【祝10万キロ】WRX STIのタイミングベルト交換費用を公開します

  Рет қаралды 38,509

よつぴー

よつぴー

Күн бұрын

Пікірлер: 63
@sab2832
@sab2832 3 ай бұрын
ステラのスーパーチャージャー車の場合、タイミングベルトとウォーターポンプだけで工賃が4万円以上するようです。軽のほうがスペースが狭いことから、余計に時間がかかって高いのでしょうか。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 ай бұрын
sabさん コメントありがとうございます。 私もタイミングベルトを交換した際、当時で約3.5万の工賃を払いました。 軽自動車だから工賃が高いということではなさそうですね。 昨今の相場高を踏まえると、工賃4万円は案外妥当な数字かもしれません。 やはり、ディーラーの工賃は高いですね・・・
@sab2832
@sab2832 3 ай бұрын
@@yotsupy_WRX ディーラー以外の整備工場やカーショップに問い合わせましたが、4万円以上するそうで、自然吸気のエンジンだと更に数千円するそうです。
@ichibandude
@ichibandude Жыл бұрын
丁度10万Km過ぎてタイミングベルト交換されたVABが安く売っていたので、銀行ローンの結果が出るまで取っておいてもらってます。キャンセル料は無いという事だったので。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX Жыл бұрын
ichibandudeさん コメントありがとうございます。 タイミングベルト、ウォーターポンプ、パワステポンプ、エアサクションバルブなどはすでに交換しておりますが、今でも元気に走ってくれています(^^) こまめなオイル交換と適切な整備を怠らなければ、長くお付き合いできる車だと思います。 VABと素敵なカーライフが送れると良いですね(^^)
@カロ猫
@カロ猫 2 ай бұрын
そこまで難しい作業でもない。 取り外しが多いから、青空だときついだけ。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 2 ай бұрын
カロ猫さん コメントありがとうございます。 タイミングベルトを自力で交換するスキルが無かったため、今回はディーラーに依頼しました。 少しでも整備費用を抑えるためには、専門知識を身に着け自分で整備できるようにしていかなければですね・・・
@michizure2980
@michizure2980 10 ай бұрын
約20年10万km乗ったFORESTER(SG5)ですが、作年の車検時タイミングベルト交換しました。軽く10万円越えで、そんなに高額なパーツと思っていなかっただけに、びっくりしました。スバル車は、そういうものだと納得 しました。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 9 ай бұрын
Michizureさん コメントありがとうございます。 SG5とは!?SUVチックになる前の最後のフォレスターですね! スバル車は整備性が悪いようで、どうしても工賃が高くつくようですね…泣
@xangoguine3255
@xangoguine3255 Жыл бұрын
プラグ交換の技術力 ぼたくりじゃあないのかな😗? kzbin.info/www/bejne/aZCcpJaMZ9CUqZo
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX Жыл бұрын
Xango Guideさん コメントありがとうございます。 スパークプラグをDIYで交換される方がいらっしゃるのですね!? もし自力で色々整備できれば、今よりも維持費が浮きそうですね!貴重な情報ありがとうございます(^^)
@xangoguine3255
@xangoguine3255 Жыл бұрын
@@yotsupy_WRX 節約した分で車の他の部分のメンテも出来るしね。☺
@god8641
@god8641 Жыл бұрын
今まで中古ばかり乗ってけど交換したことないわ 前のバモスは18万kmのを購入し、23万kmまで乗ったが 大丈夫だったし前の前のサンバーも17万kmで購入し26万kmまで乗ったが問題なかった 結局オイル漏れで 車検が通らなくて売っぱらった 20万超えてたのとラジエーター漏れの故障などが問題になった 結局 タイミングベルト交換というのはある意味企業が儲けるための洗脳だと思った でもオルタネーターは2回交換はしたけどね😃
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX Жыл бұрын
god8641さん コメントありがとうございます。 確かにタイミングベルトより先に、電装系や冷却系、オイル周りの部品が早く痛むかもしれませんね(^^; 昨今、タイミングチェーン採用の車が増えているので、近い将来ベルト交換という概念が無くなりそうですね。
@djtel-z3s
@djtel-z3s 3 жыл бұрын
クラッチとブレーキとタービンとダンパーも手入れお願いします!
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 жыл бұрын
アキきしさん コメントありがとうございます! おっしゃる通り、10万キロ超えを境に様々な箇所のメンテナンスが必要になります。 予算が確保でき次第、1つひとつの部位をメンテナンスしていこうと思います(^^)
@djtel-z3s
@djtel-z3s 3 жыл бұрын
オルタネーター突然死ぬし路上故障の確率高いので予算検討お願いします!リビルドは2万〜5万が相場!工賃も2万からくらいです!
@djtel-z3s
@djtel-z3s 3 жыл бұрын
スバルはメンテ命って感じですね!
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 жыл бұрын
アキきしさん やはり、長年乗り続けるにはメンテナンス費用が嵩みますね… 車いじりならぬ、車「維持」りを念頭に、引き続き愛車のメンテナンスを行っていきます。貴重な情報ありがとうございます(^^)
@bnr3439
@bnr3439 Жыл бұрын
ディーラーは高いですよね、整備工場ならまだましだと思いますよ。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX Жыл бұрын
BNR34さん コメントありがとうございます! やはり、ディーラー車検は高いですよね!? 長くお付き合いできる整備工場を、早く見つけたいものです…(^^;;
@tinntinnman
@tinntinnman 4 жыл бұрын
現役の整備士です。 スパークプラグ交換はエンジンを降ろさずに作業します。その為作業スペースはシリンダーヘッドからボディーのメンバーまでの狭い隙間でやるため直列エンジンと比べたら時間は掛かります。 10万キロ整備もシリンダーヘッドが2つあり(直列エンジンは一つ)、ベルトをかける場所も9箇所あり(直列エンジンは約4箇所)複雑な上にスペースは狭く、長々手間の掛かる作業です。 初めてやった時は整備性は悪く二度とやりたくないと思いましたwww
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
重防衛戦さん コメントありがとうございます! やはり、現役の整備士さんにコメントしていただくと勉強になります(^^) 水平対向エンジンの整備性の悪さは有名でしたが、そこまでとは思いませんでした… 担当してくれた整備士さんに感謝ですね(^^)
@tinntinnman
@tinntinnman 4 жыл бұрын
@@yotsupy_WRX タイミングベルトだけなら簡単ですが、自分が一番苦労するのはウォーターポンプ廻りを作業する時ですね。
@少太
@少太 4 жыл бұрын
自分はEJ15ですが、NAでSOHCなので隙間も多くて割りかし簡単なので自分でやってます。 エアコンベルト類、オイルシール類、Wポン、サーモ、フューエルフィルター等、タイベル関連等 全部を日本製で揃えても4万前後、パワー無い&シンプル構造なので安上がりです。 ディーラーで純正品でやると高いですが明細を見た感じだと 節約できもホースクランプぐらいなので仕方のない値段だと思います。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
少太さん コメントありがとうございます! やはり、性能が上がれば上がるほど、かかる費用も多くなるということですね…(^_^;) ターボばかり注目される水平対向エンジンですが、NAはNAなりの良さや楽しみ方がありますからね!貴重な情報をありがとうございます(^^)
@荒井智久-t3f
@荒井智久-t3f 4 жыл бұрын
一年半前に、スパークプラグ交換をRxプラグにしました。GC8やロータリーの方が、簡単…
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
荒井智久さん コメントありがとうございます! 同じEJ20エンジンでも、GC8型の方が交換は容易なのですね。勉強になります(^^)
@荒井智久-t3f
@荒井智久-t3f 4 жыл бұрын
@@yotsupy_WRX さん、はじめまして。 GC8は、ディストリビューターのタイプなんで。ユーノスコスモ (3ローター) の場合は、 3年に1回位替えてたかな… 毎年正月に、焼け方チェックをしてました。 VABは鉄フレームが近いのと、 ダイレクトコイルがある為、やり辛い… 焼き付き防止に、耐熱グリスをネジ山に塗布しました。 スレッドコンパウンドでも可能ですね。
@replica.0677
@replica.0677 3 жыл бұрын
GDBの自分は、クーラントのアッパー、ロアホース、カム、クランクシール交換、後はラジエターキャップコミコミで20万でした。。タイミングベルト交換するのに、ラジエター外さずに作業するらしく、、ホース交換別工賃らしいっす
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 жыл бұрын
Replicaさん コメントありがとうございます! GDBも例に漏れず、メンテナンス部品の多さと高額な費用は変わりないですね(^^; 水平対向エンジンはその構造の特殊さ故、メンテナンスにお金がかかるのは仕方がないですが、滑らかな吹け上がりとクラシカルなドッカン風ターボはクセになります(^^) 電動化が叫ばれる昨今、このような純ガソリンのハイパワー車は出てこないでしょう。お互い今の愛車を大切にしていきましょう!
@replica.0677
@replica.0677 3 жыл бұрын
@@yotsupy_WRX さん GDB-Fも何だかんだ13年超えてきました。。まだ新しいVABなら俺もタイベルやポンプ周りで済ませるかなぁと思ったんですが、、年数考えますとそろそろオイルシールは、、ですからね(^^;) タイミングベルト交換ぐらいならそんなに難しくなく、やってしまうかーとも思ったんですが、部品代金だけで10万。工賃は7万〜9コース。。 やりたい所の部品外すSSTに4万、、しかも車種専用設計となるとよく外すならいざ知らず、また10万キロまで使わないとなると費用帯効果は、、でお店に任せるか!って成りましたね(^^;)20万の時は自分でやるかもですw
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 жыл бұрын
Replica .06さん おっしゃる通り、年数が経てば経つほど様々な部品が劣化し交換が必要になりますから、費用もかかりますよね。 ただし、きちんと整備すればReplicaさんのように10年以上愛車と過ごすことができますので、やはりこまめなメンテナンスは大切ですね(^^)
@4beatsti
@4beatsti 4 жыл бұрын
最後のベルト交換はもう10年前のBGです。 随分と高額になりましたね~! でも切れたらアウトなパーツだから仕方ないですね。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
doramuさん コメントありがとうございます! やはり、切れてからでは遅いパーツなので費用をケチらず交換しました。 昨今タイミングチェーン搭載の車が増え、ベルト交換の機会は減る一方かと思いますので、今回は貴重な経験でした(^^)
@百合崎コン
@百合崎コン 4 жыл бұрын
あなたへのオススメから来ました、初見です。 2年半で、5.7万キロオーバー!凄いですね! 自分は19歳で、中古のインプレッサ GRBを購入して、現在 3年ちょっと ですが、4.6万キロ走りました。 腕の怪我をするまで…スバルのメカとして働いたのもあって、自分でやれる事はやって、無理な作業は…してもらってます。 その際、社外品を持ち込んで作業してもらってます (社外品の方が安いので… 特に、安い!と感じたのは…コストコで購入したバッテリーです。)
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
百合崎コンさん コメントありがとうございます! 我がチャンネルへようこそ(^^) 一般的には1年1万キロ等と言われていますが、毎日通勤で使用しているため我がWRXは過走行気味です…(^^; 19歳からGRBに乗られているのですね!? 若くして素敵な車を手に入れられて羨ましい限りです!どうかこれからも大切になさってください(^^)
@BPGTspecBJ
@BPGTspecBJ 4 жыл бұрын
余談ですが、スバルカードを持っていれば部品代・工賃が5%割引。オイル代無料(年1回)です。年会費はかかりますが、今回の様に高額な場合は5%でも少し助かりますね😁
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
BP5さん コメントありがとうございます! おっしゃる通り、今回の支払いから5%戻ってくると7500円ほどになるので、とても助かりますね! 貴重な情報ありがとうございます(^^)
@sora_imp
@sora_imp 4 жыл бұрын
当方素人ですが、下調べしてDIYで水平対向エンジンのタイベル一式交換やりましたよ 本当に大変でした WRXも外すところが多そうなイメージです 金額は嵩みますが結構妥当なのかな、、と思いました
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
imp nobu さん コメントありがとうございます! タイミングベルトをDIYで交換されるなんて凄いですね!? おっしゃる通り、水平対向エンジンは交換部品が多くメンテナンス費用がとても高いです。 なので、これからも我がWRXを大切に丁寧に乗っていきたいと思います(^^)
@sora_imp
@sora_imp 4 жыл бұрын
@@yotsupy_WRX 自分は工賃ケチってやったクチですが、ショップやプロに任せた方が一番よかったと思いました笑 エアツールや電動工具なしでやったのでかなり時間もかかりましたし、部品などもネットサーフィンしまくってより安いものを選んだため、労力も使いました お互いスバル車を楽しみましょうね🚙
@tinntinnman
@tinntinnman 4 жыл бұрын
@@sora_imp 現役整備士です、タイミングベルトだけなら簡単ですが、自分が一番苦労するのはウォーターポンプ廻りを作業する時ですね。
@sora_imp
@sora_imp 4 жыл бұрын
@@tinntinnman 清掃や、ならし作業とかですかね? 水廻りのメンテナンスは大変ですよね😭 整備を仕事でされてる整備士の方々には頭が下がります
@tinntinnman
@tinntinnman 4 жыл бұрын
@@sora_imp 主にウォーターポンプとその廻りのホース交換です。 定期交換部品ではないのですがタイミングベルトを外す為今後の故障の予防として変えてます。
@久井伸重
@久井伸重 4 жыл бұрын
コメントします。WRXはダイニングベルト交換なしの車と思っていました。チェーン式と思っていました。驚きです。部分の事を話す人はいますよね。以上です。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
久井伸重さん コメントありがとうございます! WRXでもS4はタイミングチェーンで交換不要ですが、STIはベルト交換が必要みたいですね。 ディーラーでも近年タイミングベルト式の車の入庫がめっきり減っているようです(^_^;)
@intelli-dqn
@intelli-dqn 3 жыл бұрын
令和の時代にこの型ってまだタイベルなの!?交換費用っていくらかかります?
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 жыл бұрын
インテリDQNさん コメントありがとうございます! 今回の交換で税込¥157,487かかりました。 ただでさえ車検で15万かかったのに、半年の間にもう15万かかってしまいました。相当な出費でお財布の中は閑古鳥が鳴いております…(^_^;)
@mr.5854
@mr.5854 3 жыл бұрын
ウォーターポンプも交換必要ですが、15万キロ走行程度で、オルタネーターも故障しゃすくなりますよ!水平対抗エンジンは、特殊なんで、整備費値段高くつきますね。金額交渉しなかったんですか?
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 жыл бұрын
Mr.助六さん コメントありがとうございます! おっしゃる通り、近々オルタネーターやクラッチ板等の部品も交換を余儀なくされるかと思います。 今回の整備費用については、ディーラーでの費用を視聴者様に知っていただきたく、あえてそのままにしてあります。本来はもっと交渉すべきなのでしょうが…σ(^_^;)
@でぃーん-x5j
@でぃーん-x5j 3 жыл бұрын
プラグ交換の技術料16千円ですか。車検の時プラグ点検するので車検時だったら16千円は不要なのかな。って主に聞くことじゃ無いですが。
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 жыл бұрын
でぃーん さん コメントありがとうございます! やはり、細かいところまで見ていくと、不要と思われる作業項目が出てきますよね… 皆様より数多くの貴重な情報やアドバイスをいただき、とても勉強になります。 引き続き当チャンネルをよろしくお願いします(^^)
@ポン酢なめ吉
@ポン酢なめ吉 4 жыл бұрын
館林ですか?
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
ポン酢なめ吉さん コメントありがとうございます。 はい、今回のベルト交換は「富士スバル館林店」さんで行っていただきました。 費用等参考にしていただければ幸いです(^^)
@ピヨピヨぱなっぷ
@ピヨピヨぱなっぷ 3 жыл бұрын
また10万キロ走れると考えたらやすい
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 3 жыл бұрын
ぱなっぷさん コメントありがとうございます! おっしゃる通り、次の交換が10万キロ後と考えれば、納得のいく投資かもしれませんね(^^)
@うどん番長-c2t
@うどん番長-c2t 4 жыл бұрын
お疲れさまです!自分はBE-5乗りです!ヤッパリSUBARUディーラー高いですね💦5年位前に知り合いの某ディーラーで車検+タイベル交換で22万でした(泣)かなり安くしてやったと言われました(^_^;) ちなみに洗車終わりのコーティング剤は何を使用されてますか?オススメありますか?
@yotsupy_WRX
@yotsupy_WRX 4 жыл бұрын
うどん番長さん コメントありがとうございます! 洗車後のコーティング剤は「STONER ワックスコート スピードビード」を使用しています。少々高めで甘ったるい臭いがしますが、施工後のツルツルスベスベ感が格別です(^^) 手軽に施工するなら「濡れたままでワックス」(リンレイ )、みんカラユーザーの評価を参考にするなら「CCウォーターゴールド」(プロスタッフ)あたりが良いと思います。 うどん番長さんはBE5に乗られているのですね!?不等長、5ナンバーの貴重なお車ですから、引き続き大切になさってください(^^)
初めてEJ20エンジンのタイミングベルトを交換します。
19:23
モリモトシンヤ
Рет қаралды 89 М.
「タイミングチェーンはいつ交換すればいいの?」Vlog♯326
11:14
モリモトシンヤのサブチャンネル
Рет қаралды 66 М.
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
Жездуха 42-серия
29:26
Million Show
Рет қаралды 2,6 МЛН
【Drag Race #04】CROWN vs SUPRA vs WRX STI
9:38
KUHL Racing TV
Рет қаралды 1,1 МЛН
【10万キロ!車検】WRX sti インプレッサ GDB
12:02
ももみうち
Рет қаралды 88 М.
「EJ20」ができるまで THE MAKING OF EJ20
15:41
SUBARU On-Tube
Рет қаралды 1,8 МЛН
27万km走ったタイミングベルトはどうなる!?その意外な結果とは!?
10:53
【淡路島の車屋】[株] フジタ
Рет қаралды 84 М.
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН