KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[History of Automobile Manufacturers: SUBARU Edition] Do you know the legendary Subaru 1500?
21:08
【解説】HONDA&NISSANはなぜ経営統合は失敗なのか?
41:22
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
14:33
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
1:01
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
【総集編】いつの間にか凋落したメーカー4選
Рет қаралды 87,682
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 22 М.
ゆっくりワーキングカー【クルマ系・ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 217
@yqr01666
2 ай бұрын
コストカットだけで一時的に業績回復しても限界が来る。 やはり売れる車作りの能力がないと潰れますね。 過去の栄光があるだけに落ちぶれて見えます。
@bakusinstar
2 ай бұрын
EVのシルビアなんて要らない、とりあえずダサいvモーションは止める事
@後藤和茂-d1o
2 ай бұрын
まさしくおっしゃる通り 電動車のシルビアなんか売れるわけない ガソリンエンジンあってのシルビアなんだよ
@雪風Yukikaze
2 ай бұрын
GT-Rもだね😅
@kunitoki0
2 ай бұрын
Vモーションはまるで、コンクリート排水溝の断面
@enjumaru2847
2 ай бұрын
Vモーションでもいい車あるけどそもそもモノがねえんだ。もうどうしようもない
@通りすがりの日本人-m5y
2 ай бұрын
EVシルビア。新たなる不人気車の予感😂
@ch7106
2 ай бұрын
今の車は高すぎる。高級品が欲しいんじゃなくて道具として長く使える物が欲しいんです。 どのメーカーも海外では安価で魅力的な車を販売してるのに。
@yasudan7690
2 ай бұрын
売れないから、高くしているのか? 早く自動運転で、ワンコインで乗れるインフラ創って呉れ。 車の所有は無駄だよな。 (笑)
@ななつこぶラクダ
2 ай бұрын
日産・・・モデルチェンジでどんどんかっこ悪くなる
@ぱっころりん-w5l
27 күн бұрын
ノートのデザイン、マイナーチェンジでかなりダサくなったので、何でこんな事するのか、逆効果ではと思いました。
@ごちゃっぺ太郎2
6 күн бұрын
ノートのフロントデザインはホントダサい。何でこんな事するのかわからない。
@menctyan
Ай бұрын
昔の名車、名誉をいつまでも引きずってるだけ。 だからスポーツカーばっか出して信者にマンセーされ、それだけで満足して、数が売れる、利益が取れる車を作らなくなった。
@RANFIA407
2 ай бұрын
昔、知り合いの自動車屋がホンダの代理店をやってたけど本田宗一郎が亡くなった直後からホンダの方向性が変わってついて行けないと脱退してたなぁ。ノルマとかの強要が凄かったらしいけどやっぱり経営陣て大切だよね。
@りゅうたろうたかはし
Ай бұрын
昔はトヨタと対のメーカーさんだったけどね、 サニーvsカローラ ローレルvsマーク2 セドリックvsクラウン 提供ニッポン放送vs提供TBSラジオ
@金田稔-r8v
Ай бұрын
昔の日産はかっこいいクルマが多かったZにスカG、ローレルにブル...!みんな乗りました今の日産ワクワクする車が無いEVのシルビアなんてクソくらえだ
@廉磁欧文
Ай бұрын
台数売れる タクシーベース車すら ありませんね
@rimineko
2 ай бұрын
昔、走り屋というジャンルがバリバリだった頃、みんなニッサンに乗ってたなぁ。デカい会社も時代のニーズに合わなくなると分からないもんですね
@enjumaru2847
2 ай бұрын
珍走の悪いイメージ嫌ってかホンダはフツーのクルマづくりしてる気がする
@yasudan7690
2 ай бұрын
@@enjumaru2847 尖って売れない車作らずに、地味でも売れる車にシフトした。 機械屋ばかりだったホンダも電気で勝てるように頑張っているのだろう。
@CBAz33nissan
Ай бұрын
結局、派閥争いばかりして、良い車は、1代限りになってどんどんおかしな事になってた。
@perochu
Ай бұрын
エンジンを捨てEVに注力するメーカーの車は買わない。
@tochipi
2 ай бұрын
みんなエコエコ騒ぐんだけど、なんでクソ重くて効率の悪いSUVなんか造るのかな?エコも商売なんだろうね。
@yasudan7690
2 ай бұрын
車体デカくて重いのに 車内は狭い 燃費も悪い 謎だな? 模範解答: 米国の道を走ると分かるけど、大都市以外の幹線道路は結構グタグタで大型のピックアップじゃないとまともに走らず疲れるんだよ。 都市の周辺のハイウエーでも周りがマッチョな車ばかりで、日本の小型車やセダンだと怖くて乗れんぞな~状態。 だから、米国で売るにはSUVに成る。
@村瀬祐介-j9z
2 ай бұрын
本気でエコを考えるなら100馬力くらいの規制すればいいのに。
@tagosuketagosaku
Ай бұрын
日産ファンなので悲しいです
@ぱっころりん-w5l
27 күн бұрын
少し前までは魅力的な車もあったのに 今ではほとんど無くなった。 欲しい買いたい車が無くなるとは😅
@中村光男-o7d
2 ай бұрын
首切りゃあ人件費やコストは下がるが、大量の優秀な技術者が辞めていったのはデカい。 消費者ニーズを取り入れるのは企業経営の基本。出来てないねぇ。ゴーンの鐘は世紀末。
@yasudan7690
2 ай бұрын
太陽は呼ぶ 陽は叫ぶ 観よ全国の 労働者・・・解雇の鐘は鳴り響くー♪ ゴ~ン♪ (笑)
@秋風亭降太
2 ай бұрын
大規模リストラやってもほとんどの会社は優秀な社員が真っ先に去ってクズ社員が最後まで残る まあそのクズ社員のトップがそんな極度の経営不振にい陥らせた経営陣なんだが
@にわ再
2 ай бұрын
仕事でADバンを使ってたんだけど、かなり変な車だったな。パワステが軽すぎて遊びも大きかったから高速ではハンドルを抑えるのが大変だった。アクセルは深いけどブレーキが近すぎて自分の車から乗り換えた時はつい変な操作になった。後席は本当に只の板にスポンジを張ったように平らで人も物も滑る滑る。結局自分の車で日産を選ぶ事は無かった。
@yasudan7690
2 ай бұрын
昔、会社の車借りたら、マークⅡのバンでハンドルはグタグタ遊びが2~3cm有って、タイヤもバイアスで、豊橋まで東名走ったら、命がけだった。 轍に車輪を取られて真っ直ぐ走らないんだよ。 その10年以上前の教習所でも、Tグリルのクラウンがハンドルグタグタでまともな練習できない。 セドリックの新車はカッチリ走って、日産が優れていると感じたんだが、どっちが優れた技術だったんだろう?
@にわ再
2 ай бұрын
@@yasudan7690 昔の車はヘタるのが多くてハンドルのセンターは大体合ってなくて直進しても徐々に曲がってくのが多かった。ADバンはソコソコ新しくてこれだったから。
@yasudan7690
2 ай бұрын
@@にわ再 教習所が整備不良の車使っていたのは、 廉くあげたいのか? 運転技術上げるおや?心だったのか? (笑)
@チェルシーゆう
2 ай бұрын
真面目に国内のニーズを軽視した結果😅なんの不思議も無い。
@りゅうたろうたかはし
Ай бұрын
日本国限定で、 サニー、キューブ、マーチを軽視した結果→アジャパーになっちまった❗
@bcktcojp
Ай бұрын
メーカー 時価総額(兆円) 備考 トヨタ自動車 約44.6兆円 2023年11月21日時点 本田技研工業(ホンダ) 約8.3兆円 2023年11月21日時点 日産自動車 約1.4兆円 2024年10月上旬時点 マツダ 約0.4兆円 2024年1月26日時点
@tyokonattou
Ай бұрын
日産ディーラーでN-BOXが買えるようになるのか
@candam4648
Ай бұрын
ファッションは毎年変わるのに日産の新車、モデルチェンジが何年間も変わらなければ買わない。セレナ15年目になってまた車検に出すとは。元は取れたから良かったけど。
@大岡越前-v8e
2 ай бұрын
俺がムラーノを検討し販売店に行ったところ、女性の営業担当が相手してくれた。少し言動がおかしい、言っている事が理解できない。見積をとお願いしても、ムラーノ車サイズを延々と説明する。店長らしき人が変わって商談を続けたが、彼もムラーノを理解していない。イッキに購入意識がなくなった。
@yasudan7690
2 ай бұрын
村の はずれ だったのでは? (笑)
@ガチくん-h9h
Ай бұрын
このディーラーは自動車販売店の仕事をスーパーかホムセンと勘違いしてたんか❓❓❓😩😩😩
@user-xh8qy3qv9k
Ай бұрын
日産、変化に対応出来なかった結果がこの始末。 ラストチャンスと腹をくくって復活してほしい。 また、本田は普通の車を作る大人しいメーカーになってしまった。 初代CIVIC時代が懐かしいし、ワクワクしていた気がする。
@スティービー1
Ай бұрын
しょ、しょ、初代シビック😲!! 私と同じ、お互い歳でんなぁ〜💦
@位相空間
2 ай бұрын
ブルーバード、レパード、セドリック、グロリア、インフィニティー、シーマ、フェアレディZ ここらの路線が強かったのにね。
@ガチくん-h9h
Ай бұрын
アカン😱😱😱ブル除いて全部バブル崩壊で売れ行きが駄目になったやつだ🤮🤮🤮💀💀💀
@hongkong-130r9
2 ай бұрын
まずは、欧州発詐欺のEVヤメなよ😑
@ぱっころりん-w5l
27 күн бұрын
その通りですよね。
@navajom2948
Ай бұрын
日産はスカイラインの言葉に自ら溺れたにではないか。かって大衆車としてサニー、アッパーミドル向けにローレルとかあった。日産はこのサニーにローレ ルスピリットと名前を付けて販売した。気分的に馴染めないものを感じて今も日産車には乗ってない。
@Ukkn-k4o
Ай бұрын
今、日産の車に惚れて乗る馬鹿いるか❓
@pupupu6438
2 ай бұрын
免許取って45年 日産車を買った事ないし乗ったのは社用車の一回だけ。 選ぶ対象になった事ない。
@kunitoki0
2 ай бұрын
スカイラインは、プリンス系、Zは片山さんのコンセプト、日産の本流って何だったのか。
@xtm_1234
2 ай бұрын
私はトヨタだけは買いたくないな。 実家は何度か買ってるが、それだけに尚更。
@kaze_daizaemon1957
2 ай бұрын
日常に使うなら当たり障りのないトヨタ。走りに教務があればトヨタは除かれるけどね。
@pupupu6438
2 ай бұрын
@@xtm_1234 トヨタは一台だけ S59年式 カリーナGT-R なんかつまらんかったな
@yasudan7690
2 ай бұрын
@@pupupu6438 カリーナは魅力が無かったから 千葉ちゃんが 走りの良い車って 嘘云ってたな。(笑)
@かつお-x5v
2 ай бұрын
日産が高い技術力? それが間違いだよ あのダッサイVモーション、なんとかしろよ
@paguyura
2 ай бұрын
日産と書いてHISANと読む
@satoshikojima4170
2 ай бұрын
三菱は、再三に渡って不祥事を繰り返して、ユーザーから呆れられたのだと思う。 アイミーブを発売した当時は、電気自動車の三菱・・・というイメージを作れたと思うのだが、 その後が続かなかったのも痛い。
@enjumaru2847
2 ай бұрын
とはいえPHEVは人気だしサクラ製造してるしミニキャブEVつくってるから無駄じゃないよ。なお日産
@hymn13
2 ай бұрын
2000年くらい、実質2010年以降の日本企業の没落って、政治と官の無策とかよりも、取引先銀行の横槍が原因な気がしてきた
@タイムリー-e9j
2 ай бұрын
正直、魅力的な車種が今の日産には無い。EV補助金でお客が飛び付いているだけになってしまった。それも電気料金値上げ続きで手放す人が増殖中らしい。
@hiromikobayashi
2 ай бұрын
この動画を見て、自分の一生をふりかえされた。現在74歳。子供の頃からバイク、車に興味があり16歳でバイクの免許をとり、それからバイク、車の世界に入り込んだ。若いころは、トヨタ、クラウン3L、グランドハイエース、このあとVWに変更し5代目GOLF GTIから現在のTOURANと何台も乗り換えてきた。今後の自動車業界はどのようになるのか不安。75歳の免許更新も不安。がんばれ世界の自動車業界。。。
@yasudan7690
2 ай бұрын
頑張らなくて良いから、 早く ワンコインで乗れる 自動運転 インフラ 創って呉れ。 狭い日本で、駐車場も 自家用車 持つのも 無駄だろ。 (笑)
@shiva6780
2 ай бұрын
ホンダの件。かなり前から軽四メーカー云々は言われてますが、スポーツカーはシビックだけになってしまって、プレリュードも復活するがまぁた高いんだろうなぁ。くらいの感想です。ホンダ車しか乗ってませんが、仮にこのままスズキの猿真似で終わるならトヨタ車ですかね買い替えるなら。バブルの時みたいな車種の多さ ディーラーの展示車の多さとか華やかですよね。車輌価格が上がれば皆さん軽四しか買えなくなるかもですが。
@hyperuso800
2 ай бұрын
技術的には副産物でしかなく、日本以外では使い物にならないePOWERを頑張って売らざるを得なくなってしまった技術戦略の見誤りがデカいと思います。
@kunitoki0
2 ай бұрын
ePOWERのようなものは、フォークリフトや重機なら、昔から有った。
@puriamious
2 ай бұрын
@@kunitoki0 昔ながらの重機はPTOだから違う モーターごと電動化されたのはまだ最近のこと、それとてほとんどはディーゼルエレクトリックだから若干違うな
@hyperuso800
2 ай бұрын
ポルシェ博士のマウスは元より、Pトラ、フェルディナンド(エレファント)もそうだったけど、そう言う話しではなくもっと深い話し。何故?日本でしか展開されないのかって事です。
@puriamious
2 ай бұрын
@@hyperuso800 日本以外で展開されてますけど いつの話をしてるんです?
@yasudan7690
2 ай бұрын
電池容量を4倍位にして、PHEVにして、エンジンの排気量を4気筒1600CCに戻したら まともな車に成るだろう。 普段の買い物は家充電で充分できる。 今のe-Power は近距離だと走っている時ズーットエンジンで発電していて、 数㎞だと、バッテリがあがる。 動かなくなって、修理させたら、止ってからも エンジンが発電やめるまでそのまま回せって云う。 どこがエコなんだ? (笑)
@duke4990
Ай бұрын
あの頃の走りが蘇る。 前輪駆動のBEVとなってシルビア復活! やっちゃえ、NISSAN😂
@hakujoh117
2 ай бұрын
軽自動車しか売れないつまらないメーカーに落ちぶれたHONDA…。 HONDAを愛してきた私には厳しい言葉だが、言われても仕方ないのかな。
@enjumaru2847
2 ай бұрын
フリード、フィット売れてるやん。 日本市場は小さいのクレクレだから今みたいになった
@yasudan7690
2 ай бұрын
遊びで無駄に車に乗らない文化の習熟かな? (笑)
@jbfmify
2 ай бұрын
人口減少に伴う企業縮小の一環。あの経営戦略では仕方ない。
@安達達也
2 ай бұрын
地方都市の自分のとこだけかもしれないけど ワーゲンはあまり見ない、BMWの高級車のほうがよく見る感じ あと、EVはもう伸びないと思う EV投資が足を引っ張ってるとはどのメーカーも言えないわな
@enjumaru2847
2 ай бұрын
自分の周りだとGolf,Polo,up!みたいなザ大衆車な車わりとみる
@fj9988-n8i
2 ай бұрын
JALと同じで、労働組合が強すぎると企業は衰退するね。
@秋風亭降太
2 ай бұрын
会社あっての組合ってことを忘れているところが未だにあるな、無茶な要求を繰り返して会社潰したら元も子もないのにね 南朝鮮なんかそんな勘違い組合だらけの会社ばかりだから今の状況になってるw
@友竹-t4q
Ай бұрын
国労千葉なんかテロ集団だった
@荒嶋裕
Ай бұрын
エンジン屋さんエンジンやめてどうする 意地でもエンジンのこせよ
@woodbook1014
2 ай бұрын
しかしなんでこの手の動画って日産のかつて人気があったスポーツカーの復活が日産の復活に繋がるようなことを言うんでしょうね。 そんなもん作っても数が出ないと思うんだけどなぁ。 復活の鍵は自慢の e-power が高速度では燃費が伸びず、それが北米での売り上げに影響していると言われているのだからその解決が一番だと思いますけどね。
@早川眠人
2 ай бұрын
トルクを犠牲にしてギヤ比を落とすだけでモーターの回転数が落ちる。これで高速電費は伸びる。
@kunitoki0
2 ай бұрын
高速時は、エンジン/電気のエネルギー変換ロスが、隠せない。本田のような高速時直結を、特許避けて作れるか?。
@puriamious
2 ай бұрын
@@kunitoki0 やる意味ある?ぶっちゃけ言うけどe:HEVとe-Powerは燃費横並びよ、高速域は若干e-Powerのほうがいいくらい、ベースグレードだけ見るとたしかにフィット優勢だけどそこから上位に目を移してみると・・・あら不思議 結局高速時エンジン直結とフル電動、単なるアプローチの違いでホンダ式が唯一正解というわけでもない
@puriamious
2 ай бұрын
そもそも北米でe-Power出してないから燃費伸びないとか全く関係無いのよね 身も蓋もない話すると高速燃費は実は2.0L e:HEVよりVC-Turbo+e-Powerのほうがよかったりする モーターは高速弱いという色眼鏡外して欧州仕様見るとわかる
@xtm_1234
2 ай бұрын
e-pwerは良いよね。発展途上だけど、まあそういうもんだ。 かつて流行ったスポーティな車を作っても、 復活を願うお年寄りしか買わないだろうし。
@quebec8920
2 ай бұрын
三菱にはマジで頑張って欲しい。日産の傘下から早く外れるくらいでっかくなってくれ
@射手座-n4p
2 ай бұрын
近くの三菱ディラーは品質管理に無関心だからどうだろう
@アモ-u5d
2 ай бұрын
隠蔽・改ざん体質は変わらんよ
@小野寺衛
2 ай бұрын
ゴーンを悪く言う人が多いが、ゴーンがいなかったら日産は無くなっていたと思う
@あっきー-e1r
2 ай бұрын
カルロスゴーンが日産のイメージを悪くした!
@kunitoki0
2 ай бұрын
生き返ったと思ったら、ゾンビだだったのか。
@神山忠士
2 ай бұрын
あの時に無くなってた方が良かったかも
@yasudan7690
2 ай бұрын
@@神山忠士 一度無くなって再生したら本物だろう。 プリンスの悔しさ分かるかも?
@kyo8837
Ай бұрын
VWポロはモデルチェンジの度全幅が大きくなるのがなあ…
@隼-v9v
Ай бұрын
ポロだけじゃない どの車もどんどんデカくなってるよ。 1500ccクラスのコンパクトファミリーカーだったはずのカローラなんか2000ccクラスの3ナンバーサイズ ミドルクラスミニバンもセレナだけは5ナンバーサイズを維持したけどノア・ヴォクシーやステップワゴンは3ナンバーサイズ コンパクトカーの代表格の1台スイフトも3ナンバーサイズになってます。
@キョトゥー-m8s
2 ай бұрын
レパードJフェリーがすべての始まり
@howoohooh
2 ай бұрын
NDIとかいう日産の在米デザイン拠点が悪い。その車もそうなのだが、当時のアメリカでは、そうしたデザインが好まれていたか流行していたらしく、ブルーバードのフルモデルチェンジをアメリカ好みにしたら日本で大コケ。
@yasudan7690
2 ай бұрын
難か1950年代のレトロ感満載の車でレッドフォードの中年紳士が似合いそうなデザインだね。 今だったら面白いかも? (笑)
@板垣義広-i9x
3 күн бұрын
日産?現車種でお金があっても欲しいと思う車種ない。 3年以内に売ってはいけないと言われたらただでも要らない。 32,130Z、330,430,セドグロ、GXサニー、トラッドサニー、52シーマなら、お金があれば買いたいです。
@ishibasitakeshi8913
2 ай бұрын
日産の話し、大変興味深いしよく調べてあるが突っ込みどころもいっぱいある。書ききれないので省略。
@加茂川武彦
Ай бұрын
この動画を見ている最中にホンダ,日産,三菱自動車の共同記者会見のニュースが入りました。
@篠崎恒-q6s
2 ай бұрын
そりゃ、EVのおかげで方向性を決め兼ねてる自動車業界、特に中堅は大変なのは想像出来るが本来なら国内自動車業界全体での方向性を話し合いをすべき時だったんじゃないかと思う。まぁ政府がココの所不甲斐ないポンコツで何も出来てないのは理解出来るが…
@武藤利彦-w3g
2 ай бұрын
ビートル好きだったな
@山田太郎-n2n1p
2 ай бұрын
EV辞めてデザイナーを一新したらええのに。
@松田デミオ
2 ай бұрын
レパードはソアラに勝てずJフェリーに向かってしまった時はガッカリした。他車種も5ナンバーサイズのヒット作を3ナンバーワイドボディの波に乗せようとし出した時は日産ヤバいと思った。
@ti6687
2 ай бұрын
他社も軒並み3ナンバーサイズにしてたしある程度追随するのは無理もない。ニッサンはむしろワイド化を抑えてたほうかと。S14シルビアなんか大柄な印象ありますけど、横幅は同時期のセリカやプレリュードとかより小さい1730mmですし。
@howoohooh
2 ай бұрын
その当時は輪をかけて北米市場に対する依存度が大きく、となると日本市場には不向きなデザインやサイズ感だらけになったのが悪かったと思う。
@fp-ss
2 ай бұрын
HONDAの堕落は何とも嘆かわしい!!少しはSUZUKIを見習え(笑)!!
@takana4381
Ай бұрын
高校時代からの友人でスズキ関係者でもないのに、「2輪も4輪も行き着くのはスズキだ」と言う重度鈴菌者がいます。二輪はスクーターのハイから始まって、Vガンマを経由して以降は一連のGSXシリーズで、いまはGSX-S1000、四輪は中古のカルタスからワークス、エスクードを2代乗り継いで、子供が独立した今はスイスポ。
@fp-ss
Ай бұрын
私は「ZC33S」に乗る「今年で2年目」に突入した「鈴☠菌」ですが(笑)さすがッ!「鈴☠菌」の先輩ッ(笑)!!
@takana4381
Ай бұрын
@@fp-ssさん 件の友人にLINEしたところ「同士として鈴菌道を邁進してください」とのお褒めの返信がありましたよ。 ちなみに私は、4輪はトヨタ2輪はホンダです。友人から「お前は昔から優等生だな」と言われています。
@ノンピャン
Ай бұрын
フロンテ・セルボ・アルト・カルタス・ジムニー と乗り継いできた浜松市内の重度鈴菌一家の者です。スズキのいい所は「安いんだけど、それなりに使える」ムダの無い所でしょうか?あんまり壊れないというか、ハナから壊れる物は積んでない。フロンテに至ってはガスゲージすらついてなかった。
@音無-k5w
Ай бұрын
ゴーンの海外戦略は?
@Hi-vk1ul
2 ай бұрын
日産?昔々50年くらい前は『ニッサン』って読んでましたが、ここ20〜30年は『ひさん』って読むようです。「やっちゃえ」なんてコマーシャルまで品性?
@MrUookie
2 ай бұрын
ホンダ····EVシフトで大丈夫ですか?😅
@enjumaru2847
2 ай бұрын
なにもしないで勝手に没落して生き急ぐくらいなら今くらい攻めてないとダメだと思う。全固体つくる気満々だし
@actiasartemis2747
Ай бұрын
ダットサンってトヨタの車🚙じゃなかったっけ?
@近藤晃-r3i
2 ай бұрын
先日トヨタ自動車がセリカの復活を発表しましたね、日産自動車もシルビア復活はアリだと思います。プルーバード、サニーもEVで復活とか…どうかな?
@pupupu6438
2 ай бұрын
サニーを100万円以下で つまらん装備もEVも意味ないSUVもいらない
@スイスポ太郎-z2m
2 ай бұрын
遅いと言われようが古いと言われようがM16Aエンジンの32スイスポに乗り続ける!街乗りでも高速でも困らんし32の型が好きだし何より使いきれるパワーが乗ってて楽しいから😊
@渡部誠二-k4z
2 ай бұрын
ゴーンさん悪い事もしたけど、クリーンディゼルとルノーの足回りを持ったエクストレルは良い車ですよ。
@ねこねこゆたんぽ-u1y
Ай бұрын
e−パワーに振った経営陣を全部首にする。話はそれからだ。
@バイク乗り-t1v
Ай бұрын
買いたい車、ワクワクする車が無い… 車検で買い替えのタイミングなんだけど、ヘンテコなシフトレバー、余計なアシスト、同じような形、高い料金etc… なんでこんなになっちまった?
@湯川義信-x9d
2 ай бұрын
日産のエンジンは良いのですがデザインと直ぐ壊れるラジエーターが駄目ですね、ラジエーターの値段を聞いておかないといつ壊れるかわからないので遠くには行けません。ルノーもダサいデザインですね。cmに木村拓也を登用した頃から落ちぶれて行ったのでは。
@kotagoro0203
2 ай бұрын
技術の日産ではなくてあらゆるところで乗り手の技術がいる日産の間違えではないのかな?
@ガチくん-h9h
Ай бұрын
偽術の・・・と揶揄されてたこともあったな😩😩😩>日産
@kenichikutsuno2807
2 ай бұрын
今の日産にまだ技術があるのかな? 新しい技術を開発する資金がないから、過去の技術を使い回してる様にしか思えない・・・ 少ない資金で技術を開発していても、ユーザーが求めていない分野を独りよがりでやってる様にしか見えない・・・ 良くある技術者のパターン・・・
@puriamious
2 ай бұрын
去年X-in-1は出してますね どういうわけかあと2年かかるようですけど
@enjumaru2847
2 ай бұрын
うーん、日産アリアくらい? 世界的にはIONIQ5のがいいと思うけど
@ムギぴ
2 ай бұрын
次は、タイヤの無い車。
@のむしん-k2l
2 ай бұрын
三菱、確かにかつての見る影もなく、落ちぶれています。現行ヴェゼル、確かに良い車。購入時の競合車として散々迷いました。が、アタシはエクリプスクロスを購入しました。後悔はありません。
@武藤利彦-w3g
2 ай бұрын
皮だけルノーにすればうれたも
@黄薬師-k5n
2 ай бұрын
80年代って マークⅡ三兄弟やソアラの全盛期でしょ
@kurichi_creepe_hiron
2 ай бұрын
1番おちぶれたのはグチグチ文句を言う日本人
@岡治本身
2 ай бұрын
30年の低成長が、クルマとクルマメーカーを悪くした。 国策•財務省の失敗だね。
@hiroyukitanaka1264
2 ай бұрын
気がつけばポロもポロッと大型化。 そして「アップ!」もモデル末期…
@enjumaru2847
2 ай бұрын
安全基準とか売れるクルマ考えたらでかくておなじ販売価格なら安いほうがいいからなあ
@puriamious
2 ай бұрын
up!はとっくに販売終わったが とにかく安い外車を求めた層が買っただけで本当に欲しかったのはポロやゴルフだったのよね 今じゃフィアット500が受け皿になってる、まぁこれももうモデル終わりであとは全てEVだけどコンパクトカーこそ電動車がいいよね
@Cookie-wz6rd
2 ай бұрын
スズキも怪しい... 次期スイフトスポーツ作らんのなら三菱みたいになるやろなぁ いやならんか軽売れてるし それでもスイフトスポーツは作り続けて欲しい
@howoohooh
2 ай бұрын
インドにおいて大成功した地盤があるから三菱より堅調だろ。スイスポの将来は、インド人がそういうのを好むかどうかにかかってると思うが、インフラが貧弱な国ではロードスポーツタイプより車高が高いSUVが好まれるだろうから不安材料だ。
@enjumaru2847
2 ай бұрын
@@howoohoohインド、イタリアだとスイフト人気だからスイスポなくなっても現行スイフトでワンメイクレースとかやると思うよ。SUV嫌う人は走行性能とか車高とか気にするだろうし
@howoohooh
2 ай бұрын
@@enjumaru2847 もしかしたら、世界的にFFライトウェイトスポーツカーって希少なのか。イニシャルDに登場したEG6,EK9,DC2(未登場だが後継DC5)が未だに中古でも人気があるから。
@りゅうたろうたかはし
Ай бұрын
スズキさんか?インドも中国EVが徐々にシェアを上げているが、まだまだ人口の多いパキスタンやパングラで首位は保ちそう。
@宇家嘉孝うやウィル豚ナイト
Ай бұрын
本駄と日惨がくっついて、 駄と惨「ダットサン」
@芳信本田
2 ай бұрын
日産の車とTOYOTAの車を比べたらTOYOTAの車の方がデザインが良くできて居ると思いますが?たからTOYOTAの車が売れて日産は低迷してると思いますが?
@熊原裕二
2 ай бұрын
今、あの時のローレルを250で出したらヤリスより売れるだろう!
@奇囃子キバヤシの都市伝説チ
2 ай бұрын
デーーーンじゃなくて、ゴーーーンのせいやな。
@こつこつとんとん-g4k
2 ай бұрын
会社の先輩曰くVWはディーラーの販売員が横柄らしい。
@haruwanko
2 ай бұрын
VWの部分でやたら「円高」と言ってますが、歴史的円安な現状をご存じでしょうか。。。
@りゅうたろうたかはし
Ай бұрын
VWさんか?JR東日本さんや川重さん同様、中国に食い込みすぎて、今やアジャパー❗
@クンタキンテ-s9q
2 ай бұрын
スイフトはフロントガラスが下方が歪んでいた、トヨタはそんなこと無かったよ!
@asaki337
2 ай бұрын
まぁ、トヨ田んぼも。いや、日本自体が風前の灯だがね。
@howoohooh
2 ай бұрын
バカか、お前。EV全振りしたヨーロッパが大コケしてるじゃねえかw
@akiomizuki5317
2 ай бұрын
経営の闇ですね。
21:08
[History of Automobile Manufacturers: SUBARU Edition] Do you know the legendary Subaru 1500?
クラシカch【旧車 クラシックカー】
Рет қаралды 105 М.
41:22
【解説】HONDA&NISSANはなぜ経営統合は失敗なのか?
MOTO-ACE Vlog
Рет қаралды 120 М.
0:19
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
14:33
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
Comedy Club
Рет қаралды 10 МЛН
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН
0:27
I Sent a Subscriber to Disneyland
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
20:04
日本車がどんどんダサくなる理由【ゆっくり解説】
ゆっくりワーキングカー【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 45 М.
13:33
LC500に悲劇が襲う
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 4,4 М.
1:08:55
【車検のリアル】ワンダーシビックから見る、昭和・平成生まれの車を徹底解説ノ巻
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
24:48
トヨタに絶対勝てない商用バン日産ADバンを解説【ゆっくり解説】
ゆっくりワーキングカー【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 67 М.
17:04
【どうしてこうなった】世界的に見ても珍しい!?変なギミックを搭載した車8選【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 256 М.
20:46
【鉄クズ…】勝ち組が乗る車なのに、とんでもない理由で購入者が後悔する車となってしまった国産車の末路 鉄クズと言われるヤバい理由【ゆっくり解説】
くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 443 М.
2:11:50
【保存版】画期的だったのに消えた自動車技術 総集編【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 115 М.
3:29:21
Magnificent Three: Cities that Shaped History
Best Documentary
Рет қаралды 6 МЛН
42:32
【日産の経営危機と自動車産業の未来】利益90%減…日産の生き残る未来とは?
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,9 МЛН
3:26:10
客離れが止まらないセブンが商品改悪をやめない本当の理由【ゆっくり解説】
『食の雑学』をゆっくり解説
Рет қаралды 389 М.
0:19
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН