KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Z33 @ EDFC is installed! Motor Kit Bookmark Edition [TEINED FCACTIVE PRO] NissanFairlady 350Z ENGSub
19:57
Z33 Brake Disc Rotor Replacement Challenge! DIXSEL FS Type] Nissan Fairlady Z 350Z - ENG Sub
16:33
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
00:20
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
31:30
Support each other🤝
00:31
Z33|サイドブレーキの調整に挑戦!日産 フェアレディZ 350Z
Рет қаралды 59,421
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 103 М.
おちょピット|OchoPIT
Күн бұрын
Пікірлер: 162
@ochopit
3 жыл бұрын
コメント頂いて気づいたのですが… ハブ回せば位置変えられるのでわざわざローター外す必要なかったみたいです😂😂😂 作業してるとき全然気づいてなかったです笑笑 よく考えたらそうですよね!アホすぎました!😂😂 ひとりで爆笑してしまいました😂😂😂 コメント頂いた皆様、ありがとうございます!😆
@ma-s
3 жыл бұрын
指摘しようかすごい悩んだよ
@ochopit
3 жыл бұрын
師匠すいません私がアホでした。。。
@yuzuki_king
3 жыл бұрын
私も動画の冒頭で位置が間違えていたと言うので回せばいいのでは?と、思いました。 あとサイドブレーキってパットが減ってきたら自動で回ってある程度調整される仕組みだった気がするんですが、、、違ったらごめんなさい。 てことで今回の動画はサイドのワイヤーの緩みを直すだけで解消されたのかも? あとスナップオンのラチェットって下取りで安く買えたやつですか?私も買いましたw
@jundia777
3 жыл бұрын
私も観ていてそう思いました。(でも日産て違うのかな?)とか思いながら… 日産ってバネで調整コマ部の回りドメしてるのかな?日産車ってほぼ整備して事ないので良くわからないですが… サイドブレーキの調整方法があるので下調べしていたらいいのですが…ドラムの引きずり具合とかあるんですけどまぁ経験なんでゆっくり勉強していってください。 昔は4輪ともドラムブレーキの乗用車とか普通にあったので…
@ショウ-v1h
3 жыл бұрын
パットじゃなくて『シュー』ね
@frantic1987
2 жыл бұрын
う~ん、異常な可愛いさ♥️
@euro-my8pu
2 жыл бұрын
ガレドリさんの動画観ていたら分かった筈です。そうか整備書で確認。
@elderworker4374
3 жыл бұрын
私は駐車するときには緩む可能性が考えられるサイドブレーキだけではなくミッションもローギアに入れます きつい下り坂だとバックに入れることもあります
@hirozero5254
3 жыл бұрын
すっごくわかりやすかった。感謝。
@金田正信-g5w
3 жыл бұрын
おちょさん、お疲れちゃん❗ 色々と、やることがいっぱい有りますな‼️ ご苦労様です😃
@ikou-c2p
11 ай бұрын
ドラム式のサイドブレーキは、ブレーキシューにワイヤーがかかっている所しか動きません。 ドラム式のブレーキも同様です。 違いはホイールシリンダーが有るか無いかの違いだけです。 なので、ドラム式のブレーキでブレーキシューを交換した事があるならわかると思いますが、サイドブレーキワイヤーのかかる所は 左右一箇所しかありませんので、当然、サイドブレーキワイヤーによってブレーキシューが動くのは一ヶ所しかないと言う事がお分かりになられるかと思います。
@patch33
3 жыл бұрын
知識無いけど説明が上手くて好感度あるから教えてくれる人が多くてコメント欄がとても為になる
@326marimo
3 жыл бұрын
4:38おいしょおいしょうぇ〜🥺可愛い
@bakkusuteppu890
3 жыл бұрын
ブレーキ調整て、車によってぜんぜん違うから 難しいよね~がんばって
@b-seven07
3 жыл бұрын
整備は日々勉強ですね。 おちょさんの解説はわかりやすくてとてもいいです。 毎回楽しみにしてます😚
@tdtds9302
3 жыл бұрын
髪もパシッと しっかりめなメイク かっこええ
@teruhiro_09
3 жыл бұрын
素人でもサイドブレーキはいじらない場所ですが、おちょさんが調整している所をみたら凄いと関心してました。ちゃんとしたやり方は概要欄をみて確認しました。勉強になりました。ありがとうございます😃
@leoex10
3 жыл бұрын
自分もDIYしてます。うちはマイ・ガレージで作業しております。そうですね。ローターははずさなくてもよかったですね。
@山田亨-i5s
3 жыл бұрын
お疲れ様でした! Z33購入予定なので、おちょさんの動画参考になります!
@koichi5412
3 жыл бұрын
サイドブレーキの調整お疲れ様でした!
@漢大和志
3 жыл бұрын
和服が似合ううなじだな
@wjks23
2 жыл бұрын
後輪駆動車のサイドブレーキ調整をしてるんですが、タイヤ外して、サイドブレーキも下ろしてるのにハブが手で回らないのは何でですかね?(ローターは外せるのでサイドブレーキシューが当たってはいないです)後輪左右とも浮いてるので回るはず。力が足りないだけですかね? (タイヤ付けると回るから)デフがあるから回らない?詳しい方教えて欲しいです🙇🏻♂️
@Chanchan1-k7q
3 жыл бұрын
nice Video
@gloriosa_superba_racing
3 жыл бұрын
おちょさんカッコいい!! 最後のウェーイ、ガシャーンは可愛いです!
@111relise5
3 жыл бұрын
サイドブレーキのシューはハウジングが無いと片側しか動かないよー 片側当たってからさらにワイヤー引かれるともう片方も当たるようになってます なので動いているシューを軽く固定してサイドブレーキ引いたときにもう片方が動けば大丈夫なはずー( ^Д^)
@おうきいよ
3 жыл бұрын
こんにちは☺️ 今日も分かりやすい動画✨
@yyyy241
3 жыл бұрын
5~6山というよりも、ローターを回してほぼ抵抗が無いくらいで気持ちシャーってシュー部分とローターが当たるというより擦れてる小さい音がしてるくらいがベストで、この状態でサイドブレーキレバーを何度か引っ張って慣らしてあげる。 タイヤを装着して宙に浮いた状態で手でタイヤを回しロックや過度な抵抗が無いかや大きなスレ音(シャー)がしないかをチェックしてOKならサイドブレーキレバーのノッチ数をチェックする 調整前と調整後でノッチ数が減って手の場合なら4~8くらいが基準でその基準に入ってるかをチェックしてダメならそこからワイヤー調整して終了! あとは自分が気になる坂等で効きをチェックかな。ブレーキテスター等で最終チェックできたらベストなんだけどね! 長文失礼!
@憂鬱なライナス
3 жыл бұрын
前髪キリっとしていてカッコイイ。
@yasutsumada7035
3 жыл бұрын
自分の車を自分で整備調整できるなんてカッコ良すぎる。 こんな嫁だったら旦那は楽だろうなw
@akiraokabe383
3 жыл бұрын
こうやって無駄をやらかしたほうが後々大きな失敗をしないおちょさんが育成されるのだ。
@karu-me9bg
3 жыл бұрын
自分のZ33のサイドが甘くて坂道駐車してて落ちましたw 幸いマフラー交換で済みましたがそれ以降、坂道駐車ではギア入れるようにしました…
@daichannel35
3 жыл бұрын
整備も日々勉強ですねー!暑い中作業お疲れさまでしたー! これからの時期は熱中症に気を付けて作業してくださいね~。
@ma-e-da791
3 жыл бұрын
おちょさんの作業中の掛け声? 今回だと おいしょ おいしょ… が何気に好きです! 自分では触れない保安部品ですが、参考になりました。ありがとうございます😊
@社会不適合者-k8n
3 жыл бұрын
分かりやすい動画 ありがとうございます🙇
@釜戸寝ず子
3 жыл бұрын
大変参考になりました🎵
@teruo_nakatani636
3 жыл бұрын
整備士見習いだと言うことで助言です、 乗用車の大半はリアブレーキはドラム式なので、ドラムブレーキの種類とその構造は把握されていないとまずいですね、 ”ドラムブレーキ構造”と検索すれば種類や構造図などが見れるサイトがいっぱいあると思います、 ドラムブレーキはディスクブレーキと違い調整が重要な所でもありますし、 また整備で一番重要な箇所でもありますのでがんばって勉強してくださいね!。
@radioblue1
3 жыл бұрын
同じ33乗りなので勉強になります!ありがとう(笑)
@笑うから楽しい-q6l
3 жыл бұрын
Z33はサイドブレーキがウィークポイントの一つでもありますからね。 大変参考になりました。
@black-thunder1989
3 жыл бұрын
体調には気をつけてくださいね🙂
@masakishogo
3 жыл бұрын
オートアジャスター付いてないんですね。サイドブレーキかける度に自動で隙間調整してくれるって思ってた~
@謎ピカ
3 жыл бұрын
サイドブレーキ調整お疲れさまでした~ 皆さん言われてる通りで、穴の位置は気にしなくても調整する時に合わせれば大丈夫ですね。 シューも片側がドラムローターハウジングに当たると反力で反対側に力が加わって反対が動くので、ローターが付いていない時の動きは問題ないです。 今回も分かりやすい動画で勉強になりました。
@ハムスター-o7i
3 жыл бұрын
ワイヤーは前側のシューにだけ繋がっているのでOKです! 細かく言うと長くなるのでカット😅
@mao20114
3 жыл бұрын
おちょさんかっこいいです
@金丸将彦
3 жыл бұрын
おちょさん可愛い‼️
@betamontesa7786
3 жыл бұрын
おちょさん何やってんだって思ったけど、概要欄に正しいやり方が出てたので安心しました♪ 正しいやり方で作業したのを動画にした方が良かったかも。 違ったやり方を動画にするのが おちょさんらしいのかな? 次の動画も楽しみにしてます。 おちょさん目が綺麗。
@z33kuni5
3 жыл бұрын
お疲れ様です そのための穴だったんですね、勉強になりました 私はいつも1速に入れて駐車してます
@naotomo-or1cm
3 жыл бұрын
Z乗りではありませんが、勉強になります 😋❤️👍❤️✌️❤️
@松浦リエ
3 жыл бұрын
オチョさん、急がしのでは、ないですか😍😍😍
@松浦リエ
3 жыл бұрын
オチョさん、頑張り過ぎないで、無理しないで、やってください
@vobie8903
3 жыл бұрын
俺のZもコンビニ止めて降りようと思ったらスラーって下がってて焦ったことあります😂 しかし聞き取りやすい声ですね👍
@池水聡之
3 жыл бұрын
東日のトルクレンチは使いやすくおすすめです🎵
@車が好きすぎる男
3 жыл бұрын
作業と動画編集お疲れ様です!今回の動画も楽しく観させて貰いました^^ さらに暑い時季になるのでお肌と体のメンテも気を付けて下さい~
@maito0314is
3 жыл бұрын
日々勉強ですねw
@ti6079
3 жыл бұрын
一部の車だと、ハブに空いてる穴に合わせないと、アジャスターにアクセスできないんで、どっちにしろ注意は必要。 (たしかトヨタとか)
@たいき-n1t
3 жыл бұрын
サイドブレーキのサービスホールはローターを付け替えなくてもローターを回したら位置が合うと思うのですが… シューは動かずハブだけうごくので… ローターがロックするまで回して2~3ノッチ戻したらいいと思います サイドの引きしろまだまだ緩いような気がするんですが
@hiroki1898
3 жыл бұрын
Z33の持病と思って諦めてました。来月の車検の時に直してもらいます!自分で整備が出来たら所有の歓びも倍増でしょうね。
@zisouyarounissy
3 жыл бұрын
Z33はサイドブレーキ用のドラムブレーキが付いてるんですね❗️
@ikou-c2p
11 ай бұрын
サイドブレーキ用のドラムは乗用車だけではなくて、2トン以上のトラックもありますよ! ただしトラックはFR車ですので、ミッションの後ろつまりプロペラシャフトの連結部にサイドブレーキ用のドラムがあります。
@ぱーるほわいと-v8o
3 жыл бұрын
参考になりました、ありがとうございます。 また、作業手順を文面に起こしていただき有難いです。 知識+技術の進歩も着実ですが、一番の進歩は目元メイクのテクニック!って思ったのは私だけ? 次回も楽しみです。
@field90398
3 жыл бұрын
おちょさんの髪型かっこいいな。
@向かい風-y6q
3 жыл бұрын
楽しい動画ありがとう😊
@しんのすけ-o4g
3 жыл бұрын
お疲れ様でした。😊 キャリパーオーバーホール結構大変ですよねぇ😊
@akiakir34
3 жыл бұрын
もしサイドが弱ければ社外のシューに交換をお勧めします。 前回の動画でもコメントしましたが基本的な整備を行う際は正しい手順を勉強してから行うことをお勧め致します。2度手間や作業不具合に気づかず車が危険な状態になっていることに気づかず走行に支障が出て事故に繋がります。自信がなければ触らず整備工場に持っていきましょう。
@内田二朗
3 жыл бұрын
工具などで髪の毛を捲き込まれないように気を付けてくださいね☺️ 夢中になると危ないですよ。
@杜氏芳太郎
3 жыл бұрын
サイドブレーキのワイヤーは、乗っていた古いBMW320iや518iでも一定期間で緩くなっていたよ…
@masayan721
3 жыл бұрын
サイドブレーキの仕組みわかって参考になりました! お疲れ様です😁
@欄圓らんまる
3 жыл бұрын
サイドブレーキのワイヤー調整じゃなくて、インナーシューの調整用の穴ですよ。 ローターの中央が当たりが出てないから、キャリパーOHしなきゃです。 インナーシューがキレイに開かないのは、調整しなきゃです。ローターを取付て目一杯広げてから、4〜5ノッチ戻して調整です。 これを先にやらないで、ワイヤーだけで調整すると、レバーの引きしろが大きくなってしまうのと、ワイヤーの調整ネジだけではこの先足りなくなってしまいます。
@安井淳-n5z
3 жыл бұрын
Ochoさんいつも凄いですね。 ブレーキオイル交換抜き変えの時はバッテリーのマイナス端子を外さないといけないのですかね?
@たなひろたひ
3 жыл бұрын
また一つスキルアップしましたネ☻ 最後のオトは積み重ねたタッパーを蹴っ飛ばしー って感じ?笑
@ひつじ-u3r
3 жыл бұрын
サイドブレーキ、効くようになって、良かったね😀 此れから、益々暑くなって来るので、体調管理に気を付けて、下さい。
@msimajiri
3 жыл бұрын
サイドブレーキの湾曲した部品は、ブレーキシューですね。 昔のドラム式ブレーキの中身もこれが入っていますね。
@yuu1tv
3 жыл бұрын
Z33だと キャリパーのオーバーホールをしてないなら、 そろそろかもしれませんね 当たりがちょっと変な気がします。
@zackeymac.830
3 жыл бұрын
ディスクローターは外さなくても回転してアジャスターを穴の位置に合わせれば調整出来ましたね! 日々触って勉強です! 頑張ってね‼️
@ハムスター-o7i
3 жыл бұрын
作業中は特に頭上&足元に注意ですよ! 自分は汗だと思って拭いたら額から血を流してことあるので🤣
@niihiro2009
3 жыл бұрын
サイドブレーキレバーの遊びは大きめが良いです。 戻りが悪い時に引きずりの原因になるので。
@さとうかつのり-v9s
3 жыл бұрын
おちょさん、お疲れ様です、 基本メンテナンスしてますね、 数粉さないと、覚えないですもんね
@VIP-ko5gq
3 жыл бұрын
いつも楽しみてます。 髪型少し変えたかな?いっそ綺麗になってますね! 整備は見習って参考にしてやっていきますので^ ^
@KazMiyazaki
3 жыл бұрын
おちょさん、こんばんは! 自分でやれる所は少しメンテナンスしてみようかなって思いました!
@ohashitakayuki2375
3 жыл бұрын
サイドブレーキを調整するだけならローターを外さなくても良かったのでは?
@くま-i9f
3 жыл бұрын
インドラの調整お疲れ様です ハブの形状見て!?とおもったが、これぞおちょpitだと思ってしまった😉
@takashitateyama1
3 жыл бұрын
ハブを見る限り、全ての箇所に切り欠き状の湾曲があるので、恐らくディスクローターのサービスホールがどこへ来ても大丈夫な様になっているはず。一部車種では、確かにハブの決められた位置にディスクローターのサービスホールを合わせないと、ピックすら入らなくなる事があるので気を付けてください(^^) 正しいパーキングブレーキの引き代調整の方法は、まずドラムの隙間を調整した後、パーキングブレーキケーブルの遊びを調整するのが正しい方法です。 ちょっと裏技的な方法ですが、パーキングブレーキの制動力がイマイチの時は、走行中、軽くパーキングブレーキレバーを引きながら走行すると、ドラムとライニングの当たりが改善される場合があるので、周囲の車両の流れを確認しながら、ロックしない程度にやってみるのも良いと思います。
@茶茶-d3w
3 жыл бұрын
失敗があるから次は間違えないのだ🐰一流のエンジニアを目指し日々勉強❣️おちょ頑張れ😋
@smiley_sasaki
3 жыл бұрын
他の方もコメントされていましたが、ジャッキアップ後にサイドブレーキをフリーにしてあげれば、ローターが手で回せますので、穴位置はそれで合わせられますね、 その後、穴からアジャスターを、ローターがロックするくらいに調整し、そこから2〜3コマ戻すと丁度良くなると思います、 手でローターを回した時に、軽くシュリシュリ鳴るくらいの引きずりになれば、理想的ですね。
@focusrally0502
3 жыл бұрын
こんばんは!いつも拝見してます🙆♀️ ブレーキローターの組み付けは、どのみちタイヤ外した状態でサイドブレーキ解除してディスクを回せば調整機構のところに穴を合わせられるので位置は特に関係ないです✨ ブレンボキャリパーはキャリパーの締め付けトルクが高いので大変ですよね..!
@陸奥八雲-c6k
3 жыл бұрын
「イエーイ」の後大丈夫でしたか?何やら凄い音とおちょさんの苦笑が聞こえましたが。
@taka1124taka
3 жыл бұрын
みなさんちゃんと見てくれてるんですね^ ^ 早めに気付いてよかったですね👍
@ジン-d6o
3 жыл бұрын
Twitterでローターがズレてるってそういう事だったんてんすね! 因みに、車内からサイドブレーキ調整出来ますけど、ワイヤーが伸びてしまいますのでブレーキ本体側のアジャスターで調整するのがいいですよ!
@takeshiabe5510
3 жыл бұрын
サイドブレーキのひきずりは大丈夫❓️ ある程度サイドワイヤーのアソビがないと駄目だよ
@ガンダーロボ-p3d
3 жыл бұрын
お疲れさまです。 最後…大丈夫でしたか?
@legacy_masa6607
3 жыл бұрын
サイドブレーキ調整はハンド側は僕は引いて5ロッチ位に合わせて、リアを上げてブレーキに引きずりがないか確認します。穴は車種によっては、言っていた車の形もありますが、Zはすべて逃げがあるので、大丈夫ですよ。
@黒沢友秀
3 жыл бұрын
こんばんは。いつも楽しく拝聴させていただいております。ありがとうございます。 サイドブレーキを運転席側に移設される予定はありますか。
@ft8630
3 жыл бұрын
サイドブレーキほ12度坂路で止まる事が、道路交通法で決まってます。
@hardyjapan
3 жыл бұрын
ま、Zは車重もあるから、なおさら影響が出やすいのでしょう… 今回は安定の整備動画、安定の噛まない説明、安定のうなじで、大満足でした🙇♂️
@torunakagawa5779
3 жыл бұрын
ブレーキですからねえ💦 気付いてよかったです。
@るく-x3c
3 жыл бұрын
おちょさん、こんばんは〜😊 今日は髪型違うね😃 おしゃれだよー なるほど🤔ローターの調整用の穴だったんだね😅 サイドブレーキが甘いのって、怖いよね😖 坂道で下がっちゃうと…駐車中に勝手に下っていってるんでは😳とか思っちゃったり… 無事効くようになって、良かった良かった❣️ 今回もお疲れさま☺️ 次の動画も待ってるよ💕
@長田満雄
3 жыл бұрын
髪型が今までと違うー❣️ はっきりお顔が見えて尚一層、美人感ハンパない❣️💞💞💞💞💞
@小田久男
3 жыл бұрын
また、やられました。俺も後でやって見ますです。今回和、目のあたりが、色っぽかったかな、?ヨロシク
@shige_kun5104
3 жыл бұрын
おちょさん、お疲れさまでした。 穴位置は・・・ ワイヤーの遊びの調整と、シューのあたり調整は違いますのでご注意ください。 それとサイドブレーキはその程度なので、坂道ではギア入れる(ATならパーキング)ですね。
@robin_1928
3 жыл бұрын
私このキャリパーをステージアに流用で使ってますが、ブレンボのシールキットなかなか良いお値段しますよ。 日産純正部品でもしっかり「made in Italy」と入ってます(^^; でも長く乗るならキャリパーO/Hは必須ですけどね。。
@shigematsumura3945
3 жыл бұрын
イェイ!! ガッシャーン(笑) いつもありがとうww
@アルパカ-c6c
3 жыл бұрын
さりげなく使ってるスナップオンのラチェット新しく買ったんですか??
@180sx7
3 жыл бұрын
最後凄い音しましたけど?大丈夫かな〜
@Marcy-ni5oo
3 жыл бұрын
私の娘と同じ年くらいかな?娘は車に興味はありません。残念っ!!
@タクシードライバーもんすけ
3 жыл бұрын
動画を楽しく拝見しました。整備は色々経験を積むしか技量は上がりませんね。今のレベルでは同じ事を何度も繰り返しする事で新しい発見があり楽しい時期だと思います。他の方も書いていましたがブレーキ整備は重要保安部品なので整備要領書を手に入れる事をオススメします。 応援してます❗頑張ってください。
@タニ-h7p
3 жыл бұрын
動画拝見しました❗ おちょさんはドラムブレーキは作業した事無いのですか? 最後のイェイの後お怪我等大丈夫でしたか? では。
@bys9515
3 жыл бұрын
ひさし良いですね!水分補給もしっかりですね( ´∀`)b
19:57
Z33 @ EDFC is installed! Motor Kit Bookmark Edition [TEINED FCACTIVE PRO] NissanFairlady 350Z ENGSub
おちょピット|OchoPIT
Рет қаралды 118 М.
16:33
Z33 Brake Disc Rotor Replacement Challenge! DIXSEL FS Type] Nissan Fairlady Z 350Z - ENG Sub
おちょピット|OchoPIT
Рет қаралды 91 М.
00:20
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 594 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
33:54
Parking Brake Shoe & Rear Disc Brakes Replacement【Nissan 350Z】
タカアキ本体
Рет қаралды 27 М.
20:27
350Z Replace Front Brakes, Pads and Rotors
タカアキ本体
Рет қаралды 27 М.
9:20
ブレーキの「正常な状態」を説明します:ディスクブレーキ(バイク)
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 85 М.
14:58
ボロボロのZ33フェアレディZがピカピカに!カスタムの裏側はこんな事に!?
ピットワン
Рет қаралды 63 М.
15:03
【これはヤバい!】点検中に深刻なブレーキフルード漏れを発見しました・・・
モリモトシンヤ
Рет қаралды 226 М.
14:10
チェイサーに油圧サイドブレーキ取付【前編】
KP garage
Рет қаралды 129 М.
15:05
純正サスペンションはどのくらいで交換すればよいか?オーバーホール出来るのか?
GoodSpeedVision
Рет қаралды 571 М.
26:29
Z33|ブレーキパッド交換に挑戦!【ENDLESS cc-Rg】日産 フェアレディZ 350Z
おちょピット|OchoPIT
Рет қаралды 112 М.
16:53
Z33 | Challenge to replace the upper link bush! [Nismo Nismo Reinforced Bush] Nissan Fairlady Z 350Z
おちょピット|OchoPIT
Рет қаралды 43 М.
17:11
【暴力的加速】峠のじゃじゃ馬マシンたち!ストリートに持ってきていいクルマのパワーじゃねぇ!!プロがお手上げの鬼畜マシンが続々登場【VIDEO OPTION切り抜き】
V-OPTスピード【VIDEO OPTION切り抜き】
Рет қаралды 605 М.
00:20
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН