KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【大学群内格差】大学群の中に潜む壁
20:52
早慶・国公立併願の落とし穴!?
13:39
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
【早慶・GMARCH】真の難易度の差について語る
Рет қаралды 129,912
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 175 М.
CASTDICE TV
Күн бұрын
Пікірлер: 229
@CASTDICETV
3 жыл бұрын
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/ ☆チャンネルメンバーになってコバショーに直接質問!→kzbin.info/door/0YewJU_GkRsZNdkOZz-h3gjoin ☆著書『開成流ロジカル勉強法』好評発売中→amzn.to/2NoFERm
@kawapon-gokaku
3 жыл бұрын
問題の難易度もありますが、結局は受験生の層が決め手かと。早慶は現役の優秀な生徒が多めなことが差の原因かもしれませんね。
@wipeout-pure
3 жыл бұрын
経済商学系で言うなら、国語の現代文はマーチならそんなに勉強しなくても新聞や新書あたりを読んでれば点数を取れるけど、早稲田はそれ向けにしっかり勉強しないと取れないイメージがある。
@blue_sky999
3 жыл бұрын
・慶応、青学、立教、学習院 ・早大、明治、中央、法政 難易度差もあるが校風の壁もあるよね。
@Kakaka10104
3 жыл бұрын
@週夏季 わかる
@blue_sky999
3 жыл бұрын
@週夏季 早稲田でしたのでわかる。陰キャ多めでいうと、意外と慶応・中央・学習院が同じグループかも...。意外と青学も大学デビューに憧れた陰キャばかりよね。ま、ソースは俺の友達だけどw
@kgcotton326
3 жыл бұрын
@週夏季 思ゆ
@shogen0122
3 жыл бұрын
学習院と上智がチェンジだな
@blue_sky999
3 жыл бұрын
@@たらこパスタ-n6t 学部格差もあるね。法学部は陰強め。商学・経営系は陽キャ多いね。経済は法と商学・経営系の間。文学部は日文・哲学系はオタク多い印象。
@fzakjzsnmhtfnm
2 жыл бұрын
真面目にGMARCHで一番行きたいの学習院だな。一度模試でキャンパスに行ったことあったけど凄く綺麗だった。歴史もあって四年間キャンパス変わらないし。
@yykop
3 жыл бұрын
塾講やってて「浪人すれば早慶余裕」って4月はみんな思ってるらしいけど、蓋を開けてみると現役でマーカン金岡5s蹴ってる河合の最上位クラスで2ー3割しか受かってないんよなぁ。2番目のクラスだと1割も出てない。3番目のクラスはご想像にお任せします。
@shiawaseda9673
3 жыл бұрын
河合の塾講ですか?
@-nkmidvillage3318
3 жыл бұрын
河合塾なんか行くからだろ
@あす-o4j
2 жыл бұрын
まあ河合の早慶に関わらず合格実績なんてワンランク上の蹴りぜいで成り立つからな
@h-ken9065
3 жыл бұрын
寺丸さんは一浪して早稲田合格。不合格と合格の現実を知っているから説得力ありすぎる。序列は早慶>明治>青山・立教>中央・法政・学習院ですかね。
@有馬かな-b2m
3 жыл бұрын
明治って差別化する程のものなんですかね....w
@ベイスターズファン-o2c
3 жыл бұрын
正味マーチはどこも一緒
@ontheroad9838
3 жыл бұрын
マーチに序列はない、どこも一緒(笑) 抜け出したい感はわかるけど
@ontheroad9838
3 жыл бұрын
@@有馬かな-b2m 確かに
@penguin-r2v
2 жыл бұрын
早慶と明治の間はもっとある(上智理科大) March同士の関係はこんなもん
@MS-zx2rw
3 жыл бұрын
ゲームの例え、おもしろかった。
@blue-cafe
3 жыл бұрын
ゲーム🎮全くやらないけど、なんとなくわかって面白かった😆🥰
@スズキジロー
3 жыл бұрын
早慶とマーチは結構差がありますよね。 確かに早慶は科目数が少ないけど一科目も手を抜けない。当たり前ですけど。 早慶は2校ですが、その下のマーチ関関同立は9校なので受け皿の数も違いますし。
@キノコを愛するアタオカ
3 жыл бұрын
早慶は甘いとこがないからなあ
@成金-c6l
3 жыл бұрын
明治2つ受かったけど、法政経済と学習院経済落ちたわw 問題の相性運もあるなと感じた
@shindendentameemon
3 жыл бұрын
俺は、GMARCH中央以外全部受けて明治大学だけ受かったわ…昔だけど
@ニャンさーすき
2 жыл бұрын
え。いいな
@和弘松本-x1b
2 жыл бұрын
今の受験生の皆さんは偏差値と言う数学に弄ばれて可哀想。
@早稲田大学-3f
3 жыл бұрын
早稲田の人科、馬鹿にする人って問題みた事なかったり、まして不合格の人が馬鹿にしている感じ
@しの-t6v
2 жыл бұрын
あと年配の方とか親世代
@mahler23
Жыл бұрын
所沢やし
@しゅうちゃん-m8q
Жыл бұрын
所沢体育大学
@しゅうちゃん-m8q
Жыл бұрын
@@早稲田大学-3f 私の時代には本キャン内にセブンイレブンはありませんでしたが
@しゅうちゃん-m8q
Жыл бұрын
@@早稲田大学-3f コンビニが出来てからの商学部か🤣
@じゅん-b6x
3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいてます。 早稲田はじめ、在京メジャー私立に勝つには 様々な要件が揃わないと勝てないと 感じました。 まず地方にいますと地元国立大へ 行くことが美学という公立の不文律に悩まされました。 および適当に近い根拠が不明の進路指導ですね。地方と首都圏の 受験格差はかなり溝が深く感じます。 私の母校明治も地元校友会が 増えてません、合格してないからです。ちょっと危機を感じ出してます。
@JJ-wm4ed
3 жыл бұрын
早慶とGマーチに受かる人に学力に明確な差がある ということは 高校の合格者の最大値帯が早慶かGマーチか日東駒専かによって 学校(の生徒)ごとに学力差がある ということにもつながり、 あくまでも確率論的にですが高校によって どこの大学の入試を突破しやすくなるのか にも繋がってくるということですよね
@it9248
3 жыл бұрын
偏差値74の浦和高校でも、合格のボリュームゾーンはマーチが多い。 ただ、マーチ合格者は旧帝、早慶に逃げたり、浪人する人も多いため、実際の入学者はかなり少ない。
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
3 жыл бұрын
今日の話題は入学者の約半分(一般以外)には無関係という闇
@yykop
3 жыл бұрын
早稲田の社学、人科と明治の情コミは 指定校0人だからオヌヌメ。
@user-xd3jc6yo6u
3 жыл бұрын
ちな、慶應経も指定校0
@kfy38g61
3 жыл бұрын
@@yykop 社学は指定校あった気がするけど無いんかな
@AAA-bk2ly
3 жыл бұрын
@@user-xd3jc6yo6u あそこは東大落ち多いから優秀。
@長谷川亮太-r3s
2 жыл бұрын
@@yykop うちの高校人科指定校あるぞ
@ケイタバルデディアオ-q6c
3 жыл бұрын
寺丸早稲田好きすぎて草
@凹貞治
3 жыл бұрын
早稲田生は愛校心強いイメージ
@rainbow4939
3 жыл бұрын
早慶の問題ってあれ入試問題として機能してるのかなぁ 予備校で解答別れたり解答不能って言ったりしてるのおかしくね?
@yykop
3 жыл бұрын
そういえば古文の選択肢で河合が1、東進が2、駿台が3みたいなの見た事あるwww 解答速報作った講師でKZbinライブとかに集まって大喧嘩して欲しい。
@kgcotton326
3 жыл бұрын
@@yykop トップ講師の討論!見たい!
@shiawaseda9673
3 жыл бұрын
受験で飯食ってる人間ですら解答が別れってやばいよな笑でもそれよりやばいのはそんな問題を解かずに入るやつが6割近くいることよ
@AAA-bk2ly
3 жыл бұрын
早稲法の国語は解答割れ必須
@菅義偉-m5u
Жыл бұрын
慶應よりも早稲田の方が問題自体の難易度はワンランク上な気がした
@wqh95n3m5
3 жыл бұрын
マーチはちゃんとやれば受かるけど早慶はやっても受かるかはわからないというのはよくわかる。そこが一流と二流の違いかな。
@和弘松本-x1b
2 жыл бұрын
東大理科系の過去問と京大理科系の過去問を解いてみた。東大の問題はパズルやクイズみたいな問題があり解いていてストレスになった。ネイティブのアメリカ人が解いても満点は採れず途中で怒って投げ出す問題。京大はオーソドックスで英長文和訳や長和文英訳などスラスラ書ける良い問題だと思った。東大の問題は学問ではなく受験生を篩にかける問題だと感じた。正直途中で嫌になった。
@eijtkeaiutmibu
Жыл бұрын
早慶も二流なんだよな。。一流は国立(東京一工)。
@juniortrump2887
Жыл бұрын
@@eijtkeaiutmibu では駅弁は四流なんだよな。
@eijtkeaiutmibu
Жыл бұрын
@@juniortrump2887 そうじゃね?早慶は学部によっては三流
@juniortrump2887
Жыл бұрын
@@eijtkeaiutmibu自公政権ではアメリカの属国のままです。保守党でもそれは同じこと、アメリカ依存が前提の甘ちゃん保守です。それではいつまでたっても安全保障を人質にされ、アメリカの言いなりのままに動かされる属国です。国民の力をこの政党に結集する以外この情けない戦後体制を脱却することはできない!
@らむ-h3c
3 жыл бұрын
青学全学受かったけど、第一志望の早稲田に受かる予想が全くできない
@松村沙友理-r3n
3 жыл бұрын
早慶MARCH理系の差がかなりある印象
@親戚の有希子おばさん
2 жыл бұрын
東大京大東工大早慶〜残りの旧帝・筑神横千・農工電通公立名工京繊・上智理科大〜MARCHと文系以上に間に大学があるから差があるのは必然的になるよね。
@辛酢
3 жыл бұрын
明治理工は地底とかTOCKY受かる実力あれば対策皆無でも大体受かる。早慶理工は対策しないと阪大東工受かる人でも落ちる。その他地底志望は基本受からない。 関東圏の公立(自称?)進学校通ってた印象です
@YY-nf3ys
3 жыл бұрын
早慶理工は旧帝工TOCKY受験者なら対策したら結構受かる。ただ受かっても行かない人が多いから対策していないだけ。そもそも対策自体が無駄。
@ちんぽこなめたろう
3 жыл бұрын
@@YY-nf3ys 受かるわけねぇだろ。偏差値見てこい。東工と早慶理工ほぼほぼ差ないし9割が東大京大落ちで入学者平均偏差値登校超えてるから
@辛酢
3 жыл бұрын
@@YY-nf3ys 問題の難易度に差があって、下位旧帝TOCKYレベル志望の人は実力が上振れてない限り対策の段階で問題が理解できないよ
@元気太郎-z6d
2 жыл бұрын
わいの友達の名大宇宙何とかに受かったやつで早慶理工滑り止めにしてたあいつはなんなんだ
@user-gh5ve1vb5f
3 жыл бұрын
2:10 コバショーWWW
@水曜じゃん
2 жыл бұрын
えびじゃのフジって化け物なんだな
@鍵-i8o
3 жыл бұрын
去年受験生だったけど、MARCHトップ(明治政経)と早慶ワースト(早稲田人科)でさえ、ものすごい差を感じた。 明治政経は何回受けても落ちる気しないけど早稲田人科はもう一回受けて受かるかは分からない…
@rainbow4939
3 жыл бұрын
@週夏季 上智理科大ICU
@ターコイズ-m3q
3 жыл бұрын
いやあ、教育と文学部を滑り止めに受けたけど、マーチと変わらんなって思ったで
@couchpotato6012
3 жыл бұрын
@@ターコイズ-m3q それだけは100%ない笑 本当に受験したんか?
@つうふう-y6n
3 жыл бұрын
この意見は激しく同意します。中央法と早稲田人科でも少し感じました。
@takshim2335
3 жыл бұрын
@@ターコイズ-m3q そんなわけないやろ。受けたら差がすぐわかる。
@アルキメデス-e1w
3 жыл бұрын
早慶とマーチはかなり差あるよ 間に国立大(旧5,茶横千筑)入るんだから私立だと上智理科lCUだね
@silencenoise279
3 жыл бұрын
司法試験、国家公務員、公認会計士、税理士の実績見ると入ってからは中央がMARCHでダントツだな。
@rippo28.3
3 жыл бұрын
動画とは関係ないけど… コバショーさん一緒に筋トレしない?
@次郎小林-s8o
3 жыл бұрын
じゃあ数学する?
@つうふう-y6n
3 жыл бұрын
とても腹落ちする動画でした!慶応は早稲田に比べても国立落ちのイメージが強いです。MARCHの問題と早慶の問題はやっぱりちがうは納得です。
@天音-u9n
3 жыл бұрын
GMARCHの中で中央法と明治だけは別格感ある
@はら-m1p
3 жыл бұрын
中央法はレベルが違いますよね
@ダナハゲ
3 жыл бұрын
@@はら-m1p そう言われてるけど、そんな感じしない。横国明治落ちて中法は受かったし
@airdity9994
2 жыл бұрын
@@ダナハゲ キャンパス移転で弱体化した
@nahobi
3 жыл бұрын
早稲田も慶応も市販の問題集にないような出題多いし、偏差値通りに合否が決まらない。予備校の合否データ見ても、東大合格者の何割かは早慶落ちてる。
@和弘松本-x1b
2 жыл бұрын
東大では受験問題を作れる教授がいる教養学部があるが受験問題からすると、ノーベル賞とは異なり毎年ではなく年齢制限もある日本の数学者。小平邦彦教授、広中平祐教授や森重文教授が受賞されたフィールズ賞や確率微分方程式で金融工学や経済学に多大な影響を与えた伊藤清教授が受賞されたガウス賞まである数学で早稲田や慶応の試験委員の教授の数学者としての実力はわからないけれども受験問題を作成している教授が何十年も研究してきたごく一部の結果の表現であり高校3年間ぐらいの知識で解こうとしている訳だから問題が解けなくても当たり前。教授陣は研究キャリアから試験問題を難しくすればいくらでも難しくできる。高校で履修していない分野に及ぶこともありうる。早慶クラスになるとさすが大手予備校に丸投げはないと思われるが受験生は試験問題の裏にいる試験委員の教授と格闘する気持ちでなければ高得点を採るのは難しい 。早慶には数学分野で世界的に名前の知れた研究者がいると思われるが理学部に数学科があれば受験問題は難しくなる傾向になりうる。数学者にとっては受験レベルの問題を研究している訳ではないので試験問題を作成するにあたり匙加減が難しいと思う。試験委員に抜擢された教授陣に同情する。学生は文系学部でも数学Ⅲや数学Cまでのマスターが必要でこれらの分野を飛ばしていれば学部生になった時に身動きができなくなる可能性がある。早慶のランキング争いで数学者の難問出し合いは止めるべきだと思う。早慶の数学は難しいのユーチューブの書き込みがあったが高校3年までの数学知識で解けない問題が出されているのか?それとも受験生の知識がそこまで達していないのか?問題数に対して試験問題の時間が短いのか?数学は頭のひらめきを必要とする学問なので試験時間を短くするのは個人的には賛同する。ただ早慶はおよそ3教科の受験であろうから国立大学受験生に比較すれば勉強時間は取れるはず。これを考慮すれば数学は大学1年くらいまで範囲を広げてもよいのでは?試験委員の数学者は受験生を翻弄するような問題は出さない方が良いと思う。いまでも世界の数学者たちが寄りてかかって解けない難問がある。僕が数学で興味をもったのは素数だった。数学であれば大学一年生レベルでよいと思う。
@和弘松本-x1b
2 жыл бұрын
僕は東京の大学をスルーして新島先生の生き方に賛同して同志社に進学した。受験に関して言えば最初の模試で早稲田政経合格率70%がでて大ショック。これでは駄目だ。どこの大学にも合格できないと実感した。愚直に努力しなければと改心しこれから愚直な勉強が始まった。悪戦苦闘しながら僕の受験戦争は終焉した。同志社大学からは4年間返済しないでよい奨学金をいただいた。同志社大学には感謝しかない。。同志社に入学して最初の英語の講義で教授に君か?成績は法学部で一番だったよと言われた。それはないと思った。大学の前期試験は入試問題よりかなり難しい問題。後期試験は長文の和訳と長英作文。両試験とも98点。教授に意地でも満点はやらないよと言われた。大学の英語はすべて英語でするのかと思ったが英会話を除き本質日本語だったのでガッツリした。英語の他の講義の時手を挙げて先生英語で講義して下さいと言ったら嫌な顔をされた。英会話の教授には君の英語にはロス訛があると言われ講義に出席しなければ一回につき5点引くからねと言われた。高校生の大学受験模試の採点のアルバイトをしていたのできっちり5回分25点引かれ75点しかもらえなかつた。英語で話して下さいといった講義にはあまり出席せず試験で高得点を採ったのだが75点しかもらえなかった。ドイツ語の講義で教授とドイツ語で遊んた。わざとドイツ語を英語読みしていたら教授にアングロマニー、ブリティッシュの田舎者と何度も言われた。60点しかもらえなかったが実に楽しい講義であった。受験生だが希望の大学に入れれば最高だと思うがそうでなくてもキャンパスライフは楽しいよ。受験生だが英文解釈や英文法などの参考書釘付けで大変でしょうが単語が3000語に達したら英英辞典を使用してみたら。電子辞書があるので利用すればよいと思う。英文和訳で難解な単語がでてきたらあとで電子辞書を使えば良いと思う。英語はいかに多くの英文に接するかである。僕はニューヨークタイムズ、ジャパンタイムズ、ニューズウィーク、タイムなどの英字新聞や英字雑誌を読んでいたがわからない単語は飛ばして速読した。わからない単語はチェックしておいて後で英英辞典で調べた。英英辞典でわからない単語は英語辞典で調べた。英字新聞や英字雑誌は政治、経済、ビジネス、物理、化学、科学、スポーツなどのあらゆる単語に触れらることができる。欠点はニューヨークタイムズは一抱えするほど紙面が多いタブロイド判で記事がページ跨ぎで広告が多い。ケンブリッジ辞典も置いていた。この辞典は英語なので米語より格調が高い。僕の英単語の持ち駒は8000語くらい。参考書は同じ物を2冊買い一冊を分冊にして使用した。薄くなるので勉強する負担が軽減されるメリットがあった。外に出た時周りの情景を拙い英語で実況中継したりテレビから流れ出る日本語を英文に翻訳するように努力した。英語で一番難しいと思ったのは冠詞の使い方だった。古文は有名な書物を買い込み見開きのページで左側のページは古文、右側のページは訳文の書物で訳文を暗記するほど読み込んでそれから古文と突き合わせてページを進めた。このやり方は邪道なのでお薦めできない。現代文は薄い心理学書や哲学書を買い行間を論述した。大手新聞社の社説や天声人語などかは文筆のプロが書かれているので血肉になった感がある。数学と社会科選択の学部を受験する場合、数学を選択した方が高得点が採れるの思います。兎に角社会科は得点するには難し過ぎる。希望した大学に合格できなければ浪人して捲土重来を期せばよいし希望しない大学も入学してしまえば馴染むもの だと思う。灘高の東大合格者は多いが現役より浪人が多いそうです。この事は開成や他の東大合格者の多い高校にも言えるとらしいです。筑駒はわかりません。企業は三拍子揃った旧帝の学生を欲しているが数も少ない。理数系科目不得意の私大出身者は即戦力にはなるが潰しが利かない。関西の大学は東京に本社のある企業には不利の書き込みを目にしたが大手企業は大阪にも東京本社に負けないくらいの組織を持っているので普通に入社できる。関西の大学出身だから関西に配属されるとは限らず本社配属もある。企業によって異なると思うが就職フィルターにかからなければリーダーシップのある将来の幹部候補になりうる学生を欲している。予備校の偏差値とは異なり三拍子揃った旧帝を欲しているが数が少なくその上大学院に進学する学生が多いので早慶やMARCHになる。
@百万石寿大福
3 жыл бұрын
知り合いの地元の公立トップ校で進路指導をしている先生は、旧帝の文系受ける人は中央大学法学部を腕試しで受けさせ早慶はなるべく受けさせず、国公立の医学部を受ける人には早慶の理工系を腕試しで受けさせる一方で、関東圏以外の私立医大は絶対に受けるなという指導をしているようです。
@グスタフムスタファ
3 жыл бұрын
@週夏季 北大とか九大とか東北だったら中央も簡単ではないでしょ
@kkkyou153
3 жыл бұрын
中央法とか言うほど難しくないだろ。明治のがよっぽど難しい
@かなかな-o3r
3 жыл бұрын
@@kkkyou153 問題みてみろ記述が圧倒的に多い
@あさかさ-b9c
2 жыл бұрын
@デスラード 併願データみると北大法学部の合格者でも中央大学法学部の併願成功率35%とかだったし、普通にバカにできないだろ あと、併願対決は下記みたいな感じだった 北海道大学法学部⭕️ 中央大学法学部❌ 13人 北海道大学法学部❌ 中央大学法学部⭕️ 2人
@KH-zu5mp
3 жыл бұрын
【国家公務員採用総合職試験】 2020年度 東京大学 249人 京都大学 131人 早稲田大学 90人 北海道大学 69人 東北大学 65人 中央大学 60人 立命館大学 59人 岡山大学 56人 東京工業大学 51人 名古屋大学 51人 東京理科大学 50人 慶應義塾大学 48人 九州大学 47人 大阪大学 43人 広島大学 41人 神戸大学 39人 一橋大学 31人 筑波大学 29人 千葉大学 24人 明治大学 21人
@ワオン-l8s
3 жыл бұрын
中央凄いな
@ayuu46_
3 жыл бұрын
MARCHだからMARHで1つずつ受けた人がここにいます 青学だけ落ちた
@パキシルジェシカ-f1j
3 жыл бұрын
どこいったんてすか?
@ayuu46_
3 жыл бұрын
@@パキシルジェシカ-f1j 国立が受かったので国立に行きました~~~
@りんりん-u2m5z
3 жыл бұрын
@@ayuu46_ どこ?
@ayuu46_
3 жыл бұрын
@@りんりん-u2m5z 筑波大学人文・文化学群です
@りんりん-u2m5z
3 жыл бұрын
@@ayuu46_ 早慶受けましたかー?
@spladaisukiiiiii
3 жыл бұрын
キャストダイスさん!!! 部活も進学実績も結果を残してる高校について調べて欲しいです!!!
@Sabu_sabu
3 жыл бұрын
彦根東とかは超進学校ながら甲子園に頻繁に出ているので候補に入ってきそうですね
@松村沙友理-r3n
3 жыл бұрын
うちの母校の大阪桐蔭
@ブク-r8n
3 жыл бұрын
@@松村沙友理-r3n さゆりんごぱーんち
@takuu9214
3 жыл бұрын
@@ブク-r8n リンゴを食べるンゴ()
@サンプラザ中野-n9t
3 жыл бұрын
自分は尖った科目がないからバランス型で行くよい
@K-xb5pf
3 жыл бұрын
9:56 メガネ掛けてる方の法政のイントネーションどうしたw 邦正になってますやん! 早慶と同じイントネーションになってます!
@松ぼっくり-f2u
3 жыл бұрын
こうゆう動画って文系視点なのが多い
@KH-zu5mp
3 жыл бұрын
中央法学部は23年、文京区に 都心回帰するのでお茶の水時代と 同じ難易度になるな。
@111-k3y
3 жыл бұрын
東大数学の記述対策はいつから始めれば良いですか?
@ヤマナカシンヤ
3 жыл бұрын
高3春
@takuu9214
3 жыл бұрын
@@hashi40 基礎問題精講を完璧? いや、東大レベルの基礎は 標準問題精講か?
@nagi9923
3 жыл бұрын
浪人生だけど慶應はやっぱ対策科目増えるし英作とか英訳ばんばん出るから志望しづらい
@ニコニコ-m9v
3 жыл бұрын
早慶ダブル合格したら7割は慶應選ぶらしいね
@和弘松本-x1b
2 жыл бұрын
1000単語の英文で日本語で意見を述べよ。英文課題で1000単語以内で英文で意見を述べよ。はオーソドックスで良い問題だと思う。クイズやパズル的問題は奇問で良い問題だとは思わない。英字新聞のニューヨークタイムズやジャパンタイムズ、英字雑誌のニューズウィークやタイムを薦める。これらに触れることにより長文アレルギーが解消される。解らない単語があっても速続し後で調べれば良いと思う。英字新聞や英字雑誌には政治、経済、物理、化学、医学、ビジネスなどあらゆるジャンルに触れることができる。英作文は英字新聞のオピニオンをトレースすれば良いと思う。英語は参考書や問題集だけではカバーできない。2新聞、2雑誌が無理なら比較的易しく身近なジャパンタイムズやニューズウイークがよいと思う。毎日新聞社が出しているニューズウイークはた全く別物だから注意が必要。構文や文法は比較的受験生が使用している同じ参考書を2冊買い一冊は分野別に分冊にする。このことにより分野別なので薄く書き込みも自由にできる。単語が3000語に達っしたら英英辞典を薦める。今は電子辞書があるのでこれを使用すれば良いと思う。国語の現代文は薄い心理学書や哲学書でも良いし文庫書でも良い。文章自体難解だが行間を論文化する。自分が持っている感性で文書化する。古文は古文と訳文が見開きになっている書物を買い訳文を記憶するぐらい読み込んでそれから古文との付き合わせをする。古文の単語がすんなり頭に入る。これはあまりお薦める方法ではありません。難解な大学はあまり目にした古文は出題されないと思って間違いありません。書店に行けば色々な古文が並んでいると思われるので名前は知っているが。これらの古文書が狙い目。漢文は勉強していると思うと気が重くなるので本を読んでいる軽い気持ちで書に触れればよいのではないのでしょうか?受験科目全てに言えることですが自分は学者だと意識して問題に対峙すれば良いと思います。上から目線で問題に立ち向かうのです。
@mob_rs_xviii4201
2 жыл бұрын
動画の本題からズレるかもしれないが、早稲田の理工系は文系より遥かに難しい。 なんで英語が文系よりムズいん??
@メトロイドナポリタン
2 жыл бұрын
数学と理科の点数で勝負してほしいからじゃない?
@mob_rs_xviii4201
2 жыл бұрын
@@メトロイドナポリタン あ〜納得出来る〜
@アンリミテッド-x3j
Жыл бұрын
英語は文理関係なくない?
@stocklifemylife
3 жыл бұрын
寺丸君は私の地元の後輩で驚いております。
@kbtaro1984
2 жыл бұрын
加えて言うと、上智も努力が反映しづらい。 英語と社会の難問奇問率で言うと早慶以上。(実体験に基づく)
@きのっぴきの
Жыл бұрын
上智の歴史はまじで奇問。 流石にやばすぎる
@blue_sky999
3 жыл бұрын
早慶はAO推薦だとかなり楽なのにね。知り合いで早稲田教育に事故推薦(廃止済み)で逝った奴、就活で受けたTOEIC 100点代だったそうな。(10年前ぐらいほんとザルだった)
@ターコイズ-m3q
3 жыл бұрын
うちの高校からも馬鹿なのに現役早稲田政経に推薦で行ったやついたわ
@blue_sky999
3 жыл бұрын
@@ターコイズ-m3q 私の同期で早大政経卒の奴が、”マリーアントワネットって誰?”って言ってドン引きしたことある。学力でも教養でもなく常識だと思うんだけど。。
@blue_sky999
3 жыл бұрын
@@SI-iz4wi AO推薦大学では関学・上智が双璧
@ちんぽこなめたろう
3 жыл бұрын
@@blue_sky999 ほんまデマ流すの好きだな。
@kurotarokurotaro
3 жыл бұрын
早慶&GMARCHには「学力の壁」だけではなく「キラキラの壁」が存在します。早稲田、明治、中央、法政は「芋」にも優しい。しかし、慶応、立教、青学、学習院、(上智も)は「芋」には過酷。キラキラと輝くリア充光線に「芋」はビビってしまい、そもそも受験しない人も多いはず。笑
@kk-wp7pi
3 жыл бұрын
立大生だけどホントにそれは同意 芋はやっていけない笑笑
@ランボー怒りの低学歴ハンター-e6s
3 жыл бұрын
慶應理工と青学理工は陰キャしかおらんやろww
@ランボー怒りの低学歴ハンター-e6s
3 жыл бұрын
早稲田の文系も十分チャラい
@kurotarokurotaro
3 жыл бұрын
なんかバカが湧いてきたな。 「芋」=「陰キャ」じゃないのだよ。 「陽キャな芋」は大勢いるのだ。 「芋」とは「田舎臭い」「垢抜けない」「洗練されてない」という意味だ。
@kurotarokurotaro
3 жыл бұрын
@週夏季 だから、「パリピ=非芋」ではないんだって笑
@northlight436
3 жыл бұрын
早慶とGMARCHの差は日東駒専との差以上だと思いますね。
@菅義偉-m5u
Жыл бұрын
MARCHとニッコマの方が差があるかと 学歴フィルターかかるかかからないかはデカイ
@YY-nf3ys
3 жыл бұрын
理系だとMARCHは一次の結果出しときゃ受かるもの、早慶は練習で受けたら受かってるものって感じ。
@k2426
2 жыл бұрын
早稲田の社学受かったんだけど 最近早稲田落ち立教の早稲田コンプこじらせてるやつから 立教の異文化と早稲田の社学、文構、教育と偏差値一緒とかいう謎マウント取られたんだけどどう対応するのが正解なの? ちなみにそいつ立教の四次合格まで待って結局立教落ちて明治行った 自分は頑張って勉強して入ったのにMARCHと一緒にされんのなんかやなんだけど
@airdity9994
2 жыл бұрын
受験者層のレベルの違いで反論したら?
@YK-wb9eq
2 жыл бұрын
行きたいところに行けばいいじゃん、で無視かな。うるさく言ってきたらW合格した場合の進学はどちらが多いか?自分の判断は間違っていないと思うと。
@eijtkeaiutmibu
Жыл бұрын
一緒にされたくないって言ってるけど早稲田とマーチなんか私文の時点で同じようなもんだよ..
@sagawak
3 жыл бұрын
明治理工と理科大理工だと、難易度差どのくらい??
@griezmanantoine4006
3 жыл бұрын
寺丸さん早稲田課題評価しすぎで草
@スタンダードアカウント
3 жыл бұрын
課題で草
@ryojinke1125
3 жыл бұрын
@@スタンダードアカウント 過大で草
@fb2087
3 жыл бұрын
MARCHなんてしんでも行きたくねえ 偏差値まだまだだけど、これから頑張って早慶目指しますッ!!
@リアルでは美少年
3 жыл бұрын
っで指定校に逃げたのね
@みの-l5n
2 жыл бұрын
@@リアルでは美少年 バカにしてるつもりだろうけど、1番賢い選択肢だと思う。プライド無くせば、楽に入れるから最強
@ターキーバーガー
2 жыл бұрын
@@みの-l5n プライドを助長させるだけじゃね? 指定校で早稲田政経行ったやつおるけど、すごいイタくなっとるし、最近はマルチみたいなん始めとるからな
@eijtkeaiutmibu
Жыл бұрын
東京一工「早慶なんてしんでも行きたくねえ..」
@大野長八おおのちょうはち
Жыл бұрын
バングラデシュのテロ事件の犯人は准教授でしたね❗️どこの大学ですか
@人浪-t6q
3 жыл бұрын
早慶理系とMARCH理系の差は文系のそれよりかなり大きいと聞いたのですが、なぜなんでしょうか?
@ふれ-p1b
3 жыл бұрын
理科が2科目になるからじゃね
@人浪-t6q
3 жыл бұрын
なるほど3科目受けれるのはかなり楽ですね
@うえおあい-m8o
3 жыл бұрын
あと早慶理工を受けるレベル帯が高すぎる
@senegaleagle2593
3 жыл бұрын
MARCH理系はカス
@NewDaidarabotchi
3 жыл бұрын
理科2科目必要なことと、そもそも早慶理系は文系に比べて定員が極端に少ない。
@アネホ
3 жыл бұрын
GMARNじゃないんですか?
@恥レンジャー轟
3 жыл бұрын
100%と90%の差ですね。
@hicksmicael7218
3 жыл бұрын
ヨーロッパ人の彼女とフランス高級品輸入 やコロナの海外メディカルレポート翻訳をしていますが東京有名大学の人を雇いますが英語力が弱く使えず欧米人を雇います。
@shin.o.2104
3 жыл бұрын
早稲田の法と中央の法を受けたけど、国語は早稲田、英語は中央が難しかったかな。社会は政経で受けたけど、同じぐらい?人によって得意分野は違うから、一般論はあくまでも参考でいいかも。
@anko_lawyer
Жыл бұрын
中央は日本史が性格が悪すぎることで有名
@aaaaaaaaa5147
2 жыл бұрын
コバショー「早慶は東大落ちが行くところ」
@hazardeden545
3 жыл бұрын
上智は?
@トッポギ65
2 жыл бұрын
専門外なのでは?不得意分野はスルー
@summy6190
2 жыл бұрын
この寺丸ってやつ早慶のこと言わなきゃなのに早稲田のことしか言わなくて草
@am_5373
2 жыл бұрын
その分コバショーが慶應についてしっかり喋ってくれてていいよね
@うめたてみどりっしー
Жыл бұрын
マーチは赤鬼、早慶は黒鬼だと思ってる
@はらほろひれはれ-s9m
3 жыл бұрын
早慶ってそんなに問題難しくないと思うんだけどなあ。寧ろ落とせないイメージなんだけど。 京大の問題はクソ難しかった。
@airdity9994
2 жыл бұрын
多分あなたのレベルが高い
@じみ-w7c
Жыл бұрын
京大の英語の方が簡単に感じるわ
@jr.853
3 жыл бұрын
これは何の偏差値だ!!
@西田明-g5h
3 жыл бұрын
関西で言うと市大府大と同志社にある圧倒的な壁って所かな?
@ブライアンボグセビッチ
3 жыл бұрын
市大府大と同志社というより市大府大と同志社以外の関関立だと思いやす、 同志社の人達は市大府大以上の志望の人が多いイメージがありやす
@西田明-g5h
3 жыл бұрын
@@ブライアンボグセビッチ いや、同志社と市大府大はサンプル数も有意に多いW合格でほぼ100対0なので市大府大受験生は同志社割と受かるし両方受かったら絶対蹴るってぐらいに隔絶がある。それは早慶と上智や上智とマーチより大きい差だ。
@西田明-g5h
2 жыл бұрын
@@jikihachiman 京大ギリ落ちなら後期神戸や市大に合格できる。
@wakanekomaru
3 жыл бұрын
理一行って、マクスウェル方程式とか大学レベルの数学、物理をスラスラ解いて使いこなしちゃう方が、理三の人より頭良いと思う(笑)。
@あると-u1l
3 жыл бұрын
16:21 高田ふー〇んで草
@RAKO-k6b
2 жыл бұрын
marchは最低三ヶ月、早慶は最低10ヶ月
@A_a_A_a_A_a_A
2 жыл бұрын
宮廷はしっかり3年積み重ねないといけないからレベルが分かるねw
@大野長八おおのちょうはち
Жыл бұрын
ヤフーで調べては
@田端孝規
3 жыл бұрын
30年前と変わらん話だな。子供の頃からやるべきことやってたら帝国大学に合格できる。ちょっとサボった人が一年間 頑張れば早慶には合格できる。自分は後者だけど。
@ストライク-x3e
2 жыл бұрын
慶應経済、早稲田商受かったのに中央商、中央総合政策に落ちた。そんなもんです。
@黒田くろお-x6h
2 жыл бұрын
早慶受かる人はGMARCHの過去問とく必要ないよな。
@user-wp5rq2pt1g
3 жыл бұрын
学習院の規模は、流石に成蹊成城明学グループやろ!ジーMARCHって、必死に学習院の人たちが言ってるだけでしょ!そもそもMARCH解体して欲しい。
@tetuyatetuya4524
3 жыл бұрын
早慶難易度云々言ってるけど、地方上位行は国公立や医学部志望だから、そもそも受験しない。
@noname-ht5yp
3 жыл бұрын
私文わんさか湧いてて草
@kimgoldman1581
3 жыл бұрын
くだらねー。アメリカ大学だから、まさになんの話だ?
@藤井裕聡
3 жыл бұрын
じゃあ見るなよ
@ヤホススキーこばやし画伯
3 жыл бұрын
こんなこと言ってるけどきっちりチャンネル登録してんの草
@中日太郎-z6u
3 жыл бұрын
@@ヤホススキーこばやし画伯 乃木坂欅坂までチャンネル登録してんの草
@キノコを愛するアタオカ
3 жыл бұрын
@@中日太郎-z6u キモオタやべえな
@ああああ-p3m
3 жыл бұрын
めっちゃ可愛くて草
@cca7781
3 жыл бұрын
指定校が多量にいるからMARCHといえど入りやすさの平均見たら地方国立にすら敵いませんよ STARSとかの下位にはさすがに勝ってるけど
20:52
【大学群内格差】大学群の中に潜む壁
CASTDICE TV
Рет қаралды 251 М.
13:39
早慶・国公立併願の落とし穴!?
CASTDICE TV
Рет қаралды 54 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
1:01:21
【文法の真髄】この動画さえ見れば語法は完璧!丸暗記なんて不要です。【put/give/take/get/turn/come】
時吉秀弥のイングリッシュカンパニーch
Рет қаралды 3 М.
6:19
【暴露】早慶の学生生活はこんなにも違う
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 41 М.
14:54
MARCH合格したいなら早慶第一志望にした方がいい説
CASTDICE TV
Рет қаралды 19 М.
6:28
【ルールズシリーズvsぐんぐん読めるシリーズ】どっちがオススメ?
参考書ソムリエ
Рет қаралды 1 М.
13:51
【禁断の比較】早稲田と慶應はどちらの方が難しいのか
CASTDICE TV
Рет қаралды 71 М.
26:30
箕輪厚介/早稲田国語満点で特待合格も30社落ち就職浪人→幻冬舎スカウトされ業績1位&年収1億になった編集者
トマホークTomahawk
Рет қаралды 335 М.
20:47
【勉強法】GMARCH(文系・理系)を目指す君へ
CASTDICE TV
Рет қаралды 39 М.
3:29:29
Хлопок, оттепель и задержание на съемках. Большой выпуск из Узбекистана
Редакция
Рет қаралды 587 М.
18:46
浜田聡/東大&京大医学部卒業→研修医で年収日本一になり医者続けながら参議院議員(浜田聡/浜田議員)
トマホークTomahawk
Рет қаралды 1,5 МЛН
9:15
【因縁の対決】旧帝VS早慶 どっちに行くべき?受けるべき?
武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報
Рет қаралды 85 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН