カズちゃん農園さん(^ ^)なおです。ありがとうございます🙏わたしは田園風景が好きなのでとてもいい景色が見れました❣️猛暑だったので階段キツかったんですが、楽しかったです(^ ^)
@ひろすけ-h1u
@ひろすけ-h1u Жыл бұрын
暑い中、お疲れ様でした。秋に行くと気持ちよさそうな山ですね。琵琶湖の眺めも良さそう😊しかし、蝉の鳴声がめっちゃ暑そうです😅💦
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
ひろすけさん(^ ^)なおです。ありがとうございます🙏蝉の鳴き声の、つくつくぼうしが賑やかでした(^◇^;)涼しくなったらすごく綺麗な縦走路だと思いました( ´ ▽ ` )わたしは秋になって蝉の鳴き声が聞こえなくなると毎年のように淋しくなります(><)でも秋の紅葉も楽しみです*\(^o^)/*
@okayama3266
@okayama3266 Жыл бұрын
HIROYUKIさん、NAOさん、今回も暑くて蝉の大合唱とクモの巣攻撃の中、お疲れ様でした!HIROYUKIさんマダニに噛まれたとの適切な処置で大事にいたらなかって本当に良かったです。登山は怪我に気をつけるだけじゃないですね!
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
Okayama さん(^ ^)こんばんは。なおです😄いつもありがとうございます🙏暑いとやっぱりキツいですね💦セミと、つくつくぼうしが大合唱❣️賑やかで大好きです*\(^o^)/*夏ももうすぐ終わってしまうのでちょっと淋しいです(><)ヒロくんも噛まれた時は気づかなくて家でお風呂に入ってる時に気づいたらしく、あがってから「マダニにやられた」って大騒ぎでした(笑)病院に行ったら血を吸って大きくなってたので、、、、って話が長くなりそうなので、やめときます(^◇^;)ほんとに登山は遭難や滑落以外にも怖い事がたくさんありますよね:(;゙゚'ω゚'):
@kasumisakura05
@kasumisakura05 Жыл бұрын
おはようございます。猪子山〜繖山縦走、階段が多いようでしたが展望ポイントも多く良かったですね。つらい登りも、展望ポイントやお花に癒されるから登山はいいですね。 標高は低いですが、楽しめる縦走路。涼しくなれば最高の場所ですね。 また、いろいろ紹介してください。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
non shino さん(^ ^)なおです。ありがとうございます🙏猛暑日の階段は汗だくになりました💦歴史ある神社や絶景ポイントも多くて楽しく登れました( ´ ▽ ` )最初の大船神社の船の形の大きい岩がほんとに船の形をしてて驚きました🤗
@ryu-jinnocamp
@ryu-jinnocamp Жыл бұрын
こんにちは〜😊 蝉の鳴き声が「ザ・夏❗️」って感じで😅緑の草木も蜘蛛たちも元気・元気❗️ですね😂 展望岩からの景色、めっちゃ綺麗❗️ 最後の方の竹林も綺麗でしたね〜❗️ ヒロさん、マダニ被害大変でしたね😭大事にならず良かったです💦
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
りゅーじんさん*\(^o^)/*なおです。ありがとうございます🙏最後の竹林に触れて頂けて嬉しいです❣️何気にあの場所めっちゃ綺麗でした🤗マダニは五大尊岳で噛まれてて全然気づいてなかったんですが、血を吸ってマダニが大きくなってたので気づきました(ーー;)キモいです(ーー;)病院行かないといけないのが厄介ですが、引きちぎったらマダニの頭だけ皮膚の中に入って怖いことになるみたいで、マダニほんとに厄介です( ̄▽ ̄;)りゅーじんさん上高地綺麗でしたね❣️次はいよいよ涸沢カールですね*\(^o^)/*楽しみです😄
@鋳物師弥吉-z5w
@鋳物師弥吉-z5w Жыл бұрын
名前は聞いたこと無い山やけど、我が故郷へようこそ! 😄 年数回墓参りを兼ねて帰省していますが、安土、能登川etc、懐かしい駅名を聴いて、55年余り昔を思い出しました 😅
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
弥吉さん😄なおです。いつもほんとにありがとうございます🙏太郎坊山の近くなんですが、太郎坊の時も田園風景が綺麗で大好きな景色でした❣️繖山も田園風景がすごく良かったです(#^.^#)弥吉さんの故郷めっちゃいいとこですよね( ´ ▽ ` )優しい里山の景色最高です*\(^o^)/*
@濱口尚
@濱口尚 Жыл бұрын
山と神社は 御縁が深いですね~ 神社好きなワタクシにとって 羨ましい限りです。山登りしないといけない神社は結構多いですからね~ 今回は滋賀県 お疲れ様でしたあ〜
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
濱口さん(^ ^)こんばんは。なおです😀ありがとうございます🙏わたしも神社やお寺が好きなので、特に山の中にひっそりと建ってる神社さんはたまりませんo(^-^)o ここは雨宮龍神社さんはすごく良かったです。彫刻も素晴らしいので感激しました( ´ ▽ ` )
@daladala_say
@daladala_say Жыл бұрын
うわー大好物だ。 琵琶湖よりの低山縦走すごい好きです。ただ夏場は激暑ですよね。ナオさんウクライナカラー、似合ってますよ。 ヒロユキさんマダニに噛まれたって、大事に至らなくて何よりです。 此処はもう少し涼しくなってから挑戦してみます。そうそう、白山ですけど、色々あって昨日登って来ました。観光ルートで登られたんですよね 凄いと思います。下山で使ったんですけどヘトヘトですたもん
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
だぁだぁさいさん😄なおです。いつもありがとうございます🙏白山お疲れさまでした❣️下山で観光新道もきつそうですね💦めっちゃいい山ですよね*\(^o^)/*繖山、猪子山は景色が見えるポイントが多いのでもう少し涼しい季節だと気持ち良さそうです💕マダニ怖いですね😱噛まれてても気づかなくて血を吸ってマダニが大きくなってたので気づきました>_
@うさぴょん-x5l
@うさぴょん-x5l Жыл бұрын
この暑さの中お疲れ様でした♪ ヒロさん大変でしたね。我が家は、暑さとマダニやヒルが怖いので涼しくなるまで山登りはお休みしています。いつも完全防備されてる様ですが、それでもマダニに噛まれるのですね。怖いですね。これからも頑張ってください (*^^*)
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
うさぴょんさん HIROYUKIです。 虫が元気な季節は、色々と気をつけないといけないですね😅 マダニには太ももを噛まれました。 膝にエアーサロンパスをしようと一度ズボンを下ろした時に侵入されたようです。 そこから五日後に気づくという恐ろしい目にあってしまいました。 五日間気づかせない虫もすごい能力ですよね( ;∀;)
@うさぴょん-x5l
@うさぴょん-x5l Жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing 還暦の夫は、登山中我慢できずに草むらに分け入って用を足すことがあります😅 これからは全力で阻止します😆
@六地蔵-p5j
@六地蔵-p5j Жыл бұрын
お二人様、こんばんわ~♪ 猪子山と撤山・・滋賀県まで凄いです、ほんと階段が多くて疲れがでそうでした、さすがに展望はピカイチでしたね、時間あれば、裏千家コーヒーで景色をつまみに^^ ヒロ殿・・山ダニで・ふた針縫う被害にあったんですね・・山ダニ・・恐るべし・・今回も可愛いお二人様でした・・お疲れさまです^^
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
六地蔵さん(^○^)こんばんは。なおです😀ありがとうございます🙏裏千家コーヒー💕名前からして美味しそうですね🤗ここは田園風景や琵琶湖が見えてすごく綺麗な景色でした( ´ ▽ ` )マダニは噛まれてることに気づかなくて血を吸って大きくなってたのでやっと気づきました💦マダニ怖いです😨
@cage1133
@cage1133 Жыл бұрын
暑い中縦走ご苦労様です!ツクツクボウシが鳴く季節になりましたね(^^♪秋はもうちょっとかな?低山なのに景色がホントに素晴らしい!ひろゆきさんえらい目に遭いましたねェお大事に☺次回も楽しみにしています。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
adachiさん HIROYUKIです。 真夏の低山😅 蝉の声がいいですよね。 今回の山もよく整備されて、涼しい季節に良さそうです。 マダニ噛まれて五日間気が付きませんでした。 お医者さんもマダニは厄介なものですとおっしゃってましたよ( ;∀;)
@公子山下
@公子山下 Жыл бұрын
ナオさんヒロユキさんこんにちわ。夏山らしく凄い蝉時雨ですね。山の頂上まで道が整備されてたけど、ヒロユキさん息遣いでしんどそうでした。日本の山って山信仰が多くてあちこちに宮さん祀ってあるんですね。琵琶湖が美しかったです😊
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
公子さん😀こんばんは。なおです(*^o^*)いつもありがとうございます🙏関西は特に歴史深い山や信仰の山が多いですよね(^ ^)ここは丸太の階段がすごく綺麗に整備されてたので登りやすかったです❣️あの日は猛暑でクタクタになりましたが秋は良さそうですよね( ´ ▽ ` )展望ポイントも多くて楽しかったです(*'▽'*)
@菅純和
@菅純和 Жыл бұрын
(繖)、ほんとに世の中、読めない漢字が多いです😅昔、近所に住んでいた、能登川出身のお爺さんが、「能登川と安土とでは、真ん中に小さい山があるだけで、冬なんか雪の降り方も違う」と、そう言ってたのを思い出します。最後の階段が長くて暑くて大変でしたね🥵女郎蜘蛛は、これから大きくなる時期なので、これまた困りますね😓今回も楽しい動画、ありがとうございました✌️
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
菅さん HIROYUKIです。 山があると雲が遮られるので、やっぱり麓では影響があるんですね。 地獄越から繖山までは案外大変でした。 暑さも倍増ですよね😅 この辺りは女郎蜘蛛が多いようで、糸がしっかりとしてるので大変でした。 太郎坊山に登った時、ポールに絡んだ女郎蜘蛛の黄色い糸が取れなくて驚きましたよ( ;∀;) いつもコメント有難うございます( ´ ▽ ` )
@藤井則夫-b1c
@藤井則夫-b1c Жыл бұрын
暑い中 お疲れ様でした。 よう次から次へと山を見付けて来ますね! 「へっぽこや浜の真砂は尽きるとも世に山登りの山は尽きまじ」(本歌取?) ところで蝉の鳴き声がつくつく法師に、秋近し?
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
藤井則夫さん(^ ^)こんばんは。なおです😀ありがとうございます🙏難しいですね💦命は尽きても山は尽きないって言う意味でしょうか😂セミがつくつくぼうしに代わってました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)秋が近いんでしょうね( ´ ▽ ` )夏が好きなので少し淋しいです😭
@藤井則夫-b1c
@藤井則夫-b1c Жыл бұрын
本歌は石川五右衛門の辞世の句「石川や浜の真砂は尽きるとも世に盗人のタネは尽きまじ」@@Heppoko-Climbing
@マイヨジョーヌ
@マイヨジョーヌ Жыл бұрын
上手い👏
@とらっぴ-e8j
@とらっぴ-e8j Жыл бұрын
お疲れさまでした〜。 階段が多くて大変そうです。 階段ってほんとにしんどいですよね、私も苦手です。 スズメバチも怖いけど、マダニも怖いです。 感染症にならずとも、2針縫うようなことになるんですね。勉強になりました。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
とらっぴさん😄なおです。ありがとうございます🙏マダニ怖いですよね😱ヒロくんは噛まれてからずっと気づかなくて、5日後に気づいて病院行ったら血を吸って大きくなってたので切開して二針縫いました💦マダニキモいです(ToT)/~~~
@しんじちゃん
@しんじちゃん Жыл бұрын
なおさんを見てるとイタズラしたくなるくらい可愛いです。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
しんじちゃんさん😀なおです。あはは(笑)めっちゃ若い頃を思い出しました😁しんじちゃんさんのコメントは若返る気がします(笑)魔法の言葉をいつもありがとうございます*\(^o^)/**\(^o^)/*
@くまちゃんの冒険
@くまちゃんの冒険 Жыл бұрын
なおさん ヒロさん おはようございます😄 朝早くから登られてるとは言え、夏の低山暑かったでしょう💦 今年も酷暑だったので低山は避けてました😆 縦走お疲れ様でした🐻 ヒロさんマダニに噛まれてたんですか?😱マダニは怖いと思ってるので…処置がえらいことになるのですね😭気を付けないとですね😔 朝晩涼しくなってきました、 これから秋のシーズン!😄 動画楽しみにしています😊
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
太郎さん(^○^)なおです。ありがとうございます🙏マダニ怖いですね😱ヒロくんは噛まれた事に気づかず、5日後に気づいて病院行ったら血を吸って大きくなってたので切開して二針縫いました💦あのまま気づかなくてほっといたらウイルスを持ってるので大変な事になるらしくて、ほんとに怖いです。抜糸したのは白山に行く前日だったのでギリギリでした(笑)ほんとに気をつけないとですよね😀
@myname5099
@myname5099 Жыл бұрын
good morning Nao and Hiroyuki!😊 so many cute shrines❤. i would have such hard time deciding which way to go at those splits. 😅 were those perhaps yuzu chips? still learning and can still only understand a little but ill keep trying. 😅 great motivating video to start my day 😊
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
My Name さん*\(^o^)/*NAO です。Thank you always for your comment ❣️じゃばらは柑橘系なので「ゆず」みたいな味です(^ ^)美味しかったです😄わたしは英語が苦手なので、日本語を勉強してらっしゃるMy Name さん素晴らしいです😀
@myname5099
@myname5099 Жыл бұрын
​@@Heppoko-Climbingah. jabara. new fruit to know. thank you😊
@Faerie-Princess
@Faerie-Princess Жыл бұрын
​@@Heppoko-Climbinghi hi NAO i switch account. Easier to catch your videos here❤
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
⁠My Name さんからFaerie princess さんにアカウントを変更されたんですね😄了解です👍😄
@ddmm2233
@ddmm2233 7 ай бұрын
いきなりの電車でGOでしたから何処へ行くのか??しましたが~そういうことだったのかと見させてもらいました。展望での行ったり来たりもあったり階段がやたらと 多くて下山後の舗装路走破にもお疲れではなかったかと思います。今回の登山散策では装備が重装のようでジョギングシューズでもOKな感じもしました。 何時も車で現地入りされるのも流儀なのでしょうか~お二人揃っての山頂制覇にほっと一息して次のご計画にも弾みがつきそうですね。やれやれでございました~。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 7 ай бұрын
Agastyaleaves さん*\(^o^)/*こんばんは。なおです😄ありがとうございます🙏ここは階段が多くて大汗かきました💦所々ある展望ポイントにとても癒されました💕最初の神社さんの船岩は見事に船の形をしてて驚きました‼️😱
@rk77273
@rk77273 Жыл бұрын
10年以上前ですが、真夏に猪子山から繖山へ縦走し、さらに道がないとは知らずに安土山へ無理やり縦走して全身が蜘蛛の巣まみれになったことを鮮明に思い出しました。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
チャリさん(^ ^)こんばんは。なおです😀蜘蛛の巣だらけに(;゜0゜)うわぁ〜ヽ(´o`;大変な山行でしたね😱わたしもたまに蜘蛛の巣がいっぱい顔にかかってテンション下がります(T . T)
@電動自転車小猿
@電動自転車小猿 Жыл бұрын
課金の意味が分かりました。ハートマークに注意ですね、意味が分からずドタバタパニック発作してご迷惑お掛けしましてすみませんでした。😢
@70140425s
@70140425s Жыл бұрын
特に暑いこの夏は大変だったでしょうね、私は以前猪子町に駐車場やトイレのあるとことが有り其処から観音正寺まで行き引き返し安土山の方から猪子町まで歩いて帰りました冬だったから良かったですけど、もう一度は文芸セミナリヨから桑の実寺経由で同じように廻りましたが何れも階段の多いルートでしたね
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
たみ70ちゃんねるさん HIROYUKIです。 やっぱり繖山は涼しい季節に登るのがいいですよね😅 観音正寺にも行きたかったのですが、今回のルートではちょっと遠かったですね。 階段多い道でしたけど、本当によく整備されてて助かりました( ´ ▽ ` )
@杉本二郎-t8g
@杉本二郎-t8g Жыл бұрын
おはようございます、今日も暑い中お疲れ様でした。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
二郎さん😀おはようございます。なおです( ´ ▽ ` )いつもありがとうございます🙏この日は湿度も高くて暑い日でした💦景色は綺麗だったので癒されました❣️
@大在惣太郎
@大在惣太郎 Жыл бұрын
こんにちは。大在惣太郎です。ヒロユキさんが、どの辺でマダニに遭遇したのか五大尊岳の動画見直しました。エンデイングも、いつもと変わらずだったので。痛かったでしょうに 夏は暑くて虫が多くて苦手です。まだまだ暑い日が続きそう😢お二人共無理なさらず身体いたわつて下さいますよう😊
@マイヨジョーヌ
@マイヨジョーヌ Жыл бұрын
迷わずエスカレーターに乗るNAOさん、素敵です😁
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
マイヨジョーヌさん(^ ^)こんばんは。なおです😀あはは(笑)エスカレーター最高です(笑)ありがとうございます*\(^o^)/*
@masatomimuram
@masatomimuram Жыл бұрын
なんや、猪子山に繖山やんと、あまりに身近な山で、だからこそ本当に嬉しい気持ちになりました。 そしてまた内緒で地元に来ておられると、勝手な想いにも😆 それにしても昨秋に太郎坊山にも来て頂き、1年1回東近江市に来訪、恒例行事⁉️になりましたね。さて、後のおすすめですが(これまた身勝手な発言)、ごく近くの周辺の山々、雪野山と布施山、瓶割山と、超低山ですがそれぞれ縦走コース、見どころも満載っすよ❗️
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
三村さん*\(^o^)/*こんばんは。なおです😄ありがとうございます🙏YAMAPの活動日記で三村さんの繖山今までたくさん拝見してまして、行ってみたいと思いました❣️展望ポイントも多くて雨宮龍神社もすごく良かったです( ´ ▽ ` )雪野山もまた行ってみたいと思っております(^O^)真夏の縦走はちょっとキツかったですが今度は秋から冬にお邪魔します(*^▽^*)
@katsuji2323
@katsuji2323 Жыл бұрын
ナオさんヒロユキさんお疲れ様でした。 何と階段の多い事小さな起伏ですが繰り返し来る階段は応えますね。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
kurono さん(^ ^)なおです。ありがとうございます🙏階段はしんどかったんですが、登りながら「この階段の整備は大変だっただろうな」って思いましたヽ(´o`;階段長かったです。驚きの階段でした(笑)
@kazusanny7763
@kazusanny7763 Жыл бұрын
私は、猪子山の近くに住んでおり、今回のコースは体力維持の為、定期的に歩いているコースです。暑い中、お疲れ様でした。 このコースは、紅葉の季節に散策するのがベストかなと思います。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
kazu sann y さん(^ ^)こんばんは。なおです😀ありがとうございます🙏そうですよね❣️紅葉の時期だと涼しくて綺麗だったと思います(^ ^)夏のセミやつくつくぼうしの鳴いてる山道も好きなので楽しかったです*\(^o^)/*確かに体力維持の為のトレーニングにも最適💕って思いました(^o^)厳かな雰囲気がすごく良かったです😃
@taka233
@taka233 Жыл бұрын
きぬがさ って読めませんね~pcの変換でも出てこん💦 今の時期里山低山は暑さもそうですが蜘蛛の巣が大変ですよね~ 私蜘蛛事態は全然平気ですが、巣が顔全体に付くのがイラッっとする(# ゚Д゚) ヒロ君、マダニ私も今年2回噛まれました、スズメバチは1回刺されて10数匹はつぶしました👍 アブは1度に全身7ケ所喰われましたねぇ~もう慣れましたが☺ 蛇も居るし怪我以外も要注意ですね👍(^_-)-☆
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
taka さん😄こんばんは。なおです*\(^o^)/*ありがとうございます🙏繖ってわたしも最初なんて読むんやろう?って思ってました(笑)って言うかtaka さんスズメ蜂を10数匹潰したんですか(;゜0゜)一匹殺すと仲間が寄ってきて刺されると聞いたのでびっくりしました‼️大丈夫だったんですね(*≧∀≦*)あんな大きい蜂怖くて潰せないです(T_T)蜘蛛の巣って顔にかかるとイラっとしますよね(笑)共感です😁アブは沼島でわたしだけ31ヶ所噛まれて後が大変でした💦山に登ると無傷では帰れないのです(^◇^;)もしどこかでお会いできたら是非スズメ蜂の潰し方を教えてくださいね❣️
@taka233
@taka233 Жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing 私は小学生の頃から山に入ってカブト虫、クワガタ虫採ってたんで、樹液に集まってるスズメ🐝が邪魔なんで、何時も🖐️で叩いて潰してたんで、コツは叩いた瞬間素早く手を引く事です、これじゃ🐝は死なないんですが、地面に落ちるんで、後は靴で踏みます👍 まぁ余り真似はしない方が良いですがね、私も一度刺されましたから 笑笑🤪
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
takaさん HIROYUKIです。 今回の山域は女郎蜘蛛が多いようで、糸がしっかりとしてて大変でした😅 やっぱり涼しい季節がいいですね。 それにしても、そんなに虫の被害に遭われているんですね😱 大変でしたね。 マダニは病院にもよるようですが、切り取って縫うという厄介なことになってしまいました。 噛まれてから五日後に気がついたので、完全に噛みついたところを固められていたようです。 危険がいっぱいですよね( ;∀;)
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
ギョッ( ̄◇ ̄;)なんと恐ろしい💦叩いて蜂が死ななかった時の恐怖はホラー映画なみに恐ろしくてできない〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
@taka233
@taka233 Жыл бұрын
(笑)(笑)☺@@Heppoko-Climbing
@山野満-h8n
@山野満-h8n Жыл бұрын
低山でも夏の暑さにはかないませんね〜 今回はハチではなくクモ巢との戦いでしたか⁉️ 琵琶湖も見えるいい山ですね👌 マダニに噛まれて大変やったみたいですが、もう大丈夫ですか❓
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
山野さん(^ ^)こんばんは。なおです😄ありがとうございます🙏マダニはヒロくんの足にくっついて、顔だけ突っ込んで血を吸って大きくなってたので気づきました💦まさか切開して二針縫うとは(・_・;抜糸したのが白山に行く前日だったのでギリギリでした(^◇^;)今は黒くなってますが良くなっています( ´ ▽ ` )ありがとうございます(^人^)
@三日坊主日記-r6q
@三日坊主日記-r6q Жыл бұрын
おつかれさまでした。 マダニに好かれるHIROくん,大変でしたねー😨😨大丈夫ですか? アブに好かれるNAOさん😵😵 頻繁に山行されておられるので、くれぐれもお気をつけくださいませ。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
頑張る日記さん(^ ^)なおです。ありがとうございます🙏マダニに好かれるヒロくんとアブに好かれるなおです😅よろしくお願いします(^人^)マダニは五大尊岳で噛まれてて気づかなくて、血を吸って大きくなってたのでやっと気づいて病院行って切開して二針縫いました💦マダニは厄介ですね( ̄◇ ̄;)気をつけたいと思います(^ ^)ありがとうございます😀
@ドンどですか
@ドンどですか Жыл бұрын
今の時期、こことか湖南アルプスはあんまり涼しく無いから、大変だったと思います。 でも、この辺は500メートルとか700メートル位で面白い山も多いので、もう少し涼しくなってから、ご紹介頂ければです。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
ドンどですかさん(^ ^)なおです。ありがとうございます🙏もう少し涼しくなってからの方が良さそうですよね(^◇^;)行きたいと思ったらすぐに行ってしまうので( ̄▽ ̄;)この辺りはまだまだ楽しめそうな山がありますので次は涼しくなってから行きたいと思います( ´ ▽ ` )
@坂田満-e5q
@坂田満-e5q Жыл бұрын
昔、安土城址から東海道線のトンネル越えの逆コースでハイキングしました。 安土駅前は信長の銅像があるだけで、何もありませんでした。 夏の低山は辛いですよね。 阪急カッパ横丁に北向地蔵尊(きたむきじぞう)があり、おそらく(きたむき)の読みでいいと思います。 風土記は(ふどき)です。 大阪にも、近つ飛鳥風土記の丘(ちかつあすかふどきのおか)があります。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
坂田さん HIROYUKIです。 繖山は涼しい時にハイキングがいいですね😅 確かに今回は暑くてしんどかったです。 風土記はふどきって読むんですね🫢 勉強になりました。 言葉って難しい( ´ ▽ ` )
@marumarumaruma
@marumarumaruma Жыл бұрын
こんばんは、マダニ、怖いですね縫うとは知りませんでした😮
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
まるまるさん HIROYUKIです。 私はマダニに噛まれてから、5日間気が付かなかったんです😭 病院によって違うかもしれないんですけど、切り取る状況になってました。 お医者さんもマダニは厄介と話されてました。 怖いですね( ;∀;)
@nakahiro0826
@nakahiro0826 Жыл бұрын
お疲れ様です。 釈迦ヶ岳〜孔雀岳〜仏生嶽ってルート行かれた事ありますか?? めちゃ楽しいルートなんで1度チャレンジして見てほしいです
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
nakahiroさん HIROYUKIです。 大峯奥駈道の難所ですね。 昔、釈迦ヶ岳に登った時に、孔雀岳の山容を見ただけで歩いたことはないんです。 歩きたいとも思いますが、なかなか大変そうなので勇気が出ませんね😅 奥駈道を縦走される方は、本当にすごいと思います( ´ ▽ ` )
@nakahiro0826
@nakahiro0826 Жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing ひろさん、白山の山頂でお話しさせて頂いた者です。返信ありがとうございます。 案外行ってみたら面白くて疲れはあまり気にならないコースですよ。 帰りの釈迦への登り返しが少しキツいですが… 展望も良くて気持ちの良いコースですよ
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
なおです*\(^o^)/*白山では写真を撮って頂いてありがとうございました🙏釈迦ヶ岳、孔雀岳、仏生嶽メモっておきますね❣️行ってみたいです😀
@nakahiro0826
@nakahiro0826 Жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing ご夫婦両方から攻めてきますね(笑) 孔雀〜仏生はそこまで景色もよろしくないんで、釈迦〜孔雀はホンマに最高です。 行って後悔はしないと思います🫡 撮れ高も最高です😂 機会あればぜひぜひです。ヘルメット持参で〜
@JohnSmith-uy7sv
@JohnSmith-uy7sv Жыл бұрын
ah, I recognize ..."good morning" Othere words also sound like that. Do you ever use a "GPS" for locations or to follow different trails? It would be interesting if you could post GPS coordinates when you reach the tops of mountains so we could google them and go and look where you went. 🙂 Just a thought. The cement ground markers you are always touching, they are GPS coordinates for land marks and elevations. They use them everywhere. 🙂 Another nice video. Thanks so much.
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
John Smith さん😀NAO です。Thank you always for your comment *\(^o^)/*GPS座標がよく分からなくて(^◇^;)勉強しておきます(*≧∀≦*)どこに登ってるのか分かった方が楽しいですよね(^ ^)遠い国から観ていただいて嬉しいです❣️これからもよろしくお願い致します(^人^)
@JohnSmith-uy7sv
@JohnSmith-uy7sv Жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing It was just an idea I had. I would love to see where you ended up at the top of each mountain. Do not worry about it. Your smart phone should show you GPS coordinates I think. I don't have a smart phone. Thanks for your return comments all the time. Japanese culture is so much different than America and in my state of Florida. 🙂 Take care Nao and Hero. Love each other. 🥰
@nikorasuyuji
@nikorasuyuji Жыл бұрын
HIROさんNAOさんこんばんは 登り始めは蝉の大合唱でお二人の声が負けてましたよ(*_*) 階段多めで猪子山過ぎたらアップダウン繰り返す過酷な縦走になりそうな予感が的中🤣笑 そのタイミングでHIROさんマダニに噛まれて皮膚切除して二針縫うた話…そこで言う(°▽°) 直後に綺麗な展望にNAOさんが綺麗って一言…でもマダニの話で入って来ない〜(๑˃̵ᴗ˂̵) 当時の地獄峠の想像すると恐ろし惨劇の舞台やった訳でしょう〜感じました〜(°_°)怖〜 暑い夏ももう少しで終わりですね。 秋が待ちどうしいです。 真夏の低山縦走お疲れ様でした。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
ニコラスさん(*^◯^*)こんばんは。なおです😄ありがとうございます🙏あの日のセミと、つくつくぼうしはすごい勢いで大合唱してました(笑)お盆を過ぎたら急に家の裏の畑でスズムシが鳴いてます😃少し前まで朝はセミがすごく鳴いてたのに一気に静かになってちょっと淋しいです(T . T)ヒロくんのマダニ、気づかなくて家でお風呂からあがった時に「マダニにやられた〜」と大騒ぎしてました(笑)病院に行くと血を吸って大きくなってたので切開して二針縫う事になって、抜糸が白山に行く前日だったので良かったです( ´ ▽ ` )マダニもウイルスが身体に回るので命を落とす危険があるそうなので早めに病院に行って良かったです(^ ^)マダニの話をもっといっぱいしたいですが、長くなるので仕方なくやめておきます(笑)
@sanadayukky9441
@sanadayukky9441 Жыл бұрын
友人が事故で亡くなった日でもある、3年前の冬に太郎坊山に登りました。 その時、本当は太郎坊山から繖山と観音正寺、安土山まで縦走予定でしたが、雪が降ってきたので急遽距離の短い箕作山の方へ向かいました。 いまだに繖山へは行けてません(^^;) しかし暑くなければ綺麗なコースですね!また行きたくなりました(*^^)v マダニはどこで噛まれたのですか? 重症熱性血小板減少症候群や日本紅斑熱などの感染症に感染しなくて良かったですね。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
yukkyさん HIROYUKIです。 太郎坊山からも繖山は近いですよね。 季節のいい里山歩きは楽しいですよね。 マダニは五大尊岳で、太ももを噛まれたんです。 膝にエアーサロンパスをするために一度ズボンを下ろした時に侵入されたようです。 そこから五日後に気づいたんです😅 切り取って、抗生物質の薬を飲んで無事でした。 お医者さんもマダニは厄介だとおっしゃってましたよ( ;∀;)
@haruaki19
@haruaki19 Жыл бұрын
いのこやま、名前がかわいい
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
こんばんは😄なおです。猪子いのこって可愛いですよね❣️案内板のうりぼうも可愛かったです(^ ^)
@ちゃぴぱに
@ちゃぴぱに Жыл бұрын
マダニに咬まれ放置していいたら、重症熱性血小板減少症候群になり命にかかわるので、早めに皮膚科にかかって切開消毒してもらって良かったですね😅 暑さにバテていたバッタはクツワムシかしら😣
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing Жыл бұрын
ちゃぴぱにさん😄なおです。教えて頂いてありがとうございます🙏すごく怖いんですね😨最初気づかなくて、小さいホクロみたいになってて、1日でそれが大きくなって「これはおかしい」と、すぐに病院に行きました。血を吸ってマダニが大きくなってたので切開して二針縫いました💦ほっておいたら大変な事になってたかもって思うと怖いです💦
@user-yq2nj4um6h
@user-yq2nj4um6h 5 ай бұрын
なおさんこんにちはwwです能登川地域には滋賀県内でもっとも早く石器時代のころから人が住みついたとされています能登川図書館に当時の土器、ミイラなどが展示されているそうです私も行って見たいですなおさんも登山山行されて地域の歴史を感じとられて来たでしようがご参考になりますかね応援しています私も頑張ります共にお幸せを育みましよう 2024-9-30❤🥰
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【衝撃】県下第二の都市の代表駅なのにしょぼすぎる駅があった…
15:57
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 114 М.
【岐阜】明治44年の地図に載っている正体不明の道を調査
10:13
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 124 М.
東近江トレイル「繖山編」
24:55
東近江ケーブルネットワーク(株)/東近江スマイルネット
Рет қаралды 2,9 М.
【滋賀県 老舗グルメ特集3選 】ココはマジで美味かった!
20:59
はじめチャンネル
Рет қаралды 180 М.
【Heppoko Climbing】 Japanese mountains. hiking. Challenge.
26:57
へっぽこ登山
Рет қаралды 32 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН