【鉄クズ…】勝ち組が乗る車なのに、とんでもない理由で購入者が後悔する車となってしまった国産車の末路 鉄クズと言われるヤバい理由【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 443,277

くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】

くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 258
@saycheese9372
@saycheese9372 Жыл бұрын
元ウィンダム乗りだが、FRへの信仰心の高い日本人には合わないのかも。という自分は雪道の走行性能の高さと静粛性を重視してウィンダムを選んだけど。フロントヘビーなウィンダムは雪道強かったぞ。サスペンションがストラット式だからダメと言うが、そもそも高い静粛性を売りにしてるESでどんな走りを期待するの?この車はブイブイいってやんちゃに走らせることを期待する車じゃないんだよ。何度も言うけど、ESのいいところは静粛性の高さなんだから、それに見合った走りができるやつが乗ればよい。
@kk-mf2jp
@kk-mf2jp Жыл бұрын
的を得たコメントだな。 本当にそう思う。
@yuukih-m9o
@yuukih-m9o 2 ай бұрын
私も元々wisdom乗りです
@user-yj3dg5qe6q
@user-yj3dg5qe6q Жыл бұрын
現行ESに乗っているけど、適当な話しを言わないで下さい トヨタ車とレクサス車は全然別物! 購入して乗れば分かる
@kageasa2
@kageasa2 Жыл бұрын
ESとカムリを運転していますが、ESは高価な分値段相応に良い部分があります。 静寂性などはとても違いがあります。 用途が同じなので「カムリで十分でしょ」って思う人はカムリを買うべきです! でもESは、外観・内装・室内の静寂など、カムリとは土俵が違います。 少し良いスーツを着ている感じです。 勝ち組の人は「カムリにしとけば良かった・・・鉄くず!」なんて、これぐらいの価格で言わないと思いますよ。
@anal_sexlove
@anal_sexlove Жыл бұрын
HSとSAIの時にもそれと同じようなことを言う人が結構いたけど結局のところレクサスオーナーはトヨタ車なんて比較対象にしないし眼中じゃないからね
@tomo_nak
@tomo_nak Жыл бұрын
そのカムリも日本市場からは廃止されちゃいますけどね
@ToEIA5300
@ToEIA5300 Жыл бұрын
友人がデジタルアウターミラー仕様を営業車タクシーにしてたけど 代替の時にふつうのミラーに戻してた。 燃費も悪くないし レギュラーガスで走るし タクシーとして見栄を張れるから固定客も広いから喜んでくれるそう 個人タクシーには最高のセダンだそう。
@jornohabsburg2424
@jornohabsburg2424 Жыл бұрын
ESってレクサスの中ではなかなか手頃な車だと思うが・・・LSより程よい大きさ、クラウンより広いし、機能も乗り心地も良い。疲労感のないロングドライブも文句はないな。
@useragmpmpgmgmpmp
@useragmpmpgmgmpmp 6 ай бұрын
手頃て、セダンの上ならLSしかおらんやろ。suvならLX クーペならLC.LFAくらいやん笑 rcf.gsf.is500は除外として 普通で見たら結構上の方よ笑
@光治宮脇
@光治宮脇 Жыл бұрын
GSに乗って8年、10万キロオーバー。まだまだ元気です😄 FF のESには興味示さず、LSは大きすぎるし、ISは小さいし、NXのようなRVは要らない。今のレクサスには欲しいセダン車が無いです😑 壊れる迄乗るつもりです。 GSは大きさ、走り、使い勝手が良く、とても⤴️⤴️良い車だと思います。
@山田一郎-s4x
@山田一郎-s4x 11 ай бұрын
私もGS乗りです。FF のESでは・・・450hは走るよ^^
@mr.peanuts6889
@mr.peanuts6889 10 ай бұрын
去年の終わりに初めての車でGSを納車しました! GSはほんとに最高です👍
@ティモシー-r4n
@ティモシー-r4n Жыл бұрын
素人の車評論家多いな 買っても乗ってもいない人間が評価するのは当てにならん ウンチク披露しても、だから何?ってなるわ
@hajisuna
@hajisuna 6 ай бұрын
ES乗ってる人)実は利便性が良く色々な事や自動ブレーキ 対向車、横断者等に探知しハイビームからロービームに自動変更や様々な事が出来てデザイン、内装の良さ、革が惜しみ無く使われており良い府陰気なおかつ良いデザインであって走行モードも小、普通、高速等と色々なモード変更が可能で私の車にはついてませんがミラーの代わりにカメラを搭載し少しの首振りで済んでいたり、バック時の見渡し向上等のさまざまな事で便利でございます
@oakreyewing
@oakreyewing Жыл бұрын
FFは嫌とかいう意見が多いが、FFとFRを交互に乗り換えている自分としては、 現行ESは先代クラウンより遥かに良い車。 低速のトルクもモリモリくるし、高速クルージングの安定性も静粛性も良い。 後部座席も広く、荷物のキャパも申し分なし。 内装には賛否あるものの、チープ感の様なものはない。 乗ればすぐに惚れる車と断言したい。(スポーツカータイプが嫌いな人にはあわないかも)
@sky-d9l7v
@sky-d9l7v Ай бұрын
GS350乗ってますが、昭和後期~平成初期の3000クラスの燃費が5km/L前後だったのに、V6-3500で10km/Lいくので満足してます。 乗りかえるクルマの候補が少ないのが困ります。 220系クラウン、GS後期型、ぐらいしか思いつきません。 ESもいいクルマだと思いますが高いんで、カムリでいいかなと。 FR車も純エンジン車も時代遅れなんでしょうけど、運転してて楽しいんですよね。
@ラスカルあらいぐま-e4c
@ラスカルあらいぐま-e4c Жыл бұрын
日本はセダンが売れなくなったということもある。でも初代ウィンダムは特にテール周りがクレバーかつ伸びやかな雰囲気があって悪くなかった。
@user-bn8dy4nd6u
@user-bn8dy4nd6u Жыл бұрын
初代セルシオの流れからのエクステリアも良かったし、インテリアも落ち着いており、ダッシュボードからドアに繋がるデザインが好きでした。
@kujira1972
@kujira1972 Жыл бұрын
初代ウインダムはカッコよかった😂。あとは、ライバルだと、三菱のディアマンテかな。ディアマンテも馬鹿売れしましたよね。
@kujira1972
@kujira1972 Жыл бұрын
2代目までは好きでしたが、3代目はセダンとして地味なデザインだったので、正直好きではなかったです。あと、中途半端にでかくなったのが、残念です。 やはり、ウインダムは初代、2代目が、一番です。
@ikina-ojisan
@ikina-ojisan Жыл бұрын
ESに乗ってるが 静粛性 遮音性 安全性 剛性 耐久性 乗り心地 運転性能 純正オーディなど すべてにおいてカムリよりは勝ってると思う。
@i_love_imp-EJ20
@i_love_imp-EJ20 Жыл бұрын
カムリが勝ってるとこあったら流石にESの立場ないでしょw
@寺田下心-o3t
@寺田下心-o3t Жыл бұрын
ほとんどの人がGSよりESって聞くし、自分もGS乗りだけど、個人的にESの見た目めっちゃ好きだし、乗り心地も良さそう 乗ったことないから分からないけど、ESにすれば良かったかな? って最近思ってる
@kiwumpam3
@kiwumpam3 Жыл бұрын
加速だけはカムリが少し早いですね
@verdure023
@verdure023 Жыл бұрын
@@寺田下心-o3t 僕も前期ですがGS乗ってます プラットフォームもGSより次世代だし、ナビの感じとかもGSは古く感じたりしますからねぇ なにより後席は確実にESに軍配が上がります ESには無いGSの良さは450hまたは350の走行性能と、あとは圧倒的な小回りの差は出ます GSは100mmほど全長が短い上にFRなので取り回しもしやすいですね
@ひろ-b9o
@ひろ-b9o Жыл бұрын
日本の道は狭いしFR車が1番扱いやすいと思う。 だからESじゃなくてGSを残して欲しかった。
@Y.M.IS500
@Y.M.IS500 Жыл бұрын
それな~ESもいい車ではあるんだけどやっぱり高級セダンといったらFRがいいよねえ(´;ω;`)FRセダンは売れないから仕方ないのかもしれないけど
@ようよむ
@ようよむ Жыл бұрын
よかった同じ事思ってる人がいて。同じようにカムリではなくマークXを残して欲しかった
@kainjustice9231
@kainjustice9231 Жыл бұрын
もうレクサスには呆れてBMWに乗り換えましたわ・
@dtswkf756
@dtswkf756 Жыл бұрын
​@@kainjustice9231 BMもピンキリだけどね ガラガラとディーゼル音響き渡るセダンなんて恥ずかしいよ😂
@shoujiv123
@shoujiv123 Жыл бұрын
カムリとESでは室内の静粛性が全然違うぞ、高速走ると特に感じる
@tomtin1981
@tomtin1981 Жыл бұрын
歴代レクサスの中で初代LS600hLが一番好きです。 今見ても存在感が感じられ、内装も高級感のあるとても良いクルマです☺。 自分の愛車はトヨタセルシオ30後期ですが、走行時の静粛性が高くインテリアも高級感があり大変満足しています😉。
@濱田宗弘
@濱田宗弘 Жыл бұрын
アーユーウィンダム?このCMが好きなのと、シルエットもよかったのでウィンダムはよく知ってましたよ!
@fn-zq6sw
@fn-zq6sw Жыл бұрын
ビスタ、セルシオ、ウィンダム後ろなんとなく よく似ててたまに見間違えた
@earthandmoon-lm1ux
@earthandmoon-lm1ux Жыл бұрын
GS300hに乗っている。今まで、FF車か4WD車(FFハッチバック、4WDワンボックス、4WDSUV、FFスポーツ セダン)に乗ってきたが、改めてFR車のハンドリングの良さに驚いた。切れがある。FFや4WDのもっさりとした曲がり具合は、一体何だったんだろう。これほどFR車が小回りが利くとは思ってもいなかった。楽しさがある。 足回りがFスポーツタイプ並みの質に向上し、カチッとした乗り心地の車が出てくると面白い。 マツダが採用している「Gーベクタリングコントロール」はいい。日産が採用している「カメラ式バックミラー」もいい。GSハイブリッドは高級感よりも走りの鋭さや先進技術の魅力を前面に出すといい。 高速走行での安定性は、まだまだ向上させる余地がある。 スポーツモードプラスを全車種に装備してほしい。 セダン型は、車の形状で重心が低く、あらゆる局面で最も優れているのは間違いない。 最新機能を盛り込んだ復活を望む。 StartYourEnginesXで、清水さんが興味深い解説をしてくれている。
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 Жыл бұрын
レクサスES300、日本名ウインダム! レクサスの高級車がカローラ販売店で買えたバブル時代w
@user-bn8dy4nd6u
@user-bn8dy4nd6u Жыл бұрын
コマーシャル覚えていらっしゃる!
@fn-zq6sw
@fn-zq6sw Жыл бұрын
アーユー ウィンダム?
@StrongMochimochi
@StrongMochimochi Жыл бұрын
ウィンダム!懐かしい
@あい-f9x1x
@あい-f9x1x Жыл бұрын
デジタルアウターミラーは画質的にも、後付感的にまだまだ使い物にならない感がありますね。
@喪目吉
@喪目吉 Жыл бұрын
ウインダムと聞いて「ウルトラセブン」のカプセル怪獣が思い浮かぶワシ
@fn-zq6sw
@fn-zq6sw Жыл бұрын
解ります、必死にガチャガチャでねらってた私もオッサンですし、
@mamako0415
@mamako0415 Жыл бұрын
今更ですが、CMで森次晃嗣氏を起用する様な洒落心を見せて欲しかった……(個人の妄想です)
@adagiohiro3267
@adagiohiro3267 Жыл бұрын
ESより車格が上のGSを廃止し、GSより高い価格でESを販売する暴挙に驚きました。 レクサスは、一時期、BMWやベンツに追いつこうと頑張ってましたが、乗り味が違うと叩かれ、 今は、しっとり、静粛性、おもてなし、耐久性品質重視、本来のイメージを大切にしてます。
@ShoK_0805
@ShoK_0805 Жыл бұрын
カムリとES(ウィンダム)は30型から完成度が高いモデルだったし北米市場ではメジャー級の売れ行きだから世界で見るといいが、国内は需要にマッチしないのがある。SUV、ミニバン、軽に固執してしまってセダン、クーペは売れなくなったよね
@okitemasusmile5558
@okitemasusmile5558 Жыл бұрын
初期のレクサスはトヨタモデルを少し変更したように見えるから色々言われるけど、トヨタは多くの車種のヒエラルキーを守りつつ差別化してきたメーカーで防音シートを挟んで静粛性を上げていたり作り込んでいたんですよ。
@まうまう-q4e
@まうまう-q4e Жыл бұрын
サイズ的にもUSAで乗るなら快適な直線主体の単純移動手段としていいクルマなんだと思う
@kan4640
@kan4640 Жыл бұрын
ESよりGSが好き
@user-Oyaji2077
@user-Oyaji2077 Жыл бұрын
RX450h,GSAwd,GS300hと乗り継いできたけどね、ESが今の愛車、一番良かったと思っています。
@totyu70
@totyu70 Жыл бұрын
ESは乗り心地全振りという
@なおピコ-q7g
@なおピコ-q7g Жыл бұрын
ウィンダムは地味? 当時よく見たし売れてたと思う
@fn-zq6sw
@fn-zq6sw Жыл бұрын
確かによく走ってたし見た、この頃知らんやつが言ってるのでは?
@hironoriiwamatsu45180
@hironoriiwamatsu45180 Жыл бұрын
それとトヨタカムリが日本で生産終了するとレクサスESが売れたら!嬉しい🎵😍🎵ですよ!、宜しくお願いします!
@青い空-l5o
@青い空-l5o Жыл бұрын
これまでGS、現行IS、ES乗り継いでいるが、ESが鉄屑と言われる意味がわからん。そもそも下取り価格など一切気にしていないし、ESはゆったり乗る車だから、走行性能も充分。ハンドリング楽しみたいなら現行IS乗ればいいだけ。内装もバージョンLのホワイト内装だと、ISやGSより全然いいよ。自分の車、鉄屑と言われたら非常に気分悪いね。
@user-yj3dg5qe6q
@user-yj3dg5qe6q Жыл бұрын
まったくだ!!
@スダレリアン禿川
@スダレリアン禿川 Жыл бұрын
自分が気に入ってるならそれでいい。外野の罵倒なんて気にしなくていいでしょ。
@土谷勇治
@土谷勇治 Жыл бұрын
4WDが無いと雪国では辛い。LSはデカ過ぎるし、ISから乗り換える車を模索中!
@user-nanamikami
@user-nanamikami Жыл бұрын
今GS乗ってるんだけど いい車すぎて次の車が決めれない。 ディーラー行ったらESはいかがですか?って言われるけど絶対むり GSを生産終了したのほんとに無能すぎる。
@worldninja358
@worldninja358 Жыл бұрын
私もGSに乗っています。
@chiropracticyoutube358
@chiropracticyoutube358 Жыл бұрын
GSいいですよね~~、、私もGSです。
@cocopopo8727
@cocopopo8727 Жыл бұрын
私もGSラブで、10年乗って買い替えたいのに、替えたい車がなくて困ってます。
@worldninja358
@worldninja358 Жыл бұрын
@@cocopopo8727 高速によく、のります。気分いいです!FRの走り!
@chiropracticyoutube358
@chiropracticyoutube358 Жыл бұрын
@@cocopopo8727 高速、気持ちいいです!
@慎二山田-n9h
@慎二山田-n9h Жыл бұрын
これはレクサスES300ですね。初代レクサスES300はトヨタカムリプロミデントをベースですね。2代目のレクサスES300は日本名トヨタウィンダムで販売してました。この車は国際線のパイロット御用達の車ですね。3代目レクサスES300とレクサス4代目レクサスES300と5代目レクサスESと6代目レクサスES7代目レクサスESちなみにトヨタアルテッツァをベースのレクサスiSもありました。私は歴代レクサスESのデザインが大好きで特に2代目のレクサスES300の日本名トヨタウインダムのデザインが大好きです。
@takakin6491
@takakin6491 Жыл бұрын
カムリとの差別化で、V6も最上級モデルとしてラインナップしていれば、少しは違ったかも。ドイツ御三家も直4化が進んでいるが、最上位グレードのハイパフォーマンスモデルには6気筒がある。全体的なデザインは、カッコいいと思うが、FFゆえにフロントオーバーハングが長く、フロントタイヤ周りは残念な感じがする。
@Y.M.IS500
@Y.M.IS500 Жыл бұрын
それな(´;ω;`)北米モデルにはカムリもESもV6あるのになんで日本には導入しないのかな( ノД`)シクシク…
@toyahjp
@toyahjp Жыл бұрын
雪道走る事を考えるとFF大歓迎。だけど最小回転半径がちょっといただけない。
@kkchannel358
@kkchannel358 Жыл бұрын
紙パックのドリンクが置けるドリンクホルダーが付いてましたね
@user-yj3dg5qe6q
@user-yj3dg5qe6q Жыл бұрын
ドリンクホルダーは改善されてます ナビもマイナーチェンジ前よりも前に出ていますよー タッチパネル式に変わったので
@正常位石井
@正常位石井 Жыл бұрын
ESカッコ良すぎるんよ
@nanasi9315
@nanasi9315 Жыл бұрын
メルセデス、BMW、ローバーを乗り継いで今レクサス乗ってる人が、所詮はトヨタだって言ってた 人それぞれ思うことはあるんだろうね
@晴之藤原
@晴之藤原 7 ай бұрын
なかなか良い出来と思いますよ。CVTでありながらパドルシフトとの組合せなど良く味付けしてる。4年、12万キロ走ってるが、故障なく疲れないで運転出来、良くてきてると思う、最小回転半径が大きいのは気になるが慣れの問題、静粛で良くてきてると思いますよ。味付けはレクサスとなってると思います。カムリとは違う味付け
@水ブラックナイツ
@水ブラックナイツ Жыл бұрын
ESはカムリじゃなくてアバロンがベース車なんだけどね。
@user-zr1kr2fr4k
@user-zr1kr2fr4k Жыл бұрын
FR信者じゃなけりゃ良い車だけどな。ガソリン車のグレードも欲しいけど
@subnerge
@subnerge Жыл бұрын
NBAのフルズ、レイカーズの監督をしてたフィルジャクソンがCMしてたな。 ウィンダムのイメージ。
@660-d1p
@660-d1p Жыл бұрын
ということは、ESの中古を買えばお得に...
@よっちん-b6n
@よっちん-b6n Жыл бұрын
やな!けどお気に入りがあるかどうかだね😕
@信太郎野崎
@信太郎野崎 Жыл бұрын
普通に走行距離が10万キロ超えがあるからビックリする。
@Fiy00003
@Fiy00003 Жыл бұрын
カムリにレクサスのバッヂをつけただけで200万円近く高いって車だからな
@tomo_nak
@tomo_nak Жыл бұрын
ESは米国のレクサス店を立ち上げた時から販売を支えた重要な一台ですし 現行は余りに大きくなり過ぎた上に妙にスポーティに振り過ぎて高額になり過ぎてしまったLSから ユーザーの一部が流れたりと重要な車種ですしね。 GSは世界的にも販売台数ではEクラスや5シリーズにも負けてしまって(この辺はインフィニティQ70も同様ですが) 海外のユーザーが価格的に中途半端なGSよりは上のSクラスやLSの下級グレードの方が 多く売れる事もあったり(ここはEクラスや5シリーズにも同じ事が言えますが) このクラスの売れ筋がSUVに取って代わってしまったのもあって ESに統合したのは妥当な判断かと。それにレクサスユーザーの大多数は スポーティさより高級感や快適な乗り心地、静粛性を求める人が多いのも 現行LSの失敗に繋がってるとは個人的に思いますが
@kama-b5242
@kama-b5242 Жыл бұрын
GSの方が良かったというけどGSも売れてないのが事実。なくなったから欲しくなるというごく限られた層の意見でしかないと思う。トヨタも慈善事業ではないので世界的に売れてないGS残すより、アメリカで売れているESを残し、一応日本ではGSの代わりとして売れなくてもラインナップしておく方がビジネス的に効率がいいですからね。といいつつまぁ自分ならISかNXを選びますが(笑)
@worxbear
@worxbear 10 ай бұрын
20:31 スズキ ついん??
@1097ya-xf8jm
@1097ya-xf8jm Жыл бұрын
トヨタは既に海外顧客視点でグローバルで台数が出る仕様に軸足を移しているとも感じます。 ESも新クラウンなども海外顧客を意識した車に感じます。 「日本の方は良かったら乗ってください」って感じでしょうか。
@山田太郎-g2l2f
@山田太郎-g2l2f Жыл бұрын
FFは基本的に好きじゃないけど、ESは良くできてると思う
@よっちん-b6n
@よっちん-b6n Жыл бұрын
ES乗ってますが全然飽きがなく運転しても皆さん観てますよ👍
@user-yj3dg5qe6q
@user-yj3dg5qe6q Жыл бұрын
私も購入する際にそれがネックだったけど、乗ってみると昔のFFのような癖は無いし よくできてます 値段的に言っても
@よっちん-b6n
@よっちん-b6n Жыл бұрын
皆さんは昔のイメージが強いのはよくわかります。けど違うんですよー!だから1人でも多く今のESでも良い車だって事を伝えたいと思いました。値段も高いけど納得します!
@ショコラ-d3m
@ショコラ-d3m 7 ай бұрын
このサイトはESの悪い事言って金もらっているとしか考えられないな!! ESに乗ったことも無い奴が何をいってるのかな? クラウンを長年乗ってきたが、試しにESに乗り換えてみたが燃費、静粛性、安全支援機能の観点から比較しても、数段、ESの方が上である。 デタラメな情報を流さないほうが良いですよ!
@DADA_enterprise
@DADA_enterprise Жыл бұрын
現行IS乗りだけど、GSが残ってればな〜、って思う
@kenichirokondo6651
@kenichirokondo6651 Жыл бұрын
ベンツのCクラス潰しなら、ISがあるから、ES意味ないね トヨタのマーケティングでも、そう結論したから最初は入れなかったんだろうね 合理化を選択したからカムリとESが存在するのか 現行GS 450h 最高の車だした 乗り換えた今もまた買いたいと思ってしまう😅
@ニャオハまっつー
@ニャオハまっつー Жыл бұрын
ESよりIS派
@RR-bk8hv
@RR-bk8hv Жыл бұрын
燃費、点検代、オイル交換、全て値段がはりますが、しょうがない、車が車だから!
@yoshitaka7048
@yoshitaka7048 Жыл бұрын
今後の対策として、カムリの販売をやめて、ESの販売増を目指す。
@henneko9598
@henneko9598 Жыл бұрын
幅が1900越えってのは扱いにくいよ。 やっぱりISがいいな。
@よっちん-b6n
@よっちん-b6n Жыл бұрын
でもどっしりして運転できるし煽られない!
@tunafishermann2435
@tunafishermann2435 Жыл бұрын
アルテッツァやないか・・
@よっちん-b6n
@よっちん-b6n Жыл бұрын
www.ホンマにアルテッツァやん🤪
@tunafishermann2435
@tunafishermann2435 Жыл бұрын
@@よっちん-b6n アルテッツァ お洒落な若者向けに開発・製造 ↓ ただのDQN走り屋カーと化す 初代IS 都会的で知的なヤングエグゼクティブ(死語)向けスポーツセダン ↓ 話題になったのは最初だけ、後はほぼ無視状態(SCもだがな) BMW3目指したはいいが、10年以上早かったクルマ
@にゃる-d3s
@にゃる-d3s Жыл бұрын
ISもいいよねぇ アルテッツァもいい車だけど、ISのが好きだわ 今はGSですけどね!
@hannyaa4477
@hannyaa4477 8 ай бұрын
レクサスってモータースポーツ向けの印象があります SUPER GTではSC430、RC、LCが使われ GT3ではRCが使われ ISは山内一典さんがニュル4耐でクラス優勝してまして
@竪本寛人
@竪本寛人 Жыл бұрын
ESは無くなって良い車ですね。 北米だけで売れば良いと思います。 GSを復活させないと、レクサスの高級イメージがどんどん下がって行くような・・・個人的なイメージですが。
@ランエボ命
@ランエボ命 Жыл бұрын
普通にカッコいいのに
@百均夜行
@百均夜行 Жыл бұрын
ESってオークション見る限りLSよりリセールバリュー高くないか? レクサスのセダンの中では賢い買い物だと思うんだけどなぁ。
@つんちゃん-o1n
@つんちゃん-o1n Жыл бұрын
FFだとフロントオーバーハングが大きいからなあ。前輪が後方になるから,タイヤハウスがアクセルペダルを圧迫して内側よりになってしまう。(右ハンドル)
@yamachandesu
@yamachandesu Жыл бұрын
知人のレクサス乗ってる人に聞いたらレクサスは車検代が他の国産車 に比べると2倍以上する様です。 だから車体を購入した後でも、ず〜〜〜っとコストがかかり続ける欠点 がある事を知りました😅
@ソードカトラス-p4f
@ソードカトラス-p4f Жыл бұрын
中見トヨタなのに舐めすぎ
@るあちゃんねる-d4v
@るあちゃんねる-d4v 4 ай бұрын
同価格帯でESの静粛性に勝てる車そうそうないぞ
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 Жыл бұрын
当時のカムリはビスタと共にマークⅡ三兄弟が買えないオッさんの乗る車って立ち位置だったよ。
@besnw
@besnw Жыл бұрын
そもそも国内でセダンは売れない。リセールも悪い。 俺はセダンに乗っているけど残念だな。 SUVで高級感を出すのは難しいな。欧米車もさほど高級感があるようには見えない。 日本ではミニバンの方が高級感を出すやすいかも。
@lees4020
@lees4020 Жыл бұрын
ウィンダムの進化形すごい👍
@依田浩史-z2s
@依田浩史-z2s Жыл бұрын
聞いた話ですけど、ベースが一緒でもトヨタとレクサスでは造りが違うと。ダッシュボード1つとっても造りがどう違うか分かりませんが(笑)違うと聞きました。 その辺りが総合して静粛性等がレクサスの方が良いそうです。あぁ~乗ってみたい(笑) ウインダムって…昔NBAシカゴ・ブルズの監督がCM出てませんでした?マイケル・ジョーダンがいた時代の。ウィル・ジャクソンでしたっけ? 「アーユーウインダ~ム?」って(笑)
@user-zu4ji2qj6l
@user-zu4ji2qj6l Жыл бұрын
ベースが一緒でも 各部品のテストが違います。 レクサス基準を通過させるため 幾多の項目をクリアする必要があります。 プラットフォームも剛性などアップさせてます。 インテリアも共有部品は少ないです。 似て非なる兄弟です。
@minnanochikaratmsy
@minnanochikaratmsy Жыл бұрын
現行のLSが駄作なだけに次のモデルが正念場と言われてる。ESが共倒れにならない事を祈る。
@Nツヨちゃん
@Nツヨちゃん Жыл бұрын
元アリスト乗りとしてはGSの復活を願うばかり。
@tascatasorte787
@tascatasorte787 Жыл бұрын
カッコイイGS出して欲しい(^^)
@dtswkf756
@dtswkf756 Жыл бұрын
でもアリスト止まりでGS買わなかったんでしょ? 買わない人の意見なんか無意味
@anal_sexlove
@anal_sexlove Жыл бұрын
@@dtswkf756 ほんとこれ どうせ出てもMTじゃないとか価格が高いとか文句を言って買わないだろう
@とわあや-e9z
@とわあや-e9z Жыл бұрын
わたしも元アリスト乗りです❤アリストが好きすぎてGS乗ってます。D席周りがまんまアリスト😅 13年越して税金高くなるし電気系統壊れてくるし😂次の車検までには変えたいけどGSなくなっちゃったし、第一にお金もないので困ってます〜 仕事でトヨタかレクサスしか乗れないので現行カムリかなと思ったらカムリも、、、 セダン好きなのにツラいです。 クラウンはセダンぽくないしカローラしかない。困ったな〜😢
@bankinman
@bankinman Жыл бұрын
僕はGSを買いましたがリセールを考えて買いませんでした。 もうセダンは流行らない、だけどセダン好きとしてはそんなの関係ないから。
@tarouosiri7348
@tarouosiri7348 Жыл бұрын
日本名ウィンダムって言ってたなCMで。
@Mr-mv9hb
@Mr-mv9hb Жыл бұрын
まさに説明の通りかと。 そしてIS500が出たことでISにランクと人気が一気に傾いた気がします
@knightholy6357
@knightholy6357 Жыл бұрын
アーユー ウィンダム? 思い出した!w あれってレクサスだったのか!
@日本太郎-e5t
@日本太郎-e5t Жыл бұрын
日本国内で売れないだけで、海外では人気だよ。
@haris1122hb
@haris1122hb Жыл бұрын
まあ冒頭でそれ言ってるしそうだろうね。w
@院崎
@院崎 Жыл бұрын
ウインダムは新車で買った時にABSが3年の内2回ぶっ壊れたな
@michiyoshisuga
@michiyoshisuga Жыл бұрын
ES500もあるんだけどな、こう言うdyizuruのはどうかと思うよ。
@やま-e8o
@やま-e8o Жыл бұрын
2.5Lで後ろが広いから重宝してるけどなー 前期のls500hから乗り換えたけどなかなか使いやすいよ?
@75opale7
@75opale7 Ай бұрын
4気筒FFということで日本人にありがちな本物志向の人には向かないだろうけど、見た見がそこそこ豪華で燃費もよいからブランドがレクサスなら良いという女性やクルマに興味のない裕福な男性には悪くないと思う。 ISの6気筒FRと値段は変わらないが燃費は倍かかるからな。
@mimisihana
@mimisihana Жыл бұрын
最初に、フェンダーにくっついたティッシュケースが気になって。。。 マッキーから返品されたんかと一瞬思ってしまった😅 諏訪田ジムニー見る度にカッコ良うなってない?👍
@JS-zy9sx
@JS-zy9sx Жыл бұрын
4気筒はそんなに影響あるのかね? メルセデス・ベンツやBMWもEクラスや5シリーズで4気筒化しているし… ハイブリッドが入って言わなきゃ判らんよ! ただ音がね! メルセデス・ベンツやBMWはエンジンからの音が風の流れる音だけどトヨタ車は単なる騒音なので安っぽくなるよね あとデジタルドアミラーのオプションがバスの後付機器の様な質感でJeepの方が自然でしたね!
@ちるにとら-h8g
@ちるにとら-h8g 6 ай бұрын
結局クルマを決めるのって見た目じゃね
@todoor_9176
@todoor_9176 Жыл бұрын
LSの乗り心地と静粛性は一度所有したら手放せません。
@kainjustice9231
@kainjustice9231 Жыл бұрын
LS500の初期型はどうしょうも無い乗り心地だった。460は良かったのに…
@akane919ei
@akane919ei Жыл бұрын
@@kainjustice9231くそわかる。 40後期と50前期乗ってたけど50の方が優れてたところを見つけるのが大変w年式が新しいだけの劣化版や。
@榛名2010F
@榛名2010F Жыл бұрын
タクシーで利用した事ありますがこれぞ高級車って感じでした。
@土屋朋之-l6g
@土屋朋之-l6g Жыл бұрын
型落ちでもGSハイブリッドが賢い選択かもしれない。ES買うならカムリでいいわ。
@tvsz_9338
@tvsz_9338 Жыл бұрын
ESよりGS
@慎二山田-n9h
@慎二山田-n9h Жыл бұрын
最後の車種名当てクイズの解答スズキツイン
@誠一本戸
@誠一本戸 Жыл бұрын
俺は退職でそこそこの金額を手にしたが、俺と同じくらいの金額を手にした免許所持者の10人中一人二人はレクサスの下級グレードの新車か上級グレードの中古車を購入するだろう。なお俺はレクサスに興味が無い。
@hikaruzzi76
@hikaruzzi76 Жыл бұрын
レクサス、日本名ウィンダムってCMでレクサスって名前覚えたんだよな。だからレクサス🟰ウィンダムだった
@Delta_4.
@Delta_4. Жыл бұрын
貧乏人なんでctで満足してる
@神戸邦夫-f5g
@神戸邦夫-f5g Жыл бұрын
以前、2代目と3代目のセルシオから年齢も70になったため少し小ぶりのGS350に乗り換え、現在はGSが生産終了となってIS300hに乗っている。IS350は余りに走りによりすぎたため買いませんでした。IS購入時にはESも検討したが、エンジンがIS300hと同じ、回転半径がLSよりも大きい、サンルーフ仕様のみと全く買うきは起こらなかった。いずれにしても私にとってESは中途半端しぎた。なお、家人がサンルーフ付きに乗っていたが天井は低くなっているし全くの無用の長物だった。なお、子供がRX450hに4代続けて乗っているが私にはRVは合わないと思う。
@Marihuanaopen
@Marihuanaopen Жыл бұрын
FRのV6エンジンからこそが!という意見も分かりますが、環境問題が進む中、ダウンサイジングを行うメーカーばかりなのでこれからFRで大きなエンジンは進んで出ないでしょう。出ても税金と維持費に屠られてもよい車好きが買うのでしょう。(それが私自身を示しますが...)その点、ESは時代の先端を走っていると言えると思います。試乗しましたが、素晴らしい車でした。結局どんな車に乗っても人間はないものねだりですからキリがありません...
@anal_sexlove
@anal_sexlove Жыл бұрын
GSが消えたのも結局売れないが最大の理由だったからな 声が大きい少数派が騒いでるだけ それでもGSを買える層が騒いでいるならまだしもその中心は中古のアリストしか買えないような連中だからな
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio Жыл бұрын
北米と同じES出せばよかった。
@9595-f4y
@9595-f4y Жыл бұрын
カムリより微妙に大きくなる事でエレベーター式の駐車場使えなくなったり似たような燃費ならカムリをイーフォーに出来るので無理にSE買う必要性を感じないんですよね カムリは足回りも購入時点で国内用に調整されてるとこも良き
@エンジン全開ジェイレンブラウン
@エンジン全開ジェイレンブラウン 4 ай бұрын
D-Fセグメントのうち、中途半端なEセグをFFのESに置き換えるのは賢いんじゃない?メインの北米はデブばっかりだから車内が広いFF必須だし、国内見てもライバルのEクラス、5シリーズのメイン購買層は医者とかで駆動方式にケチつける客は少ないと思う こだわるべきはフラッグシップセダンのLSと、車好きな金持ちが買うIS何だろうね
@虎桃
@虎桃 Жыл бұрын
レクサスは勝ち組が乗る車?そんな事全然思わないのですが。
@江間正道
@江間正道 Жыл бұрын
レクサスSUV排気量が大き過ぎディーゼルの3000cc.があれば良い、ガソリンがリットル185円 今のディーゼルは性能がたいへん良くなりました❗️4リッタガソリンよりトルクが良いです❗️
@KN9260
@KN9260 Жыл бұрын
初代セルシオの元になった初代LSはお買い得感が高く 売れたのも納得だが、その後のレクサスはトヨタ自ら 高級感を鼻にかける高額車にしか見えない。
@tsuchihashifumiya23
@tsuchihashifumiya23 Жыл бұрын
アンダーなのはお前の腕だ🚗
@user-or2zx5zf6j
@user-or2zx5zf6j Жыл бұрын
phevも追加して欲しい。
@くま8
@くま8 Жыл бұрын
FFだからってクソしょうもねぇ理由かと思ったら大体その通りだった() あと大排気量で出して売れるんだったらプロミネントだって売れてた筈だし、先代カムリにだって北米と同じ3.5を積んでただろうからカムリロング程度に納めたのは1つの正解だったんじゃね? しらんけど
【ついに実態が判明】700万越えのレクサスが街中にうじゃうじゃいる理由【ゆっくり解説】
20:35
くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 477 М.
【森上社長に聞く】修理士が推す!故障の少ないベンツ5選
27:36
ベンツ修理士の店 M&M
Рет қаралды 938 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
【初心者お断り】調子に乗ると即事故る国産スポーツカー7選【ゆっくり解説】
17:54
【日産の経営危機と自動車産業の未来】利益90%減…日産の生き残る未来とは?
42:32
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,9 МЛН
どっちが良いの!?ハイブリッドの構造や販売戦略の違いを徹底解説!!【トヨタとホンダ】
23:09
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 433 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН