自作地デジヘンテナ室内アンテナ高感度寸法改良版

  Рет қаралды 249,034

DIY Adventures

DIY Adventures

Күн бұрын

自作の地デジヘンテナの寸法を改良して高感度にしました。格段に性能が良くなりました 。屋外のアンテナで受信できる放送局8局が室内に置いたこの改良版ヘンテナで全て映ります。大幅に性能がアップした寸法やその経緯やアンテナの製作の楽しさをお話しします。
🔵前回製作した自作地デジヘンテナ
• 自作地デジヘンテナ 室内アンテナ 車載アンテ...
🔵染谷一裕さんJE1DEU
ヘンテナ開発の歴史
www.asahi-net.o...
🔵参考 オラハルさんが地デジの物理チャンネルと周波数の一覧表を作ってくださいました。コピーして貼付させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
物理CH毎の周波数帯と(帯域幅)です。
┏━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━┓
┃物理CH│周波数帯(帯域幅)MHz ┃物理CH│周波数帯(帯域幅)MHz ┃
┣━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━━━━━┫
┃13 ★ ┃473 (470~476) ┃33 ┃593 (590~596) ┃
┃14 ★ ┃479 (476~482) ┃34 ┃599 (596~602) ┃
┃15 ★ ┃485 (482~488) ┃35 ┃605 (602~608) ┃
┃16 ★ ┃491 (488~494) ┃36 ┃611 (608~614) ┃
┃17 ★ ┃497 (494~500) ┃37 ┃617 (614~620) ┃
┃18 ※ ┃503 (500~506) ┃38 ┃623 (620~626) ┃
┃19 ┃509 (506~512) ┃39 ┃629 (626~632) ┃
┃20 ┃515 (512~518) ┃40 ┃635 (632~638) ┃
┃21 ┃521 (518~524) ┃41 ┃641 (638~644) ┃
┃22 ┃527 (524~530) ┃42 ┃647 (644~650) ┃
┃23 ★ ┃533 (530~536) ┃43 ┃653 (650~656) ┃
┃24 ★ ┃539 (536~542) ┃44 ┃659 (656~662) ┃
┃25 ★ ┃545 (542~548) ┃45 ┃665 (662~668) ┃
┃26 ┃551 (548~554) ┃46 ┃671 (668~674) ┃
┃27 ┃557 (554~560) ┃47 ┃677 (674~680) ┃
┃28 ┃563 (560~566) ┃48 ┃683 (680~686) ┃
┃29 ┃569 (566~572) ┃49 ┃689 (686~692) ┃
┃30 ┃575 (572~578) ┃50 ┃695 (692~698) ┃
┃31 ┃581 (578~584) ┃51 ┃701 (698~704) ┃
┃32 ┃587 (584~590) ┃52 ┃707 (704~710) ┃
┗━━━┻━━━━━━━━━━┻━━━┻━━━━━━━━━━┛
★印は、「DIYをめぐる冒険」イルカ様のお住まいに於いてチャンネルが割り当てられています。
※印は、受信が不可能の模様です。
┃13 ★ ┃教育(②Eテレ)(大阪)
┃14 ★ ┃読売(⑩YTV)
┃15 ★ ┃朝日(⑥ABC)
┃16 ★ ┃毎日(④MBS)
┃17 ★ ┃フジ(⑧KTV)(関西)
┃18 ※ ┃大阪(⑦TVO)
┃ ~~
┃23 ★ ┃京都(⑤KBS)
┃24 ★ ┃総合(③NHK)(大阪)
┃25 ★ ┃総合(①NHK)(京都)
┃ ~~
視聴者様のお住まいの地域により、割り当てが全く異なります。
御自宅のTVで物理CHを確認した上で、実験などを行うと良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#ヘンテナ#地デジアンテナ#自作

Пікірлер: 723
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
🌟hiroshiraneさんが、このアンテナにリフレクター(反射器)を取り付けて劇的な改良をしてくださいました。下記動画です。ぜひ皆さんご覧いただきたいと思います。 kzbin.info/www/bejne/p561ZJuddrSIntU そのほか双ループアンテナや様々な条件でのアンテナの受信状況を簡潔にわかりやすくレポートしてくださいました。私もリフレクター版を作って試してみたいと思います。感動しました。 🌟hiroshiraneさんが、このヘンテナをクロスヘンテナに改造されて、実に素晴らしい結果を出されました。下記動画です。ぜひ皆さんご覧いただきたいと思います。 kzbin.info/www/bejne/baqcln2GaNOmepo ヘンテナの一つの完成形だと思います。
@薩摩二郎
@薩摩二郎 3 жыл бұрын
素晴らしいです。やってみなければわからないとはおっしゃるものの、解説を拝聴すれば失敗などをもとに非常に論理的な仮説を立てたうえ作り直しをされていらっしゃる。長時間研究された成果を単なる視聴者ではありますが活用させていただきます。ありがとうございます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。私としてもご活用いただければこれほど嬉しいことはございません 。ぜひぜひ何らかの形でご活用ください 。上手くいきましたらまたお知らせいただければ参考になります。どうぞよろしくお願いします 。
@GOD-hl7ks
@GOD-hl7ks Жыл бұрын
ただただ研究魂に感服で尊敬します
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
やりだしたら、ヘンテナ中毒にかかります。
@maekura9267
@maekura9267 3 жыл бұрын
室内アンテナを購入しようとしてて、たまたまこちらの動画に出会いました。 早速つくってみました。 我が家は山間部ですのであまり期待はしてなかったのですが、なんと全ての局が綺麗に映りました。 素晴らしい! ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 それはよかったです。嬉しいです。お知らせ頂き、ありがとうございました。
@tenoriko
@tenoriko Жыл бұрын
早速作ってみました。16×48センチ 東京スカイツリーから東に100キロ、茨城県鹿嶋市の2階の窓に張ったところ 一番周波数の高いNHKは感度が下がるものの、21-27chまで難なく受信。 屋根上の20エレ+ブースターよりは若干落ちるものの、充分実用レベルでした。 ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
それは良かったです。とても電波の受信状況が良いみたいですね。それでしたら屋根のアンテナが壊れても大丈夫ですね。 レポートありがとうございました。
@rasiraka305
@rasiraka305 9 ай бұрын
100kmは凄い、我が家は10kmだが電波障害があるのでラインブースター入れて利得アップしています。ヘンテナにブースター繋ぐとショートするのでブースター入れるときは左右を切り離す必要があります。ご参考にまで。
@rage55
@rage55 2 жыл бұрын
私の環境では、NHKの総合とEテレは映りませんでしたが、民放は全て映りました。十分満足です。安価で作れて大変助かりました。有益な情報に感謝します。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
そうですか!民放は映ったということでまあ、なんとか良かったです。NHKが映らなかったら受信料払わなくて良いという事ではないんでしょうね笑。
@rasiraka305
@rasiraka305 2 жыл бұрын
スカイツリーから10数キロの距離ですが電波障害で困っていました。ヘンテナ付けて2年弱です。 設置場所は押入れの壁です。我が家で唯一電波を拾える場所です。以前は小型アンテナ+ブースターでした。ヘンテナは2分配でブースターなしです。NHKはGとEは受信感度が50~60で不安定です。民放は60以上で変動は小さいです。なぜNHKはダメなんでしょうかね。なお、tokyoMXは映らなくなりました。 1年目で受信感度が下がったので古い天ぷらガードで作り直したら回復し、50cm後方にステンレス網を置いたら感度が上がり安定しました。
@tksuzuki1212
@tksuzuki1212 2 жыл бұрын
中古の戸建に引越し、アンテナが無くてしばらくTV見れないなと思っていたところにイルカさんの動画を思い出しました。さっそくやってみると、ちゃんと映りました!!!出来が悪いながらもなんとか一通りです。 イルカさん、本当にありがとうございました😊
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
映りましたか! それは良かったです。固定位置や方向などいろいろ工夫すればもっともっと良くなりそうな予感ですね。 お知らせ頂きありがとうございます。
@rasiraka305
@rasiraka305 3 жыл бұрын
朝見て昼すぎに作りました。家にあるポリカプラダンの端材とアルミホイル、両面テープで簡単でした。市販アンテナを凌ぐ凄い性能です。 以前は屋根裏に普通のアンテナ置いておきましたが、瓦屋根をガリバリウム鋼板に葺き替えたので押入れに引越しましたがブースターが必用になりました。 さっそく押入れの壁の隙間に画鋲で取り付けたところブースターなしでTOKYOMX以外映るようになりました。 ブースターの消費電力も1年だとバカになりません。ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
アンテナ製作おつかれさまです。 市販のアンテナをしのぐとはすごいですね。 ガルバリウム鋼板の屋根の天井裏だと受信環境は決して良いとは言えないのにブースターなしで多くの局が映るのは驚きです。ともかくうまくいってうれしいです。お知らせ頂き、ありがとうございました。
@rasiraka305
@rasiraka305 3 жыл бұрын
@@diyiruka さすがにガリバリウム鋼板の張ってある屋根裏はだめです。押入れのところの外壁にガリバリウム鋼板は張ってありません。スカイツリーになってから隣のマンションの壁の反射波しか入らない(東京タワーのときは電波状況は良好でした。)のでスイートスポットはここしかないというピンポイントで10cmずれると大幅に感度ダウンです。 ありがとうございました。
@マロンくんチャンネル
@マロンくんチャンネル 3 жыл бұрын
屋根裏設置で四分配とは驚きです‼️古い建物でテレビコンセントが無く困っている方は試す価値ありますね、為になりました❗️
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。確かにそうですね 。古いおうちであればアンテナコンセントがないとかちゃんと繋がっていない場合があるかもしれません。そうした場合に屋根裏や室内アンテナが活躍すると思います。
@miyahiro6688
@miyahiro6688 2 жыл бұрын
2021.12.12は我が家の屋根上八木アンテナ20素子を外した記念日となりました。ヘンテナを製作し屋根裏に納まりました。感度は60前後あり今迄通り映ります。台風など強風雨の心配が無くなりました。  私も昔アマチュア無線してまして、無線工学の難しさを思い出しました。 なんせ真空管からトランジスタの学習が有りましたからね。 アマ無線の電話級でも手強い試験でした。    このヘンテナは遊び心満載で、昨日は屋根裏部屋を数時間歩き回り、やっと固定した次第です。面白かったですね。時間を見たら朝3時でした、笑。  楽しい情報を共有させて頂いた事に感謝いたします。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
朝3時までヘンテナの位置など調整されていたのですね。夢中でやっていたら気がついたら午前になっていたということは本当によくわかります。おつかれさまです。うまくいって本当に良かったです。疲れも吹っ飛びますね。 私も中学の時にアマチュア無線の受験で真空管、トランジスタなど勉強しましたがその時は落ちたんです。実際免許取ったのはそれから10年ぐらい経ってからです。ヘンテナに夢中になったのもその頃で、30歳ぐらいの頃でした。久々に夢中になれて、当時を少し思い出しました。やっぱりアンテナ作りは楽しいですね。
@shigeoomori2506
@shigeoomori2506 3 жыл бұрын
ドイツの地上波デジタル(DVB-T2)でも室内で受信するアンテナを作ることが出来ました。ありがとうございました。 縦と横の長さの合計がλで縦の中心に給電部が取れればいいのではないかと思い、放送周波数の低い方で枠の外側寸法を決めたら、ちょうどよい寸法のフォトフレーム(A5よりちょっと大きいくらい)があったのでフォトフレームの裏面にアルミ箔を貼って完成。アルミ箔の幅は周波数の高いほうのλが内側になるようにしました。 テレビからは電源の線が一本出てるだけでテレビの横に家族写真を飾ってすっきり出来ました。 絵画の裏や家具の内側に張り付けておしゃれにアンテナ設置が出来るなぁと思いました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。ドイツの地デジが受信できたというのは驚きです。海外での地デジの受信について初めてレポートをいただきました。もちろんドイツで受信されたのだと思います。設計の考え方全く私と同じです 。家具や絵画など金属でないものの後ろにアンテナを仕込めば、目立たなくて良いですね。素晴らしいアイデアだと思います 。
@shigeoomori2506
@shigeoomori2506 3 жыл бұрын
@@diyiruka はい、ドイツ・バイエルン州です。放送発信塔がテレビの裏側からであればテレビの裏に取り付け可能でしたが、私の設置場所ではテレビ自身がノイズガードとなり、テレビの裏側では受信できませんでした。テレビ画面の前だと問題ない品質で受信していますがテレビが見れませんのでテレビ画面からずらしたところに写真を飾っています。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@shigeoomori2506 さん インテリアとのマッチングを考えながら工夫されているんですね。海外でもヘンテナが役に立つということが分かってとても嬉しいです。お知らせいただきありがとうございました 。
@icchasuzuki8151
@icchasuzuki8151 3 жыл бұрын
かなり根気がいるカットアンドトライに感服致しました。 貴重な研究成果を公開、情報共有させて頂き、大変感謝しております。 IoTの世界では、LPWAなる通信方法にテレビと似た周波数帯の電波を使用しますので この貴重な情報は今後、社会の発展に大きく貢献されるものと確信しております。 今後も楽しく拝見させて頂きます。ありがとうございます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 なるほど、IoTというのは広域Wifiのようなものかと理解しておりますが、LPWAという通信方法は、恥ずかしながら存じませんでしたがLowPowerの無線通信のようなものでしょうか。 そこではUHF帯も使われるようですのでテレビより少し周波数が高いだけでしたら、ヘンテナも十分実用に供するかもしれません。最新技術の通信用アンテナにヘンテナが利用できるならば夢のある話です。
@saportsapochan
@saportsapochan Жыл бұрын
あっ 折れた ってところが 真剣に聞いてるところで 気持ちがほぐれました。 素敵な動画ありがとうです 一度試してみます
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
私はポカミスばかりやっています。 失敗の常習者ですがそれでも何とかできましたので難しいことではないと思います。ぜひぜひやってみてください。うまくいくことをお祈りいたします。
@中村和弘-b2y
@中村和弘-b2y 3 жыл бұрын
横浜在住です。お勧めの寸法で作りました。ロケーションのせいで1~2chは無理でしたが、殆ど視聴可能です。 アンテナ作りにはまり始めています。ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。アンテナ作りにはまっていただいて これほど嬉しいことはありません 。1、2チャンネルが無理というのが残念ですが 是非とも全ての放送局が受信できるように改良していただきたいと思います 。うまくいくことをお祈りしております 。
@yasu2949
@yasu2949 3 жыл бұрын
台風・強風などによる災害でアンテナが倒れた時に「ヘンテナ」を1つ作って置いたら良いですね。素晴らしい!
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。なるほど屋根の上のアンテナは台風などで壊れることが多いと思います。雪の多い地方では雪による被害もあるかもしれません。 屋根裏や室内でテレビが受信できればその点便利だと思います。
@xxojiyaxx
@xxojiyaxx 3 жыл бұрын
「未来は過去の延長線上にある」 私の好きな言葉です 私も何でもやって見ないと気が済まないタイプなので、今回のヘンテナを真似して作りたいと思いますし、変型バージョンも既に頭の中に数パターン思い浮かんだのでトライアンドエラーしてみたいと思います。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。おっしゃる通りです 。たくさんの事実の積み上げの上に未来があるものと思います 。ともかくやってみて事実をありのまま見てみることが大事だと思います 。既に頭の中にいくつかのアイデアをお持ちなので是非是非実際に試されてうまくいくことをお祈りいたします。
@ひでぼっち-d9d
@ひでぼっち-d9d 3 жыл бұрын
早速試させて頂きました、車中泊でTVを見たくペーパーアンテナ・室内アンテナ等試しましたが全然受信できず諦めていました。 自宅の駐車場で比較試した結果、受信感度 ペーパーアンテナ「5」、改良前「15」、改良版「22」と確かに良くなりましたが 視聴レベルではありません。(駐車場なので建物が障害物になっているようです) そこで、自分なりに工夫し台はPPシート両面にアルミホイルを貼って作成したら「40」まで上がりました。 これまで視聴できない場所も視聴できるようになり助かりました。 ありがとうございます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
早速のアンテナ製作お疲れ様です。マジですか。裏にもアルミ箔を貼ってみたら、というアイデアをコメントで頂いていましたがまだ実際にやっていませんでした 。倍ほど S が上がるのは本当に驚きです。明日早速試してみたいと思います。レポートありがとうございます。
@kooldiy
@kooldiy 3 жыл бұрын
両面からサンドイッチして表裏それぞれから給電されるのでしょうか?
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
裏にも同じように貼りましたが給電していない状態ではほとんど変わりませんでした。裏も給電して試してみます。
@the_Land_of_the_End
@the_Land_of_the_End Жыл бұрын
ほんとうにあなた様は最高です!ヘンテナも素晴らしいですが,その試行錯誤の過程がほんとうおもしろい! 早速作ってみます。ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
ありがとうございます! ぜひぜひ、作ってみてください! 面白くて時間を忘れてしまいます。 うまくいくことをお祈りいたします。
@うまね
@うまね 3 жыл бұрын
車載でアンドロイドにチューナー付けて早速以前版から今回版に変えたらワンセグ受信しかしてなかったのがフルゼク受信するチャンネルができました。設置向きは縦でも横でも変わりないのですね。感謝します
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
早速お試しいただきありがとうございます 。うまくいってよかったです。設置向きはあまり意識していませんでしたが縦長で設置すると水平偏波に対応しているはずです 。縦でも横でも変わらないというのは知りませんでした。確認してみたいと思います 。
@kooldiy
@kooldiy 3 жыл бұрын
お疲れ様です 元電気工事士ではありますが既製品のアンテナを立てる知識、技術しか持ち合わせておらずアンテナの理論についてはラジコンで少し齧った1波長云々の程度しか持ち合わせておりません(汗) その後ちまちまヘンテナを作って遊んでおります。 アルミテープを1cm幅x55cm(私の地域での全チャンネルの中間周波数)で切ってショートバー無しの1λ中央給電 II ←この形で作っても感度こそ落ちましたが正常に受信できました。 こんな物でもテレビが映ってしまうのか・・・と驚愕してしまいました 自作アンテナとても楽しいですね
@オラハル
@オラハル 3 жыл бұрын
メーカーのアンテナと、実際に作られた自作アンテナの効果(違いなど)は如何ですか? 設置業者としての意見を聞いてみたいです。
@kooldiy
@kooldiy 3 жыл бұрын
@@オラハル さん アナログ放送時代はいくら電波を受信してもゴーストの発生などあらゆるノイズが影響していましたが 現代はデジタル放送となり電波さえ掴めば完全な映像が得られるようになりました。 私の環境は電波塔まで9km弱で電界強度は文句無しなのですが、屋根裏のヘンテナは屋根のガルバ鋼板に遮られてしまうため屋根の無い方向、電波塔方向から90度真横を向けた状態で受信しております。 このような悪条件でも既製品のアンテナを屋根の上に設置するのと同じ結果(あくまでも全部屋で全チャンネル正常に見られる)を得られています。 引っ越しをしましてアンテナを立てるまでの仮設としてヘンテナを作り屋根裏に設置し 1〜2チャンネル映れば御の字と思っておりましたが全チャンネル正常に映り、4分配しても問題なく 仮設のヘンテナが本設になってしまいました(笑) ある程度の電波強度さえあれば屋根裏のアンテナ設置は非常に効果的でメリットしかありません。 業者にアンテナ設置をお願いすると4万円前後かりますが屋根裏ヘンテナであればどなたでもほぼ0円で同じ結果が得られます。 小さなフィルムアンテナしかないカーナビでも殆どの場所でフルセグが映りますから今の時代は特殊な環境でない限り屋根の上にアンテナを立てる理由は無いと思います。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
お世話になります。KOOL kingsさんのアイデアがあったから、たくさんのアンテナを次から次へと作ることができました。ありがとうございます。資料を快く提供していただき大変感謝しております。 ご覧になった多くの方にも参考になったと思います 。一本作るのに早いものでは5分ぐらいで出来ました。寸法を変えることで感度も変わりますので 簡単にアンテナが作れるということは非常に便利です。II ←この形ということはループにせずに平行なエレメントを並べるということでしょうか 。様々なアイデアが試されて地デジアンテナの可能性が広がっていけば楽しいと思います 。
@kooldiy
@kooldiy 3 жыл бұрын
@@diyiruka はい。平行にロッド二本並べた形で二本は接触させていません アンテナの理論を知らないがゆえ、ヘンテナの横のショートバー部分は必要ないのでは!?と試してみた次第です。 性能は劣りましたが一応映っているので面白いですね ヘンテナを作るにあたって、より簡単にアルミを貼れないものかと アルミテープを貼り重ねて導通が出るのかテスターで確認しました 接着面の糊があるので無理だと思っていましたが確実ではありませんが殆ど導通が出ました。 糊があっても僅かに接触するものですね。 しかし接触不良ですからアルミテープを使う場合は接続部は折り返してホッチキスで圧着すると確実ですね アルミテープとっても便利でした
@kooldiy
@kooldiy 3 жыл бұрын
上記の II アンテナは2F室内ではそこそこ映っていたので期待して屋根裏に付けてみたところ全然映らなくなって駄目でした(´;ω;`)
@mk_888_8
@mk_888_8 2 ай бұрын
前回のアンテナ自作動画同様に、結論に至った過程の解説が大変興味深く面白かったです。 「やってみるって大事」と改めて感じました。
@diyiruka
@diyiruka 2 ай бұрын
ありがとうございます。 失敗ばかりしていますが、それでもやっているうちにだんだんマシになっていくし、その過程を楽しめればよいと思います。
@katsui3110
@katsui3110 3 жыл бұрын
初めまして、改良版を疑心暗鬼で作成したところ愛知県の放送局すべてがAランク判定の受信感度でしかもデジタルタワーの反対側の窓で受信できたのに感動しました。良い情報をありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
アンテナ製作お疲れ様です。 うまくいってよかったです!というか、私より性能の良いヘンテナを作られたんじゃないですか。反対の窓ですべてAランクですか。すごいですね。お知らせいただき、ありがとうございました。
@k3113k
@k3113k 3 жыл бұрын
東海市ですが東方面が電波ですが南側に常滑の電波塔に室内アンテナで向けてますが このヘンテナでも受信出来ますか?
@katu0630
@katu0630 2 жыл бұрын
楽しく、探求心をそそる解説ありがとうございます AMラジオアンテナについて御教授下さい
@takashiwatanabe1994
@takashiwatanabe1994 2 жыл бұрын
先日、車に格安の中古ナビをつけて地デジなのリード線はあったのですとがアンテナ部がなかったので、イルカさん動画を参考に1/4λヘンテナをアルミダクトテープで作ったら意外と良好な結果が出ました。 助手席サンバイザーに貼り付けて調整して使っています😀
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
ありがとうございます。ナビのテレビアンテナにも使えるんですね。なるほど助手席のサンバイザーにつければいい感じになると思います。私はスマホをナビの代わりに使っていますがスマホでワンセグを見ることもよくあります。そのアンテナに使ってみたいなと思いました。
@人-q2f
@人-q2f Жыл бұрын
普段使っていない家のアンテナが壊れて映らなかったので、この動画を見ながらそこら辺にあった段ボールを使って試しに自作してみました。結果は簡単に出来てなお完璧でした😂ありがとうございました!
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
作られたのですね!ありがとうございます。 結果も良かったという事で、私としても大変うれしいです。お知らせ頂き、ありがとうございました。
@ながの工業
@ながの工業 3 жыл бұрын
とても参考になりました、ありがとうございます。ダメもとでそのままの寸法でアルミ複合板切り抜いて制作してみました。比較するものがないのでなんともですが一応映りました❗
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。製作お疲れ様です。 アルミ複合板だった丈夫です。うまく防水すれば屋外でも使えそうですね 。一応映るということでよかったです。例えば全てのチャンネルが映れば問題はないと思いますが一部しか映らないのなら改良の余地がありますね 。
@yoshmiru
@yoshmiru 3 жыл бұрын
アンテナが調子悪かったので早速試しました!凄いです!映りました!ありがとうございます!
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 うまくいって本当によかったです!お知らせいただき嬉しいです。ありがとうございました 。
@モモタスミタカ
@モモタスミタカ 3 жыл бұрын
お疲れ様です、物凄くわかりやすかったですありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。冗長な説明でしたがご理解いただき大変嬉しいです。
@balbycha2938
@balbycha2938 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。常にアイデアを盛り込んで改良などをされていて、凄いなぁ!!と感激しています。ヘンテナの存在も初めて知りました。凄い物を50年も昔に作られたなんて・・染谷さんは本当に天才少年だったんですね!!説明に聞き入り感動していたら「理屈も何もλもクソもない・・」に爆笑してしまいました。これからもご活躍を楽しみにしています。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。染谷さんは 中学生でアマチュア無線の相模クラブというクラブ局でヘンテナの元になるアンテナの提案をされたということですので まさに天才的だと思います 。ホームページを拝見すると国語の先生のようです。理系に進まれるのかと思いましたが意外でした。私の場合 FC Z 大久保さんの影響を多大に受けておりまして 、難しいことを簡単に、 複雑なことを単純に、 面倒なことを楽しく やるということをモットーにしています 。本当を言えば能力がないので適当にしかできないのですが😊
@TT-vs4ki
@TT-vs4ki 3 жыл бұрын
2008年に地デジ対応TVを購入した際に、ヘンテナを知り作製しました。直径5mmくらいの銅線を曲げて、長辺が30cmくらいのもの。2階の軒下にぶら下げて13年間、今も現役でテレビを映してくれてます。 教えてもらった48cmのもの、また作ってみたくなりました。感度上がるといいな♪
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 2008年からでしたら、もう13年目ですね。それはすごい実績です。サイズからすると、標準ヘンテナのようですが、やはり優れたアンテナですね。素晴らしいです。大切にいつまでもお使いください。48cmのもの、どうでしょうか。映るとよいですが作っていただければ嬉しいです。
@k.kawasaki5966
@k.kawasaki5966 2 жыл бұрын
北海道オホーツク圏ですがそちらの地域と同様に水平偏波で概ね500MHz前後でしたためまったく同じ寸法でご教示いただきました通りヘンテナを作成しましたところ、全局あまりにも良好に安定して受信できるようになりました。それまで、室内アンテナ(ブースター付き)では7局中3局程しか受信できませんでした。本当にありがとうございます!
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
ヘンテナ製作おつかれ様です。 うまくいって良かったです。そうですか!ブースター付きのアンテナよりも結果が良かったということでそれはびっくりです。お知らせいただき、ありがとうございました。
@とよしすたー
@とよしすたー 3 жыл бұрын
出だしで、部屋がヘンテナだらけで笑ってしまいました。いるかさんのこだわり素敵だと思います。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。ヘンテナ中毒にかかってしまいました 。そうなると部屋がヘンテナだらけになってしまいます。かなり楽しい中毒症状です 。
@kazunarimiyata
@kazunarimiyata Жыл бұрын
すごく感度が上がりました。信じられないです。 ありがとうございました
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
マジですか! いや、それは良かったです👏🙆‍♂🐬 お知らせ頂き、ありがとうございました。
@金子憲一-t6t
@金子憲一-t6t 3 жыл бұрын
いつも面白い情報をありがとうございます。 百均で見つけたアルミ製の魚焼きトレー(250x175mm)の中をくりぬいて作ってみました。 ハサミ1本で5分で完成、効果は抜群でした。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。なるほど、そういう材料を使えば簡単ですね! 今度百均やホームセンターに行ったらアルミのトレー、グリルガード、使い捨て鍋などを物色してみたいです。 アイデアありがとうございました。
@hideakiinoue5496
@hideakiinoue5496 3 жыл бұрын
寸法どうり作ってみました 長崎6チャンネル全て映ります こんな簡単なアンテナで見れるとは思わなかったです。ありがとうございます
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ヘンテナ製作おつかれさまです。 うまく映ってよかったです。私もとてもうれしいです。お知らせ頂き、ありがとうございました。
@ころりん-w8k
@ころりん-w8k 3 жыл бұрын
全くの素人です。前回同様、興味深く拝見させていただきました。まだまだ作られていたんですね。その底知れない好奇心にまず脱帽です。前回のヘンテナでポータブルTVの感度が若干良くなりましたが、今度はポータブルTVの調子が悪くなり、今はそちらを物色中にこの動画にぶち当たりました。次は「新ポータブルTV」と「新ヘンテナ」のコラボでやってみます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。前回も作っていただいたんですね 。ポータブルテレビ良いものが見つかるといいですね。2台ポータブルテレビを持っていますが 、片方のポータブルテレビは受信感度がかなり悪いです。当たり外れというものがあるようです😀 新ポータブルテレビと新ヘンテナで 最高にうまくいくことをお祈りします 。
@ampereservice
@ampereservice 3 жыл бұрын
目からウロコ固定観念にとらわれないところがナイス👍
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。作っているうちに全然理屈に合わなくなってきました。固定観念が有るような無いようなよくわからない感じですが、とりあえず良くなる方向で少しずつカット&トライしました。
@edgeend2601
@edgeend2601 3 жыл бұрын
長い説明でも、興味あると聞き入るものですねー勉強になります。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
長い説明お付き合い頂きまして大変嬉しいです。結局は理屈通りにならないという結論で申し訳なかったですが 興味をお持ちいただきありがとうございます 。
@kaoru6988
@kaoru6988 3 жыл бұрын
興味ある動画で思わず見入ってしまいました。 アンテナ作り楽しいですね、また作りがお金もかからずサクッと出来てしまうところなんか素晴らしいです。 ホチキスで配線止め、目から鱗 明日はホームセンターに走り、車中泊で見ているニンテンドーDSの TVヘンテナ作ってみます。 また、楽しい動画楽しみにしてます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。ぜひぜひやってみてください 。ニンテンドー DS にはワンセグアダプターがつけられるんですね。そのアンテナの所からケーブルを引っ張ってヘンテナにつないだら…ということでしょうか。是非やってみてください。うまくいくことをお祈りします。
@taichiojisan
@taichiojisan Жыл бұрын
はじめまして。この改良版サイズで半信半疑で作ったら本当に地デジ映りました。もう感動です😆車中泊の時に車内で使って行こうと思います。貴重な情報を教えて頂きましてありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
そうですか!いや、それは良かったです。 私もなぜこのサイズのヘンテナの感度が良いのか、理屈としてはよくわからないですが、ともかくよく映るように寸法を追い込んでいったらこんな形になりました。 お知らせいただきありがとうございました。
@nekosolmax
@nekosolmax 2 жыл бұрын
終盤の口調がおもしろいですw 私も作ってみます!ありがとうございます!
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
ぜひぜひ、作ってみてください。楽しいです。
@AU2010A
@AU2010A 3 жыл бұрын
こんなに簡単な構造でアンテナが出来るなんて、とても勉強になりました。説明も解り易く聞きやすく最後まで拝見させていただきました。参考になりました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。長い説明になりましたが最後までお付き合い頂きまして大変嬉しいです。アンテナの構造は 色々な形式のものがあり複雑なものもありますが基本的には簡単だと思います。しかし奥が深く 未解明な部分も多いと思います。そうしたところに足を踏み入れると楽しいです。
@AU2010A
@AU2010A 3 жыл бұрын
@@diyiruka お返事頂き感謝です。チャンネル登録させていただきましたので今後も参考にさせて頂きたいと思いす。( ^ ^ )
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@AU2010A さん ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
@ronchanpapa
@ronchanpapa Жыл бұрын
以前の寸法のヘンテナ(14cm x 34cm)を、今回の改良版同様サイズに変更し、 14 x 48 としてみました。今までの下部水平エレメントを取り除かずにそのまま使ってみたところ、従来より格段に受信状態が向上し、チャンネルによってチラつく場合があったのが無くなりました。従来の下部エレメントを無くした場合の実験は行っていません。素晴らしいです!ありがとうございます。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
お試しいただきありがとうございます。 理屈はどうなっているのかわからないのですが、何本も作っているうちに、なぜだかこの形が良い結果になりました。 まだまだ、いろんなアイデアがあると思います。ヘンテナをめぐる冒険は楽しいですね。
@Channel-is8xt
@Channel-is8xt 3 жыл бұрын
待ってましたー、お久しぶりです。また、バージョンアップしましたね。和多志はワクワクしてみました。ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。バージョンアップ版ぜひお試しください 。うまくいくことをお祈りしております 。
@ori2051
@ori2051 3 жыл бұрын
また高性能なアンテナを製作したんですね、凄いです。私は、昨年、イルカさんのヘンテナ作成を見て、(地デジ用ではなく)福岡空港のタワー管制無線(118.400MHz)傍受用にヘンテナを作ってみました。自宅の周りは高いマンションだらけでとても傍受できそうもない環境なのですが、なんと、十分聞くに堪える感度で入感したのにはビックリでした。とても面白いアンテナを紹介して頂きありがとうございました。(アンテナ本体は単なる電線を使っただけで、航空無線は垂直偏波なのでヘンテナは横長設置しました。)
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。航空無線は周波数が かなり低いのですね。おそらく4倍以上の大きさになったかと思います。ヘンテナ製作お疲れ様でした 。元々ヘンテナは 50 MHz 帯でよく使われており その場合は IV 線 などの電線を使ったものが多かったと思います 。目玉クリップなどで給電点をオフセットをできるようにすればさらに感度の良いところがさぐれるかもしれません。色々とまた試されるのも楽しいかと思います。お知らせいただきありがとうございました 。
@稲刈正雄
@稲刈正雄 2 жыл бұрын
むかしむかし中学から社会人にかけてHi-Fiに夢中になり、寝ても覚めてもアンプやスピーカーのことが頭から離れなかった時期がありました。 作っては分解し、分解しては作り、それはそれは受験勉強などそっちのけで没頭したものです。当時のことを思い出します。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
そうですね。スピーカーの製作なども楽しいですね。新たな音との出会いのようなワクワク感があります。テスト前など、どうしてもそちらに目が行くので雑誌を捨てたりしました。大人になっても同じです。やらなければならないことをそっちのけで没頭します😄
@makorinmomo1267
@makorinmomo1267 3 жыл бұрын
いるかさん、相変わらずのチャレンジ精神素晴らしいです! とにかくやってみる、作ってみるが共感出来ます。 こちらも以前のヘンテナ、作り直してみますよ。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。とにかくグダグダ考える前にやってみる。共感していただき嬉しいです 。ヘンテナの作り直しぜひぜひやってください。うまくいくことをお祈りします 。
@ibukiyama-maibara
@ibukiyama-maibara 2 ай бұрын
はじめまして~! 中学生です! 夏休みの自由研究で、このヘンテナを参考に、改造して受信強度の向上を試みてみました 結果はちょっと微妙でしたが、、 このような素晴らしい動画を投稿されたいるかさんに感謝を申し上げます
@diyiruka
@diyiruka 2 ай бұрын
はじめまして。 自由研究おつかれ様です。ヘンテナに興味を持っていただいて嬉しいです。受信強度が微妙だったということですが、どのように改造されたのでしょうか。いずれにせよ、アンテナ製作には終わりがないと思います。少しでもアイデアが浮かんだら、また試してみて下さい。教科書にない世界を自由に旅する、それが本当の自由研究だと思います。
@ibukiyama-maibara
@ibukiyama-maibara Ай бұрын
@@diyiruka 返信ありがとうございます! 具体的には、ヘンテナの横にアルミホイルの光ってる面が外側になる壁を立てて、多方向からくる電波を遮って混信を解消しようとしたってかんじです! アルミホイルを立てた面からの電波は大分弱まりましたが、やはり回折などで入ってきてしまうようでした これからもヘンテナづくりを楽しませていただきます...(^▽^)/
@diyiruka
@diyiruka Ай бұрын
@@ibukiyama-maibara さん なるほど、反射板を取り付けされたのですね。素晴らしいアイデアだと思います。工作が大変だったと思います。 すでに実験されたと思いますが距離を変えたりすればかなり感度が変わるかも知れません。またいろいろ改良されたら教えて下さい。
@takaok7794
@takaok7794 3 жыл бұрын
前回のヘンテナで一局だけノイズが入る時があります、さっそく作ってみます。ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。ぜひお試しください。うまくいくことをお祈りしております 。
@noname-kf6wy
@noname-kf6wy 3 жыл бұрын
私の所はEテレとTBS系が弱いんですが、35前後から56前後まで受信レベルが上がりました  ノイズ・途切れ、ともに無しになりました  百均で材料と道具さえ揃えれば、1つ目は15分程度、2つ目は7分程度で作れました  台板にアンテナケーブルを留めるときに芯線と覆銅線を離すことさえ気を付ければ、多少雑でも大丈夫です  市販の室内アンテナがウ💩コに思えるほど性能が良いです もはやヘンテナではなく 王テナ
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@noname-kf6wy さん それは良かったですお知らせいただきありがとうございます 。
@sengoku38Arisaka
@sengoku38Arisaka 3 жыл бұрын
モノ作りの楽しさがひしひしと伝わりました。私もヘンテナ作ってみようかと思います。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。ぜひぜひ、作ってみてください。楽しいです。私が動画で紹介したのはごく一部の例にすぎません。実際に作られたらもっともっと性能の良いものができる可能性がいくらでもあると思います。
@NeoKimyu
@NeoKimyu 3 жыл бұрын
お疲れさまでした。 色々やってうまいこといくと楽しいですよね。 尽きないアイデアは素晴らしい
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。いえいえ私は頭が固いのでそろそろアイデアが尽きてしまいました。この辺でちょっと一休みしてまたアイデアが湧いてきたら挑戦したいと思います。
@MrNishikunihara
@MrNishikunihara 10 ай бұрын
非常に分かりやすいご説明ですねぇ。関心しながら聞き入っていました私もアマチュア無線家なのですがアンテナに興味がありまして色んなアンテナ自作やって来ましたが面白く楽しいアンテナ作りです。勿論ヘンテナも幾度か使用周波数に合わせて作りました。楽しく拝見いたしました
@diyiruka
@diyiruka 10 ай бұрын
ご覧いただき、ありがとうございました。 アンテナ作りは楽しいですね。直感的なアイデアが結構良い結果に結びつくことがあり、これはどうだ、これならどうだと試作を繰り返していきますがその過程が本当に楽しく、時間を忘れて没頭してしまいます。
@nk-pk5el
@nk-pk5el 3 жыл бұрын
待ってました早速真似してみます
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。ぜひぜひやってみてください。うまくいくことをお祈りしております 。
@五十嵐三知太
@五十嵐三知太 2 жыл бұрын
寸法通り作ってみました、見事テレビ映りました、感動です、場所は埼玉県さいたま市です、これからも良い情報発信願います
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
おおー! それは嬉しいご報告!ありがとうございます。 よくわからない理屈ですが大きめのヘンテナが埼玉県さいたま市で実用になるということがわかって良かったです。
@土井正治
@土井正治 3 жыл бұрын
16cm×48cmのヘンテナ作ってみました。フルレベルまで受信するかと期待しましたが 66/72くらいまででした。情報ありがとうございます。夜は受信感度がいいですね。 究極のヘンテナとして アンテナケーブルを14,5cm芯線と網線に解くだけのものでも室内で十分映ります(youtube情報)受信感度は56/72程度です。こちら広島です。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
アンテナ製作お疲れ様です 。ダイポールアンテナが室内でも実用になるということでかなり電波状況が良いお部屋なのかなと思いました。 レポートありがとうございます。
@kazkam3567
@kazkam3567 2 жыл бұрын
お疲れ様です。廃段ボールで製作して利用してますが便利です。有難うございました。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
ヘンテナ製作おつかれさまです。 そうですか!廃ダンボールの再利用。素晴らしいと思います。身近な材料を活用する事こそ大切なことだと思います。
@むさし-t9m
@むさし-t9m 8 ай бұрын
たまたま ヘンテナの文字に引き寄せられ ANTの説明 旨いですね 学校の先生の感じです  エアコンやETCを拝見させていただきましたが ヘンテナには驚きです 実は当方も50年余りハムをやっています ヘンテナは 50MHZ帯と 21MHZ帯を作っていました 21MHZはEU、AFとのQSOが出来ています。 現在は、瀬戸内海の島で地デジ共同アンテナ組合を管理しています。難聴地域です ありがとうございました  本当に楽しく見せて貰いましたHI
@diyiruka
@diyiruka 8 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。私も昔アマチュア無線をやっていたのですが50MHz FM でリグを作っては壊し、夜な夜なローカルラグチューをしていました。理屈はあまりよくわかっていなかったですがアイディアをトライ&エラーを重ねながらシンプルに実現するというFCZ大久保OM の考え方が大好きで私のDIY も全般的に大久保OMの考え方に大きく影響を受けています。 21MHzDXはスケールが大きいですね。まさにハムの醍醐味だと思いますが、私は海外と交信はしていないです。 今も専門的なお仕事で電波に関わっていらっしゃるということで、いわばプロの方からそのような身に余るお言葉をいただき、嬉しく思います。励ましと受け取りこれからも邁進いたします。
@むさし-t9m
@むさし-t9m 8 ай бұрын
やっぱりハム仲間なんですね うれしい限りです。 生まれは大正区ですが この地に来て54年になります 瀬戸内海の島 FCZ研究所亡くなられたとの事 ハム界も寂しくなりますね 楽しみに拝見させてくださいネ ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 8 ай бұрын
@@むさし-t9m さん こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします。私も今はハムをやめてしまいましたがいつかまた機会があればやってみたいと思います。
@user-we5yg7nw7o
@user-we5yg7nw7o 3 жыл бұрын
研究熱心★面白過ぎる動画をいつもありがとうございます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 ヘンテナにはまり込むと朝から晩まで頭の中はヘンテナのことしか考えられなくなります😀 面白いですね。 今はちょっと休んでいますが、またそのうち中毒症状が出てきそうです。
@Docter730
@Docter730 3 жыл бұрын
今回もヘンテナアンテナの色々形の実験大変参考に見させていただきました。自分なりのアイデアは板なり段ボールなりの両面に重ねるか少しずらして二重にしたのはどうでしょうか、給電点もずれなく取れると思いますがインピーダンスが変わるでしょうかね。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 私も裏表にアルミ箔を貼る方法を試しているのですが、今のところうまくいっていないです。おっしゃるようにインピーダンスの変化があるかも知れないです。少しずらすということはまだやっていませんが簡単に実験できると思うのでやってみたいです。
@Sanzo-r4v
@Sanzo-r4v 3 жыл бұрын
早速 作ってみました。 福岡でもうつりました。後は向きで調整します。有り難うございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ヘンテナづくり、おつかれさまです。 福岡でもうまくいったということで、レポートありがとうございます。お知らせ頂きありがとうございました。
@MrNishikunihara
@MrNishikunihara Жыл бұрын
良くそこまで根気よく実験されましたねえ とても参考になりましたご苦労様です。☺
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
やりだすと、ヘンテナ中毒にかかってしまって朝も晩もお風呂に入っていても寝床でもいつもヘンテナのことばかり考えてしまいます😁
@ken850iaken
@ken850iaken 3 жыл бұрын
早速作りました👍 自分の部屋のアンテナ線の感度がとても悪いので、ヘンテナを使って挑戦しました(笑) 最初はダンボールで作りましたがやはり電波レベルの悪いチャンネルが有るので、キチンとホームセンターで廃材ベニヤ板(12㌢×90㌢、100円)を購入して作りました(笑) 横が丁度12㌢だったので、そのまま90㌢で作りましたが、これが最高でした。 長さが90㌢有るので、そのへんに立て掛けてあります(笑) 自宅は茨城県の田舎ですが、各チャンネルバッチリです(笑) 屋根の上にある立派なアンテナは何なんですかね💦 ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
アンテナ製作お疲れ様です。 エレメントは90cmの半分くらい貼られたのだと思います。それにしてもうまくいってよかったです。確かに室内アンテナでもそれだけきれいに映るのなら、屋根の上のアンテナは要らなくなりますね。 お知らせいただきありがとうございました。
@331SASAI
@331SASAI 2 жыл бұрын
キャンピングシェルのアンテナを模索しておりました そして市販アンテナの購入に行き着いていた所に、いるかさんのヘンテナを拝見しました‼️ まさに目から鱗、晴天の霹靂 たいへん参考になりました 何よりコスパが尋常じゃない ありがとうございました
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
そうですか、それは良かったです。 私の場合キャンピングシェルのアンテナに使っていますが、指向性をブロードにするために直角に曲げてスタックにしたような形です。 kzbin.info/www/bejne/jZucmp-agLKFlbM ただし、シェルは外壁も含めて金属は使っていないのでこういうことができます。
@drumcanking
@drumcanking 7 ай бұрын
このアンテナを参考にすこし改造して、 板の両面を1枚のアルミホイルで覆ってみると、劇的に向上しました。 また、ダンボールで作る際には強度向上の目的で何枚ものダンボールを目の方向を交互に重ねるといいですよ(^^♪
@diyiruka
@diyiruka 7 ай бұрын
いろいろ工夫されていて素晴らしいです。 アイデアはどんどん広がりますね。
@大間みゅう
@大間みゅう 3 жыл бұрын
有難う御座います。 実は板以外の材料を揃えたのですがこのコロナ下で板が… 確認しようと画像検索したらこの画像が出て来ました。まずはダンボールで試してみようかと思います。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。材料は絶縁体でしたら何でもいいと思います。ベニヤ板にはこだわらないです。プラダンでもダンボールでもその辺にある物が利用できればそれに越したことはないと思います 。うまく動作する寸法のものが作れれば、また丈夫な材料を考えれば良いのではないかと思います。
@331SASAI
@331SASAI 2 жыл бұрын
いるかさん、ありがとうございます 早速、明日製作に取り掛かります
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
うまくいくことをお祈りします。 また結果についても教えていただければ幸いです。
@nukasinbo1205
@nukasinbo1205 3 жыл бұрын
CUT&TRYですね!!その考え方は大好きです!!
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
手探りでやっています。 理屈ではうまく説明できませんが実際にどうなるかを試しました。
@ta-san9065kazuyuki-takahashi
@ta-san9065kazuyuki-takahashi 3 жыл бұрын
はじめまして、動画を見て早速ヘンテナを作ってみました。感度良好です! ありがとうございます😊
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ヘンテナ製作おつかれさまです。うまくいって本当に良かったです。お知らせ頂き、ありがとうございました🐬😍
@ちんばちんば
@ちんばちんば 3 жыл бұрын
今の自分にとっては とても為になる動画でした! 明日 作ってみようと思います。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。ぜひぜひ、作ってみてください。うまくいくことをお祈りします。
@ちんばちんば
@ちんばちんば 3 жыл бұрын
@@diyiruka 本日 作ってつけてみました 全チャンネル映ります‼︎やっとオリンピックが見れるようになりました😭 ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@ちんばちんば さん アンテナ作りおつかれさまです。 うまくいって良かったです。東京オリンピック、存分にお楽しみ下さい😀
@かな-g1s
@かな-g1s Жыл бұрын
ヘンテナ作りで大変参考にしています 私の地域の地デジは600MHz前後なので、動画の寸法ヘンテナを参考に少し小さくした方がいいのか(動画の地域の周波数より高いので) それとも同じ位の方が良いのか? ご教授願えれば幸いです。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
ご覧いただきありがとうございます。 500MHz付近に放送波が多い私の地域でもこの寸法は理論値よりも大きいです。 つまりやってみなければわからないという事なんです。少しずつ寸法を変えていって、データを取りながら最適な寸法を探すということになります。そのためもあって、作るのに10分もあればできるような構造にしました。 寸法が決まれば丈夫な素材にすればよいと思います。
@shinodainc
@shinodainc 3 жыл бұрын
2021年4月14日、見終えた後、15分で作り、見事に映りました。感動です。といいますのも、市販の屋内アンテナブースター付き日本製(5000円強電界用)をかってきても映らなく、弱電界用の一万円のを買わないといけないのかな、とあきらめていたところだったからです。アルミホイルだけで寸法通りきって窓に貼ってつないだら、フジテレビにノイズが入る以外きれいに映りました。当方は弱電界ですが、きれいに映りましたよ、みなさん!これはすごいです。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
アンテナ作りお疲れ様です 。市販のものより上手くいったということで私もそんなこともあるのかと驚いております 。まだまだ改良の余地もあると思います。いろいろやっていると楽しいです 。嬉しいお知らせをいただき大変ありがとうございました。
@sayaka_shimizu3613
@sayaka_shimizu3613 4 ай бұрын
そもそも弱電界地域との認識が有りながら、強電界用の室内アンテナを購入する時点でね・・・
@のとりあす
@のとりあす 3 жыл бұрын
今回も大変な試行錯誤の研究、恐れ入りました。カーテンの柄が「イルカ」でかわいいですね
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。はいこのカーテンは気に入っています😀試行錯誤のうんちくにお付き合い頂きましてありがとうございます。これからも頑張ります。
@10.11strings
@10.11strings 2 ай бұрын
納戸にテレビを置いたのですが室内アンテナではダメなので作ってみました。ブーストなしでよく映るもんですね。ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 2 ай бұрын
臼井正樹さん、ありがとうございます。 うまくいって良かったです!何でこんなもので映るのかと思いますが、良い意味で期待を裏切るのでやめられません。お知らせいただき、ありがとうございます。
@弘司川崎
@弘司川崎 3 жыл бұрын
こんにちわ 楽しく拝見しています。 アンテナのない家屋でTVを使うことになったので試作してみました。 当方大阪市北部(淀川より北側)で寸法通りに作り住宅2階で試験しました。 TEST1・・室内アルミ面北向き TEST2・・室内アルミ面南向き TEST3・・室外アルミ面西向き TEST4・・室外アルミ面南向き アンテナレベル TEST1 TEST2 TEST3 TEST4 CH24(NHK-G) 39 42 46 51 CH13(NHK-E) 38 35 54 44 CH16(MBS) 47 44 45 43 CH15(ABC) 41 40 45 45 CH18(TV-O) 35 41 37 44 CH17(KANTV) 47 49 50 43 CH14(YOMIU) 38 43 53 53 室外(ベランダ)で物干し竿に吊るして方向を変えてみましたが アルミ面が南を向くほうが感度が良い気がしました。 室外南向きならブースターも不要で驚きました。 室外使用を踏まえて防水を考えつつ本作成を考えます。 ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
詳しいレポートありがとうございます。TEST2、TEST4の結果を見れば概ね実用になりそうでよかったです。寸法が計算通りではないので私としても何か腑に落ちない部分が残っていましたが、別の所で再現されたレポートをいただくと安心します。屋外でしたら防水が必要ですが軒の下で壁に貼り付けるような形でしたらかなり簡単な防水でもよいような気がします。マストにつける場合は、いっそのこと全体をプラスチックなどのケースに入れるのが良いかも知れません。その場合は下部に水抜き用の小さな穴をあけるのがよいと思います。
@弘司川崎
@弘司川崎 3 жыл бұрын
@@diyiruka 大阪市の場合、放送電波の発信は生駒山上の電波塔らしいので屋外東向きで追加テストを行ったところCH13:55 CH14:52 CH15:52 CH16:56 CH17:54 CH18:49 CH24:52 とTV大阪以外は50オーバーでやはり電波塔の方向も大きい要素だと思いました。 室内での東向きはCH16とCH18の感度が悪く受信不能でしたがブースターありでも検証してみて遊んでみます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@弘司川崎 さん それは良かったです。だとすれば東向けと南向けの2本のアンテナを混合する(分配器を逆さにつける)というのも良いかも知れませんね。 ブースターの利用もうまくいけばお手軽だと思います。
@akibon777
@akibon777 3 жыл бұрын
10年くらい前、自作ヘンテナをカーナビに繋いで地デジを見ようと苦労したのを思い出しました アルミパイプを使って何度も作り直して、 ヘンテナ→TVチューナー→カーナビの外部入力 と繋いで夜中にあちこち走って感動確認しました 結局、車だと方向によって受信出来たり出来なかったりで安定せず断念しました そう考えると、ヘンテナも凄いですが、カーナビのフイルムアンテナもたいしたものですね
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。カーナビはGPSなのでもっと高い周波数だと思います。そういった高周波の解析技術はすごいものがありますね。VHFまでの常識では計り知れないような技術がたくさんあるのだと思いますが、測定器やデバイスも安く出回っているので自作の可能性は以前にもましてあるような気がします。
@mmatsutaro
@mmatsutaro 3 жыл бұрын
試行錯誤で辿り着いたのですね 素晴らしい研究結果だと思います あ、まだ結果ではないですね まだまだ続く、、、期待してます😊
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。そうですね、まだまだ冒険の途中です 。できればもっともっと感度の良いアンテナが作れたらいいのになと思っています 。あまり理屈は分かりませんがやりだしたら楽しいのでのめり込んでしまいます 。
@gtankiyoshi7839
@gtankiyoshi7839 2 жыл бұрын
給電に75Ωの同軸をご使用されているようですね、本来は同軸には定在波は立たないはずですがほとんどの場合に立ってしまいます。 給電点を中心からずらすのはインピーダンスを75Ωにあわせるためですよね。 私が開局したのは昭和33年です、その頃は同軸ケーブルは高価すぎて買えませんでした。 割り箸を蝋でコーティングしてセパレータとして梯子型にした平行線で給電していました、給電線も波長に合わせて長さを変えてました。 スレ主さんは、同軸の長さを、どのように決定していますか? 同軸により短縮率が異なりますが、中心の1/2波長の整数倍の長さにすると少しですが損失が減る可能性が有ります。 アンテナの利得を上げるのも必要ですが、給電損失を減らすのも必要です。 自分でやれと言われるかもですね残念ながら目も手足も不自由になってしまい自分では、できない状態になってしまいました。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 動画では言及していないですがケーブルの長さはいろいろ変えて実験しました。たしかにそのことで感度は変わります。
@skishioka6436
@skishioka6436 3 жыл бұрын
好感度寸法改良版を作ってみました。近所にビルや壁などの障害物が多いため、全チャネルとまではゆきませんが、読売テレビ、毎日放送、NHK教育、NHK総合あたりが受信できました。半信半疑で試してみましたがビックリです。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
早速のアンテナ製作お疲れ様でした。ありがとうございます。比較的強い電波が受信できたようでよかったです。まだまだ改良の余地がありそうです。うまくいく方法があれば随時レポートしたいと思います。
@c125_cub
@c125_cub 3 жыл бұрын
改良版ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 地方によってはこちらの方が良い場合があると思います。
@shi4596
@shi4596 2 жыл бұрын
いつも貴重な情報ありがとうございます。とりあえず作りました。うまく映りました。このへんてなにリフレクターをつけて改善されていたのを見ました。車中泊で使うのでリフレクターまで必要ないですがブースターつけるともっと良くなりますか?あるいは更に改善されましたか?
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
ヘンテナ製作おつかれさまです。 うまくいってよかったです。私もブースターをつけたことはありますが多少改善されたものの劇的な変化はありませんでした。車用と言いますか、キャンピングシェル用に直角型(L型)をつけています。 kzbin.info/www/bejne/jZucmp-agLKFlbM 感度というより指向性がブロードになって車載には使いやすい気がします。
@shi4596
@shi4596 2 жыл бұрын
ご回答ありがとうございます。動画ではわかりにくいのですが、もう少し拡大したものはありますか?寸法や特に給電部がわかりにくいです。
@chibiousao
@chibiousao 3 жыл бұрын
リフレクターは劇的に効果ありました!いつも拝見させてもらってます。私の場合は2リットル飲料6本入りのカートンの表面にヘンテナを貼り、その対面内側にアルミホイルを”ベタ貼“"りしただけでしたが、おおよそ2割ほど感度が上がりました。リフレクターとヘンテナの距離は箱の厚さ分です。電波って目に見えない分、イメージしにくいし不思議ですね。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
アンテナ製作おつかれさまです。レポートありがとうございます。なるほど、飲料の箱にヘンテナを貼ってお手軽に作られたのですね。実に素晴らしいアイデアです。ベタ貼りで良い効果があったということで簡単でお手軽な割に効果のある方法で素晴らしいと思いました。 全く電波は目に見えないので不思議ですが、それだけに宝探しのようにワクワクします。
@stern-xw3ow
@stern-xw3ow Жыл бұрын
ヘンテナ作りで悩んでいる点があります。 ご存じでしたらお教え頂けないでしょうか? ・自宅の環境に合わせて最寄りの送信所の使用チャンネル周波数の上限と下限を調べて、紙の上で寸法(設計図上)を出しました。 それを元に実際に作っていく際に、アルミホイルやアルミテープ等のように幅のある材料で作成する場合、設計図上の寸法はテープのどの部分を通るように作成されていますか? テープ幅の中心部分が設計図上の寸法のラインを通るようにするべきなのか、テープの端に掛かるように大き目に作るのか?で悩んでいます。 ・同軸ケーブルを給電点に接続する際に、芯線と網線の接続場所を入れ替えた場合に差異はありますか? 室内で感度の良かった場所で、上下をひっくり返した場合に感度が変化したり、上下をそのままで裏返した場合などに感度が変化したりするような気がしていますが如何でしょうか?
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。昔、アマチュア無線のアンテナをいろいろ作っていて、エレメントの幅が太いほうが周波数帯域が広い印象を持っていました。自分の中では、ヘンテナのようなループアンテナの場合、帯域の下限は外周で動作し、上限は内周で動作するからではないかと仮説として考えていました。最初に地デジ用のアンテナを作ったときにもそのような考えで形を決めましたが、本当にそのような理屈で受信できているかどうかよくわかりません。 というのも、この動画の寸法は計算上の寸法よりもかなり大きく、そういう理屈に合わないです。しかし、やってみたところでは前に作ったものより明らかに感度が良くなりました。おっしゃるように同軸の接続を入れ替えたり、同軸の長さを変えても感度は変化します。インピーダンスのマッチングが取れておらず同軸自体がアンテナの一部として動作しているのかもしれません。 いろいろ理屈を考えると明快に筋の通った結論がなく全然完成に達しているようなものではないと思われますが、いろいろな大きさのものをトライアンドエラーで試した結果としてこの形がもっとも良く受信できました。 アルミホイルをエレメントにしたのは何度も気軽にテストできるからそのようにしたということなんです。何しろエレメントを作るのに10分程度でできてしまうのでああでもないこうでもないと試すことができるということなんです。私がやったところでは、これが最善でしたが、これが正解というものではないと思います。不確定な要素は本当にいっぱいあります。いろいろな形のものをお試しいただければ、もっと感度の良い形があると思います。
@sakukobayasi
@sakukobayasi 3 жыл бұрын
とても貴重な実験結果だと思います。 アンテナは電波を電気への変換器で、まだまだ未知の領域があるんだなぁと思いました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。アンテナの理論はいろいろあるようですが 、どれも難しくて私にはわからないです 。おっしゃるように未知の領域や未解明の部分があると思います。逆に言えばやってみなければ分からないので、とんでもないお宝を偶然に発見することがあるかもしれません。それがアンテナ製作の魅力だと思います。
@sakukobayasi
@sakukobayasi 3 жыл бұрын
@@diyiruka 通信系大学生の研究課題としても面白そうな題材ですよね。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@sakukobayasi さん 研究は教科書に無いことを追求することだと思います。その意味で面白いですね。
@m24htb
@m24htb Жыл бұрын
貴殿の研究に感銘し、私も2/3λを何台か作りましたが、 私の地域は民放519~567Mhz、NHK総合が669Mhzと100Mhz以上ズレているので広帯域化を図りツインループヘンテナとしました。 寸法の計算式は低域(民放)の中心を543Mhzとし、 波長;300÷545=55.2cm(内寸) 長辺;55.2x2/3=36.8cm 短辺;55.2x1/6=9.2cm 同様に高域のNHKは669Mhzなので 波長;44.8cm  長辺;29.9cm  短辺;7.5cmになります。 この寸法でSWR1.5の範囲は低域は50Mhz 高域は40Mhz程度ありました。 2か所の給電部は、同軸でTV用混合器に入れ1本の同軸に統合します。 TV用混合器と書きましたが、分配器、分波器も使えます。 さて信号ですが、広帯域化になっています、また利得もシングルより多くなってます。 私はアルミ材で工作しましたので屋外設置する予定です。 余談ですが、私のところは中継局(3w出力)から2~3kmなのでダイポール程度でも映ると思いますが、民放とNHKで100Mhzのずれはシングルダイポールはどうなんだろうとか、ホームセンターにあるアンテナは20エレ、26エレなど立派すぎてへき地以外では過剰なアンテナの気がします。ただし、SWRは細かく何か所も広帯域に渡り落ちてます。それがメーカーの技術なんだろうね~。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
SWRまで測定されているんですね。 理論に基づいた方法で完璧だと思います。私の場合は測定器も全部処分してしまったので完全にヤマカンでカットアンドトライです。SWRも多分合っていないと思うのでケーブル長によって感度が変わっていたかもしれません。
@すずきこうじ-x2p
@すずきこうじ-x2p 2 жыл бұрын
初めまして。いつも興味深い動画を 有り難うございます。質問ですが、 部屋の窓に付いているアルミ網戸や アルミサッシを利用しても素材的に 受信可能でしょうか?
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
サッシを利用するのは良いアイデアだと思います。全体が壁に接しているので電気的にアースされていないか、給電点をどうするか、など考えられる問題はありますが、やってみない事にはわかりません。うまくいく可能性は十分あると思います。もちろんサッシをそのまま使うのではなく、素材として使うのならば、大変良い素材だとおみます。
@すずきこうじ-x2p
@すずきこうじ-x2p 2 жыл бұрын
ご返信有り難うございます。とても感激です。参考にさせて頂きます。
@rasiraka305
@rasiraka305 9 ай бұрын
2年ほど前この寸法のヘンテナを付けました。当時は満足な性能でした。昨年12月に近所のビルの取り壊が始まり、壊されるにつれて受信感度が下がり、ついに見えない局もでてきました。 ブースターを付けたら電源入らずで失敗、ラインブースターは利得アップし問題はなくなりました。 ブースターを付ける。 ヘンテナはゼロオームなので上下アルミ中央部を切り離しブースターを付けたら電源入り、利得はラインブースターを上回りました。 なお、今付けているヘンテナは上部は同じですが下部の穴は10cm角です。
@diyiruka
@diyiruka 9 ай бұрын
色々工夫されて素晴らしいと思います。下の方のループを少し小さくされたのですね。マッチングの関係でその方が良いのでしょうか。ヘンテナはそのままではショート状態ですのでブースターの関係で直流電圧をかけるのでループの真ん中で切られたんですね。
@ty-ef4eg
@ty-ef4eg 2 жыл бұрын
とても為になる動画ありがとうございます 今度ヘンテナ作ってみようと思うのですが、ヘンテナを部屋のアンテナの差し込みに挿したら、他の部屋のテレビも映るのでしょうか?テレビ一台毎に繋ぐのでしょうか?変な質問ですいません 宜しくお願いします
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
ありがとうございます。テレビ1台ごとにつなぐのが無難だとは思います。受信状態によっては他の部屋のテレビも映るように出来ると思います。ただし部屋の差し込みのところにつないでも他の部屋で映るかどうかは微妙です。もちろん試してみる価値はあると思います。 コメントでお知らせいただきましたがヘンテナを屋根の上のアンテナの代わりに一番元のケーブルにつないで、家中のテレビを映しているという人も いらっしゃいます 。
@ty-ef4eg
@ty-ef4eg 2 жыл бұрын
@@diyiruka 今度試してみます ありがとうございました
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
@@ty-ef4eg さん 是非お試しください。うまくいくことをお祈りします。
@ゆきだるまっス
@ゆきだるまっス Жыл бұрын
基本はループアンテナかと思います。給電部から1周が、1/4波長、3/4波長、5/4波長だと共振するのではないかと思います。開口が大きい方が放射(受信)しやすいと思うので円または正方形がアンテナとしては効率がいいとは思うのですが、地デジの偏波に合わせることを考えると、なるべく広げて、偏波の方向は偏った方がいいので、太い長方形がいいと思います。あとはアンテナとケーブルの整合がとれている方が感度がいいです。給電部が端の基本のヘンテナは、ループアンテナの給電部に短絡した伝送線路をつけて整合を取っていると思います。ヘンテナは整合回路がありません。共振する長さから少しずらしたところが一番整合がとれる状態かと思います。また、ヘンテナは左右のループアンテナが打ち消す向きになっていると思うので、感度がよくない感じがします。2つのループより1つのループにした方が感度がいいということはないでしょうか?言っていることが正しいかはわかりませんので、参考までに受け取ってください。
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
いえいえ、ご教示ありがとうございます。このループの大きさはどうも理屈にあわないのであまり自信がないです。ただ、現象としてうまくいっているのでこれで良いのかなという程度のことです。 ケーブルとの整合はうまくいっていないような感じです。ケーブルの長さを変えると感度も変わります。まだまだ改良の余地があります。 それだけに面白いとも言えます。
@haruoelena
@haruoelena 3 жыл бұрын
いつも有難う御座います。ヘンテナ作ってみます。しかし、凄いですねぇ!
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。全然すごくないですよ。失敗しながらああでもないこうでもないと不器用にやっております。ぜひぜひヘンテナ作ってみてください。うまくいくことをお祈りします 。
@roschrosch9730
@roschrosch9730 3 жыл бұрын
ヘンテナを受信性能upさせる方法 平面型では無く10cmくらいの厚みを持たせた立体型にすることです。具体的にはリフレクターの働きをするものを追加で取り付けることです。その部材は100円ショップで販売のワイヤーネットです。4cm角くらいの孔子状升が並ぶ針金に樹脂コーティング加工がなされた商品です。ヘンテナの外形よりやや大き目のものを選びセットします。従来のヘンテナとワイヤーネットの間は5mm厚みの角材で直方体を作りスペーサーとして両者を合体させます。ここで大事なことは、従来のヘンテナとワイヤーネットの距離間です。TVの受信レベル値を見ながら一番電波が強くなる距離を探ります。この操作を受信希望の局すべてで行いベターなところを探り当てます。 更にそこからもっと受信性能をupさせる方法 ワイヤーネット上にアルミ板を#(井型)状に貼りつけることです。大きさは従来のヘンテナの外周と同等位にします。アルミ板厚みはアルミ箔程度の薄さでは効果は厳しくて2~3mm厚は欲しいところです。 水平偏波局と垂直偏波局の両用受信化 例えばキャンピングカーに設置して郊外の小さな中継局(垂直偏波)を近くで受信し更に遠方の隣県親局(水平偏波)も受信させたくてもヘンテナを真っ垂直に立てていれば垂直偏波局はかなり電波が強くても映りません。でもそのヘンテナを左右どちらかに少し傾けてやることで水平偏波局の受信をほとんど損なうことなく強い垂直偏波局であれば映し出せるようになります。その傾きの角度とは10°以上くらいからです。そう、ほんの少しのセッティングの違いで可能になり始めます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 反射板を良い距離で取り付けるということ、その具体的な方法わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。 またヘンテナを少し傾ければ水平偏波の受信性能をほとんど損なうことなく垂直偏波も受信できるということで目からうろこです。シンプルなのでぜひ試してみたい方法です。
@akihiroymamoto4662
@akihiroymamoto4662 3 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。 いつも楽しく面白くまた、参考になる作品ありがとうございます。 試してはいないのですが、エレメントの中にスリットやホールなど設ければ指向性や特定周波数の選別が期待できるかも?また、立体的に重ねればより鋭くできるかも?私は430Mz周波数のアマチュア無線用アンテナに近いので色々と試行錯誤やってみます。カーナビのTV/フィルムアンテナも参考にもしています。材料は、釣竿のパッケージで大きなアルミ蒸着のボール紙なども試しています。スナック菓子の袋も面白いかも?色々な形状にも試してみます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
コメントを頂きありがとうございます 。 色々なアイデアをとにかく次々にやってみれば新たな発見があるかもしれません 。アンテナはいろんな理論やセオリーがあるのかもしれませんが、まだまだ未知の部分が多いと思います。それだけに自由な発想で 試してみれば もしかしたら大変なお宝を探し当てることができるかもしれません 。材料としてアルミの蒸着フィルムも大変興味深いです 。立体的な形やエレメントにスリットを開けるなど斬新な発想は素晴らしいと思います 。
@飯山盛三
@飯山盛三 3 жыл бұрын
素晴らしい実験に思います。是非今後も楽しんでください。アンテナ製作楽しいですね!私もやってます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 アンテナ製作は実にエキサイティングで楽しいです。ぜひぜひ、お試しください。
@nigaurired6354
@nigaurired6354 3 жыл бұрын
イルカさんのヘンテナコンテンツをいつも大変興味深く視聴しています。 過去にFMヘンテナについても話していたと思います。今度エリア外へ移住の予定なんですがヘンテナで長距離受信の可能性はいかがでしょうか?今、ワイドFM化でラジオリスナー増えてますよね〜。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます 。FM ヘンテナ楽しそうです。地デジよりはかなり大きくなりますが外に立てるのなら全然問題ないと思います。VHF ですので E スポでDX 局受信もできるかもしれません。北海道の FM 局が京都で聞こえるということもあり得ます。そうなれば楽しいですね。 FM 局もベリカードカードというのは発行しているのでしょうか 。そういうのも楽しそうです。
@elsam4959
@elsam4959 Жыл бұрын
久々に必要にせがまれ地デジのアンテナ作ろうかと!探せばおお〜〜ご無沙汰です! イヤイヤ素晴らしい更に此処に行き着きましたか‼ アンテナは奥が深い!️ ありがとう御座います。 参考に作って見ます‼️
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
理屈通りではないのですが、なぜかよく映りましたね。ただし、地域によっては前の形のほうがよいかも知れません。ともかくやってみないとわからないのがまた面白いところです😄
@elsam4959
@elsam4959 Жыл бұрын
同じに作りましたが 全然映りません! コレは京都の市内の周波数でしょうか? すみません! 奈良県桜井では??
@elsam4959
@elsam4959 Жыл бұрын
元々ゲインが低いのでケーブルを短く4m程で 映る様にデモ2chが写り難い後は追い込んで見ます。地デジは広帯域で有り各エレメントを太くかな? 銅のテープでやったが 最初はアルミホイルでやるべきですね! ありがとうございます😊 後は 追い込んで見ます!
@elsam4959
@elsam4959 Жыл бұрын
サンデーシート硬質塩化ビニール0.5mm板に銅の薄い両面テープ富士商 銅の力 抗菌テープ 約幅3cm×長さ4m 厚さ0.05mmにはハンダ付が簡単に可能です。 試行錯誤にはアルミホイルでした!
@diyiruka
@diyiruka Жыл бұрын
@@elsam4959 さん アンテナづくり、おつかれ様です。銅のテープはハンダも乗りますし、いいですね。 うちの場合、生駒山の電波も受信していますので奈良と同じではないかと思います。 全然映らないというのはいけませんね。 どうなっているのでしょうか。
@がんばれドラゴンズ
@がんばれドラゴンズ 3 жыл бұрын
最高に面白かったですよ。ありがとうございました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
楽しんで頂けて嬉しいです。こちらこそご覧いただきありがとうございます。
@ビクのパパ-f9s
@ビクのパパ-f9s 3 жыл бұрын
お初です。 質問をしたいのですが、アンテナの材質はアルミで無く、鉄、ステンレス等でも構わないのですか?厚みは関係有りますか? それと、アルミ薄を貼る時、両面テープを使用されてましたが、枚数が貼る場所によって違うのは何か訳が有るのですか? 是非参考にしたいと思っていますので宜しくお願い致します。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 アンテナの材料は導体であれば何でも構わないと思います。両面テープの枚数によって、エレメントの太さを変えています。理論的な追い込みではなく、作ってはやり直しということを繰り返して、より良く受信できるように調整していった結果です。いわゆるカットアンドトライ、試行錯誤ということです。 ぜひ作ってみてください。うまくいくことをお祈りしております。
@ビクのパパ-f9s
@ビクのパパ-f9s 3 жыл бұрын
@@diyiruka ご丁寧な御回答、有り難う御座いました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@ビクのパパ-f9s さん うまくいくことをお祈りしています。
@ビクのパパ-f9s
@ビクのパパ-f9s 3 жыл бұрын
@@diyiruka 有り難う御座います。
@fixer68000
@fixer68000 3 жыл бұрын
こんばんは、初めまして。良く笑いながら動画を撮っていてKZbinにアップする人がいますが、DIYをめぐる冒険さんの動画は落ち着いていて、変なオタクさがなくて感心しました。それでいてヘンテナ作りの楽しさが伝わっていて、アンテナが受信する仕組みもポイントを絞って朧気ながら想像できるように工夫されて(?)います。 父の家が引っ越しをした先が地デジアンテナが立っていなかったので、私も16x48のサイズで作ってみました。結果、全5チャンネル受信。ただ、1回目は失敗しました。理由はどうやら「アルミホイル」ではなく「クックパー(商品名)」を使用したことに寄るようです。旭化成のHPにはどのような組成かは書いてありませんでしたので、本当の理由はわかりません。ただ、自分の家でアルミホイルで作り直したら映ったんです。これには感動しました。自分の位置とアンテナの位置によってどう信号の増減が生じるのでNHK系が安定しません。地域は長野県北部(善光寺平)です。DIYをめぐる冒険 様の京都とは周波数帯が違うからかも知れません。以上、楽しさを共有できた報告です^^
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。善光寺平は私の地域より少し周波数が高いかもしれません。20チャンネル~36チャンネルというところでしょうか。tvkoujou.com/wp-content/uploads/hpb-media/20_nagano_channel.pdf いずれも500メガヘルツ以上なのでもう少し小さいアンテナにした方が良いのかもしれません。以前の形のもの(34cm×12cm)の方がもしかしたらうまく受信できるかもしれません。
@fixer68000
@fixer68000 3 жыл бұрын
早速返信頂き嬉しゅうございます。 初期のサイズ、試してみます。 全5チャンネルではなく、信越放送、長野放送、長野朝日放送、TV信州も含めて6chの間違いでした。自分の位置との関係で信号の減衰が変わると、自分も電界の中にいるんだなあなんて素人考えの感動があります。 いるかさんの塩ビパイプに巻いたタイプが興味を引かれます。あれの方が無指向性に思えます。 甘損で探すとAntopというUFOのような形の地デジアンテナもあって、本来の意味のヘンテナ加減を感じます。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@fixer68000 さん アンテナの製作はできるだけ試作品をたくさん作ることができればそれに越したことはないと思います。プラダンやホッチキスなどを利用するのはとても 良いと思います。サイズや形を細かく変えてみて最適なものを作ってご活用頂ければ 私としてもこれほど嬉しいことはありません 。
@fixer68000
@fixer68000 3 жыл бұрын
初期のサイズで作りました。結果として自宅(自室)での受信値が上昇しました。32~40だったのが54まで行きました。ただ、指向性がまだあり、NHK-Gが映るときは長野放送がダメで、逆も同様。他の局が良いときはNHK-GもNHK-Eもダメ、みたいな状況です。 あと、父の家で改良版を試してみましたが2Fでは西方向にアンテナを向けると2Fに置いたTVは映りました。しかしケーブルをのばして1Fに繋げるとどういうわけか映らず信号も1でした。4Cから分配器を使って5Cにしたのがダメなのかと思いましたが、5Cのケーブルは切れておらず2分配器(未使用品)のせいとも思えず。父の家で視聴することは断念しました。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@fixer68000 さん ありがとうございます。製作お疲れ様です。 分配はではなかなか難しいようですね 。様々な原因が複合的に関わっているようで何とも言えませんが 、特定の放送局しか映らない場合は やはり周波数帯域が合っていないということだと思います。大きいループの中に小さいループを二重に作るなど改良が考えられるかと思います。
@久保勉-z7s
@久保勉-z7s 3 жыл бұрын
こんにちは、何時も新しいアイデア面白く視ています、裏表貼ると感度は、どうなんでしょう。
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。良いアイディアだと思います。裏も貼ればエレメントの厚みが増えるので受信の状態が安定するかもしれません 。表と裏を導通させるかさせないか によっても状態が変わるかもしれないですね 。
@mm-fz5yo
@mm-fz5yo 3 жыл бұрын
私は「アンテナと言えば棒状の立体的な物」という変な拘りがありました。 車内に設置したロッドアンテナでは映りが悪く、わざわざ外に立てるのもなぁ…と半信半疑で 16cm四方のクワッドヘンテナとオーソドックスな34×12cmのλ/2?ヘンテナを方眼紙とアルミ箔で作って車内の窓につけてみたところ、 予想を超える受信強度でびっくりしました! アンテナを付け替えては映るテレビに「不思議だなぁ」と、何かにつままれたような気分になりました(笑) 指向性はそれなりにあるのかもしれないですが、それを加味しても圧倒的な手軽さと受信の強さを考えると使い勝手の良いアンテナだと思いました。 いるかさんの改良モデルは秘密兵器として設置場所が見つかったら試してみたいです! 追記 …と言いつつ作ってしまいました。 今から試運転です!!(笑)
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 すでに32cm×12cmを作られたのですね。しかもうまくいったということで私としても大変うれしです。 さて、この改良版ですが、私の住んでいる地域では470MHzくらいから放送がありますので良い結果になりました。m mさんのお住まいの地域はどうなのかわかりませんが、お試しいただく価値はあると思います。試運転がうまくいくことをお祈りしております。
@mm-fz5yo
@mm-fz5yo 3 жыл бұрын
@@diyiruka ありがとうございます!その後自分の地域のチャンネル周波数帯を調べると600Mhzを使用している場所があったのでどうしたものかと調べていると、 アルミ棒で500Mhz、550Mhz、600Mhz帯の3種類の1/2λヘンテナを作って並べておられる方がいらっしゃいました。見ているとそれぞれ長さが違うのですがこれを面でリカバリーしたらいいんじゃないかと閃き長さを微調整して作ってみました。肝心の600Mhz帯は掴めるか定かではないですが、副産物なのか体感で平常の映りが良くなりました。 動画内でいるかさんからも給電箇所を中央からずらすと利得が良くなることがあるとヒントを頂いてましたのでその影響がまず大きいのかなと思います。 中華製の安物ロッドアンテナからブースターを取ってつけたら若干底上げできました。 今はアンテナを作っては無駄に田舎へ足を運ぶ日々を送っております(笑) なんとなしにやってるので確証もなくフワフワしてますが、本当に面白いですね!
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@mm-fz5yo さん おっしゃる通り、多くの方の実験でアンテナエレメントが太いほど帯域が広くなる傾向があるようです。面積を大きくすればそれと同じ効果があると思います。結局いくつもの大きさのアンテナを何重にも配置したようなことになるのかも知れません。600MHz帯はかなり寸法として短くなるので、内側にもう一つ別のループを作ってもよいのかも知れないですね。やってもいないのに適当なことを言ってすみません😀 給電個所をずらす、オフセット給電は難しいことを言えばインピーダンスが変化するということかと思います。特に給電点直下にブースターをつけられる場合にブースターをつけた状態でオフセット給電の調整をされると大変有効ではないかと思います。
@mm-fz5yo
@mm-fz5yo 3 жыл бұрын
@@diyiruka アドバイスありがとうございます! 浅知恵ながら内側にもうひとつループを作る構想は何となくあったのですがあまり自信がなかったので除外していました(笑) いるかさんから偶然同じアイデアを頂いたので試してみようと思います! より仮定を裏付ける為にエレメントをくり抜いたりするとどうなるのかも実験してみたいと思います。 動画を参考にオフセット給電を調整できるヘンテナも作ってみたいと思います。 まとまりがなくてすみません(笑)
@diyiruka
@diyiruka 3 жыл бұрын
@@mm-fz5yo さん やってもいないのに無責任なことを言ってしまいましたが、メーカー製のものでそのような構造のループアンテナを見たことがあります。くりぬきエレメントの発想もとても興味があります。オフセット給電による調整はブースターとのマッチングに有効だと思います。また結果など教えていただければ勉強になります。よろしくお願いいたします。
@ダッド60
@ダッド60 2 жыл бұрын
最近、デカ盛りにハマり休みごとにデカ盛り店巡りしているんですが、月二回の連休は車中泊をしながら県外に出掛けています。 しかし、どうせだったら快適な環境で車中泊をしたいと思い始め、車内泊関連のユーチューブで検索して、まずは車内をフラットにしたり換気扇を作ったりしましたが、車内ではテレビが映りにくいしアンテナも高価なだけでそれ程の効果が得られないと言う方が多く、近くの量販店に行って店員さんからもお薦め出来ないと言われてテレビの設置は諦めていました。 そんな中、こちらで安くて簡単に作れる『ヘンテナの作り方』を知り、早速作って、近くのドンキーホーテでポータブル電源が使える12.1インチのポータブルテレビを購入して繋いでみると、全てのチャンネルがしっかりと映りました。 その後、ちょっと仕様を変えて二作目を作り、近い内に更に仕様を変えて三作目を作ってみたいと思っています。 お陰様で、快適な車中泊が出来て感謝しています。
@diyiruka
@diyiruka 2 жыл бұрын
そうですか! デカ盛りレポート、また動画を上げられてはいかがですか。 きっと多くの人に見られるのではないかと思います。 ヘンテナがお役に立てて、よかったです。私は車中泊と言ってもインドアをそのまま持って行く感じでやっておりますので、テレビも冷蔵庫も電子レンジも設置しております。そういうスタイルもアリかなと思います。
@リチャードローギア-f9u
@リチャードローギア-f9u 10 ай бұрын
興味深く拝見しております、畠山と申します。 質問ですがショートバーの移動式はどのように作られるのですか?
@diyiruka
@diyiruka 10 ай бұрын
ショートバーはアルミホイルをかぶせた厚紙を書類挟み用のクリップで挟んで移動できるようにしました。
@リチャードローギア-f9u
@リチャードローギア-f9u 10 ай бұрын
@@diyiruka ありがとうございます。
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Los Wagners
Рет қаралды 86 МЛН
Não sabe esconder Comida
00:20
DUDU e CAROL
Рет қаралды 61 МЛН
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 21 МЛН
うちわアンテナを作ろう!
17:44
慶應義塾大学 新川崎先端研究教育連携スクエア
Рет қаралды 60 М.
【修理する権利】と【iFixit】
1:04:47
DIYをめぐる冒険
Рет қаралды 17 М.
Let's build your own terrestrial digital antenna to receive radio waves.
12:08
とまちゃんねる【電気電子解説】
Рет қаралды 516 М.
アンテナの仕組みとは?
10:18
Lesics 日本語
Рет қаралды 488 М.
驚愕!超巨大自作キャンピングシェルを徹底解説
26:20
DIYをめぐる冒険
Рет қаралды 596 М.
NHK受信料免除!? ほんとう。うそ。地デジアンテナの屋根裏設置ブログ
27:11
【スーパー便利屋】みっく店長が行く!
Рет қаралды 114 М.