【ゼロ知識でもわかるREIT】2億円タワマン購入のりんたろー。も興味深々。元J-REIT執行役員に学ぶ不動産投資信託の心得/株主に90%以上還元する高配当のカラクリ【MONEY SKILL SET】

  Рет қаралды 249,482

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 114
@pivot00
@pivot00 7 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。REITの後編は6/24(月)20時配信予定です。よろしければチャンネル登録もお願いいたします。
@Nanorinrin
@Nanorinrin 7 ай бұрын
内容はともかくこの2人のやり取りが面白いからバラエティとしても見れるのがいい
@murimuri
@murimuri 7 ай бұрын
分かりやすい説明でした。J-REITインデックスはやたら上下が激しいくせに大して儲からないのでほとんどやめちゃいましたが、個別なら良いかもしれませんね。
@chanco0101
@chanco0101 7 ай бұрын
確かに利回りは確保できるけど、元本がだだ下がりすぎて、大口持ってる地方銀行でさえ損切りラインであえいでる。追加投資口募集すると投資口価格がめちゃ下がるし、長期金利の上昇の気配があると投資口が下がるし、最近REITが上がる気配ゼロすぎる。もともと日銀が買い支えていたけどそれもなくなり、一般の投資家は「自己投資口の買い戻し」を期待しているからPOできなくなるとREIT自体の成長余地はないのでは?
@tomtube1120
@tomtube1120 7 ай бұрын
コメ欄が一番勉強になるな
@yuyanishimura2848
@yuyanishimura2848 7 ай бұрын
この収録の翌日にりんたろー。さんがアベプラで「REITはじめました」と発言しており、魂が震えました。
@andyn2249
@andyn2249 7 ай бұрын
今日からREITたろーに改名した方がいいですね
@あおじー
@あおじー 7 ай бұрын
政令指定都市を中心に実物収益不動産経営しております。 値下がりと自分が所有出来ない物件に携われるのでリート大好きです。 「リート・・・大火傷しない。」謹言だとおもいます。
@鳥男爵
@鳥男爵 7 ай бұрын
数年に1回暴落するから、そん時に買って放置しておけば負けないよ。 少しずつ拾っていけば良い。
@moju42
@moju42 7 ай бұрын
ここ数年の底値に来ている銘柄が多く、利回りも5%前後になっている。NISAに入れておくのに最適。
@HAGE416
@HAGE416 7 ай бұрын
reitをポートフォリオに入れるのは大事だけど、不動産と言われるだけでかなりリスクはある。インカムゲインをどうしても欲しいなら高配当ETF狙えば良いやん
@ri-kf8il
@ri-kf8il 7 ай бұрын
REITは実物不動産よりもボラティリティが大きくて、特に最近は暴落相場が来ると、株式以上に大きく下落するから、いまいち良さがわからない。
@末廣亜紀
@末廣亜紀 5 ай бұрын
REITの会社の人がREITを悪く言うかって話。
@kocomo
@kocomo 7 ай бұрын
めっちゃ解り易い説明やった。勉強になったわ。
@まりも-q3x6z
@まりも-q3x6z 7 ай бұрын
リートはスポンサー会社が持ってる不動産のうまみがなくなったやつをまとめたものってイメージ。自分の子会社のリートに買い取らせて決算を良く見せられるのに使われてる気がする。子会社に押し付けるから買い叩かれたりしないし。
@h.s4368
@h.s4368 7 ай бұрын
なるほど。確かにそういう使われ方もされそうですね。
@ponsuke777
@ponsuke777 7 ай бұрын
不動産は怖いので手を出せないですが将来投資できたらいいようにインデックスを積立がんばりたいですね
@遠山金太郎-c6l
@遠山金太郎-c6l 7 ай бұрын
REITって大体グループ会社の運用会社に法外な運用手数料払ってるからレバレッジかけて10%%くらいの利率を4%くらいしか還元してくれないって聞いた
@kizunadaizi
@kizunadaizi 7 ай бұрын
REITはキャピタルは株ほど行かないけど安定したインカムがあるんだよねーお勧めよ
@president_tom
@president_tom 7 ай бұрын
REIT、底値近くに下落していた2月に購入しました。牧野さんのコメントで1点気になるのはREITの運用経費です。投資法人には多額の経費は掛からないでしょうが、資産運用会社はある程度の運用経費が掛かると想像します。私個人は大家もやってますが、現物不動産の管理は何かと手間が掛かります。
@山端基靖-u1p
@山端基靖-u1p 7 ай бұрын
子どもの口座で保有中。母の口座でも。 これからのインフレ時代は家賃が上がるしリートにとっては追い風。 持って寝ておけば年利5%だから、今みたいな安い時は仕込み時。 来月が分配金の権利月だから短期的には上がりそう。
@gnuo5649
@gnuo5649 7 ай бұрын
ある程度ぶち込んでずっと持っておく分には悪くないけど社会情勢にめちゃ左右されるからその判断力はいるよね
@takajiman
@takajiman 4 ай бұрын
親から相続した不動産(畑、家など)をもっています。いわゆる優良物件でないので、早く売りたかったのですが、反対が多く(自分のものだが自分の意志のみではうごかせない)、うりそこなっています。JREIT(指数)は最近買いました。売り買い簡単でいいですね。
@jimmygm2101
@jimmygm2101 7 ай бұрын
Reitて不動産価格が上がっているのになんで上がらないのですか、運用経費が割高という話もよく聞きます。
@no-zk7ox
@no-zk7ox 7 ай бұрын
動画だけみたらすごいやれそうな気がしてたけどコメントみたらまだ辞めておこうと思った。
@toidayo
@toidayo 7 ай бұрын
タイミングと、何買うかで、、
@parupalu
@parupalu 7 ай бұрын
25:43 ここの不動産のデメリットについて触れた時の牧野さんの瞬きがすごい気になった。
@shaito9695
@shaito9695 7 ай бұрын
REITは株以上に買うタイミングが大事だと思う J-REITは今は比較的割安感があるから全然あり 海外REITは円安が収まってからの方がいいんじゃないかな
@takajiman
@takajiman 4 ай бұрын
私も最近Jリート指数買いました。為替変動ないですし、買い時かなと思いました。
@investingmom4330
@investingmom4330 7 ай бұрын
賃貸派の自分は、パフォーマンス低いことは承知で購入予定です。大幅調整きた時に買わないと負動産になるので、買い時を淡々と狙ってる。
@STIRJr
@STIRJr 7 ай бұрын
J-REITは1年分を見ただけでも現在ダダ下がり中(2024年2~3月よりはマシだが) インカムゲインを狙うなら良いけど、キャピタルゲインを考えるなら底で買ったほうが良いかも・・・
@スエコ
@スエコ 7 ай бұрын
底が読めるなら皆底で買うわ 頭と尻尾はくれてやれという格言を知りませんか? 底と天井を読むなんてバフェットでも無理ですよ
@yukke-h6i
@yukke-h6i 7 ай бұрын
一年で判断してる時点でお察し
@kofuku7270
@kofuku7270 7 ай бұрын
一般人は株式でじゅうぶんだし資産増えたら債券混ぜればもうじゅうぶん REITはミドルリスクローリターン
@TY-or4ul
@TY-or4ul 7 ай бұрын
資産増えてから債券とかに投資するの無理!!😅 もっと株で増えるんじゃって思って中々移動できないんですよね、、人間そんなものですよ😅
@こすも-k6u
@こすも-k6u 7 ай бұрын
分散先としては良いのでは。 全振りはダメよ
@Japanese_super_Ninjaman
@Japanese_super_Ninjaman 5 ай бұрын
Reitなんてやってることマイルドなマルチやからな。 短期的な運用だと利益は出るかもしれんけど、長期で保有してると損をする。それでいて大きな値上がりが起こることもない。まだオルカンのほうがまだマシ。
@るんるん-u5e
@るんるん-u5e 7 ай бұрын
2億円の集合住宅が8千万円ぐらいになるのを考えると楽しみですね Pivotさん1年後物件価格がいくらになったか続報をお願いします
@TY-or4ul
@TY-or4ul 7 ай бұрын
現物不動産投資は、投資ってよりビジネスだから知識ないと無理ですねー。。。 てか、この2人は理解できてるのかな??私は半分くらいしか理解できなかった😅
@賀茂禰宜さん
@賀茂禰宜さん 7 ай бұрын
日本REITは難易度高すぎて、初心者にはお勧めできないと思います。海外のファンドが、上場廃止目的で購入して私募REIT作るのには丁度いいかな
@fumifumi-il3hm
@fumifumi-il3hm 7 ай бұрын
20:16 「スポンサーが自分たちより大きな収益が出ないようにコントロールする」→スポンサーが自社で建てたビルをREITに割高な価格で買い取らせて自分たちは不当な利益を得、REITは損害を生じる利益相反の行為を禁止するルール、法律はないのですか。
@かっちゃん-r3h
@かっちゃん-r3h 2 ай бұрын
@@fumifumi-il3hm 良い疑問だね!
@テルのビジネス大学
@テルのビジネス大学 10 күн бұрын
でも金利があがるとリートは売られる。三井が要らなくなったビルを売らされる。 金利があがると借金を返すのが大変でリート価格がさがる。
@panimal6196
@panimal6196 5 ай бұрын
Jリートは、ここ数年、政府の買い入れもあまりされてないし、外資も買わないから、数年間だだ下がり。 また、銀行も損切りラインギリギリで、売って株に乗り換え中。 だからこそ、配当金は高騰してるね。 値上がり狙うなら株だけど、実はリートは、今が買い時かもね。
@darry129
@darry129 7 ай бұрын
出資額が小口の観点からリスクは不動産よりは小さい。ただし、当然ながらリターンも小さくなる。特に借り入れによる購入でのレバレッジとか現物の不動産と違ってできないから、そこは商品の特徴として知るべき。
@hm6931
@hm6931 7 ай бұрын
仕事+学べていいなー
@sirmione905
@sirmione905 7 ай бұрын
不動産の証券化ってリーマンショックがあったから怖い。どんな物件が紛れてるかわからないし、ちゃんといろいろ調べて収益性の高い不動産に直接投資する方が透明性も高いしリスク低い気がするんだけど…。
@おんたま-k3r
@おんたま-k3r Ай бұрын
証券の不動産は投資だけど、物件の不動産は事業だから別物
@michaelyua4108
@michaelyua4108 7 ай бұрын
リートは今後、国債の金利が上がったら、価格下落のリスクが一般株式よりも高い事をなぜ言わないのか非常に疑問。それと決算資料見てもちんぷんかんぷん⁉って専門家として、どうなんでしょうか。
@foryoutube5039
@foryoutube5039 7 ай бұрын
24年6月現在ほとんどのJ-REIT銘柄でNAV倍率が1倍切ってるって そんなもんもっと賃料あげるか 不動産を全部売却して出資者に払戻したほうが資本効率いいと思うのですが どこかの金持ってる機関が買収して解体しちゃえば利益でると思います
@totosukesan
@totosukesan 7 ай бұрын
サムネ見て、え?って思ってコメ欄見たら安心した。 失敗する人増えそう。
@oki.reacher
@oki.reacher 7 ай бұрын
少なくとも指数が1200まで下がるまでは手出し無用 そこが適正価格
@まおさん-v7s
@まおさん-v7s 7 ай бұрын
REITが低リスク、は売りたい人の完全ポジショントークでは? 株以上に不動産は今割高感があるし、景気後退で資産価値の下落や、家賃収入が起きた局面を考えてもローリスクとは言い難い。 運用側の取り分も大きい。 手は出したいと思わない。
@toshiジョニクロ
@toshiジョニクロ 7 ай бұрын
金利上がる局面ではREITは売られませんか?
@ふなの-v2w
@ふなの-v2w 6 ай бұрын
そうですよね。金利上昇のリスク?をこの動画では触れていない気がします。
@とき-g1d
@とき-g1d 6 ай бұрын
ところがどすこいこれまでの低金利政策で地価がゴリゴリ伸びてる今ですらreitは売られてる
@watary3144
@watary3144 7 ай бұрын
これならオルカンでいいやってなった
@ソクラテス-f2h
@ソクラテス-f2h 7 ай бұрын
ハイリターンならそれはローリスク
@tjagp4005
@tjagp4005 7 ай бұрын
REITのことで頭がいっぱいになったりんたろー「どーも!りーとろーです!」
@ramuda04ify
@ramuda04ify Ай бұрын
個人的には、Jリートよりも先進国リートのほうがいいと思ってる。衰退国家である日本において、Jリートに投資する意味がわからない。少子高齢化、空き家問題等がありますし。 だったら先進国リートに投資して分配金を受け取ったほうがいいと思います。
@ラン-l9i
@ラン-l9i 4 ай бұрын
J-REITリサーチオープンを旧ニーサで買ったけど、分配金がずっとタコ🐙足😂 一緒に買ったバーンスタインの分配金が多いから仕方ないけど。
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 7 ай бұрын
「皆んなで大家さん」とどう違うのでしょうか? 置きっぱなしにして複利で稼ぐことは出来るのでしょうか? 税金はどうなるのでしょうか?
@take7346
@take7346 7 ай бұрын
調べてみました。 仕組みは同じですが、大きな違いは 投資対象が個別不動産か会社かだと思います。 みんなで大家は成田案件でやらかしてるから避けられてるだけで、他の案件ではちゃんと運用してたんじゃないですかね。成田案件の失敗だけが浮き彫りになっている。 教えたんで感謝してください。 数分で調べられることですが
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 7 ай бұрын
@@take7346 「投資対象が個別不動産か会社か」 なるほど、よく分かりました!有り難うございます。
@gammeldrask919
@gammeldrask919 7 ай бұрын
地獄下げしたら買おうかな。
@ironMan-1go
@ironMan-1go 7 ай бұрын
リートの一番はマックドナルド
@ichiroutanaka6090
@ichiroutanaka6090 7 ай бұрын
騙されてはいけない!当初は古いビルは組み入れていなかった…現在は古いビルも買うので急に修繕費用(設備投資)することにより利回りが落ちる。もっと問題なのはスポンサー企業が仲介手数料欲しさに売らなくていいビルを売り、買わなくていいビルを買うのだwww
@ksksksksksksk3533
@ksksksksksksk3533 7 ай бұрын
うーん、あくまでも私の意見だが、私は日本のリートの仕組みは嫌い あはは アメリカのような会社型が望ましいと思う。なぜか?いみじくも語られている通り 日本のリートはスポンサー親会社のいいなりである。これをいいようにとらえれば 勝手なことはできない、だが悪いようにとらえれば親のクソ物件の最後の買い手であり 資金調達先である。(まあ、クソとはいえないまでも 売りづらい物件のハメさき あはは) になる懸念はぬぐいきれず、投資家とスポンサーで利益相反が生じる可能性がある  と私は思っている。日本って投信の枠組みにリートをはめこんだ感じが強い、また 米国の上場会社型であるリート、クローズドエンド投信は直接投資できず。投信もしくは ETFをとおす形なのも、2重手数料でうーん、たぶん会社型の法整備ができてないんだろうね。 リートといえば、墓場のダンサーで有名?故サミュエルゼルのリートなんか直接は買えん ではでは、次回の配信も期待してます。
@s.n.9649
@s.n.9649 7 ай бұрын
この人ラクマチの動画で信用できるな〜と思ったらガッカリでした。家は買わずにREITしましょうってストーリーか。。
@yield-hungryaki2915
@yield-hungryaki2915 7 ай бұрын
ワンルームマンション投資を肯定する発言があったため、一気に信用できなくなりました。
@shinzenbi23
@shinzenbi23 2 ай бұрын
権利落ちで結構さがるのがリスクかなぁ
@二階からメガンテ
@二階からメガンテ 7 ай бұрын
日本は今後、金利がつくと高くなるから買い替えが減りますよ。海外は利下げしているので住宅の買い替えが増える。どちらに賭けるかはあなた次第。
@frphts2415
@frphts2415 7 ай бұрын
高配当株や債券より良いものだとはどうしても思えない
@jigirinseijin2406
@jigirinseijin2406 6 ай бұрын
今もあるのか知らないけど、ヒルトンホテルのロビーになんとかクラブってデスクがあってホテルの持分を買ってホテルの持ち主になるっていうのを募ってたのを思い出しました。買った人たちがアロハを着てにこにこしてレイをかけてる写真があった‥今どうしているんだろう。
@だいじろう-d7g
@だいじろう-d7g 5 ай бұрын
まだやってるよ。これは実際に利益を得るというより、自分は会員だという高揚感を楽しむ商品だと思ってる。
@たかし-k6z
@たかし-k6z 7 ай бұрын
auカブコムの時もそうだったけど、もうピボット終わってんな。ユーザーのこと何も考えなくなったらチャンネルも終わりよ。 有料アプリしたなら尚更もっとちゃんとやらないと
@mori46810
@mori46810 7 ай бұрын
REITの始祖は面白い!
@ソクラテス-f2h
@ソクラテス-f2h 7 ай бұрын
配当貴族買えばよろしいのでは
@だいじろう-d7g
@だいじろう-d7g 5 ай бұрын
リートは半年後の予言=不動産下落w
@2.4-D
@2.4-D 7 ай бұрын
投資初心者にリートを進めるなんて結構鬼畜なことするじゃん…日本のリートなんて買い時超高難度だし、海外リートETFを奨めてあげるほうが優しくない?
@ちゃんかと-k5u
@ちゃんかと-k5u 7 ай бұрын
それが牧野さんのビジネスに繋がるからね、視聴者よりも自社が盛り上がっていく方が大切だからね
@andyn2249
@andyn2249 7 ай бұрын
こういう動画見て、そうなんだリート買お!って思う人間は投資不適格。有名人の広告だから信用して投資したのに酷い(;_;)とか言ってそう。情弱は預金一択。
@カチカチの子
@カチカチの子 7 ай бұрын
今 底ってまじ?? 買ってみようかな 3000万ぐらい現金だぶついてるし
@mclkj
@mclkj 7 ай бұрын
底はまだ深い 今は我慢。半年くらい様子見よう
@STIRJr
@STIRJr 7 ай бұрын
@@mclkj 今はまだ浅底・・・今年の3月くらいの深底になってからが良いと思う。損したくないなら
@だいじろう-d7g
@だいじろう-d7g 5 ай бұрын
3000万円あるなら債権にしとけ。
@takajiman
@takajiman 4 ай бұрын
私は、安いと思い、この3か月程度で少し集中的に買いました。
@P太郎-t3n
@P太郎-t3n 7 ай бұрын
普通に投資信託の方がマシ😮
@アンダーグラウンドサウスロンドン
@アンダーグラウンドサウスロンドン 7 ай бұрын
暴落のリスクあるし、オルカン買った方が良くないか?
@山川穂高-f6s
@山川穂高-f6s 7 ай бұрын
オルカンのが余裕で暴落のリスクあるんだが 株安の時は円高になるから二重に下落して半分以下になりかねない
@sv8716
@sv8716 7 ай бұрын
そうそうオルカンは暴落のリスクないもんな
@takayukitanaka2588
@takayukitanaka2588 5 ай бұрын
リートもリスクはあるのでしょうが、オルカン=ほぼ大半アメリカ株なので、オルカンはリスクがない(低い)というのは?
@ああ-u9b3i
@ああ-u9b3i 7 ай бұрын
JREITはおすすめしないなぁ 海外REITの方がいい
@STIRJr
@STIRJr 7 ай бұрын
J-REITをお勧めしないのは同意ですが、超円高の今は海外REITもけっこうな円高リスクあり、もっと前に手を出しておいた人以外は高掴みしますよ。
@utugi-草食うつぎ
@utugi-草食うつぎ 7 ай бұрын
不動産投資ってハイリスクありそう
@miyukin4354
@miyukin4354 7 ай бұрын
よく勉強をしてから この勉強のラインかそもそも高そう
@mayunishi-tr1jh
@mayunishi-tr1jh 7 ай бұрын
この2人飽きたかなあ
@おちゃめ-l2l
@おちゃめ-l2l 6 ай бұрын
不動産投資とREITは別物だなと感じた。不動産投資は他人資本だけど、REITは自己資本。ポートフォリオの一部にREITを組み込むのはいいけど私はあまり魅力を感じなかったかな😢
@猫マウス-m8y
@猫マウス-m8y 7 ай бұрын
この人って・・・・・
@ジュンジュン-e2l
@ジュンジュン-e2l 7 ай бұрын
J-REIT最悪でした😖💦💨
@TY-or4ul
@TY-or4ul 7 ай бұрын
今は最悪かもですが、J-REITも良い時期ありましたよー。 もし長期運用であれば分散投資で資産の何パーかは入れておいてもいいと思います😊
@mozk8321
@mozk8321 7 ай бұрын
下がったときに買うのよ
@だいじろう-d7g
@だいじろう-d7g 5 ай бұрын
@@mozk8321 そうそう。リーマンの時なんか半額だからね。コンスタントに積立したらアカン。
@おんたま-k3r
@おんたま-k3r Ай бұрын
南海トラフがいつ来るか分からん時期に不動産関係は買いたくないな
@achieveyou8353
@achieveyou8353 6 ай бұрын
この2人浮かれすぎていて、番組の質を低下させている
@komuronaoki2222
@komuronaoki2222 3 ай бұрын
クソ長い広告です。通販番組かよ。
@DUKA.estate
@DUKA.estate 7 ай бұрын
REITの生みの親ってS.I社のS元社長だと聴いて育ったんですが違うのかな😅
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
J-REITの優良銘柄を買おう【リベ大公式切り抜き】
5:28
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 272 М.
【入門】J-REIT(リート)とは何か、わかりやすく解説
19:30
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН