【9割の人が知らない三国志の結末】魏・蜀・呉の末路とは!?

  Рет қаралды 883,416

前略、歴史を語ってみた。

前略、歴史を語ってみた。

Күн бұрын

Пікірлер: 225
@大久保裕昭
@大久保裕昭 11 ай бұрын
横山版のファンだけど劉備が亡くなってから読むテンション下がるよね。「戦火にあえぐ民を見て立ち上がった劉備も志半ばで…」という文面はすごく悲しかった。
@konno0605
@konno0605 Жыл бұрын
三国志ファンです。その後あまり知らなかったので、すごく楽しかったです。ありがとうございます。
@香取健蔵
@香取健蔵 Жыл бұрын
知らないことなどを知るのは、生き甲斐に通じますね。ああそうだったのかと❗
@ヴェルナーたかホルバイン
@ヴェルナーたかホルバイン Жыл бұрын
吉川英治は、諸葛亮の没後の話しは、群雄割拠の三国時代と違い、スケールが小さく浅ましい話しとして、簡単に蜀の滅亡までと劉禅の愚かさだけを語って終わったので、詳しい後の物語がわからなかったので、たいへんおもしろかったです👍🎵
@lionheart191
@lionheart191 11 ай бұрын
劉禅を愚かという価値観が愚かであるもし同じ立場にあったとして容易に降れるかな?
@primenumber3671
@primenumber3671 8 ай бұрын
劉禅のエピソードには、司馬昭に自分を危険人物とみられないようにするためわざと暗愚にしていたという説もありますね。
@danho6002
@danho6002 Жыл бұрын
素晴らしい解説でしたーフォローさせていただきます。もっと歴史動画を制作されることを期待します🎉
@zenreki
@zenreki Жыл бұрын
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします!
@ケンタ-b7g
@ケンタ-b7g Жыл бұрын
いやー分かりやすかった! 聞きいってしまいました。
@加藤孝-u8e
@加藤孝-u8e Жыл бұрын
分からい歴史の隙間を易しく3描いている。面白いし参考になった。
@孫堅-u7q
@孫堅-u7q Жыл бұрын
実際三国になるのは220年くらいからだから黄巾の乱の184年から220年くらいの長いプロローグですよね三国志は実際に三国なのは220年から263年の40年くらい、孫権が帝位についたのが229年くらいだから実質30年くらいですね😃
@user-puyopuyo7
@user-puyopuyo7 11 ай бұрын
面白かったです。前に映画で見たのですが「呉と越」の話もやってほしい。日本も少なからず関連ありのような話も聞くし
@mikotomisaka5196
@mikotomisaka5196 8 ай бұрын
横山光輝先生の三國志しか知らなかったのでためになりました!
@mjmj1217
@mjmj1217 Жыл бұрын
蜀が滅び魏が滅び 最後に残った呉も滅び 三国全部滅ぶのは悲しいよね
@田中ひで-s7o
@田中ひで-s7o Жыл бұрын
劉禅のモノマネ?が秀逸
@クロタカ-o4i
@クロタカ-o4i Жыл бұрын
実に面白かったです。
@ああ-b1g
@ああ-b1g Жыл бұрын
三國無双をプレイして知ったクチですが、この話が本当なら、ゲームだからかめちゃくちゃゲーム内のストーリーって美化されてるのね
@U2023U
@U2023U Жыл бұрын
誰かも書いておられましたが…吉川英治の三国志では五丈原以降、蜀の滅亡までが蜀後三十年の章でざっと書かれてましたが、イヤイヤ、それなりのドラマがあったんですね?しかし姜維の最後切ないですねえ(泣) しかし、吉川三国志の結び「三国は晋一国となった」の下りはホントに比喩じゃなく涙が溢れて止まらなかったのを覚えてます💦
@etsuhiiragi8497
@etsuhiiragi8497 Жыл бұрын
面白かった。三国志ファンとして司馬一族や蜀の後日譚は知っていたけど覚えてなかった話や知らない話もたくさんありました。ありがとう
@名無しのどん兵衛-s2r
@名無しのどん兵衛-s2r Жыл бұрын
英雄が必ず勝って天下を統一するという漫画のような展開にならず、あくまでも現実的な結末になってしまう三国志の後。
@natureroggu4633
@natureroggu4633 6 ай бұрын
ゆっくりの解説とかだと難しい言葉とか淡々と話が進んでいくけど、こうやって登場人物で今風の会話でやってもらえるとほんとわかりやすくて勉強になる。
@zenreki
@zenreki 6 ай бұрын
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️
@おいしいぱん-j1z
@おいしいぱん-j1z 4 ай бұрын
歴史は常に動いてるんだよな。戦に次ぐ戦で一息つく暇もない。
@月下のヒゲ長おじさん
@月下のヒゲ長おじさん Жыл бұрын
三国の中で最初に滅んだのは蜀だけど、国として一番まともな常態を維持してたのも蜀なのですよね 他2国が何代も皇帝が代替わりする間で蜀は2代だけ、呉なんて誰がトップか判らん位グジャグジャ 劉禅がホントにどうしょうもない暗君だったら、国がまともに機能してたはずは無いと思うので、乱世でさえ無ければ 実は理想的な皇帝だったんじゃなかろうか
@入ってました目
@入ってました目 Жыл бұрын
自分も同じ考えですね。 基本的に善政を敷いているから乱戦でなければ国民からしたら理想的な君主。
@kotobukimaru0711
@kotobukimaru0711 Жыл бұрын
三國志と言いつつ孔明が死ぬところで終わる三國志も多いが、諸葛亮死んだ時点で全体のまだ半分だからな(笑)
@面白くない人
@面白くない人 Ай бұрын
横山光輝の三国志は諸葛亮の没後はダイジェストだからなぁ‥‥。 他の作品も多分そんな感じなんでしょうね。
@ほいみ-x2o
@ほいみ-x2o Жыл бұрын
劉禅の振る舞いは処世術的には間違って無かったのでは?警戒されては一族の命運が尽きる そういう意味では敢えて暗愚な演技をしたのではないかな
@クルックーアリス
@クルックーアリス 8 ай бұрын
劉禅が本気で蜀のことを思っていたりしていても口に出したら一族郎党全て狩り尽くされたと思うから、対応としては正解。 あと、政治や軍事に口を出さないのも神輿としては大丈夫、戦争も結果どうあれ終結させてる。 暗愚と言われていても責は果たしていると思うよ
@sanpoo9972
@sanpoo9972 Жыл бұрын
孫晧「汝に問う、今何時?」 司馬炎「こやつを斬れ」
@sally_u
@sally_u Жыл бұрын
好きwwwww😊
@xmr4257
@xmr4257 Жыл бұрын
呉の陸遜が超優秀だったのは知ってたけど、その子の陸抗まで優秀だったのは知りませんでした。 「三国志のその後」の事まで詳細に知れて面白かったです。😊
@anpanマン
@anpanマン Жыл бұрын
大変解りやすくて、忠実に歴史の話をまとめていますね~素晴らしいです~大昔ですから、本当の歴史は神のみぞ知るですね~
@rosan617
@rosan617 9 ай бұрын
三国志は蜀の滅亡までは知っていても、それ以降は知らない人がけっこう多い。 蜀の滅亡で三国時代は終わったので、もう三国志ではないという見方がありますからね。
@user-zipangcode81
@user-zipangcode81 Жыл бұрын
編集ファイト🎉
@かか-u3c5r
@かか-u3c5r Жыл бұрын
でも逆に孔明が死んで30年は蜀がもったことを考えると案外人材は結構優秀だったんじゃないでしょうか?魏との戦力差も比べ物にならないものだっだだろうし、秦の始皇帝死去後2年半で滅んだこととかに比べたら長持ちしたような気がする
@仔猫の足跡
@仔猫の足跡 4 ай бұрын
まあ、蜀も蒋琬や費禕と言った人材が支えていましたが、それ以前に孔明の死と共に、魏でも皇帝曹叡の御乱心、曹一族の権力争いで外に目を向ける余力が無くなっていましたからね。
@タカタカ-l9l
@タカタカ-l9l Жыл бұрын
動画に出てくる姜維の人物画って劉禅じゃね?
@れいな北村
@れいな北村 Жыл бұрын
実にあっぱれでした😊
@高橋博太-t9z
@高橋博太-t9z Жыл бұрын
姜維は最後クーデター起こして死んだんか 知らなかった
@やま山-k9f
@やま山-k9f Жыл бұрын
司馬家の栄枯盛衰がおもろいですよね〜😂
@amkaiira
@amkaiira 6 ай бұрын
13:48司馬師じゃなく司馬昭だと思います。
@chaos9040
@chaos9040 5 ай бұрын
漢民族上げが凄い これでは歴史の本当の姿は わからない 後継者選びと後継者を育てる 大切さは身に染みる あの賢い陸遜が憤死したのが 良い例だろう
@46961115
@46961115 8 ай бұрын
ミッテル三国志が有名だからつい蜀贔屓でかんがえちゃいますよね つかこの話は三国志演義では無いんですよね?演義じゃないと諸葛亮とかも出て来ませんからねぇ
@道産子3世
@道産子3世 Жыл бұрын
横山光輝さんの全60巻を読みました。横山さんには長生きして欲しかったな。
@1135ryme
@1135ryme 9 ай бұрын
蜀の末路は1番趙雲が報われなかった感があるなぁ。 あんだけ長板の戦いで阿斗を救うために奔走したというに... (個人的見解)
@せきのちゃん
@せきのちゃん Ай бұрын
同意
@アキヅキタイガー
@アキヅキタイガー Ай бұрын
劉禅の三国志シリーズ能力値が 統率 3 武力 5 知力 9 政治 4 と光栄に弄ばれるのがよく分かる逸話ですね
@junjunww
@junjunww Жыл бұрын
晋までは何となく知ってました。 詳しく晋建国まで分かったので、次は晋はどの様に滅んだのか知りたいです。
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
英雄たちの子孫は滅亡した。成都に行くと泣けてきた孔明の思いを思い出して。桃園の儀もっと昔となり関羽張飛既になく。手足の無い体のようだったろう。成都の街には関羽像が商売の神様として至る所に飾られていた。豊かな土地で人々も豊かでのんびりとした土地だった少し山岳部に行けばチベットです街中にも肌の色が少し違う人たちがたくさんいた成都は美人の産地だと言われていた。上海やドンガンでも現地の人たちがいいなぁと言っていた。背の高いすらっとした美人が確かに多くいた。インテルやフォックスコンの工場もあり物凄い人が働いていたインテルなんて10000人くらいいたんじゃ無いかなぁ。とても良い土地だった。劉備が都にしたのもわかる気がしたが何を食べても辛いのが辛かった山椒が多く入っていて唐辛子の辛さではなく山椒の痺れる辛さで大変だった。火鍋を食べたがヒーヒー大騒ぎだった日本人たちと上海から来た中国人上海人が成都人をおかしいと言ってえ笑っていたこんな辛い土佐者食べれるのはおかしいと言っていたのは面白かった同じ中国人だろって笑っていた。パンダは見ることなかったが九寨溝だけは行きたかった
@黒木淳-q6k
@黒木淳-q6k Жыл бұрын
三国志の蜀の英雄の子孫が初代に比べ、とても劣ることが蜀滅亡の原因でしょうね。解説ありがとうございました。次の王朝の栄衰の解説を楽しみにしております。
@nonobon8763
@nonobon8763 Жыл бұрын
横山三国志のラストが蜀をかえりみない劉禅のシーンだったかな 悲しい気持ちになったなぁ
@kensan4365
@kensan4365 Жыл бұрын
学生時代に卑弥呼から三国志にたどり着き、その後中国古代史に夢中になった者です。 実は三国志は知っていても三国志演義には疎かったため、京劇や画題がピンとこない事が多々ありました。 まともに演義を読んだのは40代になってからで、きっかけはコーエーのゲームでした。 いやあ正史よりよほど面白いと思いました。 そしてこの頃になって周囲の人が話をしている三国志とは演義のことだと気づいたのでした。 学生時代は視野が狭かったなあと反省しております。
@アスカ人アスカ
@アスカ人アスカ Жыл бұрын
三国志地図は捏造だそうです。騙されないで
@Pada_wa_Hanul
@Pada_wa_Hanul Жыл бұрын
一般には、正史ってのは陳寿によるものを指すよね? 倭人伝のある『魏志』とか。 それをもとに元から明にかけて、時間をかけて当時の中国人に合わせて作られた小説が『三国志演義』なんだから、正史『三国志』より面白いと感じるのはそうだと思うよ。そのように作られているんだから。 で、日本では三国志演義を下敷きにした『三国志』が人気があるけど、これは演義とは別物。 日本人向けに作られているわけだし。 だから、日本では正史よりも演義よりも日本人向けの小説『三国志』が面白いと感じる人が多いと思うし、実際のところ、ゲームやマンガもこの日本人向け小説『三国志』をもとにしている。日本人で三国志が好きだっていう人でも、大体は日本人向けの小説『三国志』のことを指す人の方が多いと思うよ。 「周囲の人が話をしている三国志=演義のこと」って、かなり特殊な環境だと思うなぁ。 それも40代になってから気づくような環境って… 正史と演義と小説、それぞれ入れ替えてない?
@miyukin4354
@miyukin4354 Жыл бұрын
歴史おもしろいですね
@アラカブ山田
@アラカブ山田 Жыл бұрын
すごく面白い、
@テオM
@テオM 4 ай бұрын
日本の三国志は『演義』の影響が強く、蜀滅亡後はあまり力を入れて書かれたものが無いので、皆は記憶が薄いのでしょう。
@孫堅-u7q
@孫堅-u7q Жыл бұрын
ドラマで蜀滅亡後の話もみたいですね😃呉の滅亡あたりとか
@yukimura634
@yukimura634 Жыл бұрын
やっぱり無能な味方が1番の敵やね
@大橋昌幸
@大橋昌幸 Жыл бұрын
255年に文欽文鴦の乱後に司馬師が亡くなったのに、その後の曹髦の時も司馬師になっています。 そこは司馬昭ですね。 司馬昭の心は路傍の人も知っている。です。
@zenreki
@zenreki Жыл бұрын
申し訳ありません、おっしゃる通りです。 ご指摘ありがとうございます!
@junkegg
@junkegg Жыл бұрын
中国の年表って三国志の後がいきなり「晋」ってなってて「誰だよ,お前」ってツッコミをいれてしまった。
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
それはそうと廖化はなんか不当に下げられてて可哀想
@acidspicer
@acidspicer Жыл бұрын
まァ、盗賊出身という彼自身の出自が儒教社会の価値観では宜しくなかったのではないかと…😥
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
@@acidspicer 出自よく分かんない人なんですよね…襄陽人だから劉備が荊州来てからの陣営に加わったんでしょうけど 一応郭淮を撃退してるし評価高くてもなぁと
@テンプル騎士団999
@テンプル騎士団999 Жыл бұрын
知ってるで!
@松川さだゆき
@松川さだゆき Жыл бұрын
私は諸葛亮孔明のファンなので・蜀が始めに滅んだのが・寂しい気持です
@naokhoya
@naokhoya Жыл бұрын
諱と字は覚えていた方がいい。こういうところだと辱められるよ。
@アスカ人アスカ
@アスカ人アスカ Жыл бұрын
三国志地図は捏造だそう。騙されないで
@ロンドベル-k4x
@ロンドベル-k4x Жыл бұрын
どうしようもない人を助けようもない阿斗と言う←助けちゃった趙雲w
@chironex4369
@chironex4369 Жыл бұрын
わざわざこの手の動画を見る人なら9割方は知ってるのでは?と思ったけどコメント欄見ると意外と知らない方が多くてビックリ(ちなみに自分は孫呉終盤のドロドロが大好物です)
@なつ-w4s
@なつ-w4s 2 ай бұрын
13:53 ここ司馬昭じゃないの?
@リノラ-c8j
@リノラ-c8j Жыл бұрын
劉備の決定力不足で諸葛亮に丸投げに近いやり方で動いていたから蜀は天下を取れなかった。 呉には、諸葛亮や司馬懿に勝るとも劣らないような軍師がいたけど、晩年の孫権が暴君になってしまったことと、呂壱という悪臣のせいで呉がだんだんと悪い方向に転がり落ちていった 魏の曹操は、何をすれば良いかという明確なビジョンが見えていたから魏は生き残れた。
@red8819
@red8819 Жыл бұрын
国を作るのは会社を作るのと同じでトップの思考と優秀な参謀がいればみんなが幸せになるんだよね。 日本もこれから、こんな幼稚な思考でどうなるんだろ!
@神死-h3o
@神死-h3o Жыл бұрын
どのみち蜀は国力不足で呉にすら勝てない。武将の質では魏呉に劣る。演義から入った奴は蜀贔屓が多いからな
@セイジ-w3d
@セイジ-w3d Жыл бұрын
晋が滅ぶ30年の話が壮絶過ぎて、三国時代の方が良かったのでは無いのだろうか?と思ってしまいます。
@Calico-Cat-Teacher
@Calico-Cat-Teacher Жыл бұрын
蜀の滅亡を1番悲しんだのは、劉備でも、諸葛亮孔明でもなく、趙雲だろうね。
@W--qd5wt
@W--qd5wt Жыл бұрын
阿斗……。
@wataruws13
@wataruws13 Жыл бұрын
そのこころは?
@alchemist1124
@alchemist1124 Жыл бұрын
命懸けで助けた阿斗があれじゃあね。
@kitanooto
@kitanooto Жыл бұрын
二代目はダメか
@ヒッキー-n5d
@ヒッキー-n5d Жыл бұрын
むしろ劉禅があの時死んでたら、蜀はもっと続いてたかもしれないな
@星桃次朗
@星桃次朗 Жыл бұрын
腐敗して滅んだ漢王朝復興した所で、同じ事なのよね。蜀の滅び方見てるとね。漢王朝路線の袁昭から有能な部下が離れて曹操についたのもそれ。呉も晋も最後は同じように腐敗したね。中国人の性質だから仕方ない。
@正木学-n8c
@正木学-n8c Жыл бұрын
陳寿の正史三国志では司馬昭が魏の皇帝曹髦を弑逆したことについては事実を記さず司馬昭を擁護した。司馬懿による公孫淵討伐が省略されていますね
@アスカ人アスカ
@アスカ人アスカ Жыл бұрын
三国志地図は捏造だそうです。
@緑のカエル-i3p
@緑のカエル-i3p 7 ай бұрын
劉禅が馬鹿すぎた 劉備はあんなに見識深く格式と誇り高かった英傑なのに、、、 なぜ諸葛亮は劉禅にとって変わり帝位に付かなかったのか…
@卯金刀-n1q
@卯金刀-n1q Жыл бұрын
魏は貨幣経済が崩壊して物々交換レベルまで落ちて後に晋の馬隆からも魏の武器はゴミなんて言われてるんですよね 逆に蜀は三国全土から蜀の貨幣が出土するくらい経済面では成功してて武器も高品質だった 最大勢力の魏があっさり乗っ取られて実質20年ほどしか実権持てなかったのは 劉備&孔明と曹一族との経済センスの差かもしれません
@user-mr9epAF100
@user-mr9epAF100 Жыл бұрын
こういう話を聞くと郭嘉が早逝したのが本当に悔やまれるな。
@area1848
@area1848 Жыл бұрын
所々日本の甲冑の武士が出てくるのが気になって仕方ない
@三海繁行
@三海繁行 11 ай бұрын
でも、改めて話を聞いて間違いなかったと確信しました。
@oyy74275337
@oyy74275337 9 ай бұрын
そういえば知らないよ!吉川英治さんの三国志はちょちょぎれてしまったものな! なんだ?、、劉邦、曹操、孫権、、、どうした?
@oyy74275337
@oyy74275337 9 ай бұрын
蜀に攻め込むのは至難のことだね。、、函谷関か揚子江沿いの崖をつたって行くしかない!当時はね。
@黒ノ貴族
@黒ノ貴族 Жыл бұрын
新王朝の晋と言う表現があるけど『新』と言う王朝があるから人によってはややこしく感じる人がいたりするのかな(笑)
@yamazaki3658
@yamazaki3658 Жыл бұрын
同じ一族の人たちが同じ国に仕えてないのが興味深いよね笑
@Momomotarou53
@Momomotarou53 Жыл бұрын
内容は良いんだけど、使ってるイラスト(素材)が度々、日本の武将や足軽等を使用しているのが残念 本当にもったいない
@つぼっち-q1k
@つぼっち-q1k Жыл бұрын
劉禅のバカっぽい話し方が良かったです。 確か幼少期(阿斗?)長坂の戦いで趙雲に救われて、 趙雲が劉備に幼い劉禅を渡した時、 劉備が「私の息子なんかのために、そなたのような優秀な部下を無くすところだった」と言いながら、 劉備は阿斗を地面に放り投げて、趙雲を抱きしめたんですよね。 感動なシーンなんだけど、 その時に阿斗が地面に頭をぶつけたとかで、 障害?というか少々頭がおかしい子になってしまったんだったかなぁ という昔小説で読んだ内容思い出して、上手く表現されてたと思います〇
@reizoukoreizouko
@reizoukoreizouko Жыл бұрын
劉禅は、この動画では暗愚よりに描写されていますが、もう少し高く見られても良い気がします。
@ryu1616
@ryu1616 Жыл бұрын
13:53 司馬師が亡くなって司馬昭が後をついだのに260年司馬師に反旗を翻した?
@zenreki
@zenreki Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@むつきん-n9w
@むつきん-n9w Жыл бұрын
日本の戦国もそうだけど、どうしても1つに統一しなければならなかったのか。 お互いの国を認め交易を通して法治国家として確立していれば違った世界があったと思うのも歴史は面白い✨ 憎み合い殺しあう事に疲れたのが現代なのかと思ってます💦 一部人の権力のために人が人を殺める事が無くなるように願ってます。
@EXI-BRO717
@EXI-BRO717 Жыл бұрын
物理的な殺し合いは抑えたとしても、違う形に変わるだけかと思います。
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
天子は一人で治める的な思想があるんやなかった?
@月満-n5o
@月満-n5o Жыл бұрын
江戸時代なんて思っくそ地方分権やん。
@オインク-t2l
@オインク-t2l Жыл бұрын
引きこもりの呉はともかく蜀と魏は国是としてそれぞれ漢帝国再興者、後継者という立場を大義名分にしているから無理
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
@@オインク-t2l 蜀なんかはほっとけば中央に人が戻って行くだけですものねー
@藤本こいそ
@藤本こいそ 5 ай бұрын
三國志の内容は、ほとんどが面白いようにした創作!かの中国の元首相、シュ・ヨウキ首相が言っていました。
@Araigimachan
@Araigimachan Жыл бұрын
中国兵に日本の戦国時代の絵が使われているのはまぁイイとしても、姜維と劉禅の絵が逆なのはいただけぬ。(`・ω・')
@zenreki
@zenreki Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。 面目ないです!!
@温泉温泉-b9b
@温泉温泉-b9b Жыл бұрын
まあどの時代もそうだが後継者をきちんと育てないと終わるわな
@美味しファンタ-h8n
@美味しファンタ-h8n Жыл бұрын
9割の人が知らないこととあるので楽しみに見ていましたが、最後まで何も出てきませんでした。三国志を全く知らない人向けの話ですかね?
@フェノメノン-y6j
@フェノメノン-y6j Жыл бұрын
劉禅は司馬昭の警戒を解くための演技との話も
@ぽっくん-r7x
@ぽっくん-r7x Жыл бұрын
そうかもしれませんね。 優秀なら、命を狙われますからね。 逆に血を残したからヨシ……とも言えるかも……😅
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Жыл бұрын
三国志で最も長生きした皇帝が劉禅だったかと。 自身に文武の才が無い事を理解していたので、命を狙われないようにわざと無能に振る舞ったと言う話がありますね。
@blackkumasama
@blackkumasama 10 ай бұрын
趙雲が命を惜しまずに守った赤子の劉禅!あの世で悔しかったでしょうね!
@yugureyamanaka2730
@yugureyamanaka2730 Жыл бұрын
●リクエストで、戦乱の世にそっぽを向けていた『竹林の七賢』の7人をまとめて紹介もお願いします。中国の三国時代に、酒や清談を行なったりして交遊した彼らは、鍾会から命を狙われていました。清談を嫌悪していた鍾会は、罪をでっち上げて、嵆康(けいこう)を追い込んでいます。三国時代を別の側面から見れると思うので検討お願いします。
@matukawatositane
@matukawatositane Жыл бұрын
言っても山濤なんかは西晋で三公まで昇ったから様々なんよね竹林の七賢
@yugureyamanaka2730
@yugureyamanaka2730 Жыл бұрын
山濤は、司馬氏の親戚みたいですね。 張春華は従母(父の従姉妹)であり、司馬師・司馬昭・司馬榦とは又従兄弟である。 40歳までは自由人だったみたいなので、出世欲もなくて、野望もないので、司馬一族からは警戒されなかったみたいですね。
@zenreki
@zenreki Жыл бұрын
いつもありがとうございます! 承知しました。 お時間要しますが、リクエスト承ります。
@userはuser
@userはuser 7 ай бұрын
😮😅 2:56
@yuma8365
@yuma8365 Жыл бұрын
当時の都市には複数の軍閥が存在していたらしいので、皇帝といえども権力が集中していたわけではなさそう。
@umakara55
@umakara55 Жыл бұрын
吉川英治の三国志が、諸葛亮の死後すぐに終わるのでお察し 自分は演義で残りを補完したけど、さして記憶に残らないほど面白くなかった
@山下和広-f9g
@山下和広-f9g 5 ай бұрын
NHKアニメにしたかて漫画にしたかてゲームにしたかて二宮の変や呉の滅亡は触れられずに終わってるからな
@tkyokinken
@tkyokinken Жыл бұрын
甲冑の絵が違いますね。
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino Жыл бұрын
晋の功臣賈充の娘、賈南風が八王の乱の元凶。 晋弱体化の切っ掛けになったのも皮肉。
@tsuka24-o8c
@tsuka24-o8c Жыл бұрын
9割はおおげさかと。。。
@たべやりの
@たべやりの Жыл бұрын
大体は諸葛亮の死で終わるからねぇ、統一までしっかりやるドラマや漫画も見たいんだけどねぇ、でも晋までやるとそのまま乱世突入するからねぇ だが、阿斗が本当に阿保であれば諸葛亮は5度も北伐をできたであろうか、蜀は魏や呉に比べ宮中の血なまぐさい逸話は少ない、名君ではないが暗君ではないと思う。 破竹の勢いは綿竹関を破った時じゃなかったっけ?綿竹を破ったから竹を破る破竹だった気が
@梅林真人
@梅林真人 Жыл бұрын
😅😮😮😅😅ブルー
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Жыл бұрын
物語は主人公の死までだからね。 三国志演義は劉備、関羽、張飛から始まって、途中からは諸葛亮が主人公になって行く。 スーパー軍師の諸葛亮が死んだ後はドラマとしては話を描きにくいから仕方ないかと。 劉禅は一番自身の能力を理解していたから、蜀の全権を諸葛亮に預けていたのだろうし、諸葛亮が勝てなかった相手に自分が勝てるはずが無い事を理解していたから、いくら優秀な補佐をつけても役立たずのフリをしていたのでは?生き残る為に。
@04160503
@04160503 Жыл бұрын
最初のゆっくりしゃべる人プリーズ
@lionheart191
@lionheart191 11 ай бұрын
宦官の言いなりになるあたり漢の血筋って感あるよねwそもそも三国志の始まり自体が中常侍という宦官が始まりだしねw
@tatatatsts
@tatatatsts 6 ай бұрын
この時代の肖像画があればもっと感情移入できたかなぁとおもいます。
@hirohisaishikawa9624
@hirohisaishikawa9624 10 ай бұрын
結局、劉・曹・孫の3氏共に天下を取れなかったんだったな。最後に勝ったのは、曹氏の軍師だった司馬氏。
@TIida-zf3hh
@TIida-zf3hh Жыл бұрын
百田さんの本の通りの中狂人ですね(笑)
@ei-1807
@ei-1807 Жыл бұрын
結局 魏呉蜀が手を結べてたら最強の国になったんだろうな 恋姫無双のように
@仲間いるか
@仲間いるか 4 ай бұрын
これが邪馬台国の時代とかにやってるんだから凄いよな
@三海繁行
@三海繁行 11 ай бұрын
知ってした。
@godaikoga6724
@godaikoga6724 7 ай бұрын
まことに面白い。
@k.tm.n5159
@k.tm.n5159 Жыл бұрын
みんな三国志を美化してるけど実際はそんな生温い戦じゃないから。
@陳仁嘉-s3r
@陳仁嘉-s3r Жыл бұрын
史実と演技をごちゃ混ぜにしてるからなぁ。 そこは仕方ないでしょ。
司馬懿|諸葛亮が倒せなかった最強の男。本当の勝者【三国志/魏】
26:14
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 75 М.
魏延|本当に裏切り者だったのか。成り上がった男の真実はいかに!?
26:32
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 163 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,2 МЛН
The battle of Yamazaki Hashiba(35000) vs Akechi(15000)
58:42
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 2,3 МЛН
馬良|諸葛亮が絶賛した天才!36歳の若さで死去した悲しい理由【三国志】
22:12
法正|諸葛亮を越える逸材 悪名高き天才軍師の圧倒的功績
20:04
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 238 М.
【三国志】驚愕の事実!圧倒的な差があった魏蜀呉の国力差
27:37
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 411 М.
【三国志】マニア厳選!天才すぎた三国志最強の軍師ランキングTOP10
41:40
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 94 М.
馬超|知ったら後悔する。華々しさとは程遠い真実の姿。
19:23
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 383 М.
【三国志】諸葛亮を演義と正史で比較しながら徹底解説!
22:43
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 24 М.