【鉄道業界考察】317系はどんな車両になる?

  Рет қаралды 38,294

鉄道業界考察

鉄道業界考察

Күн бұрын

Пікірлер: 221
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 2 жыл бұрын
妙に説得力を感じました。 JR東海のスタンダード車両は211系から段階的にデザインが変わっていくので次はどうなんでしょうね。 今後気になる事としては静岡地区のホームライナーが315、もしくは317系のライナー対応型か、373系の後継車のどちらになるかです。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
ありがとうございます。良かったです。 373系の状態が何とも…なんですよね。 「これまでフル稼働状態が続いたので足回りの痛みが激しい」という説がありながらも、最近ではむしろ稼働が減っており釣り合いが取れているとも言えるわけで。 とはいえ車齢をそれなりに重ねているところを考えると、やはり315系もしくは317系のライナー対応型が濃厚かなと考えます。
@ytat9600
@ytat9600 2 жыл бұрын
個人的に313系は置き換えずにリニューアルして使い倒す気がします。 最短で2両からあり、従来型工法のステンレス車体は老朽化しにくいのでまだまだ使えると思います。
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j 2 жыл бұрын
リニューアルもしないんじゃない?現に311もやってないし リニューアルなんかしなくても313は十分使えるよ、20年経っても陳腐化してないし 1999年当時の設計思想がしっかりしてたんだろうなあ うん、しばらく使い倒すだろうね
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 Жыл бұрын
そもそも車齢23年程度だと廃車するにしてはまだ若すぎるかな
@harima-hsrwy
@harima-hsrwy 2 жыл бұрын
今回も興味深い動画をありがとうございます。HC85系は、最初は地味な車両と思っていたのですが、搭載されている新技術を知れば知るほど、JR東海の新型車両は、技術面で画期的な車両であることが良く分かります。そういう視点で考えますと、HC85系の技術は、今後の新型車両=電車とハイブリッド車の今後の行く末、発展方針を示すものと考えられ、とても興味をそそられます。こういう視点で考えた場合、383系の後継車両がどのような車両になるのかもいろいろ想像出来て、興味深いですね。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
JR東海のことですから、383系の後継車両においても、我々鉄道ファンをあっと驚かせるような新技術を搭載してくるだろうと思います。HC85系の時もそうでしたね。 何となくですが、JR東海は保有する鉄道車両からエンジン推進軸を排除したいと思っているような気がするんですよね。
@KenkenPinpin
@KenkenPinpin 2 жыл бұрын
振り返ってわかる313系の優秀さ
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
ホントそれです(笑)
@neo_0125
@neo_0125 2 жыл бұрын
おそらく、東海は主要駅へのホームドアの導入を進めたい、車両整備費を抑えたいので、できるだけ1車両基地につき、通勤型1形式、特急型1形式にしたいとの思惑があると思われます。なんとも鉄道ファンとしては面白くない話ですが、ドアの位置が違うと金山のホームドアのように新幹線みたいな大きさになってしまいますし。 静岡にも投入されるはずなので、そのタイミングで二度目の313系大移動。1次車の廃車、転属ラッシュがみられるでしょうかね…
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
JR東海管内では、在来線新型車両導入の際は必ず大移動がありますね。 それだけ、どこでも走れる線区と車両性能であるということですね。 静岡エリア導入分の315系4両編成とのことですが、果たして313系などとの連結機能が搭載されるのでしょうか… 非常に気になるところですね!
@たかにゃんナンバーワン
@たかにゃんナンバーワン 3 ай бұрын
液晶ディスプレイに初の電子広告トレインチャンネルを搭載  起動加速度3.0 東急電鉄で見られる有料座席を採用 またUSBコンセント各号車に配置
@nikkeiheiri6745
@nikkeiheiri6745 2 жыл бұрын
片方がモーター等の走行機器関連のみ、片方が電気関連専用って北海道の国鉄781系みたいですね。あの車両では 北海道特別装備のせいで、そうせざるを得なかっただけですが、同じ機構をコストダウンのために採用するとは・・・時代の流れを感じますね。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
キハ25形が313系ベースだったことから、JR東海の方向性をそのように推測した感じですね。 少数の車両のために専用設計となると、大きな会社とはいえ、このご時世なかなか辛いでしょうから…
@Haruki313
@Haruki313 2 жыл бұрын
普通の317系とHC317系を合わせて電化区間と非電化区間どちらにも対応出来る車両とか画期的だと思います! クモハ側にパンタグラフを取り付けてクハ側に発電機を搭載すれば2種類を1つにまとめることが出来て別々の専用車を作る必要性が無くなっていいなと私は思います これからのJR東海の動きには目が離せませんw
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
発電機や蓄電池の価格などにもよりますが、全ての車両にそのシステムがついたら、電化区間においては停電時などでも平気で走ることが出来るようになるでしょうね。
@藍八雲-d3w
@藍八雲-d3w Жыл бұрын
よく送電線がショートして電車が走行出来なくなるという事が起きてますから蓄電池を付ければ停電しても蓄電池に貯めた電力だけで走行できますから良いと思います 更に蓄電池を付けることにより電化区間で蓄電池に電力を貯めて非電化区間は貯めた蓄電池の電力だけで走行できますから 確か何処かの鉄道会社が車両に蓄電池をつけて電化区間は蓄電池に電力を貯めて非電化区間はパンタグラフを下げて蓄電池だけで走行できる電車があったような気がします九州の鉄道会社だと思います
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 жыл бұрын
元セントラルライナーの車両は飯田線に行くと予想してたら静岡地区の東海道線に行った。
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 2 жыл бұрын
まぁ静岡に211がいる上にライナーの方の373系がぼちぼちですからねぇ…
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
313-8000の移動は衝撃でしたね。 ただ、いつまでクロスシートのまま走るのか、気になるところです。 ちなみに私としては「一刻も早くトイレ付き車両を増やしたかった」という思惑が大きかったのではと思います。
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
とりあえず211を減らして車種統一化を進めたいんだと思います 313は定速装置もあって運転しやすさには定評がある形式ですからまだまだ使うでしょう シートについてもロング車と併結しての運行なら3ドア車だし問題ないと思われます
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
@@hiaudio 313-8000の転属目的は、恐らく御殿場線(一部身延線)でしょう。しかし今のところ313-3000/3100が主と化しているため、211系初期車(LL編成)を廃車させる目的が最有力かと思います。トイレが付いているため、一般向けのアナウンスは「バリアフリートイレ搭載」としていますが、N編成・T編成・W編成のトイレと比較すると見劣りするのは否めません。正直なところ、あれでバリアフリートイレと言い聞かせるには難しいと思います。 また先日のN編成運用離脱の際にS編成が代走しました。回生ブレーキの効かない区間は、空気ブレーキだけで停車させる荒業となったようですが、S編成を代走に出すくらいなのだから、東海道運用は然程力を入れていないと言うようにも見えます。本当にトイレ増強が目的だったのか、怪しさ満点です。 315系が全て導入されれば、W編成が不要になりますので、御殿場線・身延線送りになるのは必須です。本線は315系と313系T編成+αみたいな状態になるかと。315系の連結器には空気管が搭載されていないので、313系との併結は出来ないと見ています。よって315系単独4両、315系の併結8両。313系の単独3両、313系の併結6両。これが基本運用になるかと思います。 W編成・N編成・S編成で御殿場線・身延線を賄えば、現行のV編成が全て余剰になるので、飯田線213系の置換え名目で転属ですね。飯田線が313-3000/3100で埋め尽くされれば、JR東日本職員のハンドル訓練も不要になります。これが神領の313-1300なら形式違いでハンドル運転が必要になってくるでしょう。
@-you-432sss
@-you-432sss 2 жыл бұрын
もう317系の話ですか!?早いですね(苦笑) 373系や383系が古くなってきてるので、375系や385系になるのか、どんな車両になるのか気になってます。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なんとなく思いついてしまった以上は動画にしたいなと思ってしまいました(笑) 383系については、いずれ考察動画を制作しようと思っています。 今後ともよろしくお願いいたします。
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
385系の導入は、リニア開通に合わせてくるでしょうから、まだまだ383系を酷使すると思います。 3時間走って1時間近くの休憩パターンですから、他の在来車両に比べれば走行距離は少ないかと思います。373系については、最も走行距離の少ない特急形車両でしょう。皆さんGTO-VVVFの限界を気にされていますが、両形式共にそこまで酷使されていないと思います。
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
@@山子-d2t カーブ・坂が多いからどうだというのでしょうか? 今にも壊れて走れなくなる状態なのですか? 坂を上るなら、インバーターで電圧を上げれば良いだけの話しです。速度を維持したままカーブを曲る為の振り子機能、383系なら過酷とは思えませんけど。
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
@@山子-d2t 足元がガタついているんですか? それは大変ですね!もう383系は走れないですね。定期検査でもどうにもならなければ、即廃車ですね! 名古屋工場で検査され、性能面でも問題ない状態で出場する383系の車体・台車にガタが来ていると言い切れるとは、あなたは凄い感覚の持ち主なんですね。私には全くわかりませんけど。
@北の独居
@北の独居 2 жыл бұрын
383系の置き換えは、HC85系の電車版と予想(当然、前面展望不可)。”伊那路”と”ふじかわ”の特急運用を断念(急行格下げ)の場合、373系、313-8000、キハ75系は同一車体で開発? 同じ車体で動力が異なるとなると、日立がイギリスに納入しているクラス800を連想させる話。
@MrHanatyan
@MrHanatyan 2 жыл бұрын
317系は夢がありますね。 315系投入完了したら、次は車歴的や走行距離的に383系、373系、キハ75系などの汎用特急車、汎用気動車かなと思うので、今回の動画で考察されているハイブリッド技術等の導入が期待できるかもしれないですね。 また、将来的にワンマン対応車や東海道線名古屋地区対応のクロスシート車など315系の派生番台や派生形式も必要になると思うので今後の動きが楽しみです。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 383系後継車種については、いずれまた考察動画を制作しようと思っています。 名古屋地区対応のクロスシート車両については、もしかしたら315系で対応可能かもしれないですね。
@オカコウ-e4e
@オカコウ-e4e Жыл бұрын
この動画にたどり着くまで315系とHC85系の融合形式として、電化区間は架線とパンタグラフを使用し、非電化区間においてはハイブリッド走行に切り替えるといういわば一つの編成で電化非電化両対応の形式(現時点では現実的に開発が難しいでしょうが…)が開発されるといいなぁと想像していましたが、ちょうどそれに近い内容で楽しかったです。 今後が楽しみですね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
お楽しみいただけたのでしたら幸いです。 こちらこそありがとうございます。 現在のHC85系については、相当な冗長性重視設計だと思われます。 317系登場時には技術もこなれ、かつ低価格になり、コスト削減に寄与するようになっていればと思います。
@がんそだいふくもちたろうししよう
@がんそだいふくもちたろうししよう Жыл бұрын
気動車は電気式HCになり....電車係は313は延命しながら今までより長く使う可能性もありますね!気動車も何らかの延命する可能性も....今までとは方針変わったようですし....
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
JR東海としてもリニア事業を抱える以上、経営はこれまでよりシビアになるでしょうからね…
@ststkg14
@ststkg14 2 жыл бұрын
うぷ主さんの予測は、HC85系や315系で新規導入された技術がどう発展的に展開されるかという視点と、JR東海のニーズとを包み込んで語られていて大変説得力がありました。 他のコメントにもあるように、313系は大変優秀な車両で、うぷ主さんの過去の動画にありますように、停電時の自走機能、維持コスト、車両構体の衝突安全性への考慮を除けば、6次車、もしくは改造で行けてしまうんですね。317系の導入は8年位先かもしれないとすれば、313系の初期ロットの更新時期にどうなるか予測するのは難しいです。315系になるのか313系のままなのか。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
過去の動画も見てくださいましてありがとうございます。大変嬉しいです。 313系初期ロットの大半についても、ある程度は315系で取り替えされるものだと推測します。 何故なら、315系は最短4両編成までを想定した編成構成となっているからです。 現在の313系は、東海道線などでの運用形態を見ている限りでも複数編成の連結が多々見られます。 例えば2+2とか2+4とか2+2+4とか、そういった編成ですね。 であれば、これらを貫通編成に統一した方が運営上でも都合が良いはずなのです。 ですので、殆どが315系での取り替え、ローカル線区に向けた短編成のみ(315系では対応が難しいので)317系などになるのではないかと考えます。
@2611F_Obu
@2611F_Obu 2 жыл бұрын
JR東海も315系でようやく自動アナウンス導入したので、317系はJR東日本の山手線や京浜東北線のワンマン運転からフィードバックして長編成ワンマン運転を導入するのでは?
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 2 жыл бұрын
踏切があり過ぎてきついかと
@桜庭葵-g1r
@桜庭葵-g1r 2 жыл бұрын
373系の仕様がまた残ると良いなぁ。(*^。^*)
@shinmeikai
@shinmeikai 2 жыл бұрын
現状でもキハ11はギリギリ運用だと思うので、複数台故障等で足らなくなったら名松線か城北線にキハ25を投入するしかなさそうな…。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
今回のスライド作成で情報収集して知ったのですが、キハ11形って今残っているものは本当に数少ないんですよね。びっくりしました。
@shinmeikai
@shinmeikai 2 жыл бұрын
@@hiaudio 城北線では実際に故障発生でJR東海から代車が来たときもありますからね
@steinwaldmadchen
@steinwaldmadchen 2 жыл бұрын
そういえば、城北線もそろそろ返済完了ので、増発など投資しても多額な費用を発生しないだろう。
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j 2 жыл бұрын
投入するというより、名松線だと間引き運転(バス代行)しそう… 代行バスも走らせない西のような鬼畜なことはしないだろうけど…
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
西日本も車両故障時とかは代替手配はわりとしますよ 大糸線大雪とかバス運行も困難な時はやりたがらないですが
@SFSKNI
@SFSKNI 2 жыл бұрын
後継車両はN315系になりそう
@MrTakabin
@MrTakabin 2 жыл бұрын
手っ取り早く315系の他の番台区分出してきそう ワンマン向け1000番台とか その方が金かからないし
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
@@MrTakabin ワンマンなら、313系1300番台で十分ではないですか? 仮に315系の新番台・新形式を製造したとしても、1300番台駆逐にはまだ時間が掛かると思いますよ。それに1300番台は全てワンマン車両になりますし。
@MrTakabin
@MrTakabin 2 жыл бұрын
@@naopon_naopon  飯田線の213系をどうやって置き換えるかなと考えましたが、やっぱり313系3000番台か1300番台の転属で済ませそうですね 315系で神領や大垣から313系を玉突き転属させれば事足りそうですし
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
@@MrTakabin 飯田線のツーマンは、213系があるから残っている運用です。全てがワンマン車両になれば飯田線の殆どの列車がワンマンになると思います。よって、Y30やZ編成を飯田線に転用する手段は無いと思います。 また、神領のB400/B500は飯田線への転用対象に入っていないと思います。313系8000番台を静岡に転属させてますから、V編成を飯田線に持ってきて3000/3100番台清一させるのではないかと思います。
@634彩豪
@634彩豪 2 жыл бұрын
ロングシートとセミクロスシートの併用は有りそう🚃 乗り降りをスムーズにする事が第一なので☺️
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
個人的には京急みたいに車端部だけクロスぐらいがちょうどいいかと
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
10数年後ならそこまで混まなくなると思う 乗り降りをスムーズにとは言うけど2ドアの373普通列車とかはともかく、3ドアあればそこまで支障ないぐらいには利用者も落ち着いてくる 人口も首都圏ど真ん中以外は増える地域の方が珍しいぐらいだし年々目減りしてる
@尾州座長
@尾州座長 5 ай бұрын
時期的に313系の初期(幕車)は、315系が登場して日が浅いので、まだ315系を更なる増備しての置き換えのが濃厚な気がします。 編成の長く、快速運用中心で走行距離が長く、置き換え時期もはやまりそうな5000番台は、3次車でも315系となる気さえします。(ここでも315系5000番台として、転換クロス車の誕生となるかもしれません) 317系の導入は5000番台以外の3次車の置き換えから、が時期としてもピッタリな気がします。
@hiaudio
@hiaudio 5 ай бұрын
なるほど。まあ確かに、315系でも転換クロス配置が出来ないわけではないですからね。
@隊長-n4d
@隊長-n4d 2 жыл бұрын
211系5000番台の大量増備から30年が経過してますので、JR東海は30年程度を車両置き換えの時期と考えているのでしょう。 313系の後継車もあと10年程度でお目見えと考えます。 昨今のエネルギー価格高騰を踏まえ、省エネ側に舵を切った技術開発を反映したものになろうかと思います。 今週315系で中津川まで往復しましたが、313系に比べ、特に上り勾配での加速性能の高さが印象的でした。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
より一層の省エネ追求はあり得そうですね。 国内の企業は少なからず、ずっとエネルギー問題に向き合っていかなければなりませんし。
@森正明-z7b
@森正明-z7b 2 жыл бұрын
高山本線や紀勢本線を考慮した車両になりそうですね。美濃太田駅や太多線と津駅から亀山駅までは距離的に蓄電池電車で何とかなりそうですし。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
ですね。長距離運転を考慮すると、やはり発電車両は必須になるでしょうね。
@ふるはら
@ふるはら 2 жыл бұрын
JR東海ならキハ11も2両編成で75といっしょくたに置き換える気がする
@yossywaka2390
@yossywaka2390 Жыл бұрын
313系初期車のうち、あまり2両編成の必要性がない東海道線名古屋地区で運用されている分は315系(クロスシートへの設計変更の可能性もあり)で置き換え、317系は飯田線などのローカル線向けの車両となると個人的に予測してます。
@sironeko0222
@sironeko0222 2 жыл бұрын
まだ何十年先の話だと思います。317系が登場する頃には313系の置き換え目的になる可能性が高いと思います。 あとは、キハ75系の置き換えですが、HC75系みたいな形になると思います。あれもだいぶ年季が入っていますからね。
@shiroganeexp1702
@shiroganeexp1702 Жыл бұрын
個人的に317系はクロスシート車になると予想しています。(車端部の座席はロングシートとして) 静岡地区の313系3連ロング車については315系後期車4連で置き換えると予想し一般車3連はJR東海から全て消えると考えています。 また余談ですが313系V13、V14編成に関しては座席配置の関係で他の同期の313系より早く廃車(幕車と同時に廃車)になりそうな気がします。(座席改造はありえない為)
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
317系はクロスシートで、どちらかというと閑散線区向けとなるでしょうね。 ロングが基本の315系と役割分担。言うなれば、113系と115系みたいな関係となるでしょうか。 わたしも、静岡地区の東海道線は315系4両で揃えられる気がしています。
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
モーターの性能が良くなってディーゼル機関車も液体式より電気式の方が効率良くなった。さらに充電池も小型高出力となり電気式ディーゼル機関に一緒に搭載することも可能になった。技術の進歩はすごいですね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
なるほど、そういえば国鉄時代にも電気式ディーゼル機関車がありましたが、それが普及せずに液体式が大多数を占めていたのはそのあたりに理由があったのですね。
@ぬるぽ大帝
@ぬるぽ大帝 2 жыл бұрын
315系一通り配備終わったら多分385系(383と373の後継) 313系は少なくても2030年過ぎから少しづつ置き換え開始 キハ25は2040年からでしょう。 キハ75は気になるけどちょっと読めない。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
313系ノーマルと313-8000番を見る限りだと、キハ25形とキハ75形は次世代型で統合になるのかな…と思います。 もっとも、快速「みえ」もいつまでもあのままの形で残るかどうかは分からないですけどね(汗
@--9724
@--9724 2 жыл бұрын
お疲れ様です。お久しぶりです。さて?新車両が入りましたね。箱の設計仕様モデルからすべてに変更されてきましたね。基本的は、ロングが基本で、転換クロス仕様は?なさそうな気がいたします。私自身ライン作業してましたけど?頭が313はありすぎまして?大変苦労いたしました。仕事が私自身運転席周りが基本的な作業で、最初は、人がいない場合はドアエンジンの仮あわせをして、床下ダクト取り付けから、中間車両の配電盤取り付けから、運転席周りに入って最後作業させていただく事が流れでした。8R固定が出せたって名古屋地区で言う事が世代交代になった所だと思います。気動車が基本的電車化された訳なので?あとは、快速みえ75の置き換えが電車化されるか?、単行のキハ11が元第3セクター向けに製造されたレディメイドの図面が残っていたら?製造は可能性があるはずなので?なかったら、他社から購入する事になりますけど?原則は豊川からみたいですから?25の図面から?単行だとコストが高いはずなので?やはり、ローカル線投入するためには、秋田県、長崎県に最後入れた車両の図面から?しばらくは機関の変更は多分あるはずなので?図面次第ですね。あくまでも1個人的な意見でした。あくまでも農業修行中の身分で、今は草刈りと、タケノコ取りが大変です。体調十分気をつけてください。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
なるほど、日本車輌がローカル路線向けに製造した気動車がベースになる可能性はありますね。 そこは盲点でした。 現在は農業修行中ですか。農業は大変なことがたくさんあると思います。 そちらも充分気をつけてくださいね。
@-ray9959
@-ray9959 2 жыл бұрын
というよりも315系が東海道線にも配属して名古屋地区、静岡地区でも313系や211系5000番台と連結運行すればラッシュ時でもより多くの乗客を乗れることができる上にトイレ付き列車が増えるメリットもあると思います。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
315系、中央線名古屋口と東海道線静岡エリアへの導入は決まっているものの、他の線区についてはどうなるでしょうね。313系だけで数が足らないとなれば、やはり当然東海道線名古屋地区や関西線などにも導入されるでしょうけどね。
@YouSupe
@YouSupe 2 жыл бұрын
似たようなことを考えたりしましたが図や動画に表すことが出来ないで居ます。このように動画に表せる投稿者様に敬意をお伝えしたいです
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
ありがとうございます! それにしても、私と同じようなお考えの方がいらしたことが何より嬉しいです。JR東海には、今後もあっと驚く新技術や新コンセプトを導入した新型車両を期待したいですね。
@YouSupe
@YouSupe 2 жыл бұрын
@@hiaudio 電動車を「電車」「気動車」共通にする、 制御車を従来の電車同様でパンタグラフから集電(「電車」)、 もう一方は発電車とする(「ハイブリッド気動車」) この点は(他者に伝えられるような形で描けないだけで)同様に考えていました。 必要に応じて四季島のEDC方式もありではとも思っています。 一両編成気動車はHC85を1両単位にする方法が良いと考えます。電気自動車も普及途上なので、鉄道車両の電車機構だけにこだわらず電気自動車の機構を採り入れるのもあり。インホイールモーター方式を採用しようとしたメーカー(三菱)や研究チーム(慶応大学エリーカ等)もあったようですのでそういう種類の電気自動車機構を採り入れるのもあり。
@清水欽司-h7x
@清水欽司-h7x 2 жыл бұрын
315系のL/Cカーを開発すれば良いと思う。 何故なら昼間ではクロス、朝と夕方ラッシュではロングシートに対応するのが一番メリットが良いと思う。
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j 2 жыл бұрын
意外とあるかもしれないね 313初期不良で相当数クレーム入れたみたいだけどw近車とも一応繋がりあるし 検討ぐらいは十分してるだろう
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
いや むしろ朝夕ホームライナーで増収を図る目的でしかあり得ないかと
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j 2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n なんでそんな微々たる増収にこだわるの?? 東海が減らしたがったってるの見て一目瞭然じゃん なんかヲタはホームライナー神聖視したがるよね あんなの本来間合運用で微々たる金額でも回収しよう、と言うものでしかないからな 静岡から無くなって当然だよ 何で浜松まで走らせる意味がある
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
@@あずき抹茶-o5j 確かに減らしたがってるのは認めますがlc車導入可能性なんてそれぐらいしかない
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
L/Cカーを導入したら、座席数の減少しませんか? 313系も315系も扉間は10席ですが、L/Cにしたら8席になると思います。そこまでしてL/Cを導入する必要は無いでしょう。
@isl1726
@isl1726 2 жыл бұрын
自分的な考えですが 関西本線で通勤対策運用で オールロングシート車は313系が 良いと思う。同じ車両で 統一するとより分かりやすくなります。 12年前まで一番良い車両は 朝夕の通勤帯に回し日中の運用は ほぼ通勤列車に近い車両が 走ってました。今ではその逆で 近鉄電車を再び対抗するかのように 日中の時間帯は転換クロスシートの 車両が運用に就きました。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
関西本線名古屋口では、今はクロスシート2両の313系が主力でしたね。 ワンマン対応とか3両など、配置にはいろいろ難しいところがありますが、もしかしたら静岡の313系がここに入ってくるかもしれませんね。そうなれば、静岡地区は315系の4両とかで統一出来るわけですし。(完全なる私の妄想です)
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
まあ特定運賃設定もしてますし、近鉄よりも線形本数面で劣っている以上は車内にも力を入れるのは当然のことだと思います 近鉄側も名古屋線ではL/Cカーの場合はCモードにしていて混雑対策は名古屋寄り2両をロング車にすることで対処してますからJR側がロング車ばかりにしたところで、そこまで混雑するほど乗ってくれないでしょう
@masahitomori8417
@masahitomori8417 2 жыл бұрын
関西線は輸送力が近鉄と対比すると完全に劣っていますので、その分を補うかのように313系クロスシート車にほぼ統一されました。313系ロングシートを関西線にもっていくと乗客が減り過剰になりますので、不要だと思います。 近鉄と対抗するためにも、全車クロスシート導入と日中、快速みえを含め快速列車の2本化と名古屋~四日市間の特定運賃効果が実を結んでいる。いまはこのおかげで過去にない大健闘と言える。よってセミクロスシートやロングシート導入はサービス悪化につながりこの傾向に水を差すのであまり歓迎はしないと思う。事実、関西線は乗客数が微増している。 近鉄フアンが関西線にロングシートを導入してというがJRが近鉄に合わす必要はない、会社である以上競合しているなら双方のさらなるサービスの向上に期待すべきである。よって近鉄通勤車のレベルを上げるほうのが大事ではありませんか?
@ililra7864
@ililra7864 2 жыл бұрын
これから3代目快速みえも出るんでしょうか?僕は、キハ75形にはずっと快速みえでいて欲しいですが。あの、sl顔負けの爆音エンジンと匂いが素晴らしいですから。キハ75形は素晴らしい汽車です。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
キハ75形いいですよね。 要するに、足回りがキハ85系で近郊形の車体を載せているというスタイルですね。 HC317系(仮称)の派生が後継車両になるか、もしくはHC85系寄りのものになるかのどちらかだと思います。
@ililra7864
@ililra7864 2 жыл бұрын
@@hiaudio 後になってから、関西線のラッシュは315系になるかもしれません。日中のワンマン運転は313系で。
@溝口武志-c4s
@溝口武志-c4s 2 жыл бұрын
315系が中央西線に導入されたばかりだから、317系は当分導入または、置き換えはないないかと思うなぁ🤔…あと315系は全てロングシートで、中長距離移動となると辛どいけど、変わりに山手線のE235系のようにクッション性を重視した作りらしいですね。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
317系が必要になるとするならば、315系では対応出来ない短編成による構成になると思われます。ですので現在担っている 313系2両編成などの取り替え時期に登場することになるでしょうね。
@yohtaromatsui-hp5cb
@yohtaromatsui-hp5cb 4 ай бұрын
n313系はまだまだ活躍を続けて欲しいです。 引退して良い車両は国鉄車両のみ
@稲岡敬二
@稲岡敬二 2 жыл бұрын
クロス💺でサービス🆙より経営効率化優先を図るなら、ロング💺,ワンマン運転対応車両になると予想
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
あとはどこまでJR東海が頑張れるか…というところでしょうか。
@東西南北-d8s
@東西南北-d8s 2 жыл бұрын
確かにずいぶん気が早いw 個人的には313系の取り換えよりJR西日本の113系の取り換えに使ってほしいw (でも、JR西日本の113系は転換クロスシートにアコモ改造されているので結構快適ですが。)
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
今回はかなり先のことを予測して動画にしてみました。 やはりHC85系でJR東海の今後の方針が示された印象です。 JR西さんは国鉄型車両がまだまだ多くて取り替えが大変でしょうね(汗
@東西南北-d8s
@東西南北-d8s 2 жыл бұрын
@@hiaudio 国鉄時代の車両は鉄道博物館で十分ですw
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
でも大きな故障をせずに使えるんだったら使うのも1つの手段ではあるかと さすがに末期の非改造105系とかあそこまでボロボロになってたら問題ですが
@隊長-n4d
@隊長-n4d 2 жыл бұрын
JR西日本は211系5000番台もらって、車内をN40並に整備して投入すればよいのでは? さらに、もう少しお金かけてモーターと制御装置を交換すればバッチリいけると思うのですが。
@boeing777kr
@boeing777kr 11 ай бұрын
見た目(ボディ)が315系、中身がHC85系になった「HC75」系が出てくるのではと妄想してみる。HC85系に併結可能。
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
②315系導入にて、神領車両区で大量に余る313系1300番台が考慮されていないと思います。中津川以北は、せいぜい8本もあれば運用可能、関西線においても10本程度あれば運用可能です。中央線での313系1300番台の運用は無いわけですから、単純計算でも全32編成中14本が余剰となります。その余剰編成の再利用について動画の中では述べられていません。 東海道本線の313系2両編成を飯田線へと述べられていますが、飯田線で使用するなら最大40‰の坂(赤木~沢渡)を上る性能が必要です。現在もR100編成はミュージェット取付工事が行われていますが、東海道本線313系2両編成にその様な動向は全く見られません。 余談ですが、ミュージエット取付工事は、B400/R100/V編成が取付け対象です(S編成は全編成取付け終わっているのかまでは確認できていません)。 313系1500/1600/1700番台が大垣へ転属することで、東海道本線6両編成が3本増えることになります。しかし、輸送量増強を図ろうとしているJR東海ですから、去り行く311系以上の車両が必要になります。なのに、東海道線2両編成を飯田線へ転用と言うのは少し違うのではないかと思います。恐らく神領の313系4両編成も大垣へやってくるとは思いますが、それでも311系の頭数には足りません。そして去り行く213系に何を充てるのか、動画を拝見している限りでは大垣車両区の頭数を減らしつつ、輸送量増強と言う矛盾したことを述べておられる様に感じました。 東海道本線の6両・8両化については、恐らく本当の話しだと思います。豊橋~岐阜を4両で走行している列車が、最低でも6両化するわけですから、2両編成が逆に不足することになります。要するに東海道2両編成を飯田線へ配置する余裕すらない訳です。それを何処から補うのか、そして飯田線の2両編成を何処から補うのか、この辺りも解説が欲しいと思いました。311系が去り神領の4両・3両編成を追加し6両・8両を組んでも、頭数が全く足りません。 ちなみに、先頭車と中間車の定員数差は10人程度です。2-2-4と4-4を比べても20人程度しか変わらない事になります。何故、そこまで先頭車に拘るのか理由が分かりませんが、315系を神領に配置した大きな理由先頭車の数ではなく増解結の手間を省く→人件費削減がメインだと思います。JR東海から見れば、人件費ほど高くつくものはありませんから。 それともう一点。 神領車両区の殆どがオールロングシート、静岡車両区も殆どオールロングシート。その中で大垣車両区だけがクロスシートを導入と言うのも、将来的には考えにくいでしょう。いつなん時でも何処に転属して困らない仕様にしてくるとは思います。 ロングシートでもクロスシートでも、座席定員は変わらないのですから。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 再度、私の動画を御視聴いただいたことを大変嬉しく思います。 熱心に御視聴いただいた上でこんなことを申し上げるのも心が痛みますが、動画の前半部分では、“大まか”な配置転換を予測の上で方針を考えたに過ぎず、それぞれの線区でどの程度使用されているというところまで踏み込んで調査したものではございません。 ですので私としては大変勉強になりました。 数々のご解説、誠にありがとうございます。 今回のご指摘は真摯に受け止め、具体的な使用状況や編成数に基づいた考察を行えるよう、今後に活かしてまいります。 >動画を拝見している限りでは大垣車両区の頭数を減らしつつ、輸送量増強と言う矛盾したことを述べておられる様に感じました。 これにつきましては、そのような意図はございません。 ですが、明確な表現をしなかった私のスライドの作成が不適切であったことは認識しております。 この動画作成の時点で、東海道線名古屋地区の編成両数増強については含んでおりませんでした。 中央西線都心部で使用されている分が大垣に配置転換されることにより、玉突き転換で2両編成の一部を飯田線用に持っていくことは出来るだろうという考えによるものです。 そのあたり、あくまで推測ベースでありながらも情報不足・調査不足が目立ってしまったことにつきましてはお詫び申し上げます。 ちなみに飯田線用の213系取り替えについてですが、最も後回しにされる気がします。理由は、213系は専ら普通列車としての運行が殆どで、他の系列に比べてあまり走行距離が伸びていないと考えられるからです。 ですので、213系取り替えまでの間に各線の使用車両などがどのように変化していくのか、今後も注視していきたいと思います。 315系の神領車両区への配置についてですが、人件費削減の考慮も当然あったと思います。しかしそれが主たる理由ではない気がします。 仮に分割併合を行わないと決めるのであれば、8両固定をそのまま使用するのと短編成を繋げて8両編成にして使用するのとでは、手間は変わらないわけですので。 (あくまで分割併合が出来るか出来ないかの差だけだと思うので) ですので、どちらかというと中央西線のロングシート統一、および他線区における313系短編成の有効活用あたりが理由だったと考えます。 話は変わりますが、東海道線静岡地区に313-8000が入ったのが最も意外でした。 いろんな方が推測を述べておられますが、私としては「トイレ付き車両を至急増やしたかったから」というのが最も理解出来る意見でした。 これだと思われる理由・考察などありましたら、もしよろしければご意見お聞かせください。
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
@@hiaudio 返信ありがとうございます。 動画の件については理解いたしました。 313系8000番台については、流石に意外でした。名古屋地区から手放し、静岡に転属させたのは噂通りでしたね。ただ「S編成」と名乗ったのが気になります。S編成は、元々身延・御殿場線で運用していた115系に充てられた編成記号なので。本線で使用するなら113系で使用していた「L編成」にしていたと思います。今は、トイレの関係で211系との置換えを図っているとは思います。何れ315系が導入されれば御殿場線での運用に就くのではないかと思います。発電ブレーキを搭載していないので、身延線での区間限定運用も考え難いと思ってはいます。 315系120両、313系18両の増備、211系111両廃車で、静岡には27両も増える計算になります。この27が何を意味するのか、複雑なところではありますが、別動画でもコメントさせて頂きましたがV編成28両を大垣(飯田線用)に転属させ、N・W編成を身延・御殿場線で集中運用するのではないかと推測します。W編成は211系6000番台同様に増結用としての見方が強いので、315系4両が走るようになれば本線から不要な状態になります。4両程度の輸送力で賄える運用が幾つかありますが、それを5両ないし6両で行っています。それが4両になるのなら、本線は大分スッキリするとは思います。 となれば、神領で余る313系1300番台を大垣へ転属させ本線増結用に使えるかと思います。特にB500については雪害対策もなされているので、冬の大垣〜米原で活躍出来るのではないかと、個人的には思っています。 とは言え、答えが出るのはずいぶん先のことですし、JR東海が何を考えているのか、さっぱり見当もつきません(笑)
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
解説ありがとうございました。 なるほど、313-8000の行き先は御殿場線しかないということになりますね。 やはり東海道線静岡地区も315系で統一される感じでしょうか。 もしそうなれば、こちらも両数と組成がバラバラな状態が解消されますね。 そして、東海道線静岡地区の余剰分を飯田線用に使うことが出来れば、中央西線で使われていた分は東海道線の編成増強に充てられるということになるわけですね。
@鷹山敏樹-w8h
@鷹山敏樹-w8h Жыл бұрын
315系って、みんなロングシートだから、好きでは無いですね。ただ新しいだけ!って感じです。 やはり、313系の様な転換クロスシートの方が、遥かに好きですね。 実際に乗る時に、自分の並んだ列が315系で、他の列に並んだ人達が、313系だったら、本当に嫌ですね。 製造コストは、ロングシートよりも、転換クロスシートの方が高く、JR東海は、リニア問題で多額の出費が有りますが、やはり、お客様目線で考えれば、次の317系は、転換クロスシートに是非ともして頂きたい物ですね。
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
今のところ、JR東海の方針が見えませんね。 ロングシートを基本としていた静岡地区に313-8000が入ったことや、最近導入された315系の4両編成は、まずは関西線に入るなどといった噂もありますね。これまでとは座席設備の異なる車両を使って線区に応じた車両を見極めていく感じでしょうかね。 私も317系は転換クロスがいいですね。
@cha-bose86
@cha-bose86 2 жыл бұрын
317系は北の737系みたいに2両でのワンマン対応でのオールロングシートというケースも有り得るかも。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
現在の313系の、特に短編成が取り替え対象となるでしょうから、後継車両として同様に、ロング・クロス両対応の車体構造になると考えます。
@虹の助スタダ
@虹の助スタダ 2 жыл бұрын
317系出るとしたらやはりオールロングで短編成で作られる可能性高いかも
@ぺんフェル
@ぺんフェル Жыл бұрын
4両編成の315系が出たけど何故か3000番代と名乗ってる
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
313系のときは確か2両編成が3000番台でしたね。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
あともっといってしまうと名古屋地区の後継車もセミクロス8両固定ぐらいに統一可能では?
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
動画の作成上うまく伝えられませんでしたが、313系の一部も315系によって取り替えられるであろうという想像はしています。ですので、セミクロス8両固定なら315系での取り替えかもしれないですね。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
@@hiaudio 名鉄みたいに車端部だけロングシートぐらいがちょうどいいかと
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 2 жыл бұрын
おもしろいアイデアやね^^
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
ぼくがかんがえたさいきょうのさんいちななけい❌ プロが考えた最強の317系○
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 (考察の)プロ、ですね(汗 いや、(妄想の)プロ、かもしれない(笑)
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
@@hiaudio いやあなたは充分考察のプロですよ
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
ありがとうございます。恐縮です。
@morik3759
@morik3759 2 жыл бұрын
快速みえの主要な乗客は桑名までだし残りもほぼ四日市で降りるだろうから運用を津まですればDENCHAやACCUMみたいな蓄電池車両でも行けそう。 その場合は架線集電のみを行う制御付随車、架線集電と蓄電を行う制御蓄電池車、発電を行う制御発電車で、制御蓄電池車と制御発電車は相互にコンバージョン可能にすれば面白そう。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
そのあたり、JR東海は密かに考えてる気がしますね(笑)
@特務らいてい部隊司令伊藤
@特務らいてい部隊司令伊藤 2 жыл бұрын
電車、気動車の車体構造を共有するのは、どこのJRでも採用を検討してもいいと思います。  317系は313系他置き換えの順当な後継車両になるのでは?  想定している事態として異系列併結でしょう。名古屋圏での8両編成はある程度、乗客がいるからこそ必然ですが、仮にも大都市には変わりなく、短編成が運行される事に違和感があります。317系は315系の増結用としてもいいと思います。JR東日本のE131系が参考になると思います。  ただ、個人的にJR東海は車両開発が下手だなと思います。貫通扉付き外れパノラマグリーン車を製造してしまったのは最たる例。誰が前面眺望望めないパノラマグリーン車に乗りたいと思うんですかね。  あと、車両デザインが微妙。コーポレートカラーのオレンジ色を積極的に採用しているのは好感が持てますが、前面、側窓のデザインにセンスが感じられません。E701系と同等のダサさを抱きます。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
概ね納得です。 317系は315系4両編成との連結は考慮されてくるでしょうね。 >誰が前面眺望望めないパノラマグリーン車に乗りたいと思うんですかね。 383系の4両増結編成ですね。非常にわかります。 私はそれを気にして、未だに「しなの」のグリーン車を予約出来ません(笑) 貫通扉があってもかまわないですから、もう少し窓を大きくしてほしかったと思います。 >コーポレートカラーのオレンジ色を積極的に採用しているのは好感が持てますが、前面、側窓のデザインにセンスが感じられません。 315系に関しては実用本位でしょうね。ホームドアの稼働を考慮して、分かりやすい位置にオレンジ帯を配置したと、そういうことなのだと思います。
@Kazudon_8500
@Kazudon_8500 2 жыл бұрын
他、JR西の京阪神区間における通勤型系統の321系が登場して現在まで17年は経ってるというのに通勤型の新型車両が未だに導入されないのも気になる所ですね 多分、225系の増備の後に計画はされるでしょうし、今の321系より更に近未来的な進化をした通勤型車両が来るとなると魅力的ですが、形式とかは323系は既に大阪環状線系統で登場してるので空白形式の325系…とかでしょうかね?
@kotsukiryo
@kotsukiryo 2 жыл бұрын
JR西の通勤型新車はまだしばらくは出ないんじゃないでしょうか。 207系のリニューアルもがっつりやってますし321系も25年を過ぎたあたりでリニューアルして使い倒す気がします。 JR西の場合、207系や321系よりも先に置き換えるべき奴ら(大和路線の201系、奈良線の103系や205系、播但・加古川線の103系、山陽線や湖西・草津線の113系・117系、山陰線や支線区のキハ40系列etc.)が多すぎるので、それらを駆逐するときに玉突き元として新車導入するか、もしくは順当に各線に新車ぶち込んだ後に通勤型新車、ということになるかと。 なんにせよ関西地区への225系増備、岡山地区への227系列の新車(新形式らしいので227系の番台派生か229系?)、キハ40系列のDEC700系列への置換えもあるでしょうから、ただでさえ財務的に厳しいJR西が207系や、ましてや321系を30年そこらで新車置換えするとはあまり思えませんね(;´・ω・)
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 大阪環状線の323系が出た時に思ったのですが、JR西日本としてはこの先、通勤形系統(4扉車体)をやめるつもりなのではないかと。各線ホームドア整備の問題もあるでしょうし。 もしくは、3扉と4扉の双方に対応出来る新たな車体構造を採用し、近郊形と通勤形を一本化する可能性もありそうです。
@kotsukiryo
@kotsukiryo 2 жыл бұрын
4扉車の廃止は最終的な目標としてあるとは思います。 ただ問題は、JR東西線の一部駅や京橋駅の学研都市線ホーム、大阪駅6,7番のりば、JR総持寺駅、高槻駅3,4番のりばなど、すでに4扉用として設置済みのホームドアを撤去ないし改修して3扉用に作り直す必要がある点ですね。 ただでさえホーム一面に設置するだけで数億円規模でかかっているホームドアを撤去できるのか、できたとして再度設置するためのホーム構造改修や新たな筐体の設置にどれだけの費用が掛かるか・・・
@藤直和-c7t
@藤直和-c7t 2 жыл бұрын
その頃には城北線が東海の物になって、電化されてるかも?
@onion_is_best
@onion_is_best 2 жыл бұрын
高山本線って電化しないんですかね
@藤直和-c7t
@藤直和-c7t 2 жыл бұрын
@@onion_is_best 岐阜から美濃太田までは計画があったらしいけど、断念したようです。
@naotowatanabe7319
@naotowatanabe7319 2 жыл бұрын
@@藤直和-c7t JR西日本だったら地元にお布施をさせて電化したと思う。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
スライド作成中はこのことに気づきませんでした。 調べたところ、2032年度には城北線がJR東海のものになりますね。 その時期を考えると、城北線は電化され、313系か315系が走っているかもしれませんね。
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 5 ай бұрын
@@藤直和-c7tその区間で電化計画があったんですね。
@旧脇野田駅
@旧脇野田駅 2 жыл бұрын
313系の一次車でもまだ20年ちょっとしか経ってないなら、最悪2030年代後半くらいまでは使い倒すだろうから、317系登場はまだまだ先になりそう。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
もちろんずっと先の話です(笑) HC85系の技術がこなれてきた上で、さらなる技術革新によりハイブリッド式の技術が低価格化した頃の導入となるでしょうね。
@KNT_VC47_Nijigaku
@KNT_VC47_Nijigaku 2 жыл бұрын
なんとなくキハ75とキハ11の老朽取替時期に高山線の岐阜~美濃太田と太多線の電化が行われそうな予感がします。その際に315系の2次車とHC75系(仮)がやってきてそのまま313系初期車の置き換えもやるかも。 317系は2040年ごろの313系後期車とキハ25の一斉取替のためにHC77系(仮)と同時投入と推測しています。
@KNT_VC47_Nijigaku
@KNT_VC47_Nijigaku 2 жыл бұрын
@川太 同じくらいの輸送量を持つ武豊線を電化している以上やりかねないかと。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 鉄道路線の電化には、車両運用の効率化と所属する運転士の持つ免許などの問題も大きいと思います。それ次第だと思いますが、太多線などは電化されていてもいいでしょうね。
@KNT_VC47_Nijigaku
@KNT_VC47_Nijigaku 2 жыл бұрын
@@hiaudio まあ神領か大垣に持ち帰る必要も出てくるでしょうね。
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 5 ай бұрын
三重県のJR線は西日本にあげても良さそうですね。😅
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 5 ай бұрын
てか、東海にキハ40系列とか復活させて欲しいと言いましたわ。w
@元也村山
@元也村山 2 жыл бұрын
JR東日本の烏山線のEV-E301とHC85を足して2で割ったような車両が出てくると思います。
@原田慎也-d6y
@原田慎也-d6y Жыл бұрын
JR東日本 烏山線や JR九州のDENCHAは 電化区間が長く 非電化が短い利点もありますね
@旅行中毒者EASTER
@旅行中毒者EASTER 2 жыл бұрын
317系は転換クロスにしてくれ‼︎
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
高確率で転換クロスになると思います。 317系に関しては、わざわざロングシートにする必要も考えにくいんですよね。
@ililra7864
@ililra7864 2 жыл бұрын
もうキハ75形と313系は、人間で言うとアラフォーやからな。それにキハ75形は先は長くなさそう。30年間近やから。(人間だと50歳)
@gto8731
@gto8731 2 жыл бұрын
317系は313系3000・3100番台の置き換えで登場しそう
@임진영
@임진영 2 жыл бұрын
Good all train character 👍
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
thank you. I enjoyed making my own.
@ezwebbyau
@ezwebbyau 2 жыл бұрын
西の225系0番台的な315系の転クロ仕様8連な気がする。
@原田慎也-d6y
@原田慎也-d6y Жыл бұрын
名古屋だけ4ドアにしたら つまり ホームドアに消極的と 判断する 関西は車両のドアを3枚に揃え ホームドアの設置を進めてる 環状線も新型321系も3ドア❗
@--9724
@--9724 2 жыл бұрын
やはり、電車化がだと思います。コスト削減、ある程度改善向上、共通化は某会社様の基本的な考え方みたいですから。おっしゃる通り?他社様で前列がありますし、独自工法で、しなのの置き換えも考えないとならないですから?箱の独自工法ができたらんですから?お世話になった飯田線が気がかりでしたが納得ですね。違う会社様にも売り込むのでしょうか?まぁ?楽しみです。お疲れ様です。あくまでも農業修行中の身分で、今は草刈りと、タケノコ取りのおじさんの意見でした。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
特急「しなの」の話題については、そのうち取り上げようと思います。 是非お楽しみに(笑)
@mnacagawa
@mnacagawa 2 жыл бұрын
静岡地区では、例えば「三島発浜松行き」の長距離なのに、トイレ無しの211系6両で運行してる場合があります😅 それに当たってしまった場合は最悪です😅
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
ありましたね。今回313系8000代がすぐに静岡地区に入ったのは、そういったトイレ無し車両を少しでも減らす為、という意見がありました。非常に納得出来るところでした。
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 2 жыл бұрын
317多分数年後には出てくるんやろなぁ… 神領と大垣の313だけじゃ現状の静岡の211置き換えるのきつそうだし、何なら2連や3連だと構造も変わってるから315の短編成クロスシートバージョンとして出てきそうやな
@waoko
@waoko 2 жыл бұрын
2024年度以降静岡に導入される315で充分に置き換え可能やで。
@user-jx3yb9hq8s
@user-jx3yb9hq8s 2 жыл бұрын
@@waoko 誰も静岡に315の四連を集中投入するとは言ってないうえに、静岡の新車が315系って形式だとも明言してないはず…
@waoko
@waoko 2 жыл бұрын
@@user-jx3yb9hq8s JR東海の労組が2024年度以降静岡に導入すると発表してるぞ。
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j 2 жыл бұрын
短編成、転クロぐらいで別形式にして起こさないと思う 共通化できる所はできるだけ共通化して同形式にするのが東海 まあ心配してるのはカキのクロス車のことだろうけど まだまだ313には頑張ってもらうだろうし置き換え対象メインは311だろう 315のクロスバージョンとして起こすだけでは (中央線と違い名鉄との競合があるから東海道線=クロスは崩さないと思うが…願望込みでw)
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
キハ25も1次車クロス、2次車ロングだったから315ではこの逆もありえる 東海道は長距離運用もある上に岐阜〜豊橋(特に名豊間)の競合はバチバチだからクロス主体は崩せないでしょう 距離の短い高山線岐阜口〜太多線ですらクロス車運用が多いぐらいですから
@mikatuki_JPN
@mikatuki_JPN 3 ай бұрын
もしかしたら313系置き換え用で315系導入する説()
@waoko
@waoko 2 жыл бұрын
今後作られる電車は全車ロングシートになりそう。
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
流石に名古屋地区はクロスかと
@onion_is_best
@onion_is_best 2 жыл бұрын
長距離乗るとして転換クロスにしてほしい
@waoko
@waoko 2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n 大垣に導入されるであろう4両の315系がどうなるか次第だな。
@hasinomoto
@hasinomoto 2 жыл бұрын
九州みたいに乗車時間関係なくロングにしている会社もあるし。クロスロングの境目は乗車時間関係なくなりつつあるしね。(紀伊半島や高山線とか)紀伊半島なんか西日本側もオールロングだしな。
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
ロング車の方が掃除の手間なども掛かりにくいけれど、目立ったラッシュのなかった地域に短編成ロング車を入れて新たな混雑を発生させている九州地区などを見ると、昨今のコロナ対策にも逆行している感もありますけどね… 韓国などはロングシート通勤車が多数です クロス車を作る技術があるのにわざわざロング車両ばかりにしても、誘導する特急すらない地域ではサービス低下になる一方です
@tetsuchiba87
@tetsuchiba87 2 жыл бұрын
317系導入の前に・・・313系より経年劣化した383系と373系の置き換えが有ると思う。 383系は代替で新車が入ると思うけど、373系は運用数を減らしているどころかホームライナーがメインの仕事なんじゃ?と思うと、373系の代替が有るようにも思えず。 むしろ、「ふじかわ」・「伊那路」を特急として残す意義が有るか・・・快速化したら、静岡に転属した313系8000番台で回せそうな気もするし。 キハ85系のHC85系化が済んだ際には、まず383系の置き換えからやりそうな気がしますね。 むしろ、在来線普通電車の代替・・・意外と313系のワンマン仕様車両(御殿場線・見延線・飯田線・関西本線辺りの場所)を置き換える目的で登場させるような気もします。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
JR東海としては、まず383系の取り替えを考えていくでしょうね。 そして373系は非常に不透明ですね。後継車両を出す意義があるかどうか… 「ふじかわ」にせよ「伊那路」にせよ、元々は急行列車だったわけで。そして現在の両列車は主に観光利用がメインだと思うんですよね。ある意味でJR東海の最も苦手な戦略を強いられている列車なのかもしれません。
@guranasutora
@guranasutora 2 жыл бұрын
これによって 中央線 中津川 名古屋間の 315系 に統一したわけだ に従って オールロングシート 地獄の誕生したけどな と言うか 逆戻りしたわけで だって 313系は転換クロスシートでしょう、今後ゆったり座りたければ特急しなのに乗って下さいと言う事と取れます、多分315系の2両短編成はありませんね!なんか8両編成で事足りるだろうから これからは315系が主流となる だろうし 4両編成のやつは 多分 311の お置換えというのは明白でしょう、317系?2ドアタイプの373系の後継特急車両って事でしょうか?313系はまだまだ活躍出来るから直ぐ同行するとは思いませんが? あ なるほど 初期ロットの313系と 313系3000番台 の運賃表 付きがあった があったか、何ッHC85系って新幹線と同じって事なの?
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 是非こちらの動画もご覧いただきたいのですが、中央西線都心部(名古屋~中津川間)の各駅の乗降客数はバラツキが少なく、同社管内の線区では東海道線静岡地区と似ていると考えます。 よって、同社の考え方の中で「ロングシート統一」を図ることは極めて自然な考えであるとも言えます。 また特急誘導や新幹線誘導について、営利企業としてそういった意図が無くはないでしょう。でも、座席の形態が変わったくらいで特急や新幹線を利用してくれると本気で思っているとは考えにくいんですよね。 【鉄道業界考察】315系導入について kzbin.info/www/bejne/hKrch6yobc1nn6M
@guranasutora
@guranasutora 2 жыл бұрын
@@hiaudio まあ 青春18キッパー が わざわざ 課金してまで特急や 新幹線を 使うとは限らないけどね 京王電鉄の 指定席特急とか jr西日本の 新快速の A シート 後京阪電鉄のプレミアム カー と色々と 有料 シートをしをつけて サービス向上を 図る 動きもあるにあるんだけど まあ jr東海が jr東日本みたいに 315系に 今後 グリーン車をつける なんてことはないだろうね、 そう利用者が 見込めるわけないからね ホームライナー中津川の廃止はある 意味 正しい判断だと思いますよ あれ もう だいたい 利用者が 少なかったらしいです から、スーツさんの動画でもありましたし
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
ロングになったからといって1時間に1本しかない(しかも遅れも持ってきやすい)特急に移るとは確かに考えにくいです 特急やライナーを増発するなら別ですがそこまではしないでしょうし
@guranasutora
@guranasutora 2 жыл бұрын
@@kiazu4495 同感です 名古屋 中津川 間の所要時間は 1時間30分 ですから 特急を使うって人は ほとんどいません まあ 使うといっても 中津川まで乗って そこから 木曽福島 までの途中駅を利用するという人がしなのを利用するというのが 一般的です
@あーーーーーーー-w7x
@あーーーーーーー-w7x Жыл бұрын
中央線315系化でケツの権利ケツ権が無くなりました
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
315系の座席は、見る限り人によって評価がバラバラですね。 万人に合わせた座席というものは成立が難しいのだと感じます。
@SOS団-r8y
@SOS団-r8y 7 ай бұрын
317系はグーリン欲しいな
@旅行中毒者EASTER
@旅行中毒者EASTER Жыл бұрын
317系は全部固定8両になると考える
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
エッ全部ですか!?
@旅行中毒者EASTER
@旅行中毒者EASTER Жыл бұрын
@@hiaudio 東海道線名古屋地区のは
@hiaudio
@hiaudio Жыл бұрын
ああーなるほど。 現在の、8両とかで走っている313系後期車両の取り替えまで含めると、確かに長編成が必要となりますね。
@ゆっくり東日本-u6g
@ゆっくり東日本-u6g 2 жыл бұрын
313系の後継車は 架線集電とディーゼル発電機を積んだ車両になると思う
@ゆっくり東日本-u6g
@ゆっくり東日本-u6g 2 жыл бұрын
これで 電化、非電化路線の直通運転可能にするんじゃ無いかな?
@MaruruHO2800
@MaruruHO2800 2 жыл бұрын
HC317系ではなくもう普通に クソでかい蓄電池使って電化区間でパンタあげて 非電化で下げるのはどうよ? でも521的な思想は全然ありだと思う
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
運行距離によってはそういった方法も可能かもしれません。 「発電車」ではなく「蓄電池車」にしてしまうということですね。 現在、JR九州とJR東日本で実験的に進められていますが、こちらの結果と、あとは蓄電池の容量および効率の向上などが期待されますね。
@hiropon9
@hiropon9 2 жыл бұрын
快速みえとか、関西線の一部で使えそうですね
@MaruruHO2800
@MaruruHO2800 2 жыл бұрын
@@hiropon9 新宮や多気方面は難しいかもしれませんが みえ程度なら行けそうですな
@加藤衛-b6f
@加藤衛-b6f 2 жыл бұрын
317系は、座席転換クロスシートにしてほしい。 もうこれ以上ロングシート車両よりも転換クロスシートの電車を静岡支社管内にほしい。 もっと転換クロスシートの電車を静岡支社管内にほしい。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
317系は高確率で転換クロスシートになる気がします。 東海道線静岡地区とか中央西線都心側など、ロングシートが適しているとJR東海が判断している区間以外は、概ね転換クロスかセミクロスになるのではと思います。もちろん、今後そういった判断が変化してく可能性もありますけどね。
@kiazu4495
@kiazu4495 2 жыл бұрын
昔のアンケートでは通勤電車タイプのロングシートの方がいいとする人が多かったと言われてますが、その意識も時期経過や需要変動で変わってきてる可能性もありますからね 今後は都心以外は人口増加よりは減少する地域が多いしテレワークできうる業種も増えてきますからラッシュ時間帯の混雑の程度も緩やかになっていくでしょうし (テレワークでは賄えない仕事もありますが在宅の仕事も増加しているのは確かです)
@アウトバック-j3c
@アウトバック-j3c 2 жыл бұрын
さすがに317系の話しは早すぎ😵
@長久命長介
@長久命長介 2 жыл бұрын
男鹿線に、架線から充電してバッテリーで動く電車ってのがあるらしいじゃないか。 それをJR東海にも導入するんじゃないかと勝手に予想している。 まず手始めに岐阜発美濃太田経由多治見行きと快速みえだ。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
同様の例はJR東日本の他、JR九州でも見られますが、いずれもまだ実験的に営業運転を行っているようですね。将来性のある方式だと思いますので、今後の展開に注目したいですね。 太多線の多治見~(美濃太田)~岐阜間の列車なら出来そうですね。両端が電化駅ですから好都合です。
@長久命長介
@長久命長介 2 жыл бұрын
@@hiaudio 実験的だってことは知らなかったけれど、将来性は俺もあると思う。 ぼくがかんがえた・・・じゃないけれど、 大垣から美濃太田を経由して中津川をつなぐ電車って需要あるのかな。 どうせなら名古屋という人が多くて混雑する場所を避けて西濃と東濃をつないだわけだが。
@naopon_naopon
@naopon_naopon 2 жыл бұрын
@@hiaudio BEC819系なら、2路線で運用中ですよ。香椎線と若松線でしたっけ?
@TS-iv2sj
@TS-iv2sj 2 жыл бұрын
5:55 カミンズはアメリカでは?
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。 カミンズ社はアメリカの企業で、エンジンはイギリス工場製ということのようでした。 そのあたり不明瞭な表記になっておりました。今後、気をつけます。
@TS-iv2sj
@TS-iv2sj 2 жыл бұрын
@@hiaudio 返信ありがとうございます。 イギリス工場の話は全く知りませんでした。 (しょうもないコメントしてしまいましたが一言一句見てるということでご勘弁を)
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
いえいえ、細かいところまで見てくださいましてありがとうございます。
@masajinaitou7592
@masajinaitou7592 10 ай бұрын
3/15静岡方面デビューは、いつですか
@hiaudio
@hiaudio 10 ай бұрын
ちょっと分かりませんが、楽しみですね。
@masajinaitou7592
@masajinaitou7592 10 ай бұрын
いつから317系に、なりますか
@hiaudio
@hiaudio 10 ай бұрын
今の313系の2両編成が廃車になるくらいの時期でしょうね。
@長久命長介
@長久命長介 2 жыл бұрын
しょうもないことをツッコムが、 313→315→317って・・・なんで奇数ばかりなんだろう? いや、偶数が好きだからついつい気になってしまう。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 これは一言で言ってしまえば「国鉄時代からの慣例」によるものですね。 例えば313系でしたら、「クハ312」という車両があります。 このように、312形式と313形式をまとめて“313系(系列)”と定めていると思います。 同様に、キハ48形は、確かキハ40形やキハ47形などと同様に、“キハ40系列”として大きなくくりになっていたかと思います。 ※この件、私としてもちょっと自信がないので、お詳しい方どなたか補足や訂正などありましたらよろしくお願いします。
@Haruki313
@Haruki313 2 жыл бұрын
その疑問を説明するには結構難しい話になるのですが めちゃくちゃ端折って説明すると 電車には何かとくっ付かないと走れない車両があってその車両には周りとは1つ数字を落として形式を付けるんです 313系で言うとクモハ、モハは313形なのに対してそれにくっ付くクハは312形です そして313形と312形がくっ付いた編成の総称が313系なので312系というのは既に313系の中の形式に居るから存在しないのです。 新しく出た315系もクハが314形となっている為314系は存在しないのです。 その考えでいくと次に出てくると思われる317系も316形があるという体で考えると316を飛ばして317になるという訳です。 図解 ███ ███ ███ クモハ313形 モハ313形 クハ312形 この3両編成全てを313系その中に細かい312があるから312系は存在しない 補足 車両の○○系と言うときは大抵クモハ側(1号車側)の形式で呼ぶのでもしそのルールがクハ側(最後尾車)で呼ぶルールだったならば312系、314系、316系と呼ばれてたでしょう。
@長久命長介
@長久命長介 2 жыл бұрын
@@Haruki313 ​ @飛練音響工業 / 鉄道業界考察 ありがとう、すごくわかりやすい。
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
@サルノリポケモン さん 大変分かりやすいご説明をありがとうございました。 私も勉強になりました。
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j 2 жыл бұрын
いや、当面317という別形式は東海は起こさないと思う 今まで20年近くもいろいろ番台派生含め313で統一してきたしそれが東海の開発思想だと思われ ヲタからすれば夢のない話なので主さんは食い付き良くするためにあえて317というタイトルにしたんだろうけどw 短編成だろうがアコモデーションが違おうが恐らくは部品共通化のため出来るだけ仕様も揃えると思う
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この動画で申し上げていることは、ここ2~3年の話ではないのです。 まずは211系など、JR東海発足初期の車両取り替えが完了し、一般型電車が313系と315系に揃えられた後を想定しています。 315系の編成構成が2両編成を想定していないと考えられるので、313系の2両編成の取り替えを行うには新形式が必要になるのでは…という推測によるものです。 そのあたり、伝わりづらい内容となっていましたら申し訳ありませんでした。
@晃杉山
@晃杉山 2 жыл бұрын
LED照明 節水機器ECOTOUCH 加湿器 空間除菌脱臭機ジアイーノ 食器洗い乾燥機 bathroom 揚げ物機器Dr.FLY ヒートポンプ洗濯機 空調設備エオリア toilet設備 冷蔵機器はやうま冷凍 テレビVIERA GAS IHコンロ ECOキュート ECOFEEL ECOジョーズですよね!
@omiku_39
@omiku_39 2 жыл бұрын
今、新型を考えるのは不毛な議論すぎる
@masajinaitou7592
@masajinaitou7592 11 ай бұрын
317系デビューは
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n 2 жыл бұрын
1コメ
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
御視聴ありがとうございます!
@晃杉山
@晃杉山 2 жыл бұрын
いい加減にあさま やまびこ はやて つるぎ ひかり こだま つばめ 将来南風 しおかぜ うずしお かもめ 北斗 ライラック いなほも東京~旭川 徳島 高松 松山 大分 高知 長崎 鹿児島中央 宮崎行きを作って且つひかりレールスター=さくらレールスターを生み出す HELLO KITTY新幹線を鹿児島中央~新函館北斗 金沢を走らせるべきです。ゲゲゲの鬼太郎 クレヨンしんちゃん ドラえもん それいけアンパンマン等新幹線を作る=HAPPYにさせるべきですね!
@hiaudio
@hiaudio 2 жыл бұрын
四国新幹線が開業したら、アンパンマン新幹線は見られそうですね。
DID A VAMPIRE BECOME A DOG FOR A HUMAN? 😳😳😳
00:56
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 39 МЛН
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 1,2 МЛН
【鉄道業界考察】キハ283系はどんな車両なのか?
16:04
鉄道業界考察
Рет қаралды 15 М.
【鉄道業界考察】京成電鉄の特徴的な路線網と線路設備
29:12
【鉄道業界考察】383系はどんな車両なのか?
19:50
鉄道業界考察
Рет қаралды 34 М.
Plarail Gyro Monorail
14:59
いわんご
Рет қаралды 469 М.
【鉄道業界考察】三大都市圏の空港特急を比較する
20:47
鉄道業界考察
Рет қаралды 26 М.
【鉄道業界考察】大手私鉄のイメージリーダー
25:57
鉄道業界考察
Рет қаралды 19 М.
DID A VAMPIRE BECOME A DOG FOR A HUMAN? 😳😳😳
00:56