初めてEJ20エンジンのタイミングベルトを交換します。

  Рет қаралды 91,994

モリモトシンヤ

モリモトシンヤ

Күн бұрын

◯クランクシールリムーバー&インサーター
amzn.to/3zoxqmN
◯シールプーラー
amzn.to/3Xxsbcl
◯サブチャンネル
/ @morimotoshinyasub
◯質問フォーム
forms.gle/tUKA...
※Amazonのアソシエイトとして「モリモトシンヤ」は適格販売により収入を得ています。

Пікірлер: 63
@友紀大塚
@友紀大塚 4 ай бұрын
20万キロ 頑張ってるなぁ。オーナーさんも動画は嬉しいでしょう。 ハウジング箇所も漏れた痕跡が。 新しい部品が組まれるのは見てる方も気持ちいいですね。
@mostbeet
@mostbeet 4 ай бұрын
お疲れ様です。 EJ20ですか・・・・ 自分も、過去にEJ25(BG9)でしたが、タイミングベルトは工場へお任せしました。 当初は自分で作業するつもりでいました。 それでnetで調べてみると、ベルトやプーリー等がセットになって販売されていたんでが、賃貸駐車場を利用している身分としては出来る気がしなかったので・・・ でも、このエンジン。オルタネーターの交換はムチャクチャ簡単ですよね。
@Nobuo-h5f
@Nobuo-h5f 4 ай бұрын
さすがプロの仕事ですね。私はDIYで車の整備を行い(タイミングベルトの交換含む)ユーザー車検を利用していますが、この動画を見て水平対向エンジンはOHVに限ると思いました。
@toshi-sp500
@toshi-sp500 4 ай бұрын
お隣岐阜の整備士、敏です。 コメ2回目です。 僕も10年以上前にBH5レガのタイミングベルト交換しましたが大分忘れちゃってまして見てるうちに思い出してきました🤔 ベルトがなかなか掛けられなかった事だけは覚えてます。同じ様に下のギヤと一緒にベルト掛けたと思います。 あとプラグ交換も横のフレームが邪魔で狭く工具がなかなか入りません😂 車は違いますがオートテンショナーのピン抜くのめちゃくちゃ硬いやつありますよね? あと狭い所に入るクランクボルト緩められるエアーインパクトいいですね。 今回も作業お疲れ様でした🙂
@中田仁-c8z
@中田仁-c8z 4 ай бұрын
お疲れ様です私もスバル系の修理工場に勤務していましたタイミングベルト交換は大変でした😮😂
@森下宗興
@森下宗興 4 ай бұрын
水平対向エンジンのタイベル交換大変でしたね😊
@silverfoxchannel2023
@silverfoxchannel2023 4 ай бұрын
完全素人の別ジャンルの動画投稿者です。昨日、ファンベルトとオートテンショナー交換をしてもらいました。この動画のように、たくさんのネジを外したあとに、また元に戻せるのが凄いです!どうやって管理してるのかな?ネジの場所を全て暗記してるなら凄すぎます!
@morimotoshinya
@morimotoshinya 4 ай бұрын
外した部品を整理整頓して並べておきます。それだけで忘れないですね!
@ぱーすースーパー
@ぱーすースーパー 4 ай бұрын
本日もお疲れ様です。僕も水平対向の タイベル交換は初めて見たので、ラジエーター外したり、アイドラやテンショナーの 独自の雰囲気も相まってかなり初見殺し的な 感じに見て取れましたが、ただ結果として ホースやサーモスタットやポンプなども 同時に交換出来たので良かったです。 スバルのタイベル交換はプーリーのボルトが中々緩まなくて大変というのは聞いたことあります。
@genjin6906
@genjin6906 4 ай бұрын
いつもですが、丁寧な作業とわかりやすい動画、ありがとうございます。 観てて気持ち良いですね❤❤❤❤❤❤❤❤❤😊😊😊😊😊😊
@きんきんざくざく
@きんきんざくざく 4 ай бұрын
一昔前はタイベル交換作業は頻繁にやりましたが、ここ数年でめっきり減りましたね。EJ20.25のツインカムは左バンクのカムを固定するSSTがあった方が良いですね
@with4048
@with4048 4 ай бұрын
新しい整備動画投稿お疲れ様です。😊 スバルのボクサーエンジンは直列やV型と違い全長は短くなる分、横幅が広くなる独特な構造なのでプラグ交換が大変だと聞きました。EJ20はレガシィやインプレッサに代表されるロングセラーなエンジンなので、これからも整備する機会があるかもしれませんね。 相変わらず分かりやすい整備解説ありがとうございます。😊
@norimonounderground928
@norimonounderground928 4 ай бұрын
過去にSG9を乗っていたので、とても興味深く見させていただきました。DOHCだとさらに大変だろうと思いました。
@guruba3450
@guruba3450 4 ай бұрын
おつかれさまでした シングルカムの EJ20 は 今は もう 珍しくなりましたね
@gonta3440
@gonta3440 4 ай бұрын
さすがですね 勉強になりました‼️😊
@ヒッキーハンドル
@ヒッキーハンドル 4 ай бұрын
モリモトさん 昔、レガシィー乗ってましたが スバルは、整備性が悪いと整備士さん泣かせだと言われました😅
@hiro825yc
@hiro825yc 4 ай бұрын
これを観ると、同じスバルでもサンバー(EN07)のタイベル交換が如何に楽かが分かる。 ウチのは距離走ってないのでまだ交換したこと無いですけど(笑)
@おがわとしゆき
@おがわとしゆき 4 ай бұрын
森本さん おはようございます☀ EJ20は タイミングベルト ウォーターポンプとウォーターホースは同時に交換ですよ😊 お客様の予算の関係もありますが漏れてしまうとまた😅 また同じ作業をする事になってしまいます。 オススメ作業としては カムカバーパッキン プラグ交換 ダイレクトコイルの交換なども同時に交換が良いですね。 スバルEJ20は 歴史のあるエンジンです‼️ 今回は勉強になりましたね😊 交換手順忘れない様にしてください😅 交換お疲れ様でした。
@KOBA-KAN
@KOBA-KAN 4 ай бұрын
私はDOHC+VVTでカムプーリーボルトを緩めることができず、カムシール27万km無交換状態ですw。ラジエター外すと結構スペースあるので、FF車よりベルト交換は楽ですよね。オイルシールはいつも何故に斜めに入っていこうとするのでしょう…あの専用工具イイですね。
@katana7782
@katana7782 4 ай бұрын
これだけ大変だと工賃が高くても仕方ないですね
@TF86-z1r
@TF86-z1r 4 ай бұрын
ツインカムのタイミングベルトはカムプーリーの合わせマークを合わせるのが難しいのでタイミングベルト取り付け時に工夫する必要ががありますよ😊
@IlIkeDIYchannel
@IlIkeDIYchannel 4 ай бұрын
おはようございます😃 作業、配信お疲れさまです☺️ メーカー、車種により手間や工夫が色々有るんですね😅 今回も分かりやすい説明勉強になりました‼️
@offeredia
@offeredia 4 ай бұрын
スバル好きでEJ20も乗ってましたが……変態エンジンなのがよく分かりますね 急所的な部分を交換する森本さんは流石です ENならまだ簡単で素人にもやりやすいんですがw
@y.n.6744
@y.n.6744 4 ай бұрын
はじめからタイミングベルトにラインマークが入っているのは驚いたし、いいことですね それだけこのエンジンのタイベル交換はややこしい(ズレて間違いやすい)ってことなんでしょうかね 別の人の動画では「マークさえ合っていれば、ベルトにまでマークを入れる必要は無い」と言っていたけど、やっぱりベルトにもマークが入っている方が確実で間違い無いですもんね 私も2度程タイベル交換しましたが、交換後エンジン掛ける時は緊張したな笑
@ターミネーター-d6h
@ターミネーター-d6h 4 ай бұрын
作業お疲れ様でした。🙇‍♂️🙏良い経験になりましたね。😁
@tomoyanjp2009
@tomoyanjp2009 4 ай бұрын
車種によっては整備書の説明がザックリしてるときありますね。 水平のエンジンはベルト交換だとフロント周りを外すと楽ですが、プラグ交換するときはエンジンおろすこともあるのでかなり高額になるとか。
@shinand98
@shinand98 2 ай бұрын
元スバルのメカニックです アイドラーとテンショナーをつける時にネジを手締めで軽く隙間が出来るくらいにしてからタイミングベルトをつけるとベルトに余裕が出来るのでシングル、ツイン問わず付けやすいですよ 特にシングルは下のアイドラーとベルトの余裕がないので💦 めんどくさいエンジンなんで笑
@Skyscraper1962
@Skyscraper1962 4 ай бұрын
前にスバルのレガシィ ツーリングワゴン2000GT-Bに乗っていました。 タイミングベルト自体が、直列用に比べ長さも価格も倍かかりますからね!
@shin-nosuketokuda8092
@shin-nosuketokuda8092 4 ай бұрын
お疲れ様です。EJ系の組み付け時はベルトをかけてから下側のアイドラを付けてます、修理書は信じずに自分を信じて交換してます。
@苦魔悶
@苦魔悶 4 ай бұрын
自分を信じてトカ言っちゃってる‥(笑) 別に下側のアイドラ付けた後でも 簡単にベルトかけれるけどな‥😅 後からアイドラ付けて ネジ山逝かないようにね♪😊
@shin-nosuketokuda8092
@shin-nosuketokuda8092 4 ай бұрын
@@苦魔悶あのアイドラ付けるのにネジ山を傷めるほどのテンションからんやろ、無理して時間を無駄にできないし。日本車だとスバルくらいかな、アイドラをあとから付けてるのは。一応世界中のメーカー製エンジンを触ってきてるから見た目で交換方法を自分なりに決めないと全ての情報がマニュアルやらネットで手に入るわけではないからね。
@GooPunch_
@GooPunch_ 4 ай бұрын
@@苦魔悶マニュアル鵜呑みにして自分の頭で考えない方がラクでしょうね。
@バニング-l3q
@バニング-l3q 4 ай бұрын
タイミングベルト交換はラジエーターを外せば問題無く作業スペースが出来るし、単にタイミングベルトが長くて取り付けがめんどそうに見えるだけであってそう大した事はないが、このエンジンはホース類が無数にはりめぐっているのでホース劣化で燃料漏れとか冷却水漏れとか経年劣化による不具合が出るんですよね。
@K6ATURBO
@K6ATURBO 4 ай бұрын
並列のベルトタイプに比べると遥かに大変なエンジンですね これを8〜10万km毎にと思うとDIYメンテユーザーにはハードル高い作業ですね
@Hikaru_Power
@Hikaru_Power 4 ай бұрын
EJは大体20万キロ前後で壊れるから大丈夫 FAはチェーンだし
@まき-m2x
@まき-m2x 4 ай бұрын
お疲れさまでした😊 水平対向エンジンを極めましたね✌
@88番大窪寺
@88番大窪寺 4 ай бұрын
昔は自分でもやってたけど、今の車は色々付いていてアクセスしにくいので 随分やってないです。2T-Gエンジンはエンジンルームがスカスカでした。
@長谷川慎一-b6t
@長谷川慎一-b6t 2 ай бұрын
懐かしい 以前にBH5ターボのクランクシール交換で 友人がトヨタディーラー整備士だったので ディーラーが休みの時 こっそり交換作業やってもらいましたが DOHCだと 上と下にアイマークがあり 1回ベルト掛け1回転させた時 バルブに当たるので 何回もテンショナーのピンを入れるのに 万力ではさんで プーリーが半回転ズレてるのに 気づくのに じかんかかりました😅 カムシールは交換しませんでしたが 新目の水平対向はプーリーが樹脂なので 大変みたいですよ😅 正確には 友人と友人の先輩が作業してくれたので 工賃払いました🫡 整備士あるあるかな? 自分の車だと面倒くさく 他人の車だと一生懸命😅 もちろん仕事だと それなりのモチベーション 私の友人だけかもしれませんが😅
@アルペン長野
@アルペン長野 4 ай бұрын
昔、レガシィの、2,0R乗ってました
@koichiyamaguchi4107
@koichiyamaguchi4107 4 ай бұрын
スバルのエンジンは、タイミングベルト(ウォーターポンプ、テンションプーリー等)交換するだけで、大物から小物まで、とにかく外す物がいっぱいです
@yoshioyosowty
@yoshioyosowty 4 ай бұрын
作業が丁寧仕事ですね😊😊😊
@大滝潤也
@大滝潤也 4 ай бұрын
各メーカーで違いますね
@I4PROMOTION
@I4PROMOTION 4 ай бұрын
エアコンベルトのテンショナープーリーを固定するボルトが刺さるナットが樹脂製なので、変え時だったかもしれません。 ベルトの張力が適切ならば長持ちするみたいですが、さすがに距離が距離なので。
@1228yukio
@1228yukio 4 ай бұрын
拝見していても凄い繊細な作業…だけど時に力技や豪快さも必要な! タイミングベルトの歯車がたとえばひとつだけズレたってかなりヤバい事態に陥りますよね…怖 逆にひとつだけズレた事によって やたらと調子が良くなったりして🤭 あり得ないですね😮
@maruyamacuros
@maruyamacuros 4 ай бұрын
お疲れ様でした。 水平対向って外す部品が多くて大変でしたね。 現時点で20万㌔って、いったいどの位で正常を保てるんだろう? と思います。 じゃあねノノノ。
@AST-p4x
@AST-p4x 4 ай бұрын
EJ20のインプレガシー初期タイプのターボ車のヘッドカバーパッキン、タイミングベルト、ウォーターポンプめんどくさいですね
@Toshi0725
@Toshi0725 4 ай бұрын
いつも楽しく見させてもらってます。 クランクボルトを緩める時の工具はAmazonとかで売ってますか?
@morimotoshinya
@morimotoshinya 4 ай бұрын
アマゾンでは見たこと無いですね・・・自分が探しきれないだけかもしれませんが。
@gws2042
@gws2042 4 ай бұрын
デーボンさんがカムプーリーのヘキサで苦労されてました。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 4 ай бұрын
大変そうでしたよね・・・
@ひっぴー-i7h
@ひっぴー-i7h 4 ай бұрын
自分もインプレッサ(GC8)に乗っていますが18万キロ走っている古い車なので部品があるのかが心配です😂
@gongon8693
@gongon8693 4 ай бұрын
これが有名な水平対向エンジンか( ゚д゚)…
@cammiwart
@cammiwart 4 ай бұрын
手榴弾、もとい、テンショナーの安全ピン?を抜いて、タイガー戦車の後ろから、投げて耳を塞いでしゃがまれる、迷彩服のモリモトさまを想像して、和みました。(笑)
@peacock-ir1cu
@peacock-ir1cu 4 ай бұрын
昔、レガシィのタイベル切れてエンジン載せ換えしましたが、ベルトのテンションプーリーのベアリングがダメになって切れたと言われました。 そして、すぐに不調になりテンションプーリーを固定しているブラケットが折れてましたが、エンジンは無事でした。
@黄桜じむにー
@黄桜じむにー 4 ай бұрын
昔の話ですが、まさかカムプーリーが樹脂とは知らず、回り止にマイナス噛まして回したら、カムプーリーを割ってしまった事があります。 トラック整備オンリーになってからすっかりタイベル交換の仕方忘れました(笑)
@mpn9190
@mpn9190 4 ай бұрын
過去にDIYで交換したことがあるのですが、その車はDOHCだったので、めちゃくちゃドキドキしながら進めた記憶があります。もう自分では二度とやりたくないです(笑)。
@masami9485
@masami9485 4 ай бұрын
クランクシールがつくところのオイルポンプケースを外すとOリングがあるんですが、よくオイル漏れします。タイミングベルト、オイルシール交換後にオイル漏れ起こしてよく怒られました(泣)
@v5koigakubosasaki
@v5koigakubosasaki 4 ай бұрын
シングルのEJは楽なんですが、ツインカムがイラつくんですよね〜ꉂ🤣𐤔
@user-kagurabancho
@user-kagurabancho 4 ай бұрын
クランクプーリーのゴム部にひび割れがあると危ないので意外な落とし穴です。 ちぎれて空回りすることがあるのでターボならば交換が良いかもです。 うちも20万なのでそろそろ交換予定なのですが、前回交換から7年なのでオイルシールはスルーかも、、、
@mrami2614
@mrami2614 4 ай бұрын
サーモ漏れてましたね、「タイミング」良かった(^^♪
@yoshifuru-j2p
@yoshifuru-j2p 4 ай бұрын
お疲れ様です。 水平対向のタイベル交換初めて拝見させて頂きました。 この種は、現行車もタイベルですかね?初心者🔰的な質問ですいません🙏チェーン無いんですかね??
@morimotoshinya
@morimotoshinya 4 ай бұрын
現行はチェーンになっているようです!
@ハスキーのチョビ
@ハスキーのチョビ 4 ай бұрын
そうですそうです。整備書より実際です。 DOHCじゃなくてホッとしました😊
【大苦戦】10tダンプのキングピンベアリングの交換
13:43
モリモトシンヤ
Рет қаралды 51 М.
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
7:40:31
Семейные Сериалы
Рет қаралды 1,6 МЛН
走行中に冷却水が吹き出した!何が原因なのか?
14:51
モリモトシンヤ
Рет қаралды 271 М.
電動ミラーが格納しなくなった原因はなに?
14:44
モリモトシンヤ
Рет қаралды 88 М.
【悲劇】親切心でやっただけなのにあんな悲惨な事になるなんて聞いてない!!26年13万kmタイミングベルト交換#2
23:58
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 357 М.