【軽バン比較】価格上がったエブリイとハイゼットを比較したらいろいろ違ってた

  Рет қаралды 39,572

司令官Consconチャンネル

司令官Consconチャンネル

Күн бұрын

今年2月のマイナーチェンジで価格がグっと上がったエブリイと、もっと価格設定が低いハイゼットカーゴを細かく比較してみました。
エブリイを絶対神のように崇める司令官が発見したハイゼットの美点、そしてエブリイの凄さ!
MUSIC
「Funky Crazy」by FLASH☆BEAT
dova-s.jp/bgm/...
「イルミネーション」by Ryo Lion
• 【フリーBGM】イルミネーション【Lo-Fi...
「New_Morning」by KHAIM
www.khaimmusic...
#エブリイ
#エブリイJOIN
#ハイゼットカーゴ
#価格
#軽バン
#新車購入

Пікірлер: 116
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
JOINを持ち上げておきながら、そのJOIN室内ビジュアル差し込み損ねました(泣)…以後気を付けます😂
@後藤雅史-p5o
@後藤雅史-p5o 2 ай бұрын
次もエブリィのJOIN購入ですね😊。確かに150万円超えは高いですが。1人で乗るならハイゼットもありかも。嫁が新色のエブリィ見て、(モズグレー、ブルー)いいじゃん、買わんけどって言ってました😅。1人か2人で乗るならPCもありですね。荷台が完全にフラットになり、かつ、後席の窓が手動で開けられるから、車中泊には好都合かもです。
@MrBK-hf3hs
@MrBK-hf3hs 2 ай бұрын
6型エブリイJOINに乗った感想 NA 2WD CVTは、とってもスムーズ エンジン回転数あまり上げずに 走ることが出来る 燃費もAGS並みに良い ぬかるみ脱出アシストも付いている スマートキーは、やっぱり便利 LEDヘッドライトは明るい 球切れの心配もない (ハロゲンの時は7年で2回切れた) スライドドアのイージークローザーも便利 夜など静かに閉めることが出来る 新色のモスグレーがカッコいい
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
Mr. BK 様 まいどありがとうございます😊 6型CVT感想とても助かります!...概ね予想通りで安心しました。 特にLEDの耐久性については「なるほどな」と感じました。なんかSUZUKI車ってよく球切れしてるイメージ?(笑) モスグレーMは毎日軽貨物の車両見ますが、めっちゃカッコいいですね!あのLEDヘッドのデザインとよくマッチしてるなと思います✨ 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@よーピン
@よーピン 2 ай бұрын
今日の動画のお味も素晴らしかったです。 体験している者にしか分からない情報をいつもありがとうございます!
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
よーピン。 様 まいどありがとうございます😊 お褒めくださってとても嬉しい✨ ただ体験といっても、どっぷり浸かってるエブリイに対してハイゼットはまる1日だけ。しかもあくまで記憶が頼りな情報...。 「ハンドリングの違い」は視聴者さんからも多くの同意を得ていますが、内容全般は情報というよりもエンタメと捉えてくださればと...(笑)。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@新河尋仙
@新河尋仙 17 күн бұрын
ハイゼットカーゴ乗りです。 ぶっちゃけエブリイのほうがいいんですよね。 エンジンはスズキのほうがパワーとバランスがよく、ダイハツKFエンジンはやはりパワーでは若干劣るところもあり、ウォーターポンプも弱点です。 ピストンリングの欠陥の対策によりオイル量もハイゼットは3,2〜3.4なので、軽なのに4リットルで買うから割高ですし、車内空間の使い方もエブリイのほうがいいです。 ただ、ハイゼットが優位なのは、スズキ車は総じてフェンダーに水が溜まりやすく、手入れをしないとフェンダーが錆びやすいのと、バッテリーを含め整備性が良い。 あと盲点なのが、エブリイは牽引フックがないので、万が一の時に詰んでしまうことですね。 どちらも一長一短で甲乙付け難いですが、好きなのに乗るのが1番ですね。 話はそれますが、軽バンの弱点のリアシートですが、座椅子を敷いて乗ると高さが出てすごく快適になるのでお勧めです。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 15 күн бұрын
新河尋仙 様 コメントありがとうございます☺ 「エブリイのほうがいい」...冷静な目で物事を捉える姿勢、素晴らしいです✨️ KFエンジンは、ちょっと設計が古い感じがしますね。 ※じっさいに古い 新規開発しないのは親会社の意向なんでしょうかね?(または忖度) ウォーターポンプの弱点もいい加減改善して欲しいところ。 ただ仰るように、DAIHATSUもSUZUKIも一長一短なんですよね。 SUZUKIのクルマはどれもだいたい後席乗り心地悪いですし、ボディも錆びやすいと感じます。 ハイゼットにはハイゼットの良さがちゃんと有るので、買う人は違いを理解して買って欲しいなと思います。 ちなみに仕事で毎日乗るなら、乗り心地がいいハイゼットの方だと思います...エブリイは趣味車(笑)。 しょーもないCHですが、またコメントくださると嬉しいです☺
@宮田博英
@宮田博英 2 ай бұрын
バッテリーが運転席下かリアシート下かは意外と重要!全部降ろしてマットめくってのバッテリー交換は面倒
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
宮田博英 様 コメントありがとうございます😊 そうなのですか...私的にはバッテリー交換など3~4年に一度くらいの「低頻度イベント」なので全く気にならないのですが...。 もしかして整備関係の方?...であるならば同情いたします💦 バッテリー上がりクルマの救援はやり難い場面もあるかもしれないですね。 しょーもないCHですが、またご視聴くださると嬉しいです😊
@wagaya_vlog
@wagaya_vlog 2 ай бұрын
我が家もエブリイのJOINターボをファミリーカーとして使っているので非常に共感出来る内容でした😊
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
我が家のブイログ My Home Vlog 様 まいどありがとうございます😊 JOIN(ターボ)グレードだと、ギリ1stカーとして成立しますよね...「ギリ」なのは乗り心地騒音面で(笑)。 我が家さんも色々されてますが、ギリなとこをなんとか「快適」方向にもっていく楽しみを味わえるのがJOINかなと...。 色々やって失敗することもエブリイバンの醍醐味なんですよね~(笑)。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@野良猫-x6b
@野良猫-x6b 2 ай бұрын
司令官殿、お疲れ様です😊 エブリイとハイゼットカーゴの価格差、パッと見だとかなりありますが、ほぼ同じ内容にするとかなり縮めりますね😄自分は5型の指名買いだったので、比較する事なくエブリイを購入しましたが、やはりリアスライドドアの窓ガラスが昇降するとしないでは大きな差があると思います🤔自分のグレードはPCで、スライドドアの窓ガラスはレギュレーターハンドル(クルクルハンドル)で手動ウインドゥですが、それこそが購入の決め手になりました😆毎日運転していて楽しいですし、リアシートもそこそこの広さがあると感じているので、自分としては大満足の一台になりました👍 車の購入は、やはりその時のタイミングだと思いますので、IFストーリーはあったかもしれませんが、スズキ公国軍?の車を乗り継いでいる自分にはエブリイ一択でしたね😍
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
野良猫 様 まいどありがとうございます😊 価格差は同じ内容に合わせると縮まりますが、ハロゲンで無塗装ドアハンドルで十分派には6型エブリイきついなぁと...。 ただJOINじゃなくてPCでクルーズ比較すると変わります...7万円高位で「開く後席窓、LED、ぬかるみ脱出AS」付エブリイ買えちゃう。※CVT 野良猫さんも満足されてるクルクル窓に、ブレーキLSD(ぬかるみ脱出AS)装備の軽バンなんて魅力的ですよね...公国軍のPCは正義の証である(笑)。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@amosan8184
@amosan8184 2 ай бұрын
車中泊で後部座席の窓が開かないのは致命傷、エアコンなしなら湿度は90%を超える エブリィなら窓に換気扇と扇風機で過ごせる、やっぱりエブリィだ
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
amo san (amosan) 様 まいどありがとうございます😊 流石よくわかってらっしゃる! 後席どころかその後ろの荷室部分でさえ熱が籠って大変なのに、Fシートとこしか窓がないなんて絶望でしかない。 ハイゼットやN-VANで車中泊を考えてる人は、そこをよーく考えた方が良いですよね。 ※ハイエースとかもヤバいでしょう 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@bompton539
@bompton539 7 күн бұрын
6型ジョインターボを購入しました。アトレーと悩みましたが運転支援システムを備えたアトレーでも後部の窓が全開出来ないのが致命的でエブリイを選びました。見た目もオラオラなアトレーよりもシンプルなエブリイが好きです。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 4 күн бұрын
4hunnid 様 コメントありがとうございます☺返信遅くなって申し訳ございません エブリイのご購入嬉しいですね✨️ ダイハツの方の開かない窓問題は、個人購入の人にとってはやっぱり大きいですよね。 法規が理由なのか?アトレーが5ナンバーで開発されなかったゆえの弊害だと思います。 デザインについては、これはもう両社のデザインの方向性の違いかなと...だいたいSUZUKIの方がほっこり系のゆるい顔です(笑)。 今後貴重な存在となるターボ軽バン、末永く乗って欲しいです。 しょーもないCHですが、またコメントくださると嬉しいです☺
@TY-ov8pm
@TY-ov8pm 2 ай бұрын
おつかれさまです。後ろの窓が開かないのは痛いですよね! どちらを選ぶかは好みによるとは思いますが、私もシートの作り やスタイルはエブリイの方が好きですね。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
T Y (トシ) 様 まいどありがとうございます😊 この動画、作ってる最中はずっと「ハイゼットはもっと褒めていい!」でした。 ジークスズキな私達、どうしても低く評価しがちなんですけど「中々どうして良いじゃないの!」と...。 エブリイとは違った個性持ってますから、もっと評価してあげたいですね!(安いのもイイ) 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@syuuji0088
@syuuji0088 2 ай бұрын
私はPC一択です❗車中泊仕様で後部ドアウィンドウが手回しで開き電動格納ドアミラー付き😍今はアトレーワゴンに乗ってますが購入当時の14年前はエブリィは3速ATで泣く泣くアトレーワゴンにしたのです😢あの時エブリィが4速ATだったら迷わず選んでたと思います✨
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
しゅっしゅチャンネル 様 まいどありがとうございます😊 現行のPCイイですよね✨...ウチももうじき下の子が親離れするでしょうから、しっぽりとPCでいきたい今日この頃(笑)。 次期型の全容が見えてきてもし魅力感じなかったら、現行PCが買いたいなぁ...。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@reonanatk
@reonanatk 2 ай бұрын
司令官さま、お疲れ様です😊 一度JOINの良さを知ってしまうと中々の沼ですよねぇ😂 うちもお迎えして来月で1年、後席が以外と広く家族が乗っても窮屈さを感じません。義母が腰が悪くシートの硬さが気になったので、クッション敷いて問題解決🎉少しの工夫で快適に乗れるので、今のバンは良いですね😊 実家の車が昔、丸目のアクティを乗ってたのもあって、箱バンのイメージは最悪でしたが、JOINはそれをいとも簡単に払拭してくれるぐらい改善されてたことに驚きました😮❢❢
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
reonanatk 様 まいどありがとうございます😊 JOINのあの後席はキャッチが1点支持で安全性には「?」が付くものですが、快適性という面では良くできていますね。 4ナンバー規格的にリクライニングNGな為、フリーで倒れる機構にして「実はリクライニングできるとこ」とか確信犯的で面白い(笑)。 丸目アクティ...当時S社D社よりもエンジンがスムーズで一番乗用車的でしたが、DA17と比べたらゴミレベルですね。軽バン流行る訳ですね! 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@masyutacom
@masyutacom 2 ай бұрын
司令官がハイゼを褒めてる・・・なんか、悪いものでも食べたのかな? と思ったら、ちゃんとジークスズキだった。良かった😊 私も現行エブリイが出た時期の購入だったなら、ハイゼとエブリイは十分の競合候補でした。 後席は完全に荷室にしてるので、シートの出来は気になりませんが、エブリイの乗降ステップは魅力的です
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
ERY Japan 様 まいどありがとうございます😊 いやぁ...ハイゼット褒めたのは、何だかんだいって同じキャブ車で貴重だしKZbinこれでやってる人少ないし何か応援してくなりまして... でも、あくまでエブリイのCHなので最後はジークSUZUKIでしめました! でも真面目に言って、ちゃんとハイゼットにはエブリイとは別の良さがあると思っています✨ 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@元也村山
@元也村山 2 ай бұрын
エブリィのOEM車、日産のクリッパーバンのCVT・4WD車に仕事車と使っていますが、リアのバックドアを開けた時のリヤ開口部の角の所を角の所を比較しながらエブリィシリーズかHIJETカーゴか?と悩みましたけど、エブリィシリーズの方がほぼ、開口部の角の所が丸くなく、引っ掛かりが無く、エブリィシリーズにしました。それとエブリィシリーズOEM車ののみ競合商談した所、本体から15万、付属品から3万円弱の値引きでクリッパーバンにしました。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
元也 村山 様 まいどありがとうございます😊 そうなのですね...細かいところですが、仕事用となるとそういう荷室のでっぱりとかが決め手となりますよね。 これは正確に調べた訳ではないのですが、現行ハイゼットは結構旧型からの流用が多いように感じます。(ペダルとかはそうです) 日産版は値引き凄い話多いですね...メーカー販社の友人によると確かに値引きは凄いと。(自社生産車売る為に顧客獲得優先で値引きするとか) 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@ステーキいきなり-k7u
@ステーキいきなり-k7u 2 ай бұрын
ハイゼットとエブリィの購入を考えて販売店に行きましたが ハイゼットの良さは分かりますが オートキャンプする私の1番のネックになったのは真ん中の窓が開かない事です、基本後ろはドアしか開かないのはオートキャンプでは非常に使いずらい..
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
ステーキいきなり 様 コメントありがとうございます😊 私はオートキャンプはしていないので正直「そんなに窓開閉大事か?」って感じていました...キャンパーさんの気持ちが解って良かった。 そういったレジャー使用需要をメーカーは把握しているとは思うのですが、バッサリ切り捨てたのがダイハツ。 5ナンバー仕様が無いので部品共用もままならず開閉窓は廃止...5ナンバー仕様は出さなかったのか「出せない」のかはナゾのままです。 (私の読み=認可下りなかった) しょーもないCHですが、またご視聴くださると嬉しいです😊
@shirokuroj
@shirokuroj 2 ай бұрын
個人的にはエブリイですかねぇ。セーフティサポートはいらね。ストレス最高潮 外部温度計とクルコンが欲しいな。LEDもいらね。H4でいいです。
@田中恵一-x2f
@田中恵一-x2f 2 ай бұрын
アイドリングストップはじめお節介装備は発進前にスベテOFF。カメラの前にはマスキングテープ…こいつは事故った時には、最後のチカラ振り絞って剥がさないと。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
sabachan33 様 まいどありがとうございます😊 いやぁ今回「ハイゼットを褒める」テーマでやってたんですが、最後はやっぱりエブリイに忖度(笑)。 外気温計とACCは私も欲しい装備。LEDじゃなくハロゲンで十分だし過度な装飾もかえってカッコ悪い...しょせんバンですから。 そういう点でハイゼットはもっと褒めたかったんですが、窓開かないくせに後席ヘッドレストとかチグハグなとこは戴けないなぁと感じました。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
田中恵一 様 あはは(笑)...セーフティサポート不人気ですね。 私は欲しい派ですね~(この前ハスラーで体験しましたが気に障ることはなかった) アイドリングストップは...いい加減標準装備しないで欲しいですね。
@Kaka-ud9el
@Kaka-ud9el Ай бұрын
俺も5agsに乗ってる クリッパーだけどほんとに気に入ってるわ cvtよりも俺はいいと思ってる
@commander-Conscon
@commander-Conscon Ай бұрын
Kaka 様 コメントありがとうございます☺ いやおっしゃる通りだと「個人的には」思いますよ! 5AGSの方が「楽しい」「燃費良い」「加速いい」ですからね。世間はわかってないな...。 CVTは確かにスムーズで「イージー」ですが、「イージー=簡単」なもの程ツマランものはないです✨️ しょーもないCHですが、またコメントくださると嬉しいです☺
@sawashow0608
@sawashow0608 2 ай бұрын
毎度お疲れ様です♪ 競合時の参考にさせていただきます😅 法人ユースの場合は、 価格差が絶対的なんですよね‥ 軽トラも然り 最近はほぼ全敗してます😢
@atsuishi3310
@atsuishi3310 2 ай бұрын
法人さんだと動画内のエブリイのメリットは刺さらないかもしれないですね😢 軽バンユーザーはコチラの視聴者さんの様な個人ユーザーは少数派ですからね
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
sawashow0608 様 まいどありがとうございます😊 参考にしていただいて光栄でございます✨ 全敗ですか...法人さんだと台数が束ですからイタタですね。そこから併有なんかも持ってかれるんで「メーカー値段何とかしてよ!」って...(痛) そういう狙いでD社(T社)のうしろ窓無し作戦があったのか!...やっぱりあんまりハイゼットは褒めちゃいけないですね(笑)。 ※今回限りにしときます 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
is a 様 おっしゃる通りですね! KZbin界隈だけでクルマを見てると実像見えてこないと思います。 最近では生成AIで合成しただけの新型車情報もテンコ盛りで、嘘ばっかり(笑)。 私の動画もまぁ、それに近いかもですが💦
@ShigeponsTV
@ShigeponsTV 2 ай бұрын
司令官殿、お疲れ様でございます。 そうなんですよね~ 下手な普通車よりも回頭性に優れる軽バン...意外に一般的には知られていないんですよね。 国内で出回っている軽バンの中で、リアシートの居住性が高いのはおっしゃるとおりJOINだと思います。 司令官の着目する点、さすがです!。 司令官のチャンネルも気がつけば登録者8,200名 10,000名達成まであと少しですね!。 定期的に動画をUPするあたりも視聴者さんからの信頼を裏切らない運営、頭が下がります。 どこかのチャンネルの口だけクリエイターとは違いますね笑。 次回動画も楽しみにしております。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
Shige 様 まいどありがとうございます😊 そうなんです...世間一般では「まさかあんな箱みたいなクルマが乗って楽しいわけがない!」なんですよ(笑)。 あと「減速➔荷重移動➔転舵➔旋回➔脱出」というトコ意識できる貴重な存在かと。FF車はタイヤのグリップ頼みでテキトーです。 それにしてもShigeさん! こんなCHのコメ欄で、全国のシゲPON'STVファンに生存確認させるなぞいけませんねぇ(笑)。 「再始動宣言」から早4カ月...私を含め再度の復活心待ちにしてます! 「再再始動宣言」動画でもイイですからお願いしますよ~✨ (大仁〇厚みたく何度引退しても復活とか上等です) 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@ko-pc3vw
@ko-pc3vw 2 ай бұрын
友人はエブリイから現行ハイゼットへ乗り換えでDXですが不満は無いようです。キャンプ利用です。 私はハイゼットの〇はハロゲン、エブリイの〇はジョイン以上のリアシートです。窓の固定は気になりません。 昨年ハイゼットを買いに行ってカタログ価格でなくイキナリ7万円値上でした。諦めエブリイ買ったが4ATロックアップ化に伴う登坂変速制御で登坂時3速固定に悩み今更CVTに行くのでなく5MT 4WDのワゴンRにしました。エブリイもそろそろフルモデルチェンジではないでしょうか。それも楽しみですね。
@user-kx6so5wy3x
@user-kx6so5wy3x 2 ай бұрын
@ko-pc3vw様 良ければ、4ATロックアップ化に伴う登坂変速制御で登坂時3速固定について、ご説明いただけないでしょうか? 自分は非ロックアップの4ATに乗っているので、ロックアップが羨ましくてたまりません
@ko-pc3vw
@ko-pc3vw 2 ай бұрын
私は2015年にクリッパー(エブリイ)のワゴン4ATを所有しましたが何の問題もありませんでした。昨年またエブリイが欲しくなって後部スペースが広いバンの5型PAリミテッド4ATにしたのですが下調べが十分ではありませんでした。墓参りで高速道路ではないのですが制限速度が70kmの山間路を走るたびに登坂路で3速に落ちてそれを登り切るまで維持するのです。これが登坂変速制御とスズキは呼んでます。感覚的には4速に入ってもよい頃合いですがアクセルオフしても上がってくれず周りの車と同じように走るには3速で5000〜6000回転が継続しうるさいことうるさいこと堪りません。スズキディーラーでの資料の確認で知ったのですが登坂路で3速に落ちたときは頂上まで上り切るまで3速キープとなる資料でした。感覚的にはフラットになってからも即ではなくフラットがしばらく続き4速に上がります。 スズキはどうもハイゼットのCVTの燃費に対抗して4速をロックアップ化にしたための結果と思われます。つまり4速ではトルコンは働かないため所謂トルコンの良さが消されてしまっています。これなら今までのエブリイの4速ATの方がはっきり言って良いです。負荷がかかってもトルコンで持ちこたえるまで4速で頑張ります。 この悪仕様はエブリイの取説ダウンロードで5型取説か現行取説の 4AT(PA)の部分で僅かですが記載あると思います。これを嫌ってエブリイからワゴンR 5MTに乗り換えとなりました。スーパーキャリイ5AGSのときは同じ道を走るのですが全く問題なく気分良く走れました。ということで現行のCVTはロックアップなど無いのでこの問題は無いと思います。
@user-kx6so5wy3x
@user-kx6so5wy3x 2 ай бұрын
@@ko-pc3vw 様 ありがとうございます。ロックアップ化によってそういう弊害があったのですね。 高速走行時の回転数安定のためにはロックアップが有効かな、燃費も違うかなと思っておりましたが思わぬところに問題があるんですね。素直にシフトダウンすれば良いのにと思うのですが、昨今話題のアイドリングストップしかり、燃費数値だけのためにユーザー不在の仕様になってるのはどうかと思います。 とても詳しくご説明ありがとうございました。感謝です。
@ko-pc3vw
@ko-pc3vw 2 ай бұрын
シフトダウンはするのですがシフトアップして4速に入るのを禁止する制御が登坂変速制御です。良いと思ってやったのでしょうが厄介な制御です。普通のロックアップ無しの4ATが良いです。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
k o 様 まいどありがとうございます😊 ハイゼットのリアル情報感謝です!...そしてマルバツも合点です。ハロゲンって実は良い点ありますしハイゼットのR座面は低すぎです。 ハイゼット実は7万円値上がってますね。その後生産が一時止まってましたが、どうやら騒音規制に対応できてなくてそれやってたみたいです。 ロックアップ機構導入に伴う「3速固定問題」は知りませんでしたありがとうございます。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@channels_Aki_no_Fuyu
@channels_Aki_no_Fuyu 2 ай бұрын
ジーク、司令官さま アトレーが4ナンバーになって ハイゼットカーゴの存在感が・・・と思ってしまっています。 前のハスラーの動画のコメントに似てしまうのですが、 個人的には・・・ですが、デザインが圧倒的にエブリイの方が好きです。 環境性能割、学びがありました。ありがとうございます☆彡 ちなみに軽キャン業界では アトレーベースが多くなっています。 理由はやはり装備の充実があるようです。 一時期、エブリイからターボがなくなった時に 家具などをつけて重くなる軽キャン アトレーをベースにした車両が急増しました。 キャンピングカーでは 後席が上下にスライドして開くことが重要ですが やはりターボの有無が大きなポイントで ターボ設定がない軽トラックをベースにしたキャンピングカーでは 重さに対してトルク不足で後付けターボをする方も少数派ですがいらっしゃいます。 エブリイ(バン)も高くなってきて 安いカーゴは企業需要とかを狙っているでしょうか・・・ 考察をお聞きして助手席、後席を含めて ファミリーユースにギリギリ使えるエブリイ(バン)は 懐の深い軽バン(4ナンバー車)だと思いました。 思えば、数度ですが、後席に子供たちを乗せて 往復100kmほど エブリイで快適に4名でショッピングモールまで往復したことがあります☆彡 追記:  先代のハイゼット?アトレー?をかっこよくカスタムしてる黒の方がいて  今のアトレーよりも先代のアトレーの方がデザインは好みだったりします(^^; 私が今買うなら・・・エブリイ一択です。 ただ軽キャンじゃなく乗用車として買うなら・・・ 軽だったらスペーシア・カスタム・ハイブリッド・ターボを選びます。 又は、マイナー?で好みのデザインになった スペーシア・ギア・ハイブリッド・ターボを選びます。 HYBRID XZ TURBO 4WD・CVT 220万?(^^; それにしてもFRのエブリイのドライビングフィールが本当に好きです。 ふらっと実家まで往復300km、ドライブしてきましたが 楽しくて、どこまでも行きたくなる車、それがエブリイです☆彡 私は本当に小さい車が好きなんだと思います。 狭い日本の道路・駐車場事情 軽自動車は本当に楽に走れて疲れないと思います。 5ナンバー軽の乗り心地や 5ナンバー普通車の乗り心地を 8点や10点としたら いろいろとやってる私のエブリイですが 5ぐらいだと思っています ただ私はこの5の乗り心地で満足で十分で サイズや楽しさなどを考えたら満足度では80点を越えていると思います。 脱線してコメントが長くなり・・・m(_ _"m) いつかエブリイオフ会?軽バンオフ会、企画されませんか? 参加してみたいです☆彡 登録1万人、時間の問題かと思います。 いつも発見や学びのある楽しい動画をありがとうございます。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
秋の冬 // 愛知県 様 まいどありがとうございます😊 以前に触れましたが、アトレーとハイゼットの住み分けのオカシさ...(想像ですが)キャブ式5ナンバーは認可が下りなかったのでは?と。 なんか無理やり装備の差を付けてるようにしか見えない...おんなじクルマなのは厳然とした事実。(ハイゼットにACC付けてよって) エブリイのドライブフィール激しく同意ですね。ハスラー長距離運転して「イイなぁ」思うんですがやっぱ何か不足してる。 やっぱりFRでしか得られないモノありますよね...他のネガ帳消しにできちゃう✨ オフ会は申し訳ないのですが難しいですねえ...こうしてWEBオンリーで居心地の良さが捨てられないんです。 (心の声)コンスコンのコスプレで会を取り仕切るなんて...絶対ムリ!(笑) 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@Mゆりかご
@Mゆりかご 2 ай бұрын
助手席の足元空間 エブリイが圧倒的に広いと思います 次乗り換える時はエブリイです
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
Mゆりかご 様 まいどありがとうございます😊 おっしゃることは事実のようですね。 うちの嫁さんをハイゼット助手席乗せたら「足もとせまい」と...ただ、乗り心地はハイゼットの方が良いと(笑)。 それぞれ得意不得意なトコ、違うのも事実でございます。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@yama76
@yama76 2 ай бұрын
今のハイゼットカーゴは分かりませんが その一つ前のハイゼットカーゴは社用車なので 研修で山の中の施設まで行くのに高速や峠を走ったのですが あまりにも非力なのでマニュアルのギア操作が大変でした エブリーと同じ商用車であるハイゼットの 後席の狭さも乗っていて辛かった 自分は 通勤でエブリーも乗ってるのですがエンジンの音がレーシーで心地良いですね 会社にはダイハツになる前のサンバーがあるのですが 今乗るとかなり良いです 商用なのに広さとか快適装備とか贅沢な作りです 商用で自分用には ハイゼットとか選択肢にないですね
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
ヤマ 様 まいどありがとうございます😊 ヤマさん旧型S300系は印象悪かったみたいですが、私が乗った最終仕様4AT車はさほど「非力」な感じはしなかったなぁ...。 もしかしたら先代は途中でエンジンガEF➔KFと刷新されてるので、その辺りで印象かなり違うのかも?です。 確かに、現行エブリイのR06Aやスバルの4気筒エンジンは「軽ばなれ」したフィーリング...エンジンめっちゃ大事ですね! 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@山内義和
@山内義和 2 ай бұрын
ジークスズキ‼ お疲れ様です。 商用車ではジョインのシートが一番良いと思います。まるでソファ(軽バンの中では) ほとんどは1~2人での使用ですが、後部座席を使用するときでも誰からも苦情が出ません。 年寄りの母なんかシートベルトが煩わしいそうで、進んで後席に行こうとします。 だけどこれがペシャンコシートだったら嫌がるに決まってる。そんぐらいくつろげてるという証拠ですね。 シート畳んで仕事にバッチリ、休みは4人で温泉に。エブリイってホントに良い車。 時代とは言え、余計な装備が増えまくりの値段上がりまくり! メーカーさんも購入者も苦労しますね。 自分の3型買った時からしたら凄く値段が上がってます。アルト47万円の時代が懐かしいです。 ユーロ5! カフェ規制! いらんこったいと思うのは私だけでは無いはず。 それではまた。ご安全に!
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
山内義和 様 まいどありがとうございます😊ジークSUZUKI! JOINのシートが素晴らしいのは、ちゃんと座面が高いところでしょうね...なので畳むと荷室けっこう斜めになります。 当方田舎住まいですが、農家さんのお年寄りの送迎はエブリイ後席が多い...座り心地もですが乗り降りもし易いのだと思います。 価格上昇については、軽バンの儲けの無さから仕方の無いことかな?と。軽乗用の方は儲けを削れますが、エブリイはモロ値段上がっちゃうんですね。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@factory972
@factory972 2 ай бұрын
リヤシートはエブリーバンの低グレードでも足元広くて良いのですがサイドブレーキがフットブレーキじゃないのは、何かメリットがあるんですかね?
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
鹿児島factory 様 コメントありがとうございます😊 現行DA17エブリイは当初手引き式と足踏み式が両方存在していました。 結局今は手引き式に統一された訳なんですが単純にコスト低減だと思います...クラッチペダルを持つMT仕様が存在してますので。 私個人としては手引き式が好みですね...スポーツカーと同じでイイかな?って(笑)。 しょーもないCHですが、またご視聴くださると嬉しいです😊
@ふさく愛知
@ふさく愛知 2 ай бұрын
司令官、 多くの車中泊ユーザーからすれば、ハイゼットカーゴは後席サイド窓ハメ殺しをフリップオープンのオプションで比較するのではなく、Stage21さんのRVウインドウキット(本体154,000+工賃35,200=189,200円)で比較すべきですね。ヘヘッ と言ってもこの値段で右側のみ、開口面積も小さいのでEveryの昇降ウインドウが勝りますが。 後席窓の開閉の他には、動画でもご指摘の後席の座り心地=実用性、それからフロントマスクを始めとしたスタイリングも、Everyのほうが素直で大人っぽくって好きですねぇ。 モデルチェンジから9年経過し、基本設計が古いとは言われていますが、EveryはDA64から小変更で煮詰めたモデルで完成度高く、フルモデルチェンジしても余り大変更するところがないのではないか、と思います。 Joinターボ 4WD M/T コミコミ乗り出し130万円、買った時にも「安い!」と思いましたが、資材高騰の今、あの時買って良かったな、を噛み締めています。ターボM/T無くなっちゃいましたしね。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
ふさく@愛知 様 まいどありがとうございます😊 189,200えん...付ける人いるんですかね(笑)。(真面目な話すれば)鋭利なアクリル板が突出してて大丈夫か?と...。 ※「車検対応」謳ってますがたぶんあれDラーだとNGっぽいかな 私もエブリイの方が隅々各所どこをとっても好みではありますが、ハイゼットの方を好む人もいるでしょうから今回の動画なんです。 例の認証試験問題で、社内大変でしょうから頑張って欲しいなと...ライバルは居てくれた方が絶対に良いと。 値上げ問題...これ実は軽バンの「儲けはほぼ無い」を立証してしまった凄い話...だって原価UP分そのまま価格上がってますからね。 なので、商用バン買った人は全員Dラーで車検をやってあげましょう(笑)。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@どろんこ魔王-z8t
@どろんこ魔王-z8t 2 ай бұрын
エブリイは無料で選べるボディカラーが多いので良いですね。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
どろんこ魔王 様 まいどありがとうございます😊 ボディの塗装って実は色によって費用がバラバラで、(パール以外の)全色が同価格というのが既におかしいんですよね。 「顧客第一主義でボッタくりは極力抑えてる」と、SUZUKIが考えてそうしてるって私は信じたいですね(笑)。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@どろんこ魔王-z8t
@どろんこ魔王-z8t 2 ай бұрын
今は無き紺色を買ったのですが 洗車の時洗い残しに気付きにくいですね。白にすればよかったと思う事も無きにしもあらずです。
@佐久間いりえ
@佐久間いりえ 2 ай бұрын
価格差はありますが、後席窓とハンドル形状の違いで自分だったらエブリイ買いますね。 マイチェン前のハイゼットだったらハイゼットでも良かったのですが、あのハンドルはいただけないMOMOステのOP用意してと思います。 回転落ちのわるいシビックなんか見てると昔ながらの山坂の運転が好きな人は軽トラ軽バンのほうが楽しいと思います。 車体はデカい思い、パワーあるで一般道だと持て余しぎみになりますからね。 箱根のような峠だったら普通車はパワーに余裕があってそれも楽しいでしょうけど。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
佐久間いりえ 様 コメントありがとうございます😊 やっぱり後席窓の開く開かないは、けっこう重要なポイントなんですよね...だって趣味で乗るんだからって✨ シビックというと1.5Lターボでしょうか。日本の多くの山坂道ではシフトチェンジ必要無いでしょう。※2速でぜんぶいける おっしゃる通り、箱根ターンパイクではエブリイはつまんなかったです(笑)。 しょーもないCHですが、またコメントくださると嬉しいです😊
@RinaRina-xc5hy
@RinaRina-xc5hy 2 ай бұрын
エブリイJOINは貨物車というより 後部座席的には4ナンバー貨客車って 感じですね、 CVT搭載で魅力的に なりましたが個人的には5agsを 進化させて独自の強みに昇華させて 欲しかったです。 (何が言いたいかというと、ソリオの AGSを頑張って小さくして何とか 載せて欲しい)
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
Rina Rina 様 コメントありがとうございます😊 高くなりましたが、CVT搭載は多くの日本人にとって福音ですね。 AGS実は海外仕様のSUZUKI車で未だ現役。全生産台数のうち1/6でしかない日本仕様には無理して載せ続ける意味がないのでしょう。 (評判悪い) なので将来また搭載される可能性はあると思います✨ しょーもないCHですが、またコメントくださると嬉しいです😊
@donguri_120
@donguri_120 2 ай бұрын
エブリイも法規対応やCVT、JOINはチルトも付いて大きく差がつきましたね。 そこまで要らないのであれば棲み分けで良いでしょう。 ただハイゼットも装備の見直しはした方が良いと思います。ダイハツ不正がなければ、マイナーチェンジがあるとも噂ありましたし。 安全装備、チルト、ACCがあればどちらもいう事無しです。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
donguri_120 様 まいどありがとうございます😊 今回の動画は「ハイゼットに頑張って欲しい」という気持ちも(ちょっと)あっての制作でした。 あの不正問題で社内がもうガタガタになってて、ハイゼットが一時期生産止まってたのも騒音規制未対応だったというお粗末理由。 親会社Tから押し付けられた「DNGA」スローガンから見て取れるように、D社はもう自由なクルマ作りなんてできないんです。 そんな苦境にあるライバルに、塩を送ることこそジークSUZUKI精神なのです(なんのこっちゃ?) 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@willtec6993
@willtec6993 2 ай бұрын
後席にも乗るならエブリィです! アトレーでも座面が、短い、低い、平たい、薄い、狭い、角度きつい。移動目的には疲れます。  メリットと言えば安くて、平らになる、使わないという選択肢がメリットという微妙な感じ。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
will tec 様 まいどありがとうございます😊 アトレーは5ナンバーで出して欲しかったですね...そしたら後席の不満なんて無かった筈。 D社としては(開発時にはまだ)ウェイクというFF版軽バンみたいなモデルがあったので、そういく向きの方はそちらでという腹だった? それとも国交省(経産省?)が「キャブ車乗用は新規認可しない」だったのか? 今回アトレーには触れませんでしたが、ACCが付いてるとことか良い点はちゃんとあると思います。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@netuzou1
@netuzou1 2 ай бұрын
アトレーに付いてるクルコンやスペーシアに付いてLCKを付けて欲しいです。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
ranku reido 様 まいどありがとうございます😊 私もあった方が良いとは思いますね...ただ無いならないで別にイイかなとも思える。 若い頃(40歳くらいまで)は「本革巻きステアリング」「タコメーター」がマストでしたが、今は全然要らない。 そういう無意味な装備と比べちゃいけないけれど「無いものはしょーがない」と割り切れる年頃になりました(笑)。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@康-m4t
@康-m4t 2 ай бұрын
確か現在はハイゼット カーゴは販売停止ですよね😅安全装置が付けられ無いのが原因とされてますから😅再販されたら高額アップなのだろうか😅
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
康 様 まいどありがとうございます😊 馴染みのDラーに聞いたところ、ハイゼット販売止まってたのは「騒音規制未対応」だった為らしいです。 おそらく例の認証不正問題でメーカー社内てんやわんやだったのではと...。 今は販売再開されてますね...初期ものと比べると7万円高いですね。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@tamafoxco.
@tamafoxco. 2 ай бұрын
同窓会バーベキューの長距離走行、送迎、買い出しに高質シートと高積載性で期待に対して十分な性能を示した車それがエブリイジョイン、 上げるだけじゃアレなんで少し下げるとMTの入りがちょいと渋いけどな。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
TamaFoxCo. 様 コメントありがとうございます😊 仰る通り、エブリイのJOINは「どうせ軽バン」感じで甘く見てると期待の垂直上方満足で驚く。 長距離走行もぜんぜん大丈夫だし、そのへんの乗用車じゃできないコトまで全部できちゃう。 シフトの入りが悪いのは高耐久なトラックだからです。(10t車とかも入り悪いんですよ) しょーもないCHですが、またご視聴くださると嬉しいです😊
@打流谷庵
@打流谷庵 Ай бұрын
チョコポッキーとビールって合うのでしょうか?
@commander-Conscon
@commander-Conscon Ай бұрын
打流谷庵 様 毎度ありがとうございます☺ 甘いもの好きのワタシでもチョコ菓子の多くはビールに合いません。 がしかし、ポッキーはイケますね〜✨️ でん六の「ポリッキーチョコ」も最高! 今後とも当CH応援よろしくお願い致します☺
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 2 ай бұрын
ターボが復活したから、今だったらエブリイジョインですね。多少ボディーの設計の古さはあるかもしれないけど。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
9 Hiro0043 様 まいどありがとうございます😊 そうですね。ボディ設計が新しいと何が良いかというと「衝突安全性能」。 ただ(あくまで極めて私見ですが)その辺の差はごく僅かなのではないかと...JNCAPだと項目によってはエブリイが良かったりしますし。 面白いことにハイセットは旧S300系の方が剛性(感)は高く感じました...前面衝突性能高める為には前部分柔らかくしますからね。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@atsuishi3310
@atsuishi3310 2 ай бұрын
司令官お疲れ様です 仕事上、ハイゼットは対象外なので比べた事もありませんが、動画を拝聴してエブリイは私に合っていたのだと再認識しました。 唯一、私が気になっているのが、ハイゼットの方が故障が少ないという中古業界知人達からの情報ですかね よりによって私に縁のない T社、D社の車は壊れにくいと聞きます。 定年後もエブリイに乗るならそれだけ気になリます
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
is a 様 まいどありがとうございます😊 「エブリイが合っている」という認識に繋がった...動画が役に立ってとても良かったです✨ 故障に関しては、各社それぞれ弱点が違うようでD社はウォーターポンプが弱くSUZUKIは何だったかな?...都合の悪いコトは忘れました(笑) エブリイやハスラーのCVTがT社系のAISIN製だったり、今や系列越えた部品調達になっている以上メーカー別の弱点は少ないと思いますね。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@いくら-h8l
@いくら-h8l 2 ай бұрын
ジ―ク鈴木自動車! 小さなクルマ、大きな未来。 アトレ―ハイゼットは一人乗りで、助手席下手すると非常用。この点を突き詰め進化したのがNバン。エブリイとアトレ―ハイゼットは確かに競合しますが、一人乗りだとアトレ―ハイゼットとNバンになるのでは。(あとスペ―シアべ―スw) エブリイは一人乗りのアピールがイマイチに感じます。(だから複数人乗車ならエブリイ一択) エブリイの良さは他の方々が沢山コメントしてますのでそちらにお任せします。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
いくら。様 まいどありがとうございます😊ジークSUZUKI! 「一人乗り」という評価軸は考えたことありませんでした...新鮮ですね✨ 共用パーツ等でのコスト面考えれば絶対無い話ですが、ヤマト便専用TOYOTA車みたいな軽バンあったら楽しいですよね。 FF乗用車ベースで軽バン作るのなら、一人乗りでやっちゃえば凄いのが作れそうだと思いました。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@katosankatosan7374
@katosankatosan7374 2 ай бұрын
司令官殿。 お疲れ様です。🙇🏻‍♂️ やはり軽バンは、エブリィ一択ですよ!私の5型ジョインも、1年半経ちますが、乗って楽しいですね。マニュアル4WDですが、シフトフィーリングも申し分無し、確かに出足などは、非力感ありますが、それも味のひとつですし、正直、この狭い日本で、何でそんなスピードが出る車が要るのか意味がわかりませんよ。エブリィジョインは、限られたスペースでの広い室内空間と、最高の使い勝手、そして司令官のおっしゃっておられる通り、後部シートが、結構快適なんです。初めてエブリィの後ろに座った人も、軽バンのイメージが変わったって言われます。私からすれば、必要にして充分な相棒です。 これからも、エブリィ愛ある動画を楽しみにしております。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
katosan katosan 様 まいどありがとうございます😊 おっしゃる通り「スピード出さなくなる」平和なイイクルマですよね(笑)...M/T(とAGS)なら、毎度の加速にもドラマがありますから吉。 エブリイ乗りさんが口を揃えて言うセリフが「乗ってて楽しい」...katosanも激しく同意のことでしょう。 JOIN後席がイイなと感じるのは停車中...ついつい寛いでしまえる快適な空間ですよね! 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@たく-x5k
@たく-x5k 2 ай бұрын
ん~、だとしたら比べるのはHIJET CARGOじゃなくて、アトレーじゃない? アトレーは元々HIJETの乗用タイプでしたし。 次辺りエブリイがフルモデルチェンジしてくるんではないかと期待してます。 どっちにしても乗用の軽バンは残して欲しいでくよねぇ。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
たく 様 コメントありがとうございます😊 アトレーはターボエンジンのみの為比較対象から外してます。(JOINターボとの比較なら可能でした) エブリイのFMCはかなり先で早くても2026年頃かと。(先にワゴンRが出ると思います) エブリイがもし出るのであれば、スーパーエネチャージ搭載は必須ですので価格は高くなると思います。 しょーもないCHですが、またご視聴くださると嬉しいです😊
@たく-x5k
@たく-x5k 2 ай бұрын
@commander-Conscon ですねぇ~っ、2月にマイナーチェンジしたばかりですし🤣 2年後かぁ…待てるっ!w 私は雪深い山間地域に住んでるんで、4WD ターボの軽バンを探しているのですが… そろそろ軽バンにも電子ブレーキ&メモリー機能が付くんじゃないかと淡い期待をしながら粘ってますw また、動画拝見させて頂きます。ありがとうございます。
@じーびー助五郎
@じーびー助五郎 2 ай бұрын
おこんばんはでございます。 4年前に自身が購入した3型エブリイ君の時はジョインターボMTで130万円代でしたが、やはり高くなりましたよねぇ・・・ 物価高騰、給与アップ等々あるので致し方無いとは思うものの・・・ん-、複雑だ^^; 自身もアトレー君はあまり把握してはいないですが第3の居場所と謳うのであればスライドドアのハメ殺しが標準なのはどうなのかなぁとは思いましたねぇ。 後はビジネスパック?というのがあったと記憶していますが、あれもやめてしまったのはなんでかなぁとは思います。 割り切ってシートを変えれるので特化するのであればいい選択肢だと思うんですよね、もったいないなぁと思いました。 6型エブリイ君、君のスライドドアのイージークローザーを僕にくれないか?・・・正直なところ切実に欲しい^^;
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
湖池屋「GB」助五郎 様 まいどありがとうございます😊 SUZUKI他軽乗用と比べても、エブリイが格段に値上がった感じなのは「儲け少ない」証拠だと思います...高いPCが一番お買い得か? 「第3の居場所」...電〇か博〇堂の無知なコピーライターが考えたのでしょう。プレゼン風景が目に浮かぶ...「第1が家庭、第2が職場...」とか(笑)。 ビジネスパックは、おそらくアトレー後部を流用したものだったのではないかと...。当時5ナンバーでしたからねアトレーは。 イージークローザーは...私もちょっと欲しいナ。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@pekt3641
@pekt3641 2 ай бұрын
お疲れ様です司令官。 僕のジョインAGS号も無事に2回目の車検完了し今日も気持ち良く走ってました。ミッションとデフオイルの交換で、以前よりもシフトダウンのタイミングが遅くなった感じです。4年間で4万5千キロ程走り、そろそろAGSのアクチュエーターオイルの交換が気に成るのですが?スズキディーラーでは無交換との事で、司令官も無交換のままですか?? 結構アクチュエーターオイルの交換動画が出回り出して来て、交換後の快調な音が気に成り出して来たので?? 司令官の意見お願いします。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
Pe Kt 様 まいどありがとうございます😊 勿論13万km無交換です!...ATフルードにも言えることですが、メーカーが不要と言うならばそれは不要だと考えます。 (エンジンオイルも1万km近くまで替えません...だって取説にそう書いてある) クルマ好きが愛車に何かしてあげたくなる(わかります)...でもメーカーは散々テストしてる筈ですので大丈夫かなと。 私が駆動系で交換したのはクラッチディスク(とその油脂類)のみ...店長から「やらんでもイイ」言われながら...効果は確かに不明(笑)。 ※店長は元ミッションメーカー開発です ATフルードと同じく作動油の類は、微細なゴミ混入で不調になったりしますからその方が私的には心配になりますね。 (すみません気にしてないので全くの無知ですので私の意見は無視で) 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@yyysss-t3g
@yyysss-t3g 2 ай бұрын
仕事車なので燃費重視のAGSですが無くなって残念です。 4躯の安いのを買うつもりが結局ジョインに、PWやセーフティサポートは付いてて良かったです。 其々使い方で選べば良いんでしょうが、装備が増えれば高くなりますねぇ( ; ; ) 話は逸れますが少し前の投稿ミシュランタイヤについて相談です。 長距離高速強風も関係無く走ります。司令官は145/80-13を使っていますが155/65-14どう思います?
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
佐藤雄一 様 まいどありがとうございます😊 高くなった理由を考えてたら、エブリイのような軽バンは「儲けが少ない」という事実が見えてきました。 資源価格を価格に反映したら凄い価格上昇...乗用軽は儲け少し削れば解決だけれど軽バンは削れなかった。 (JOINとPCなんて原価殆ど一緒なんで価格差小さくなる) 155/65-14は嫁さん車でYOKOHAMA装着経験ありますが、運転者が感じる操縦性は頼もしいものになり限界も上がりました。 しかし助手席/後席からは大不評(笑)...タイヤとホイールが重くなり過ぎて突き上げ衝撃は大きくなった。 (高価な)アルミ或いは鉄チンの軽いホイールを使うなどして、重量抑えれば良い結果が得られるかもしれないですね。 ※私の場合MRワゴン純正の重いアルミで装着 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@yyysss-t3g
@yyysss-t3g 2 ай бұрын
@@commander-Conscon 突上げ衝撃ですかぁ、そうだ司令官は後席の乗り心地を改善したかったんですものね、私は後席取っ払って(違反ですが)板でフラットにしています。乗り心地を重視するか走安性を重視するかもう少し考えます。因みに前席も突上げ感じますか?
@正勝-k4k
@正勝-k4k 2 ай бұрын
最近スズキは高級感を出そうとしてる思いますけど
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
正勝 様 まいどありがとうございます😊 息子用に買ったハスラーに乗って感じたのは「高級感」。 これたぶん2011年に初代N-BOXが出た影響だと思います。N-BOX登場によって軽に求められる質感レベルが上がってしまったかと。 それ以前はSUZUKIは「走りの楽しさ」追求してたと思います...2015年登場のエブリイはその最後のモデルかもしれません。 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@正勝-k4k
@正勝-k4k 2 ай бұрын
革新で安価のアルトやワゴンRつくったスズキが好きなんだけど
@甲斐憲治
@甲斐憲治 2 ай бұрын
新社長(修社長の後任) スズキをトヨタ化したいのでしょうね。
@明男平川
@明男平川 2 ай бұрын
むり無理ムリMURI〜
@tigerbirkin
@tigerbirkin 7 күн бұрын
もう軽の役割は終わった。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 4 күн бұрын
BUELLSKiY 様 まいどありがとうございます☺ いえいえ...これからやっと軽の時代がやってきます✨️
@おいしいたけ-u8k
@おいしいたけ-u8k 2 ай бұрын
ダイハツのCVTって意味あるのかって思うよ。坂になると一気に回転が上がり唸り出すがその割に遅すぎる。ダイハツは眼中にないよ。司令官同様にジョインはワゴンとしても使えるし、5AGSは楽しい(^^♪
@ko-pc3vw
@ko-pc3vw 2 ай бұрын
今回のエブリィのCVTはハイゼットと同じダイハツ子会社の内製で全く同じと言われてます。ギア比、バックギア比、最終減速比まで同じなのでエンジンの性能差が現れるのではないでしょうか。 4WDシステムもダイハツと同じだと思います。
@おいしいたけ-u8k
@おいしいたけ-u8k 2 ай бұрын
なるほど。エンジンの差かも。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
おいしいたけ 様 まいどありがとうございます😊 CVT仕様の燃費性能が未だ5AGSと同程度なのが、5AGS愛好家としては凄ーく残念と感じるとともに「AGS凄いだろっ!」って...(笑)。 ダイハツ(AISIN)設計のCVT搭載で40kg増量ってどうなの?...それでも環境性能高くて免税ってとこSUZUKI凄ぇ~✨ 5AGS楽しいですよね!...5M/Tベースですが5M/Tともまた違うんですよねぇコレが♪
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
同じものですね。 CVTユニット内部に4WD機構があるんですが、そのせいかCVTじたいが重いですね。
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
D社のKF型は古すぎ...親会社のT社があれこれ指図するせいで新型エンジン開発してる余裕が無いのかもです。 完全子会社なのに認証不正問題の時はT社知らんぷり...マスコミも全然攻めないの見ると悪い政治家みたいですT社は(笑) 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
@つきおサービス
@つきおサービス 2 ай бұрын
ジークSUZUKI! ご無沙汰してますm(_ _)m やはりDAIHATSUは好かないのでダントツでエブリイ一択ですね。 今のエブリイは贅肉が増えたようで高くなりましたね(;一_一) メーターも目が疲れないシンプルな一眼スピードメーターの方が良かったですが。 同じエブリイジョイン(マニュアルターボ)乗りですが、レンタカーで新型ハイゼットカーゴも乗り比べましたが、燃費の面でもワインディングの楽しさはエブリイに軍配が上がりますね。仮に新型になったエブリイがハメ殺しガラスになれば、私は旧型を買い直しますね。 実際に私の動画でハイゼットカーゴを試乗・車中泊を試した動画がありますが、梅雨の時期、後ろの窓が開けられず湿気で熱中症になりかけてエンジンかけてエアコンかけてしまいましたね(;一_一) ハイゼットカーゴは車中泊をしないで単なる移動や仕事で使う人向けですね。 今回の動画も美味しかったです★
@commander-Conscon
@commander-Conscon 2 ай бұрын
つきおサービス 様 まいどありがとうございます😊 CH立ち上げ当初から、こうして定期的につきおさんからコメント貰えるのとても心強いです感謝です! つきおさんのハイゼット動画私しっかり視聴済です(笑)。 やっぱり「曲がり」「燃費」はエブリイの方が良いですよね!...特に走りの楽しさについては殆どの人がそう感じると私は思います。 そして「シンプルな一眼メーター」...あの橙の灯火が、なんか癒されますよね。(あ!でもJOINターボだと自発光タイプか) 今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊
Непосредственно Каха: сумка
0:53
К-Media
Рет қаралды 12 МЛН
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
【軽バンにコタツ】ポタ電が買えないオッサンの楽しいコタツ
8:25
司令官Consconチャンネル
Рет қаралды 30 М.
【エブリイ】バンとワゴンの仕様・維持費を徹底比較!
13:49
【ミリ太チャンネル】エブリイのDIY・ミリタリー・車中泊カスタム
Рет қаралды 15 М.
【プロが選ぶ】買わないほうが良い軽バン ランキング 5選!エブリィ、ハイゼット、N-VANが登場!
12:52
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 1,9 МЛН
エブリイワゴンPZターボ納車!!ありがとうジムニー【エブリイワゴン】
47:03