KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【リアル・ペイン 心の旅】上手く抑制された演出が余韻たなびく!
32:04
誰もが知る名曲…実は「呪われた音楽」だった!?
14:22
Blind Boy Saved by Kind Girl ❤️
00:49
استمتع بالحلويات في أي وقت وأي مكان مع هذه الحيل الممتعة! 🍭✨
00:50
The perfect snowball 😳❄️ (via @vidough/TT)
00:31
🦑🎮 Round two! Will he make it? #PuffSurvives #SquidGameSequel #thatlittlepuff #Mesucalife
00:40
【ザ・ルーム・ネクスト・ドア】アルモドバル監督!75歳の境地!
Рет қаралды 2,112
Facebook
Twitter
Жүктеу
70
Жазылу 21 М.
シネマサロン 映画業界ヒットの裏側
Күн бұрын
Пікірлер: 20
@伊藤禎-v9j
20 сағат бұрын
ベストとフェイバリットの間に横たわる溝が分かる好例のような作品。 年齢、年収、家族構成、健康状態、そして死生観。 観客ひとりひとり違うので、見終わった後の感想も十人十色。 誰かと観にいって、まったく意見が合わないまま帰路に着く、なんてケースもある映画だと思います。 「何か言いたくなる」映画を撮った事態で、この映画が存在する意義があると思います。
@Naked-g6l
Күн бұрын
大学の頃、友達がボソっと「苦しまないなら明日死んでもいい」みたいな事を言って、そんな感じの奴じゃなかったから驚いたのと同時に、なるほどなと思った事を思い出しました😅。 要は生きている人間にとって恐ろしいのは死そのものじゃなくて、死に至る苦しみ(死が見えてからの待ち時間含む)なんですよね。 例えば広島では一瞬で七万人の命が奪われてそれはそれで悲惨な事だけど、その年の末にはその倍の十四万人が原爆が原因で亡くなっている事を考えると、半分の七万人は何千倍何万倍もの痛みと苦しみの中で死んでいった。むしろ怖いのはこっちだと。 死、そのものは誰にでもいつか訪れるもの、なんだけどそれが現実として近づいた途端あたふたする。厄介な物ですね。 「敵」で長塚京三が言ってた「健康診断ってのは人を健康にしないよ」はその通りだな、と思いました😅。 アルモドヴァル作品には裏テーマが隠れてる事が多いけど、今回はジョンタトゥーロに言わせたのがそうなんだろうか?「科学を学んで現状を見れば誰でもわかる。新自由主義と右派勢力が手をつないで地球を破滅に導いている」みたいな事言ってたし、ピンクの雪が降って「気候変動も悪いことばかりじゃないわね」とティルダスウィントンに言わせたり。 そんなマーサ(ジャーナリスト)の状況に人類の今後を客観的に重ね合わせてて、もう逃れられないならせめて尊厳を持って対して行こうと、一方そんな中でも精一杯楽しもうって考え方がジュリアンムーアのイングリッド(フィクショナリスト)なのかな? つまりは環境破壊、地球温暖化におけるアルモドヴァルの諦念、無力感なのかな?と思いました😮💨
@naosan-choku
22 сағат бұрын
観ながら大傑作!と興奮、観終わって今年ベスト級(フェイバリットも)と思いながら劇場を後にしましたが、ここまで賛否(しかも否が多い)分かれるとは思いませんでした。美しく彩り豊か、音楽も素晴らしかったです。 僕はマーサは余命宣告後の理想の最後を迎えられたので、ある意味ハッピーエンドと思いました。そのせいか全く泣きませんでした。
@みーみー-k3n
Сағат бұрын
ブルックリン橋越しに見えるマンハッタンの稜線、new york snowと映像が、Jムーア嬢演じる作家先生が 紡ぐセリフが素晴らしい。ずっと観ていられます。でも日本人の自分から見るとちょっと高級すぎるというか、 高尚というかちとこそばゆい。自分的にこの手のフェイバリットはやはりアキラクロサワの「生きる」で描かれていたしんみり人生観だったりします。でも良作。😊
@takeshiimaizumi3397
15 сағат бұрын
私はフェイバリットです。女性を描いてますが、性別の壁は超えているように思います。私は男性ですが、理解できるところは多々ありました。
@misakitube
Күн бұрын
死をコントロールしたいという死生観が私には合わないのでフェイバリットにはなりませんが、死について考える問いとして良くできた作品でした。 「すべてうまくいきますように」の時も思いましたが、金銭的に恵まれた人だけが死をデザイン出来るという皮肉も感じます。 ただ、自分を失っていく恐怖に耐えられずに自ら幕引きしたくなる気持ちは理解できるので、マーサの選択もまた、どうすることも出来なかった悲しい物語だったと思います。 ちなみに二人の衣装は イングリッド ・BOTTEGA VENETA ・CELINE(ヴィンテージ) ・The Row マーサ ・LOEWE ・VALENTINO ・GUCCI などがセレクトされているそうです。 マーサの方がカラフルで生命力あふれるイメージなのが逆説的で見事ですよね。(という考察記事を読みました)
@nanahagudaisuki
Күн бұрын
とても重たいテーマの映画でしたがアドモドバル監督独特の原色っぽいカラフルな色使いがあちこちに散りばめられていて最初から最後まで心地よく見られました。 私自身は認知症になって周りに迷惑をかけるくらいならそれ以上長生きはしたくないですが、ただいかにも自律的で強い女性2人が交わす人生と死に関する知的で理性的な会話は痛々しくも感じられました。 後半のジュリアン・ムーアとジョン・タトゥーロの会話は生きる上での示唆に富んでいたし、ティルダ・スウィントンには声を出して驚いてしまった場面もありましたね。
@ao-pr9gb
Күн бұрын
「Talk to Her 」の中で『Cucurrucucú paloma』を歌っているのはCaetano Velosoです。泣けました。アドモルバルの映画祭が開催されたら、ぜひ拝見したいです。
@Naked-g6l
3 сағат бұрын
関係ないけど、今日昔(1969年)の紅白歌合戦をNHKで放送してて、アイジョージが歌ってましたね、ククルククパロマ😅。
@亀丸少年
17 сағат бұрын
酒匂さんの反応、感想は、予想通りでしたね😮
@亀丸少年
12 сағат бұрын
本作品の動画では、酒匂さんは、ややのけ反っているし、体は傾いているし、わかりやすいなあ、相変わらず😊
@亀丸少年
Күн бұрын
フェイヴァリットではないですが、先週観た傑作ぞろいの洋画のラインナップの中では、頭一つ抜けたベスト候補クラスでした、僕は(^.^)(-.-)(__)
@yumiotsuka
21 сағат бұрын
まってました。アルモドバル歴30年全制覇者としては、原作が小説がゆえか、変態アルモドバル節がうすめで、だれか別のカントクがアルモドバル監督のマネしているように見えました。 お衣装や美術の色彩は相変わらずですが、アメリカ合作のせいか100%スペインではなかったし、カメラマンも違っていました。 大女優お二人の演技合戦は圧巻でした。しかしセリフが英語で舞台がNYなのがすごい違和感でした。 自分は映像業で、アタメを観て、このヒトについていこう!と決意したため、ここ数年は、これがココロの師匠の最後の作品になるのではないかとバクバクします。 そういう意味で泣けてきました。
@ray-yb4wx
23 сағат бұрын
かなりのハイファッション映画でしたね。空間も、そこから見える都市と郊外の景色、映るもの全てが洗練されていて、一流の仕事という印象を受けました。が、感想は酒匂さん寄りです笑
@takechan-777
Күн бұрын
とても良い映画でした。セリフの中にちょっとした社会的メッセージが込められていて好きです 酒匂さんはご自身の親子関係に当てはめて考えたのでしょうね、わかります マーサは、最期に娘さんにわかってもらえて幸せだったと思います ちなみに私は誰にも迷惑をかけずに、ひとりでひっそりと死にたいです(笑)
@GP01FB-i5c
Күн бұрын
死生観が人それぞれなので受け止め方は異なるのは当然。ティルダとムーアの緊張感ある会話劇が素晴らしかった。最後の警察と娘は蛇足だったかな?
@tk-hsad
Күн бұрын
衣装とても良かったですね ティルダ様 引退ホントですかね
@musicfan5366
Күн бұрын
動く彫刻のようなティルダ・スウィントンを眺めているだけで飽きない作品でした。美しい舞台、衣装と名優どうしの会話劇が結晶した宝石のような作品ですが、あえて難を挙げるとすれば、ティルダ・スウィントンもジュリアン・ムーアも、死を前にしても全く動じなさそうな強い人間にしか見えないこと。😅 もう少し心が弱そうに見える俳優でもよかったのでは?とも少しだけ思いました。
@TokuoShimizu
Күн бұрын
私も酒匂さん同様、合わない派でした。 今時珍しいくらい劇伴鳴りまくりで、作り込まれた演出の会話劇。 LGBTQ+ で、アーティスティックで、文学的で、ハイソなリベラル臭が鼻につき、正直あまり面白くはない。 ただ、終盤のトラップで見え方が少しだけ変わるところはちょっと痛快。
@武田雅-l2y
Күн бұрын
20:13
32:04
【リアル・ペイン 心の旅】上手く抑制された演出が余韻たなびく!
シネマサロン 映画業界ヒットの裏側
Рет қаралды 995
14:22
誰もが知る名曲…実は「呪われた音楽」だった!?
みのミュージック
Рет қаралды 5 М.
00:49
Blind Boy Saved by Kind Girl ❤️
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 49 МЛН
00:50
استمتع بالحلويات في أي وقت وأي مكان مع هذه الحيل الممتعة! 🍭✨
حيل فليب فلوب
Рет қаралды 21 МЛН
00:31
The perfect snowball 😳❄️ (via @vidough/TT)
SportsNation
Рет қаралды 77 МЛН
00:40
🦑🎮 Round two! Will he make it? #PuffSurvives #SquidGameSequel #thatlittlepuff #Mesucalife
That Little Puff
Рет қаралды 220 МЛН
50:34
【心象風景としての“地獄都市”映画】セブン/映画世代断絶【デヴィッド・フィンチャー監督特集#1】
茶一郎の“あがり” - サブチャンネル
Рет қаралды 5 М.
23:07
経済のバイブル「闇金ウシジマくん」に学ぶ!騙される人に共通する”都合のいいクセ”【湯山玲子×森永康平】(第1回/全2回)
flier 公式チャンネル
Рет қаралды 101 М.
53:35
ゴッホについて#小林秀雄 #小林秀雄講演集 #ゴッホ #ゴッホについて「自分で考えるということは、自分の個性と戦うということです。」54分
ヘレン, HELEN HEAVEN
Рет қаралды 761
5:34
トランプ大統領が最高に痛快なので解説します【紙ストロー中止】
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 231 М.
1:02:11
「AKIRA」はこう観ろ!決定版〜「2001年宇宙の旅」との繋がりとアキラが神格化した理由【山田玲司-481】
山田玲司のヤングサンデー
Рет қаралды 31 М.
1:11:51
【雑談】酒匂Pは映画で泣く事はある!? #106
シネマサロン 映画業界ヒットの裏側
Рет қаралды 4,1 М.
27:38
町山智浩の映画塾!「2001年宇宙の旅」<予習編>【WOWOW】#193
WOWOW official
Рет қаралды 227 М.
21:51
町山智浩氏が語る20世紀名作映画講座「地獄の黙示録」前編
午前十時の映画祭
Рет қаралды 165 М.
37:22
【雪の花 ともに在りて】素晴らしい創り上がり!!○○のシーンに圧巻
シネマサロン 映画業界ヒットの裏側
Рет қаралды 4,7 М.
25:14
爆笑問題 太田光インタビュー「太田光はこんな本を読んできた」/東京都書店商業組合
東京の本屋さん ~街に本屋があるということ~
Рет қаралды 185 М.
00:49
Blind Boy Saved by Kind Girl ❤️
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 49 МЛН