尊大型ASD【発達障害ASDに自己愛性パーソナリティ障害合併、精神科医が13分で説明】

  Рет қаралды 50,246

こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】

こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】

10 ай бұрын

0:05 (1)はじめに
0:38 (2)尊大型ASDの例
1:26 (3)尊大型ASDとは
3:19 (4)尊大型ASDの特徴
4:23 (5)尊大型ASDの長所と短所
5:54 (6)他の型からの移行
7:11 (7)尊大型ASDと自己愛性パーソナリティ障害
9:02 (8)弱点をカバーするには
10:45 (9)周りの人の関わり方
12:37 (10)まとめ
発達障害ASD(自閉症スペクトラム)の5タイプの中で「尊大型」は「他者を見下し圧をかける」タイプです。ASDに二次障害的に「自己愛性パーソナリティ障害」が合併した「重ね着症候群」の状態です。パワハラ・モラハラやカサンドラ症候群の背景になり、本来は本人の「直面」が大事ですがしばしば困難であり、社会・組織レベルでのルール整備が大事になります。
精神科医が要点を約13分の動画にまとめています。
出演:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)
こころ診療所吉祥寺駅前 kokoro-kichijoji.com
府中こころ診療所 fuchu-kokoro.com
チャンネル登録お願いします  / こころ診療所チャンネル
↓↓内容の詳細は下記になります。
(1)はじめに:尊大型ASD
発達障害の一つ「ASD(自閉症スペクトラム)」。
近年、パワハラやカサンドラ症候群の背景としての「尊大型ASD」が注目されています。
これは確かにASDの種類の1つですが、一方で、ASDの方がみな「尊大型」というわけでは決してありません。
今回は人を見下して圧をかける「尊大型ASD」について見ていきたいと思います。
(2)尊大型ASDの例
Aさんは、かつて一人が好きで、他者と関わらず生活をしていました。
独特さをからかい・いじめに遭うことがありまして、他者を信じられなくなってきました。
そして、一回強く言い返したら相手がひるむことがありました。
そこから「自分は正しい・相手は下」との価値観のもと、進学や転職・就職をして業績も出るようになりました。
しかし、部下へのパワハラ的な言動が続き、それが発覚して退職をしました。
家でも高圧的な言動が続いていまして、ある日、配偶者の方はいなくなっていました。
現実に怒りがこみ上げてきましたが、「もしかしたら自分が悪いのでは」と振り返りました。
しかし、沸き起こる「強い苦痛」に耐えることができず、再度「相手が悪い」と思うに至りました。
(3)尊大型ASDとは
尊大型ASDは「自分が特別と思い、他者を下に見るASD」。
<ASD(自閉症スペクトラム)とは>
ASDは「社会性の障害」「こだわり」の2つが目立つ生来の発達障害です。
幼少期発見は多いですが、成人後見つかる場合もあります。
「こだわりの押しつけ」等の一種の「他害性」が問題です。
<尊大型ASDとは>
「尊大型ASD」は自分が特別と思い、他者を見下すASDです。
「ASD+自己愛性パーソナリティ障害」の一種「重ね着」です。
自分より周囲に強くストレスがかかります。
<ASDの他の4タイプ>
「積極奇異型」自分ルールで動きすぎてしまう方。
「受動型」相手にあわせすぎて利用されやすい方。
「孤立型」自分の世界に入るタイプの方。
「大仰型」礼儀正しく大げさが目立つ方。
<尊大型ASDの気づかれ方>
周りからの苦情・トラブル等での発見が多いです。
成人後に問題発生し気づかれる方が多いです。
<尊大型ASDの由来>
大きくいうと以下の2つが想定されます。
①元から
「積極奇異型」類似の一つの生来からの特性。
②二次的な変化
色々な迫害経験などから二次的に「自己愛性パーソナリティ障害」を合併し、尊大型の状態になる場合もあります。
(4)尊大型ASDの特徴
「自分が上だと思い、高圧的に接する」以下の3つが特徴です。
①相手を下に見る
自分の方が相手より「上」で「正しい」と思います。
その結果、自分のルールを相手や組織のルールよりも優先します。
そして自分が相手にむしろ「してあげてる」と思うのが特徴です。
②主張が強い
「自分のこだわりやルールを相手に押し付ける」。
そして、「その意に沿わないと激高する」ことがあります。
押し付ける一方で、「相手の主張はあまり聞かない」のも特徴です。
③共感を欠く
尊大型ASDでは、相手がどう思うかはあまり気にしないのが特徴です。
そして自分の目的のために時に相手を利用する場合もあります。
逆にうまくいっている人には嫉妬することも目立ちます。
(5)尊大型ASDの長所と短所
「自分はあまり困らない、相手がつらくなる」のが特徴です。
<尊大型ASDの長所>
まずは「知的能力などは高いことが多い」。だからこそ成人後も同じ性質が続く面があります。
また「周囲に影響されず行動できる」点。結果、仕事等で力を発揮できる場合は多いです。
そして「自分はストレスはあまり感じない」。本人が悩んで二次障害になる事は少ないです。
<尊大型ASDの短所>
一番には「相手や周囲の影響・ストレスが非常に強い」こと。
その結果「相手から嫌われやすい」。
その結果「長期的には自分にも不利益が出てしまいやすい」です。
<他者がつらくなる例>
まずは「部下へのパワハラ的言動」で部下が適応障害になる話。
また「カサンドラ症候群」。高圧的な扱いで、配偶者の方が適応障害などになる話。
そして親が「尊大型」の場合の「お子さんの慢性的なうつ状態」。
<自分に跳ね返ることもある>
たとえば「パワハラした場合に訴えられてしまう」場合。
そして配偶者の方から「別居や離婚」の話が出る場合。
また「家族関係がのちのち断絶」する結果になる事があります。
(6)他の型からの移行
「二次障害的に移行することも多い」です。
<ASDの移行>
まず元からあるタイプとして「積極奇異型」「受動型」「孤立型」があります。
そして経験を経て、「大仰型」と「尊大型」に変化することがあります。
<大仰型への移行>
大仰型は、社会生活の適応を目指して意識的に改善を図った結果とも言えます。
他者やマニュアルなどを参考に「大げさに・丁寧に」を徹底した結果です。
その結果、不自然さは残る一方大きな不適応はなくなり、かつ強みを生かして適応改善を図ります。
<尊大型への移行>
いじめ等の迫害体験から「他者不信」になった場合です。
そして逆に「高圧的に行動したら逆にうまくいった」経験を積む方もいます。
これらから「自分は正しく相手は間違い」の尊大型の思考パターンに移行する事があります。
(7)尊大型ASDと自己愛性パーソナリティ障害の関係
「ASD+自己愛性パーソナリティ障害=尊大型ASD」の関係です。
<自己愛性パーソナリティ障害とは>
自己愛性パーソナリティ障害は、自分が特別だと思い他者を見下すタイプのパーソナリティ障害です。
パワハラ、モラハラなどの背景にあることが多いとされます。
自分は困らず他者が困り、自分では気付きにくくかつ気づかないと改善が困難なのが現状です。
<重ね着症候群とは>
重ね着症候群はASD(自閉症スペクトラム)に他の精神疾患が合併、いわゆる「重ね着」する状態です。
二次障害と非常に似た概念で、同様に「ストレスや逆境体験」が背景のことが多いです。
この中で自己愛性も含めた「パーソナリティ障害」も「重ね着」することがあります。
<尊大型ASDとは>
シンプルにはもとにASDがあり、そこに自己愛性パーソナリティ障害が「重ね着」の形で合併した状態です。
<ASD単独との違い>
ASD単独では必ずしも出ない「他者を下に見る価値観」が出てきます。
また「他者への強い圧力」が出てきます。
そして「意に反した時に激昂」します。
<自己愛性パーソナリティ障害単独との違い>
まずは「より直接的」、「操作」よりも「直接的なこだわりの押し付け」などが目立ちます。
そして「状況を見ての融通はむしろききにくい」面があります。
そして、ある種の世渡りは、もとがASDのため実はあまりうまくないことが多いです。
(8)弱点をカバーするには
要点は「自分の現実に直面すること」以下の3つです。
①自分の現実に直面
自分がやってきた言動の他者への様々な影響、特にその「加害者性」に直面することが一番のポイントです。
その上で関連した「現実の評価や状況」にも直面します。
そして直面時の強いストレスの反応や落ち込みに「持ちこたえ」ます。
②等身大の自分を信じる
「特別ではない自分」を受け止めて信じます。
一方で「自分の身に付けた色々な技術等」は事実なので、それもまた信じます。
そして「自分を信じる→自分達を信じる」の置き換えも方法です。
③特性への取り組み
まずは残る「ASD特性」の改善に継続して取り組む余地があります。
また「自己愛性パーソナリティ障害的な特性」も直面を続けつつ徐々に修正を図ります。
そして直面・取り組みの継続に伴う「ストレスやうつ」への対策も続けます。
(9)周りの人のかかわり方
「距離を保ちチームで対応」、以下の3つが大事です。
①巻き込まれない
まずは「なるべく距離を確保して影響を少しでも減らす」こと。
その上で原則は色々言われても「受け流していく」。
ただ、あまりに理不尽なことに対しては、冷静に相手を立てつつも、しっかり反論することも大事です。
孤立してしまうと非常に危険が高いため「孤立を避けて」相談できる相手・体制を作ることが大事です。
②チームで対応
複数の方が困ることが想定され、チームで情報を共有して状況や客観的事実を集め・把握します。
その上で必要なことに絞り、相手を立てつつも「明確にこれは困る」と「変化を促し」ます。
相手の反応が芳しくない場合は、「専門家のサポートを検討」します。
③組織ルールを整える
実際、組織の価値観として「結果や業績だけ」を偏重すると、「相手から奪って結果を出す」価値観がいいとなってしまいます。
そうすると、尊大型ASDの人のパワハラなどのリスクが非常に上がってしまいます。
なので組織として価値観を整えることが大事です。
業績は大事でも、それ以上に搾取をしない「フェアトレード」を最優先とすることが重要です。
そして、明確なもの以外に「隠れた業績偏重など」もありうるため、それも合わせて見つけ、必要時修正することが大事です。
(10)まとめ
今回はASDセルフチェック「尊大型ASD」について見てきました。
「尊大型ASD」は、自分が上だと思い圧をかけるASDです。自分よりも周りが強い影響を受けます。
ASDに自己愛性パーソナリティ障害が一種「重ね着」した状態で、パワハラやカサンドラ症候群の背景になることが多いです。
対策は「直面」ですが、困難も大きいです。組織や社会がパワハラを許さない「フェアトレード」を重視する事が現実的な対策と思われます。
こころ診療所グループ(医療法人社団Heart Station)
府中こころ診療所(東京都府中市宮西町1-1-3三和ビル2階、☎042-319-7887)
こころ診療所吉祥寺駅前(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-4-3ニューセンタービル6階、☎0422-26-5695)
#ASD #発達障害 #尊大型 #パワハラ #カサンドラ症候群  #自己愛性パーソナリティ障害
【解説者】
医療法人社団Heart Station 理事長 府中こころ診療所院長 春日雄一郎
精神科医(精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医)
2005年東京大学医学部卒業、NCNP病院、永寿会恩方病院等を経て、2014年に府中こころ診療所を開設、その後医療法人化し理事長に就任、2021年8月に分院「こころ診療所吉祥寺駅前」を開業。メンタルクリニックの現場で、心療内科・精神科の臨床に取り組み続けている。

Пікірлер: 136
@user-uq5to1ie3r
@user-uq5to1ie3r 9 ай бұрын
😢😢😢父がこれです。私と弟は逃げました。母はカサンドラです。けどもう●しかねないほど憎んでいます。暴言暴力が酷く、自分は世界一賢くて優秀だそうです。なんでこんな人間がいるんでしょうか。何のためにもなってません。私も弟も死にたくて苦しみました。今高齢で弱ってきたので放置しています。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 5 ай бұрын
福祉に丸投げしたら良いんですよ。もし生活保護から扶養紹介が来たら無視するか扶養できませんとお断りすれば国が面倒をお見てくれます。 扶養義務も暴言暴力を受けるおそれがあれば免除の理由になり得ます、亡くなった時に遺体の引き取りも拒否すればパーフェクト。 少しでも優しい態度で接するとつけあがってくるのが尊大型ですから極力関わらないよう頑張ってください。
@user-jr6um6tr3y
@user-jr6um6tr3y 7 ай бұрын
母がこれでした。 自分がうつ病傾向にあるのは、ある種仕方ない事だったのだと分かり安心しました。 本来チームで対応すべきものに一人で我慢していたら、壊れてしまいますよね。 幸い今は離れられているんので、今は自分の鬱を治療して人生を取り戻していきたいと思っています。
@user-mj7vj8mo4w
@user-mj7vj8mo4w 7 ай бұрын
父親がモロこれで、私はどうもこういうタイプのターゲットにされやすいらしく、こういうタイプの見分け方を探していたので助かりました
@grimcat911
@grimcat911 3 ай бұрын
父親がこれなのですが、対処として関わりすぎないという条件が子供の立場だと不可能なんですよね・・・ そして父は認めないので病院にも行かないです。 わたしもきょうだいも7歳のときには鬱状態になってました。 謝ってほしいなんて思うだけ傷つくのでもう人間ではない別の生命体だと思ってます。
@user-wq5sb8yc8c
@user-wq5sb8yc8c 6 ай бұрын
私の母と兄がそうでした。2人からの虐待を受け、私も病んでしまい、このままでは幸せになれないので絶縁しました。人を不幸にしかできない悲しい障害だと思いました。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 5 ай бұрын
尊大型本人は至って幸せというオマケつき。
@user-yv4fu3js1o
@user-yv4fu3js1o 3 ай бұрын
貴方は正解。発達障害と人格障害の知識があれば切り捨てる1択です。
@ikdt8932
@ikdt8932 7 ай бұрын
こういう人ほど、自分で会社辞めてくれないから困ってしまいますよね。
@meguandyu1123
@meguandyu1123 4 ай бұрын
しかも自分は仕事出来る人間って思ってる
@user-ek1xd3dr2h
@user-ek1xd3dr2h 2 ай бұрын
周りが迷惑しますよね……
@tatewaki84
@tatewaki84 5 күн бұрын
新選組初代局長芹沢鴨もそんな感じだと母が話していました。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 10 ай бұрын
パワハラ上司や経営者にこのタイプが多いですね 周りに迷惑かけていても全く気付かず、自分は至ってまともだと思い込んでる むしろ、鬱になる周りが異常とさえ思ってる
@user-it8zi8xo8b
@user-it8zi8xo8b Ай бұрын
経営者に多いんですか…?
@satoshiishii9036
@satoshiishii9036 25 күн бұрын
同感です。前職場の上司がピッタリ当てはまります。
@greenmegg
@greenmegg 3 ай бұрын
教師にこのような人がいます。都合が悪くなると怒鳴って、捨て台詞を吐く。教師の採用条件として企業経験を必須にして欲しいです。
@user-it8zi8xo8b
@user-it8zi8xo8b Ай бұрын
地方公務員(公安を除く)って奴等の巣窟なのでは…?
@yuukiharuka1
@yuukiharuka1 10 ай бұрын
同居の妹の旦那がコレではないかと思いました。 とにかく言動が合います。
@user-zb2hi8ct9q
@user-zb2hi8ct9q 8 ай бұрын
尊大型ASD+自己愛性パーソナリティー障害ではほぼ改善不可能だと思います。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 5 ай бұрын
アニメ北斗の拳で例えるとアミバですね
@meguandyu1123
@meguandyu1123 4 ай бұрын
本人は楽で良いけど、関わる人全て不幸にするタイプ
@That-is-not-funny
@That-is-not-funny 4 ай бұрын
診断させたことないから完全な確証は無いが、うちの父親がほぼこれ。 んで自分が受動ASD+場面寡黙なもんだからキッツ
@nyashall
@nyashall 4 ай бұрын
元カレがその組み合わせで、別れてから数ヶ月経っても鬱状態続いて、仕事にもプライベートにも影響が出ています。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 3 ай бұрын
@@nyashall 別名エナジーバンパイアと言われる所以
@user-ek8ii9kt4q
@user-ek8ii9kt4q 10 ай бұрын
私の旦那は尊大型ADSなんだとよく分かりました😢
@tomokomorimoto1513
@tomokomorimoto1513 7 ай бұрын
私の夫もです😢
@user-wz9ho3fe2w
@user-wz9ho3fe2w 2 ай бұрын
ウチは義妹です😭
@user-ek1xd3dr2h
@user-ek1xd3dr2h 2 ай бұрын
会社に居ます 困り果てて居ます 対処方が分かりません😂
@user-cu1li5iu7r
@user-cu1li5iu7r Ай бұрын
父親がコレだと思います。 パワハラ上司が家の中にいるみたいなものでした。
@SINO_y
@SINO_y 4 ай бұрын
私は定型発達ですが、尊大型ASDは知れば知るほど関わりたくないという思いが強くなっています
@MEGUMI42
@MEGUMI42 3 ай бұрын
母親がそうでしたが、プライドが高すぎて被害妄想が凄く目が合っただけで「いま馬鹿にしただろ?」と急に怒り出して殴って来るので毎日が地獄。 偉大なる親様の命令は絶対で細かい事もあれもダメこれもダメと行動を何から何まで制限してくる。 「お母さんは常に正しいからお母さんの言うとおりにすれば全てうまくいく」とオシャレ禁止・恋愛禁止・結婚禁止、鏡をチラ見しただけで色気付いたと怒鳴られる。 25歳で初めて彼氏が出来た時は「何故お母さんの言いつけを守れないんだ!」と発狂してだしてゲンナリ。今は完全に絶縁しましたがもう二度と関わり合いたくない。
@SINO_y
@SINO_y 3 ай бұрын
@@MEGUMI42 何というか、発達障害云々と言うよりも人格障害っていうレベルですよね。 人間として対等には付き合えないと思いました。
@NRF-cy5gp
@NRF-cy5gp 3 ай бұрын
カサンドラで精神科に行き、色々腑に落ちましたが、こちらの動画でさらによくわかりました。
@kokei-fr2lf
@kokei-fr2lf 10 ай бұрын
動画のUPありがとうございます😊 たいへん勉強になりました。
@user-164uhjz
@user-164uhjz 8 ай бұрын
前職の社長がまさにこのタイプでした。
@8083tt
@8083tt 9 ай бұрын
お疲れ様です。特徴の要点を一つ一つ示してくれて非常にわかりやすい動画でした。 これからも楽しみにしています。
@user-xe3on6wc1f
@user-xe3on6wc1f 3 ай бұрын
待って待って待って。全然知らなかったけど、完璧にうちの親です。 父親が誰から見てもそれ。母親は多分これで鬱、依存の果て亡くなってます。私はカサンドラ?と呼ばれるそれだと思います...!! 私も兄もASDですが、家族全員やられました。確実にこの現象です、説明してくださり本当にありがとうございます😢
@MEGUMI42
@MEGUMI42 2 ай бұрын
ASDと一般人は価値観が合わずお互いに違和感を感じますが、ASD同士は同じ価値観なので意気投合し仲がいい。 本来は少数派であるASDは社会の中で変った人物と思われつまはじきやイジメられる対象ですが 遺伝率が5~8割と言われるASDは一部の家族間に限って多数派になるので、その家族の中に運悪くASDを遺伝せず生まれた人は ASDコミュニティになじめない異物と認定され辛辣な扱いや虐待のターゲットにされる。私も運が悪い方の立場で心身を壊し絶縁を余儀なくされました。
@sakanakun1
@sakanakun1 2 ай бұрын
ASD自体は害悪では無いけど、尊大型になると途端に凶悪になりますよね。
@sakanakun1
@sakanakun1 2 ай бұрын
ASDと一般人は価値観が合わずお互いに違和感を感じますが、ASD同士は同じ価値観なので意気投合し仲がいい。 本来は少数派であるASDは社会の中で変った人物と思われつまはじきやイジメられる対象ですが 遺伝率が5~8割と言われるASDは一部の家族間に限って多数派になるので、その家族の中に運悪くASDを遺伝せず生まれた人は ASDコミュニティになじめない異物と認定され辛辣な扱いや虐待のターゲットにされる。私も運が悪い方の立場で心身を壊し絶縁を余儀なくされました。
@sisterp80
@sisterp80 10 ай бұрын
為になりました、ありがとうございます 助かります。
@megumia1721
@megumia1721 6 ай бұрын
母親がこれです。ASD持ってるから自分の脳内で予測できないことが起きれば、気に入らないと所構わずキレて怒鳴り散らし人格否定を物心ついたときからやられ続け、それが躾だと。うちは厳しく育ててるんだと。自分は保母の資格があるから人が認めてくれるから正しいとか、滅茶苦茶です。本当こういう人世の中から消えてほしいです。脳の特性なら生まれてすぐに診断出て、本人が生まれついて自覚できるような世の中になってほしいです。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 5 ай бұрын
人のアドバイスや意見を聞き入れる事が困難な脳の構造をしている為に100%不可能ではないですが矯正が非常に難しいと思います。 遺伝的な要素があり特に直系いわゆる親から子供への遺伝率が大きい事から、尊大タイプと思われる人との間に子供をつくらなければ確実に減らす事が出来ます。 性犯罪についても遺伝の影響が非常に大きく犯罪歴のある親を持つ子供は平均の6倍も性犯罪を犯しやすい。不幸にもレイプで妊娠した女性は堕胎する事で悪の芽を断てます。 顔かたちに身長が遺伝するのと同じく思考回路も遺伝で決定されており、サラブレッドの繁殖と同様に血統が物を言う。ろくでなしとは結婚しない事が大事。
@user-jg1zf1di4t
@user-jg1zf1di4t 11 күн бұрын
うわあ。私の母も多分これです。 私は軽度知的障害(判定あり)と発達障害(判定待ち。知能検査の時に指摘あり)、うつ病です。 母はいつでも自分が正しくて、関わる人は自分より愚かで 、自分が変わり者扱いされても「私は時代の最先端で、いつも思考が新しい」すごい人間だと思っています。 祖父が省庁勤務で都会の国公立大学に通っていた事も自己が肥大した原因だと思います。IQは勉強に関係ないそうです。(母も低かったそうです。私も大卒です) 共感性に乏しく、プライドが高く、突発的な事にはヒステリーを起こし、叫んで暴力をふるいました。 ただ、父には反抗できず、借金のしり拭いをしてやったり、経済的DVにも耐えていました。そしてそれを私や祖父母や社会のせいにしていました。 私に障碍があるのではないかと、周囲から進言されても一切認めようとせず、苦労して育ちました。結局社会や築いた家庭との関係が上手くいかず、精神病を抱えていますが、それすら否定し断薬や通院の取り止めを提言してきます。 本当に、物理的距離ができて良かったですし、早くこの世から消えて欲しいです。(本人は気質のまま生きているのでストレスなくピンピンしてるのがまた腹立たしい)
@user-ot3hq8uu9y
@user-ot3hq8uu9y Күн бұрын
自分に当てはまるところがあります。ためになります。ありがとうございます。
@user-sq2sr4yf2q
@user-sq2sr4yf2q 6 ай бұрын
救いようない。本人が気付いてないとは‥
@moohri33710
@moohri33710 6 ай бұрын
昭和一桁と団塊の世代はこの傾向の性格の人が多かった気がします。
@user-it8zi8xo8b
@user-it8zi8xo8b Ай бұрын
時代が産んだモンスターか…
@hnnWaltz
@hnnWaltz 10 ай бұрын
とても整理された内容で解りやすく助かってます 尊大型が高圧的の成功体験があって…のようですが 被害者ぶって相手に罪悪感を与える…の成功体験の場合もありますか? 高齢の家族が プチ高圧的で、マイルールの押しつけ/過干渉で 年々酷くなってきたのでPD傾向かも…と最近気づきました💦 ほぼ優しい家族なので罪悪感を抱きがちで、結果的に助長させてしまったのかも…と 典型的でないと 解りづらく、PD”グレー”も家族が大いに疲弊するパターンが多いように思います
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 8 ай бұрын
異常なこだわりやマイルールの押し付けは発達障害ASDですし、嘘付いたり論点ずらしや被害者ぶるのは自己愛性人格障害を併発しているので、典型的な尊大型ASDですね。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 3 ай бұрын
人を操るのが大好きな自己愛性パーソナリティ障害者がターゲットに罪悪感を植え付け操作するのは良くある事。 普通の人は年齢とともに丸くなるけど自己愛は年齢を重ねるごとに悪化するので距離を取ることをお勧めします。
@user-hm3xb2vr4b
@user-hm3xb2vr4b 3 ай бұрын
元旦那がこれでした。本当に大変でした😢うつ病になり子供達も心に大変な傷を負い家庭崩壊しました。姑も元旦那と同じでした
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 3 ай бұрын
お疲れ様でした。 発達障害は遺伝が強いので、結婚すると多数の発達障害者を相手にしないといけなくなり地獄を見ます。
@MiraiJikanImage
@MiraiJikanImage 3 ай бұрын
戦時中生まれの父がコレです。 ひねくれていて、コミュニケーションが成り立ちません。 鎧というか、プライドが異様に高い。 人を振り回すと快楽が得られるのか、基本的に病気知らずです。
@user-fo2zs7dn4q
@user-fo2zs7dn4q 6 күн бұрын
旦那、これかもしれない。 恩着せがましく自分ルールが1番。周りは困っているけど、逆ギレ。または仕返しの機会を伺ってたり、マウントがあります。
@mo-jc3hp
@mo-jc3hp 6 ай бұрын
擬態をしてる尊大型のASDだけど、たまに擬態をやめたら楽になるって話を聞く 自分が擬態をやめたら誰も得しないと思う 人間不信なのを見抜かれて「みんなあなたのこと好きだよ?」「性格いいよ?」とか「キャラつくりすぎ」「自分のこと頼って!」って言われたことあるけど、素の状態を出せるわけがないじゃん!と プライドを傷つけられるとものすごい怒りが湧いてくるし無駄にプライド高いんだけど、パッと見アホでいい奴キャラ演じてるから(アホは事実)プライドの低い図太い人間だと思われがち でも中身はサイコパスみたいな人間、人の気持ちがわからない ネガティブな思い込みが激しいから、他人の言動を攻撃されてると認識しやすい 周りの人間は「擬態をしてる私」が好きなだけであって、素の状態だと受け入れられないのはわかってる 正直疲れた
@user-gv2du2qb4q
@user-gv2du2qb4q 4 ай бұрын
私も多分これです… 本当の自分を出したら絶対嫌われちゃうから、みんなの前では自己主張はしないようにしてます だから受動型(?)っぽく見えてて不思議ちゃんって言われることが多いですが1人になるとみんなどうせ論理的思考力のないバカなのになんで合わせてるんだろうって思います
@mo-jc3hp
@mo-jc3hp 4 ай бұрын
@@user-gv2du2qb4q 上に書いた話をカウンセリングの先生にしたら 「まず自分を分けて考える。他人を攻撃したい自分、ブレーキをかける自分、自分のことを守りたい自分…そういうの全部引っくるめてあなたに必要なパーツだし誰でもそういう気持ちは持ってるんだよ。発達障害の人は極端になってしまうところがあるけど、自分の気持ち自体を否定する必要ないんだよ。みんな本当の自分なんだよ」 って言われて救われた それに自分が悪どいこと考えてるから「他の人も内心悪どいこと考えてるかも…」って思ってビビっちゃうんだけど、実際話をしてみたら自分と全く違うこと考えてた!ってことはまあまああるなって 私もぱっと見攻撃性なさそうな雰囲気らしいんだけど、それは親から虐待紛いなことされてたからだと思ってる
@mo-jc3hp
@mo-jc3hp 4 ай бұрын
@@user-gv2du2qb4q 上の話をカウンセリングの先生に話したら 「まず自分を分けて考える。他人を攻撃したい自分、自分を守りたい自分、ブレーキをかける自分…。それぞれのパーツは全てあなたに必要なパーツです。誰でもそういう気持ちは持ってるし、あなたも自分の気持ち自体を否定する必要はないですよ。発達障害の人は極端になってしまうところがあるけど、全部本当の自分だからね」 って言われて救われた
@mo-jc3hp
@mo-jc3hp Ай бұрын
​​@@user-gv2du2qb4q​ 答えが出たので、お役に立てるかもしれません 尊大型もしくは自己愛性人格障害者の問題は、自他境界線が曖昧過ぎること・自分の弱さから目を背けてしまうことだと思います 「価値観はみんな違って当たり前、正解は人それぞれ違う、社会的な地位や能力差はあれど存在としては対等」 「自分は他人と価値観があうはずだし、あわない人は敵」 普通の人はこの2つの感覚をほどほどに持ってるけど、尊大型は後者の意識が強すぎる為正解にこだわりすぎてしまいますし、人を見る目に自信過剰になってます ぱっと見で自分の知ってる思考パターンを当てはめて考えると、あってる場合もあるけど確実に間違ってる場合もあります 確認しなければ、基本的に相手の気持ちはわかりません 「自分の知らない思考パターンがあるかもしれない」という前提条件をもたないと失敗します また、自分とあわない意見をいちいち自分の存在ごと否定されたと受け取って勝手に傷ついたりキレたりしてしまいます ↑ 落ちついて考えると単に相手と意見が違っただけですよね? 誰にでも長所と短所がありますしそれについての受け取り方も人それぞれですが、尊大型は短所があってはならない!と思い込んでる完璧主義者です 自分には欠点の1つや2つあってもいいじゃないかと思えると、他人の欠点に目くじら立てる必要がなくなります 自己受容=自分を弱さを許すこと=ありのままの自分で生きること=嫌われてもいいじゃん!と思っちゃうこと どう生きようとも、全ての人に嫌われることも好かれることもありえません 自己否定感情が強すぎるから、他人を攻撃したり傷ついたりする 自分を大事にできれば他人も大事にできます 相手には相手の正解があるし自分には自分の正解がある こちらがそうであるように、相手には相手の事情がある 私が知ってて他人が知らないこともあるし、他人が知ってて私が知らないこともある 相手と価値観をほどほどに合わせつつ、価値観の違いも受け入れる=他人を尊重することだと思います 私自身は対面だと失感情症(自分の気持ちがわからない)状態のASD受動型+ADHD、ネット上ではASD尊大型+ADHDになるとわかりました 嫌われてもいい!って思えると本来の自分でいられる 壊滅的な文章だと思いますが、正直私の文章力だとこれが限界です お許し下さい 長文失礼しました
@user-nw6rm8qz7z
@user-nw6rm8qz7z 3 ай бұрын
まさに、これ。私は、あまり酷いので母と絶縁しました。 自分を愛するように自分を愛しなさいてあるように私は自分を愛してるの❤と、訳分からな行こと言ってました
@hiromibee
@hiromibee 2 ай бұрын
これ救いようない。周囲は迷惑極まりない地獄になる。
@user-hl4rf5eq8t
@user-hl4rf5eq8t Ай бұрын
タイトル見ただけで地獄ですね。。。
@yucrs8944
@yucrs8944 3 ай бұрын
以前勤務していた同僚の教員がまさにこれでした。パワハラが酷く新人教員が心を病み退職していきました。本人には何の自覚もありません。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 3 ай бұрын
自閉症による人の気持ちや痛みが想像出来ない、自分が冗談だと思えば相手には何を言っても問題ないと平気で傷付ける発言を繰り返したりするんですよね。
@abFried
@abFried 4 ай бұрын
尊大型。官僚に多い気がする。たまにテレビでセクハラなどで???って発言してる人、そうなのかなって。
@user-bt7ge1pe4i
@user-bt7ge1pe4i 9 ай бұрын
これをたった一人やりこなすことは耐えられないから、ひとりだけやりこなそうとすれば、尊大型ASDは孤立と行動障害において見捨てられ不安をなんとかかき消そうとしますね。トラウマにしがみつくとか。こういう詳細なことを感じたくもがんがえたくもないから自分がなんとかしてここまで行きついたのに、どうして自分をもっと苦しめるんだとなりますね。そこを支える人も一対一にならないようにしないと 壊されてしまうから壊してしまえという考え方でお互いに共依存になればね。フェアトレードの概念が理解できなくなりますね
@sakurasaku3408
@sakurasaku3408 8 ай бұрын
自分の事に直面ができたら、そもそも尊大型で無いような😩
@user-hl3ps7ef4b
@user-hl3ps7ef4b Ай бұрын
妻がこれ。まわりもむちゃくちゃつらい、今、ベッドから起き上がれない
@user-zi6up4mc3o
@user-zi6up4mc3o 10 ай бұрын
いわゆる自己愛性人格(パーソナリティ)障害と言われるのはこの状態と言える。 自己愛性人格障害について誤解があると思われる。 自己愛性人格障害は、育ち(家庭、学校など)により自己を愛せない故に、社会生活に支障を来たしている状態。したがって、ただの自分勝手や自己中心ではない。 むしろ、自分は正しい、特別と思うのは発達障害の尊大型。異常な体験や環境の経験により、尊大型になると思われる。(脳機能や認知機能の障害や誤作動。)裸の王様。 程度を付けると、自己愛が軽度、尊大型が重度。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 9 ай бұрын
身内や外で結構見てきましたけど、実際は発達障害の二次障害として自己愛人格障害を併発してる人がほとんどですね。ちなみにASDは変化することが多くて外では受動型でも家では尊大型になるタイプも結構多いと思います。
@user-zi6up4mc3o
@user-zi6up4mc3o 9 ай бұрын
あと、考えられるのは発達障害に反社会性人格障害(サイコパス、ソシオパス)が加わった状態が考えられる。他人への攻撃や見下しは反社会性人格障害でも見られる。 遺伝や環境による影響もある。 ただし、尊大さや見下しは健常者でも起こりうることであり、診断が困難である。 個人的な見解では、発達障害+反社会性人格障害が尊大型と思う。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 8 ай бұрын
私の母親が自己愛系だと思うのですが、外では善人を装い人間関係も良好なのに家の中では別人に豹変して暴君 おいこっち来い!殴らせろ!と何も悪い事をしてなくても唐突につかまりリンチされる。泣き顔を見るとスカッとすると言いながら楽しそうに蹴る殴る。 何年も暴言暴力を受け続け感覚がマヒして無反応になった私に「面白くない!」と激怒していた母親が「あ!」と何かを思いついたリアクションの数秒後 唯一の心の支えにしていた私のペットを目の前で叩き殺してくれました。成人後は育てた恩を返せとサラ金に連行されたり無茶苦茶。この母親は何系の病気でしょうかね?
@user-zi6up4mc3o
@user-zi6up4mc3o 8 ай бұрын
反社会性人格障害(サイコパスまたはソシオパス)かもしれない。(人への攻撃、見下し。人への共感の欠如。)
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 8 ай бұрын
@@MEGUMI42ADHD(多動や衝動性)とASDベースにさらに人格障害(自己愛と反社会性)も併発した状態と思います。
@moohri33710
@moohri33710 Ай бұрын
このような方を相手にするには死を恐れず絶望しても神仏に光をもらっていると信じた上で、眼の前が見えなくても明るいことを示すほかないと思います。
@user-sw5zd9zs9h
@user-sw5zd9zs9h 10 ай бұрын
「冬彦さん」=ASD+愛着障害と観ています。
@user-sw7gt9kf2i
@user-sw7gt9kf2i 6 ай бұрын
近所の不動産屋の女社長のことを話してるのかと思いました。全く自分は悪いと思わない自己中な人でした。
@PABUWAkun
@PABUWAkun 5 ай бұрын
姉がどうやら自己愛性パーソナリティ障害を持っているようなのですが、ADHDと重ね持っているような気がしていました。しかし、この動画を見て、尊大型ASDと自己愛の重ね着なのかも、と思ってしまいました。この違いは何でしょうか。 また、ADHDやASDは意図的な操作ではなく結果的な相手の操作で、自己愛は意図的な相手の操作なのかと思います。先天性のADHDやASDと、後天性の自己愛性パーソナリティ障害を併せ持つ場合、相手の操作は無意識にやっているのでしょうか。それとも意識的にやっているのでしょうか。
@user-ny5so7ws2o
@user-ny5so7ws2o 5 ай бұрын
基本的にADHDとASDってセットが基本ですし、尊大型は発達障害+人格障害の合併した状態の人って言う認識でいいかと思います。 相手の操作は人を選んで(家族、パートナー、職場の人で自分に対して優しい人や気に入らない人ですかね、逆に目上の人の前では過剰なぐらい良い人に演じたりとか)意識的にやってると思いますよ。それでも尊大型はすぐにボロが出て嫌われますけどね。
@raffaeragxxx15273
@raffaeragxxx15273 8 ай бұрын
自分のマイルールに従わないと、攻撃的になる。女性にしか攻撃しない男性。省みない。記憶の改竄、話のすり替え。虚言症。この動画を見せても、全く本人は理解出来ないし、最後まで見ることもないでしょう。相手を巻き込むタイプは本当に疲弊します。混ざってる混合型です。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 7 ай бұрын
とても分かります。重度の人ほど恐ろしいぐらい障害を自覚していないですし、病院にも行ってくれないんですよね。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 3 ай бұрын
自己愛性パーソナリティ障害+アルコール依存症で、私の首を絞めたり包丁を突きつけ土下座を強要してきた母親が 時おり「自分みたいな完ぺきで素晴らしい母親はなかなか居ない」と自画自賛しだしウットリ陶酔してて見る度に吐き気がした。
@user-zd6tl5wx5p
@user-zd6tl5wx5p 4 ай бұрын
オウギョウ型と尊大型の併存は、ありますか。上司には、オウギョウ型、部下や同僚には、尊大型に使い分けがあるケースです。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 4 ай бұрын
全然ありますよ。ASDは環境や相手によって尊大型になったり受動型になったりオウギョウ型になったり変化しやすいです。
@yurineko6302
@yurineko6302 8 ай бұрын
あー直属上司がこれだわ。あまりに酷くて蕁麻疹出る位だから、産業医に訴えましたわ。あんなやつ、早く辞めてしまえ!
@MEGUMI42
@MEGUMI42 3 ай бұрын
自分より強い立場の人には善人の顔をするから中々気づいて貰えないよね
@yurineko6302
@yurineko6302 3 ай бұрын
@@MEGUMI42 さん 最近そいつは「部下が手を動かしてくれない」って更に上の人に言って、「お前が丸投げばかりして、具体的に指示出さないのが悪いんだよ。」って叱られていました。皆んながいる前で。ざまみろ、ですわ。
@mo-jc3hp
@mo-jc3hp Ай бұрын
答えが出ました 尊大型もしくは自己愛性人格障害者の問題は、自他境界線が曖昧過ぎること・自分の弱さから目を背けてしまうことだと思います 「価値観はみんな違って当たり前、正解は人それぞれ違う、社会的な地位や能力差はあれど存在としては対等」 「自分は他人と価値観があうはずだし、あわない人は敵」 普通の人はこの2つの感覚をほどほどに持ってるけど、尊大型は後者の意識が強すぎる為正解にこだわりすぎてしまいますし、人を見る目に自信過剰になってます なので前者の言葉を強く意識すること ぱっと見で自分の知ってる思考パターンを当てはめて考えると、あってる場合もあるけど確実に間違ってる場合もあります 確認しなければ、基本的に相手の気持ちはわかりません 「自分の知らない思考パターンがあるかもしれない」という前提条件をもたないと失敗します また、自分とあわない意見をいちいち自分の存在ごと否定されたと受け取って勝手に傷ついたりキレたりしてしまいます ↑ 落ちついて考えると単に相手と意見が違っただけですよね? 誰にでも長所と短所がありますしそれについての受け取り方も人それぞれですが、尊大型は短所があってはならない!と思い込んでる完璧主義者です 自分には欠点の1つや2つあってもいいじゃないかと思えると、他人の欠点に目くじら立てる必要がなくなります 自己受容=自分を弱さを許すこと=ありのままの自分で生きること=嫌われてもいいじゃん!と思っちゃうこと どう生きようとも、全ての人に嫌われることも好かれることもありえません 自己否定感情が強すぎるから、他人を攻撃したり傷ついたりする 自分を大事にできれば他人も大事にできます 相手には相手の正解があるし自分には自分の正解がある こちらがそうであるように、相手には相手の事情がある 私が知ってて他人が知らないこともあるし、他人が知ってて私が知らないこともある 相手と価値観をほどほどに合わせつつ、価値観の違いも受け入れる=他人を尊重することだと思います 私自身は対面だと失感情症(自分の気持ちがわからない)状態のASD受動型+ADHD、ネット上ではASD尊大型+ADHDになるとわかりました 嫌われてもいい!って思えると本来の自分でいられる 壊滅的な文章だと思いますが、正直私の文章力だとこれが限界です コメント欄見た方の役に立てたら幸いです 長文失礼しました
@user-wz9ho3fe2w
@user-wz9ho3fe2w 2 ай бұрын
旦那が積極的奇異型が強くて、義妹は尊大型が強いです。冠婚葬祭に行きたくないです。
@pyonnmana4320
@pyonnmana4320 2 ай бұрын
同僚と夫、義家族がこれだと思います。自分が正しいと言って、相手を見下すような言動もあります。23年間ずっと夫家族に合わせてきましたが、ギャンブル依存症なのに、私ができない人間扱いや、言いがかりを言われ、被害者ヅラです。同僚なんかは、自分が出来ると思いこんでいるので、マウント取ってきたりします。自分のミスは無かった事になっていたり、トラブルもトラブルと思っていないです。自己愛なんだと思います。自己流で調子が良くトラブル多いので、辞めてほしいです。
@user-me1tk4bs2p
@user-me1tk4bs2p 2 ай бұрын
同僚がこれでスタッフ一堂が困ってます 上司に言ったら『あなたたちが更年期だから傷つきやすいだけ』と聞いてもらえずパワハラ 問題の尊大型同僚は1番後から入ってきた1番年下なのでみんな精神的に参ってます 人に厳しく自分に甘い 人に合わせられないため、人に合わさせようとして合わせないと威圧的な態度で叱責する… ASD尊大型とパワハラ上司の板挟みでしんどい
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 2 ай бұрын
基本的に自閉症なので、人の気持ちが想像出来ない脳の特性からの発言や行動を本人は無意識に繰り返すので、辞めてもらうしかないですね。
@user-vm9xy5nr5f
@user-vm9xy5nr5f 8 ай бұрын
尊大型ASDなのか?は専門家でないので判断しにくいですが、ASDの女性中には、自分と同じASDなのに明らかに自分の方が優れているとか、同じASDの女性とか他の障害持つ人を同じ人間だと認めず、自分は偉い自分は悪くない、他のASDや他の障害の人が全部悪いで決めてかかる。 後、1度でも自分に良くしてくれる人はその人を最大限利用するし、してくれない人は無視して、自分の益の為だけにしか利用しない、つまり自分が楽する為に、他者利用するという事。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 8 ай бұрын
発達障害の人が親子で発達障害で会話が成り立たなかったり、学校の人間関係でのトラウマが原因で2次障害として人格障害(自己愛性や反社会性)になるケースは多いですよ。 あとヤンキー系の人も基本的に発達障害抱えてる人が多いですね。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 7 ай бұрын
@@LUCKYBOOWY DQの川流れで検索すると出て来る人たちも間違いなく抱えてる
@MEGUMI42
@MEGUMI42 16 күн бұрын
@@LUCKYBOOWY ヤンキーに眉毛を全剃りしてる人が多く 眉毛が無い事に誇りを持つ彼らをずっと不思議に思っていましたが ASD特有のこだわりと独特なセンスのなせる業なんですね
@chiecoro
@chiecoro Ай бұрын
尊大型は治らないと思います。旦那がそれ。
@user-ge9mp4qt2f
@user-ge9mp4qt2f 9 ай бұрын
作家志望になった事が、尊大型になった原因だと思います。初めて小説を執筆した時、自分が神になった全能感と快楽を覚えて、昼夜逆転まで正当化してしまうようになり、明らかに人格まで変わった感じがします。小説を書こうとされてる方に、警告したいくらいです。ちなみに執筆のアイデアを求めて、未成年飲酒にも手を出しました。
@user-tf5wh4lu6z
@user-tf5wh4lu6z 8 ай бұрын
自分は優れていると勘違いして本をだしたりしてね。 偉そうなやつほど俺は優れていると思っているのだから自分の無能さを認められないんですよね。 様々な本を読んだりし自分も小説を書いたりして人々からろくに評価されず現実を知るような人物が多いようですね。 全然売れないなどそして拗ねてひねくれる現実なのだから仕方がない。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 8 ай бұрын
戦争ゲームとか暴力的なアニメは子供に悪影響だから見せてはいけないと言う人がいますが 実際は大多数の子供は仮想と現実を区別する能力があるのでゲーム内と同様にリアルで殺人を犯しません。 それと同じで大多数の人は小説を執筆ても全能感に襲われる事も無ければ正当化する必要は無いので 生まれ付き現実と仮想の区別がつかず、快楽のためなら何でもできる人だけ自制お願いします。
@user-vp5im9jm5b
@user-vp5im9jm5b 8 ай бұрын
​@@MEGUMI42 本当にそう思います。 小説書くな…気を付けろ…とか既に尊大型(笑)
@roku-to4vx
@roku-to4vx 6 ай бұрын
後世に評価されるアーティストはこの障害が多いかもしれませんね。亡くなったあとにご遺族が「私たちの前で高圧的で怖かった」という発言されこともあります。生まれ持っての特性なのか「作家志望」になってからなのかはわかりませんが、生きている段階でご自身のことを「尊大」とおっしゃるということは認知をされているので大丈夫なのかと思いました。 自分も気を付けようと思いました。
@user-bu2gi3nf6d
@user-bu2gi3nf6d 21 күн бұрын
ASDにそんなタイプが存在するなら、私は何型?単純に4つに自分を分けられないです。 皆当てはまりそうですし、尊大型は自己中心?!とても嫌われ者で私がもしもそうなら、辛いです。😢
@user-yv4fu3js1o
@user-yv4fu3js1o 21 күн бұрын
尊大型は発達障害の2次障害から人格障害を併発したタイプっていう認識ですね。 その中でも特にASDは空気が読めず人の気持ちを想像出来ないので、社会生活の中で2次障害を抱えやすいと思います。
@yukimikawa3910
@yukimikawa3910 5 ай бұрын
6:48 7:44
@yukimikawa3910
@yukimikawa3910 3 ай бұрын
9:45
@yukimikawa3910
@yukimikawa3910 Ай бұрын
12:00
@user-tc5mz7hb1h
@user-tc5mz7hb1h 7 ай бұрын
しかし難しい心
@chiecoro
@chiecoro 2 ай бұрын
尊大型と、モラハラと、経済dvで解決不可能です 😂
@user-qx8fv2iy9b
@user-qx8fv2iy9b 3 ай бұрын
妻がそうなのですが、子供の事を考えると離婚は出来ません。  仰られている対策も、3人家族では中々無理です。  とにかく、妻の機嫌が悪くならないように、先々を考えた言動を心掛けていますが、結局は何をしても妻が怒り出します。  恐らくこれは、こういった人は、共感力が無い代わりに、他人の気持ちや考えを推し量る方法として、自分と同じと考えるからだと思っております。 例えば、朝、私が靴も履いて、玄関を出る直前に「〇〇して!」と用事を頼まれた時に、一瞬躊躇って「うん、分かった」と言えば、妻はどうせ面倒くさいとか思ってるんだろ!と考えて、機嫌が悪くなる…みたいな感じです。  子供を守る為に、どんな事があろうとも離婚はしないつもりですが、妻が機嫌良くいられる対策や対応はある物でしょうか?  コメントを返していただけると、とても助かります。  宜しくお願い致します。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 3 ай бұрын
別居するしかないと思います。 発達障害者と一緒に生活すれば、定型発達もしくは発達障害の傾向が軽い人側が必ず病んでしまいます。
@user-qx8fv2iy9b
@user-qx8fv2iy9b 3 ай бұрын
別居、離婚が私にとっては1番なのは理解しているのですが、子供を守る為に、その選択は出来ないです…  私自身が、鬱などを発症している自覚はありますが、病院へ通った所で、解決不可能な原因がずっとある限り、意味がないと思うので、何とか自分自身をコントロールしています。  だからこそ、こういう人格障害の人が気分良く生活出来るように、何かやり方が有れば教えて欲しい次第です…
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 3 ай бұрын
ASDの場合は生まれつきの脳の障害ですし、異常なこだわりを持ってたり、少しでも自分の思った通りにならないとパニックを起こしヒステリックになって怒鳴ったり、機嫌が悪くなったりとするのが特性ですから。 現実的には鬱になりながら付き合うか離れて元気に回復するかの2択しか無いですね。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 16 күн бұрын
無理に同居を続けても母親のせいで子供が鬱になって自死してしまうリスクがある かといって離婚するにしても親権を奥さんに取られたら意味がないですし難しいですね 発達障害の診断書と普段の暴言を隠し撮りで証拠をつくれば奥さんが親として相応しくないと証明できないかな?
@lunareclipse6035
@lunareclipse6035 8 ай бұрын
でも、、、人間、みんな、少なくとも、少しは壊れているからね😅人間はとても複雑な生き物なので、育成が難しいんです。 もう既に加害者になってしまっている人をどうするか考えると堂々巡りなので、いっちょ、そういう人間を作らないためには、何をしないとならないか、って、みんなで考えたいです。 遺伝的にそのような性質が出やすい人間も居ると思うし。いわゆる『サイコパス』と呼ばれる人は、その様になりやすい性質を生まれ持っている場合も珍しくないと思います。ある意味、人間はそういう物なので仕方ない🧐複雑で難しいんです。 人間の脳は、五感を通して、意図しても意図していなくても、休みなく、データを取り込んでいます。そのデータから、最善の選択肢をするのが人間です。 あなたの五感がどのような情報を吸収したかは、とても重要です。そのような視点から見て行くと、私たち大人に子どもが生まれてからずっと、どのような環境づくりに注力するべきか、アイディアが浮かぶのではないでしょうか。子どもは観察力が鋭く、大人の言動をよく見ています。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 8 ай бұрын
ASD尊大型と関わったことないんでしょうね、1度でも関わったらそんな甘いこと言えなくなりますよ。 こいつは本当に同じ人なのかと?まるで宇宙人と対話してるぐらい話が通じないですからね、縁を切るしか無理ですよ。
@lunareclipse6035
@lunareclipse6035 8 ай бұрын
@@LUCKYBOOWY 関わった事、あると思うんです。私の実父、実母が、恐らくそうでした。大学で社会福祉系を専攻して、卒業後は家庭崩壊のケースを扱う仕事に就いていました。この様な性質を備えて成人してしまった大人の厄介さは、父母との関わりの中で感じて来ましたが、そういう家庭に育って、物心ついてからそのような環境だと、何がどうおかしいのかも、正直、掴めないままです。そのような分野を専門的に学んだり、仕事の中で見たりして『そういう人間がいるんだ』と言うのは理解しました。でも、それでも、そう言う人に会うと今だに混乱します。自分にとって不愉快、疲れる、傷つく、面倒くさい、と認識すればするほど、そういう人に好かれたりもします。そういう環境で育ったせいで、多分、そう言う性質を持った人は、私に自分を曝け出しやすいんだと思います。何でも曝け出して、それを『こう言うの知ってる』っていう顔をする私を『受け入れてもらえている』『愛してもらえている』って、勘違いするんです。 今は、良い人に出会って、幸せな家庭を持っています。親兄弟とは縁を切りました。そうでもしないと、夫と娘を守れそうになかったからです。 私たちはこうやって、加害者の事をネタに、終わりのない議論をしてしまいがちなのですが、それはもう、やめようかな、って思うんです。そのような大人を育ててしまわないように、今、子どもの世代の人たちを、どのように養育すれば良いのだろうか?と、視点を替えるんです。そうすれば、未来を良くして行く事に繋がると思うので。私の父母は、何故、あの様な大人になってしまったのだろうか?という考察を通して、様々な仮説を立て、そこから、その原因物質だっただろう事を、この世界から削除して行くんです。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 7 ай бұрын
ASDは遺伝する可能性があるので、親子で発達障害になった場合は似た者同士で上手くいく。 私の両親は共に典型的な自己愛で、一人いる私の姉もカバーとナルシストといわれる大人しいタイプの自己愛。 運悪く?ASDでない私は家族全員が宇宙人としか思えず、家族も毛色の違う私を異物扱いで、私には何をしても良いという家族ルールのもとに壮絶な虐待を受け続けました。 父から性的虐待を受けたのは定形の私だけ両親にとって同類の姉は蝶や花よと大事にされ、姉のブランド品を買うために私をサラ金に連行。絶縁して逃げるしかありませんでした。
@lunareclipse6035
@lunareclipse6035 7 ай бұрын
@@MEGUMI42 とてもお辛かったですね。今、めぐみさんが生きて、ここにいらっしゃる事に『よく頑張ったね』って伝えたいです。 『切り離す』という選択肢しかないって、私も体験的に学びました。自分を守るため、自分の家族を守るための、とても、論理的な決断だし、最終的にその方法しかないところまで追い込まれて、こうなりました。 そして、家族や親族の間では『私が悪い』って見るんです。それが、この世の不思議。 この不思議な現象について、様々な考察をするのですが、恐らく、世の人々は、お互いに足を引っ張りあって、みじめに生きることを、ゲームのように楽しむクセがあるのかな?なんて、観察するようになりました。人生の様々な場面で『切り離す』という決断が出来ないまま、苦しんで生きている人は沢山いるんだと思う。そして、大小様々な苦しさを、皆で『苦しい、苦しい』と言って生きることに快感を見出しているんです。 私が切り離して、自分の幸せな人生を生きる選択をした事が、彼らにとっては『興醒め』なんだと思う。そんな風に見える。 私は、子どもの笑顔を大切にする世界を作っていきたい、と思っているので、彼らのような思考をする人とは、大きな衝突が起こってしまうのだとも思うんです。ちょっとスピリチュアルな角度から考察すれば、私は、そういう使命を持って、地球に来ているんだと思う。だから『切り離す』という技を使って、世の中を変えていこうとしているし、めぐみさんのように、切り離す事が出来た人の事を『戦いに勝った人』って風に見ます。 そこに至る道のりは、物凄くお辛かった、って事は、良く理解しているつもりです。もし、御心を害してしまったら、ごめんなさい🙇『切り離す』という選択肢を選ぶ勇気のある人は少ないです。私たちは、お互いに、勇気がある同士だと思います。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 5 ай бұрын
@@lunareclipse6035 お返事ありがとうございます、特に心を害したとかは一切ないので安心してください。 私が気になったのは育成環境を整えさえすれば尊大型のASDになる事を防げると楽観的に考えられている所です。 同じASDでも受動型などはお人好しで無害ですが、こういう性格というものは生まれつきの性質が大きく 尊大型は生存戦略として人間を捕食する事に最適化している生粋の捕食者なので調教は無理です。性善説で安易にかかわると食われますよ。
自己愛性パーソナリティ障害【「自分が特別」と思う認知の偏り、精神科医が17.5分でまとめ】
17:35
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 153 М.
積極奇異型ASD【積極的かつ一方的に働きかける発達障害ASD、精神科医が11.5分で説明】
11:36
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 18 М.
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 23 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
軽度の自閉症スペクトラム(ASD)の特徴5つ【精神科医が13分で説明】発達障害|アスペルガー
13:05
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 71 М.
それでも考えすぎてしまいます【うつ病・不安障害の「ぐるぐる思考」精神科医が9.5分でまとめ】反芻思考|不安|考えすぎ
9:22
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 9 М.
孤立型ASD【「自分の世界」を生きる発達障害ASD、精神科医が11分で説明】
11:06
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 13 М.
解離性障害【強いストレスに圧倒され生じる様々な「解離」症状。精神科医が10分でまとめ】
10:03
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 18 М.
【ASD サイン】 ASDの人の会話の特徴5選 | 自閉スペクトラム症 | アスペルガー | 発達障害 | ASD | ADHD
16:17
みんなの健康医学チャンネル【医師が解説】
Рет қаралды 3,3 МЛН
境界性パーソナリティ障害【「感情調節困難」を核とした広範な不調、精神科医が22分でまとめ】
22:03
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 43 М.
自己愛性パーソナリティ障害のサイン6選 | 毒親 | パワハラ上司 | 人格障害
17:23
みんなの健康医学チャンネル【医師が解説】
Рет қаралды 523 М.
1$ vs 500$ ВИРТУАЛЬНАЯ РЕАЛЬНОСТЬ !
23:20
GoldenBurst
Рет қаралды 1,3 МЛН
Игровой Комп с Авито за 4500р
1:00
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 1,4 МЛН