KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【鉄道業界考察】近鉄:リニア時代の名阪特急を考える
21:55
【鉄道業界考察】近鉄の特急戦略について
21:01
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
【鉄道業界考察】近鉄特急の世代間格差を考える
Рет қаралды 17,990
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 18 М.
鉄道業界考察
Күн бұрын
Пікірлер: 182
@畳童
Ай бұрын
9:49フラグシップ?!こわ
@akane3320
2 жыл бұрын
12:59 あやかぜ&青のひのとりィwww
@hiaudio
2 жыл бұрын
ご注目いただきありがとうございます。嬉しいです(笑)
@dossun667
Жыл бұрын
サニーカーは将来ace(それ同等設備)で置き換え、アーバンライナーは22000系のように完全更新かな
@ha-sl6jl
3 ай бұрын
近鉄のFGT特急は誕生してくれればうれしいですね…
@mokunosuke1930
2 жыл бұрын
アーバンライナーは流れを変えた歴史の転換点ですね
@hiaudio
2 жыл бұрын
まさにそうですね。 車内の快適性もさることながら、旧ビスタカー世代でいったんは消滅した流線形先頭部が再度復活した、まさに革命的な車両であったと思います。
@Hussy-vh7ru
2 жыл бұрын
何気なく流れるBGMに脱帽 個人的に名古屋到着は「この道」に戻してほしい
@hiaudio
2 жыл бұрын
おおっ!よくぞそこに気づいてくださいました! ありがとうございます! 私も「この道」の方が好きでした(笑) 音楽チャンネルをこちらで展開しております。よろしければ見て下さいね。 kzbin.info/door/CpTsvViHd7H1LpVxHwJUrg
@DM-wu9cp
2 жыл бұрын
ひのとりのレギュラーはプラス200円なので、大和八木から難波など短区間利用には地味に痛いのです。 わかってはいます。ひのとりレギュラーはJ R在来線特急の4列グリーン車レベルであるとことは、、!
@hiaudio
2 жыл бұрын
追加料金がかかってしまうことは変わりませんが、大阪難波~大和八木間は+100円なような気がします。 www.kintetsu.co.jp/senden/hinotori/ 私としては、いずれは「ひのとり」レギュラー料金は廃止になると思います。
@区間快速準急
2 жыл бұрын
16:13 「C案 アーバンライナーを使い倒す」で、アーバンライナー置き換えの発想(4両固定編成にアッパークラス(プレミアムやDX)を組み込み、2連車はレギュラー車両)は、JR東海の中央西線特急しなの号383系と同じですね。
@hiaudio
2 жыл бұрын
B案の方ですね。 そうですね。383系やHC85系などと同じ発想になりますね。
@ナックル星人
2 жыл бұрын
近鉄特急は、大阪や伊勢神宮へ行く以外は まず利用しません。
@hiaudio
2 жыл бұрын
もともとそれ(名阪とお伊勢さん)が近鉄黎明期の目的でしたからね。
@巻幡哲也-t4w
2 жыл бұрын
鉄道業界考案さんこんばんは。私も考えてみたのですが。近鉄は伊勢志摩方面のしまかぜ、京都奈良方面のあをによし、吉野方面の青の交響曲という3つの観光特急を運転してますが。私は方面別のいろんなタイプの観光特急があったらいいと思いますよ。
@hiaudio
2 жыл бұрын
>方面別のいろんなタイプの観光特急があったらいい まさに近鉄としてもそういう考えの中で「あをによし」を企画したのだと想像しますね。 ちなみに近鉄の解釈では、観光列車というくくりにおいては名阪特急の「ひのとり」も入るようです。 あとは、湯の山線、生駒線、といったところでしょうか。(双方とも現在は特急列車は走っていませんが) 阪神線や京都市烏丸線への直通観光列車があっても面白そうですね。
@巻幡哲也-t4w
2 жыл бұрын
@@hiaudio さんおはようございます。そうですね。その通りですね。
@DM-wu9cp
2 жыл бұрын
新しい汎用特急車両案ですが、レギュラー座席のみならリバティーで格上の座席車も必要なら、特急しなのの383系のグリーン車つき4両編成と増結車の2両編成のようなイメージですね。
@kimagure-na
2 жыл бұрын
毎回 分析が凄いですね!
@hiaudio
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! いろいろ考えるのが好きなんです(笑)
@アラレ500系
2 жыл бұрын
近鉄の特急に乗ったことがないのでよくわかりませんが、相変わらずの自分勝手な(褒め言葉)考察はとても面白いです。
@hiaudio
2 жыл бұрын
いつも御視聴ありがとうございます。 考察は、いつも解説以上妄想未満でお送りしております(笑)
@巻幡哲也-t4w
2 жыл бұрын
アラレ500系さんこんばんは。近鉄の特急には新幹線の駅ですと。京都駅及び名古屋駅から乗車することができるので是非一度近鉄特急に乗車してください。
@買うたこうた
2 жыл бұрын
以前、臨時ですが伊勢行きの特急ひのとり車両が走りました。もしかしたら、ひのとりを増備して阪伊特急に使う前提で臨時列車を走らせたのかもしれませんね。
@hiaudio
2 жыл бұрын
臨時伊勢「ひのとり」は、次の伊勢方面特急などの方向性を見極めるための実験目的もあるのだろうと考えます。
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
「移動のための手段」「乗ること自体を目的に」 この違いを如実に感じるのは、実は「さくらライナー」と「青の交響曲」かもしれません。走行区間と料金が同じなので。 特急車としては、「さくらライナー」の方が特急らしい車両で快適性も抜群。しかし、ソフト面のサービスはなく、「ただただ快適に移動できる」という感じです。 一方でー「青の交響曲」は種車が種車なので乗り心地もいまいち。座席周りも見た目は豪華なものの、機能性や座り心地は「さくらライナー」のDXよりは見劣りします。 しかし、車内サービスは「さくらライナー」とは比べものにならず。楽しい移動時間を過ごすことができます。 4:32 この費用対効果、個人的にはJR西日本の271系を除く特急車が最悪だと思います。 シートピッチの十分なものの普通車は1000mmない上にコンセントもごく一部の座席のみ。近鉄や南海が全列コンセント付きが当たり前の時期に登場した287系とかでも。そして、特急券も安くはありません。 15:39 名阪特急に関しては、名古屋〜津間では快速みえいうライバルもいるわけで、所要時間50分くらいだと、設備がグレードアップしての値上げよりもそこそこの設備で1000円未満の特急料金でないと苦しくなるかも。
@acceleratingchange7027
2 жыл бұрын
コンセントなど付帯設備以前の話ですJR西日本の特急車両は 車輛としての根本の作りが安普請過ぎます オマケにメンテナンスの質も悪くリニューアル直後や新車時は兎も角 スグ汚くなります 天王寺で乗換えると解りますが くろしおの各車両やはるかの車両より 近鉄特急最古参の16000系の方が付帯設備や 外観以外優れてます
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
@@acceleratingchange7027 JR西日本の特急車は見た目だけですね。 電球色の照明や分厚くてふかふかそうな普通車の座席とか… 本当に、287系とかは後発の四国の2700系や東海のHC85はもちろん、もう製造から30年近く経ってリニューアルを繰り返している智頭急行7000系に比べても見劣りします。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@ヘリリバース JR西は新幹線がある以上近鉄にとっての特急よりはるかに重要性は低いからでしょう
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n 在来線特急でドル箱だったサンダーバードでも、北陸新幹線が金沢まで開業すると北陸は対東京を主軸にしてぶん投げモードですからね。山陽新幹線でもキャンペーンとかは対東京が主軸。 もう色々な意味で関西地方は特急含めあまり重視していないと思います。 新快速もコロナもあるものの、「退化」が始まってますから。 また、287系なんかはN700系登場以降に製造されたので、座席周りの意匠は窓側のコンセント含めて可能な限り共通化していれば、部品調達面でコストダウンした上に接客面でサービ向上できるはずなのにわざわざ座席とか新たに見掛け倒しのを新規設計しています。 東海など、HC85の普通車の座席をN700Sの座席とうまく共通化したというのに。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@ヘリリバース 新車入れてるだけでもまともかと
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
今は外れ車両とまでいわれてるサニーカーだけど登場当時はそれこそひのとりやしまかぜ並みの豪華車両だったんだよな
@acceleratingchange7027
2 жыл бұрын
全く注目されませんでしたけどね 子供の頃、伊勢や京都に行く時によく乗車し 更に走行姿もよく見ましたが 当時、小学生の同級生が「にせビスターカー」と呼んでました それと今でも外れと言われるのはどうかと 座席を更新しなかったのは疑問ですが JR西日本の特急車両と比較すれば 特急車両としての基本の乗り心地・静粛性は寧ろ上回ってますから これはスナックカーにも言えましたが
@hiaudio
2 жыл бұрын
@カイーロ @Accelerating change 動画での表現上、なかなか悩ましかったところです(笑) 他の車両が相対的に優れているから…というところで、「出来れば選びたくない」という表現にしてみました(汗
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@hiaudio 個人的には 1名阪をひのとりに統一しアーバンライナーは伊勢志摩ライナーと共通化させる それによりビスタカーサニーカー撤退 2ビスタカーとサニーカーを新型ビスタカー辺りに直接置き換え 固定編成にするかわりシートピッチなどは広げる 逆に分割可能なら中間がハイデッカー辺りかな
@toshiya63.54
2 жыл бұрын
自分は、ライナー世代という事もありUL、ISL、SLのライナー三兄妹は憧れの対象でしたね。 近鉄が2000年代に採用したゆりかごシートが2020年になってJR東海のN700Sで採用されたことを考えると 近い将来、新幹線もひのとりのようなバックシェル型の座席を投入する時代が来るのかなとふと思う。
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
しかし、更新に関しては差がついてしまった感じは否めません。 アーバンライナーは更新一番手ということで試行錯誤もあったのか、座席も中途半端でテーブルも小さく、コンセント標準装備の波には乗れずに後に登場する22600系よりも設備が劣るという微妙な感じになってしまいました。 そして、22600系登場後にその要素をふんだんに取り入れたさくらライナーの更新はほぼ完璧。レギュラーで比較しても16600系には全く引けを取らないものになりました。というか、随所にバブル時代設計の名残がある分豪華かも。 そして伊勢志摩ライナー。さくらライナーを上回る期待をしていたら、内装の張替えとコンセント設置(これは大きいですが)のみという…
@hiaudio
2 жыл бұрын
@ヘリリバース さん 大変詳しいご解説ありがとうございます。勉強になります。 「アーバンライナー」に関しても、せめて背面テーブルをつけてほしいところです。乗る度に思います。 「ビスタEX」には大きな背面テーブルがついているのですから… 現在、「アーバンライナー」シリーズの座席取り替え工事を行っているようですが、それでも背面テーブルは付きそうにないですね(汗
@yossywaka2390
2 жыл бұрын
動画の趣旨にケチをつけてるみたいで申し訳ありませんが、近鉄に対しては今は特急の新車より一般車の取り替えを今回は滞りなく進めていただきたい所です。本来ならシリーズ21は2009年以降も造られて名古屋線へも配置されたり大阪線や南大阪線にも現状より多く配置されていても良かったと思いますので。
@hiaudio
2 жыл бұрын
とんでもございません。貴重なご意見ありがとうございます。 確かに、通勤時の快適性向上や車両側のバリアフリー対策も大きな課題だと思います。 近鉄の一般型車両導入のリリースは出ましたが、こちらも「状況によって変化する」という但書がありましたね。できることであれば予定数よりたくさんの導入を期待しますが、なかなか難しそうです。
@前田伴樹
Жыл бұрын
2023年GW,夏の土休日ダイヤでは、久しぶりに名阪甲特急の臨時列車が、ひのとりによって運転される事からも輸送力が少なくなっている点ともいえますね‼️😊 参考資料,近鉄公式サイトJTB時刻表2023年5,7月号,Yahoo乗り換え案内🚃
@hiaudio
Жыл бұрын
情報ありがとうございます。 なるほど、「ひのとり」で賄えるということはそういうことになりますね。 しかし、ファンとしては「ひのとり」ニーズがあった…と思いたいところです(笑)
@はつかり9号
2 жыл бұрын
名阪乙特急もアーバンライナーに統一されたことで当たり外れがなくなった安心感はありますが、どんな車両が来るかわくわく感はなくなった感じです。
@hiaudio
2 жыл бұрын
それもよく分かります。当時は、名阪乙特急の新旧連結なども含めて、どんな車両が来るか分からないワクワク感がありましたね。
@片山誠-w8m
2 жыл бұрын
名阪を乗り通す乗客ばかりではないし、特に乙特急は原点に返って快適さよりもっとスピードアップして欲しい。標準軌のメリットが活かされてるとは思えません。
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
名阪を乗り通す客ばかりターゲットにして快適性と引き替えに実質値上げばかりしていると、名古屋〜津間で使いにくくなります。 奈良県側ならライバルがいないので問題ないのですが、こちらにはライバルもいるので。
@hiaudio
2 жыл бұрын
名阪間のスピードアップはなかなかハードル高そうですね。特に、名古屋線側で一部、あまり線形の良くないところがありますし。いっそのこと車体傾斜車両でも導入されれば多少は速くなるかもですね(笑)
@neo_0125
2 жыл бұрын
音鉄の面からお話しさせていただきますね。 アーバンライナーの投入は、より強いブランド化の面が強いかと思います。駅や車内の自動放送に「アーバンライナー」と読み上げさせた結果、自動放送の更新コストがかかるという反面、「サニーカー」などの汎用型よりも知名度も高まりました。近鉄といえばアーバンライナーといったように、これまで以上に確固たる地位を築き上げられたと言えます。
@hiaudio
2 жыл бұрын
新たな視点からのコメントありがとうございます。 確かに、「アーバンライナー」以降の汎用特急車両を除く列車で車両名が読み上げられるようになりましたね。 その後の「ひのとり」「しまかぜ」など、平仮名名称への回帰はある意味斬新です(笑)
@realdriver5537
2 жыл бұрын
近鉄特急は全て剛性で魔改造も出来ますが、折戸だと車椅子対応に拡げるのが大変です。他社のアルミ、ステンレス特急は時代に合わせた改造が困難なため使い倒してお仕舞いになりますが近鉄はアーバンにどんな改造をしていくか楽しみです。VVVF化して、デカイ抵抗器を撤去出来れば省エネ化出来ると思いますが、やらないかな?フルSiCのインバーターならSIV位の大きさ、重さなのでとても軽くなります。一般車も含めて省エネが遅れているのも気になります。電気代直結ですからね。
@hiaudio
2 жыл бұрын
近鉄がどんな判断をするか…ですね。 「アーバンライナーplus」は長年名阪甲に入っていたので、経年の割に走行距離が長く、痛みも激しいと聞きます。 また、改造費用とその先の使用年数、それから新車として製造した場合の使用年数。 このあたりを天秤にかけると、再度改造となる可能性は高くないのかもしれません。 とはいえ私も、21000系の末永い活躍を期待します。
@雨引の文五郎
2 жыл бұрын
私は「名阪甲、名阪乙とも80000系「ひのとり」化」を推します。現行80000系「ひのとり」は米野ないし桜川引き込み線で「50分ほど停車」次の運用待ちをしています。これが大阪難波⇒甲⇒名古屋⇒乙⇒大阪難波運用になることで「米野ないし桜川引き込み線停車時分は10分~20分に短縮出来ます。1列車あたりの運用時間が長いほうが「LCCの考え方」を適用すると近鉄にとってもメリットのある話になります。この場合21000系ULは名伊ないし「あをによし」で新たな需要を掴みつつある京奈、京橿特急のグレードアップにコンバートしたらどうでしょうか。鉄道による観光需要は今後「近鉄と言えども縮小」していくでしょう。南紀、くろしお、こうのとりの沿線汎用需要が小さく観光頼み度合いの強いJR特急が軒並み縮小傾向にあるのと同じです。すると近鉄は新たな収益源が必要で、現行の名阪甲、名阪乙に更にもう1本「大阪難波⇔生駒、学園前、西大寺、西ノ京、大和八木経由⇔名古屋」の運用を考えると「生駒~学園前~西大寺から名古屋、新幹線、東京方面の需要」を掴めるかもしれません。
@hiaudio
2 жыл бұрын
おっしゃると思っておりました(笑) 以前から提唱されていましたよね。 名阪系統を80000系統一ということになれば実質的な値上げとなりますが、普通運賃の値上げを検討する近鉄においては、やはりレギュラーシートの特別料金をなしにするくらいでないとどうかなあというのはあります。まあこのようなご時世ですから利用者も多めに見てくれるかもしれませんが。 21000系の京奈・京橿系統への転用ですが、その場合は4両化が確実だと思うんですよね。輸送力的にも6両はいらないかと。 そうなれば、例えば残りの2両を個室車両に改造するとかでも面白いかもしれませんね。 個人的には残りの2両を先頭車化改造して汎用車両として使う未来を見てみたいです(笑) >「生駒~学園前~西大寺から名古屋、新幹線、東京方面の需要」 これについては、利用者の流れ的には「生駒~学園前~最大時かから京都」で新幹線乗り換えが主流となるかなと。むしろ類似例として、名奈特急を復活してほしいと思いますが、これも移動コスパでは高速バスに負けちゃうんですよね(汗
@tvszaku5676
2 жыл бұрын
12:22 できるだけ名鉄との相互直通運転してくれないかな?
@hiaudio
2 жыл бұрын
フリーゲージトレインの開発に成功した場合、可能性はありそうですね。問題は、名鉄側の名古屋駅付近の過密ダイヤでしょうか(汗 早朝深夜とか臨時列車だったらワンチャンあるかもしれませんね。
@psytokine
Жыл бұрын
両社名古屋駅の合同化計画もあるから、なるほどできそうな話です💡
@清水欽司-h7x
2 жыл бұрын
近鉄特急車両を強く置き換えるべきだと思う。
@hiaudio
2 жыл бұрын
「しまかぜ」「ひのとり」で培った快適性を水平展開するような新型車両が登場するとよいですね。
@himecal
2 жыл бұрын
近鉄特急 今後の置き換え候補 「伊勢志摩ライナー」を置き換えた「しまかぜ」 「アーバンライナー」を置き換えた「ひのとり」 「名阪特急(ACE)」を置き換えた「アーバンライナー」 と考え、名阪以外の特急利用を考えると しまかぜやひのとりみたいな「次世代Ace」 (動画中にもあった、「DXシート付汎用特急」にあたるもの) というものが阪奈特急や京奈特急、他色々に 導入されそうなきがする これでサニーカーとビスタカーを引退 (ビスタカーは再改造で観光列車化とか?) これによって、汎用特急は ACE、Ace、そして次世代Aceとなりそうな? フリーゲージや多電源対応は必要数だけになると思う (だって車両価格が…)
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
まずは吉野FGTと夢洲特急でサニーカー全廃では? 車両数絞れるとも思えない ビスタカーは車内設備更新もしてるから再改造で全車観光列車化とかでもおかしくないかなと DX付き汎用特急は4代目ビスタカーでは?
@晃杉山
2 жыл бұрын
私鉄の新幹線もありますかね
@hiaudio
2 жыл бұрын
@hime mobile さん >フリーゲージや多電源対応は必要数だけになると思う 動画内ではあのような予測をしましたが、私もどちらかというと「必要数だけ」という方が濃厚に思います。 ただし、汎用車両を規格違いの各線へ乗り入れさせることで予備車両が集約できるのであれば、そちらも濃厚になるかと思います。
@user-pb9po3xl5h
2 жыл бұрын
新幹線にスピード、バスに値段で負けている以上、近鉄がコスパを重視するのは自然ですね。 名阪特急が今後ひのとりに統一されるのであればレギュラーシートの現+200円料金がそのままベースの料金になるんじゃないですかね。 ロマンスカーの値上げが発表されましたが、最近は鉄道会社の値上げもやむなしという風潮な気がします。
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
新幹線の強みはスピードよりも名阪間なら「時刻表要らず」という点だと思います。 大阪難波〜生駒とか、大阪阿部野橋〜古市を利用する感覚で本数あるので。
@user-pb9po3xl5h
2 жыл бұрын
@@ヘリリバース 確かに本数は驚異的ですね。
@hiaudio
2 жыл бұрын
このご時世ですからね。200円くらいの値上げならよしとする人が大半かもしれません。問題は、平均17%の普通運賃値上げの方でしょうか…
@東西南北-d8s
2 жыл бұрын
朝夕の通勤特急を除いて京奈特急・京橿特急はガラガラですから、京奈特急・京橿特急はラッシュ時限定通勤特急になるような気がします。通勤特急なら汎用特急車両で十分ですから、古い汎用特急車両がここに集まると思います。 ひのとりレギュラー車両そっくりの4両固定・前面貫通扉付特急車両が名伊特急・阪伊特急の旧型車両を置き換え、ACE・Aceと連結して走るのではないでしょうか? 新技術が導入される特急が登場するのはもっと先のような気がします。
@hiaudio
2 жыл бұрын
京奈・京橿系統は何となく地味な印象がありますね。メインとなる特急の用途がホームライナー的なものになるからでしょうか。 「ひのとり」は輸送力があまり無いんですよね。かといって今更シートピッチを狭めた新造車両も作りにくいでしょうし… そのあたり、今後の近鉄がどう判断するかが非常に気になりますね。
@徒然なるままにタケオ
2 жыл бұрын
汎用特急はなくなる日はやってくるのは間違いないかもしれませんが、スズメバチACEが比較的若いので観光特急に改造されるかもしれません。飛練さんのかなり前のコメ返しに触発されてアンサー考察を若輩ながら制作に挑戦していますが、飛練さんの手の込んだ作りにただただ恐れ入ります。
@hiaudio
2 жыл бұрын
スズメバチは改造ベースには最適かもしれませんね。なんといっても広く大きな車体断面が魅力です。改造に際して、阪神線内ホーム柵対応も図られたら一石二鳥でしょうし。 タケオさんのアンサー考察動画も楽しみにしてますね! 私の作風を高く評価していただき大変光栄ですが、PowerPointを使う前は、完全な静止画でやってました(汗
@DM-wu9cp
2 жыл бұрын
確かに調整が容易な汎用車両が減って、編成物車両の割合が増えましたね。伊勢志摩ライナーは1両単位で調整できるけど抜き差しできるのは中間車のみ。それか名鉄みたいに開き直って、通り抜けできませんが何か?的に短編制を作っておいて、流線形の先頭の前にAceなど2両編を連結して運用してもいいかもしれませんね。
@hiaudio
2 жыл бұрын
JR九州などでよく見られますね。 流線型の783系に貫通構造の783系がつながれている8両編成とか(笑)
@acceleratingchange7027
2 жыл бұрын
狭軌の吉野特急は変化は起きない可能性が圧倒的高いと思います 大阪メトロ直通特急は実現の可能性は有ると思いますが FGTの実用化は無いと断言できます そもそも吉野線は道路が未整備の半世紀前なら兎も角 現在では吉野観光に使えず、橿原神宮前での乗り換え客等殆ど無く直通のメリットが少なすぎます (精々、4月の1週間程度)更に、吉野線は4両までしか入れず導入コストを取り戻す事がかなり難しい そして道路整備も道路整備鈍足カメの奈良県でもようやく整備が進んで来ましたので 吉野特急自体、現行車両の老朽化が酷く成れば、朝・夕のみの運行に成る可能性さえ有ると思います 特に日中は平日・土・休日関係無く、コロナ”前”から乗車率は「芸備線なみ」ですから 名阪特急はC案と思います。恐らくですが数年内にアーバン2車種はACE並みの仕様にリニューアルを実施すると思います(A更新とB更新) 乙特急はアーバン化で現状DXシートが選べる以外はサービスダウンに成りましたから 外観と違い内装はボロいです。リニューアル後20年経過してるので仕方がありませんが サニーカーも次の取替対象ではあるものの、あれでもB更新を受けて5年ちょっとしか経過してませんので 短く見ても10年は残ると思います(初期の12400系は大阪メトロ直通車両と入れ替えかな?) ひのとりもしまかぜも利用者目線だとコストパフォーマンスが高いのですが 特にひのとりは満席時の乗車人数減で収益は悪く成っても 空気運ぶぐらいなら少しでも乗客を運ぶ苦肉の策と思います 名阪間の利用でも自家用車は脅威に成りましたから 新幹線との比較は、そもそも近鉄特急と新幹線はライバル関係とは言えません 1時間辺りの輸送量が違い過ぎますから
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
FGTは実現性むしろ高いかと 大阪阿部野橋が中途半端なんだから尚更京都等方面から誘客しないと 日中が芸備線並みだろうが近鉄にとっては重要です だって閑散路線多いもん こないだの減便でもサニーカーより古い16000系が淘汰されなかったのが答えですよ メトロ乗り入れの方がメトロとの対応がめんどくさいかと あとアーバンライナーのACE並みのリニューアルは既に行われてます 強いていえばコンセントつけるのとテーブル拡張ぐらいでしょう
@acceleratingchange7027
2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n アーバンとACEでは全く違いますよ 2週間に1回はどちらも乗車してるので 今のアーバンはくたびれたオンボロ特急です。設備も良く壊れてます コンセントは有りますよ でも、そんなレベルの問題ではありません 吉野線への近鉄の投資は繰り返しますが あり得ません 現地に行けば嫌でも理解できますが 吉野に観光需要が無いのではなく 吉野線が全く使い物に成らないのです 東京からの観光客は鉄道で何て吉野行きません時間の無駄です 鉄道は使っても大和八木か橿原神宮前までそこから自動車 どのみち、吉野観光の為には吉野線の駅からバスなど車に乗換えないと何処にも行けません 名古屋行きたいのに豊橋までしか路線が無いようなモノですから 精々桜を見る位です 更に近鉄グループ全体として奈良の観光・その他への投資は年々下がってます ちなみにFGTを進めていた役員はもう近鉄には居ません
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@acceleratingchange7027 どこがオンボロですか? 座席の年代も近いのに? 単純にモケットとか変えればいいだけなのでは? 吉野線の駅まで需要があるならそれで上等じゃないですか? 橿原神宮や大和八木から車の客が多いなら今頃橿原神宮前止まりが急増してるはずだしそれならそれで尚更直通させて鉄道に乗る距離少しでも長くしろって話ですよ 首都圏からの客は吉野線なんかにのらない根拠は?車に比べて低いってだけでは? 自分も実際いきましたがそもそも吉野駅とかからなら歩きかバスで散策すると思いますが? 奈良の観光投資は年々下がってる←単純に周囲に自社の観光施設がないからでは?車両更新後回しは異端児ですし あとFGTを本当に断念するならパネル展示もないですし国交相からの補助も期待できます
@acceleratingchange7027
2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n 12年差が同じですか? 実際に乗れば解りますが全く違いますよ リニューアル後のACEを乗車されましたか? オンボロなのは設備がよく壊れてると言ってますが・・・ 吉野線の駅まで需要・・無いですよ 最近は桜のシーズンですらコロナ以前でも空いてます 橿原神宮前行は急増してますが >車に比べて低いってだけでは? その通りですよ 吉野川沿いを大渋滞の道路に対して、2両でもガラガラの吉野特急 >自分も実際いきましたがそもそも吉野駅とかからなら歩きかバスで散策すると思いますが それは貴方が鉄ヲタだからでしょう? 普通は、大和八木までも鉄道は利用せず 遠隔地から吉野行かれる方はレンタカーですし 吉野駅周辺は観光客自体が吉野地域の中で少ない >単純に周囲に自社の観光施設がないからでは? 違いますね 近鉄所有から他社へ譲渡したり して減ってるんですよ 売却もせず閉めた施設も有ります 失礼ですけど 吉野線及び奈良県の大淀町より南側へ何度行かれました?近年は? 私は、直近は1週間前で月1程度の平均で30年は訪問してる経験の上の話してます
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@acceleratingchange7027 アーバンライナーの座席は2000年代に新品に交換されてます モケットなどを変えるだけで極端に見劣りすることはないでしょう あとは扉とかでしょうか とりあえずサニーカーとか乗ってからいって欲しい 車に比べて需要が低く2両でもガラガラ←1時間に1本以上ある時点で一定の需要があるといえます 遠隔地から吉野いくならレンタカー←それが無理な遠隔地などからの訪問はどうすんの?そのための鉄道では? 撤退だらけだ←他もこの御時世似たようなもんでは 大淀町←下市口が乗降客数2814人でそこから1000人切るのであなたがそう感じるだけでは? じゃあ逆にあなたは京都や空港や首都圏などからレンタカーで吉野いったことあるのとしか
@元也村山
2 жыл бұрын
はたして、そうでしょうか?近鉄名古屋から宇治山田迄の近鉄特急はかなりの老朽化が見えていました。この区間をひのとりの車両にしてもよいのでは?と思いました。車内にはwi-fi設備がないし、シートの老朽化も見えたし、乗り心地も落ちていました。
@達成さん
2 жыл бұрын
大阪難波ー名古屋ノンストップ特急(大阪上本町、鶴橋、津通過)が見たいw(悲願)
@hiaudio
2 жыл бұрын
クラツー主催の臨時列車とかでやってくれそうですね(笑)
@you-wk5cs
2 жыл бұрын
鶴橋通過はいかつすぎるwww
@DM-wu9cp
2 жыл бұрын
僕は同じ料金での設備格差には厳しいです。以前旧塗装の頃ですが、Aceが4両とスナックカーが2両連結されてやってきました。なんと自分の指定された座席は旧型、、、当然、当時の新型の座席に座りました。空いていたし当時は車内改札がありましたが、料金は支払っているから、何も言ってこなかったですね。 ただ、これからはお別れ乗車的なこともあるだろうから、旧座席のモケットのみ交換のサニーカーは狙って乗るかもしれません。
@hiaudio
2 жыл бұрын
何となく損したような気分になってしまいますよね(笑)
@現場のあかさんご
2 жыл бұрын
13:01 青のひのとりィで吹いたw 14:24 そんなにぶっ飛ばさないであげてぇ 18:49 つまり383系ということでよろしい? 20:46 ちょっと待ってアーバンライナー中間車単体で動いてない?! 20:54 あ、これテキトーに動いてるんじゃなくて名阪・名伊・京伊・京橿・吉野になってるんだ 20:56 提供したの定規だけですw
@hiaudio
2 жыл бұрын
仕込んだネタを全て拾ってくださって感無量です。 ええそうです、あなたの為につくったようなものです(爆) 13:01 青のひのとりィで吹いたw >語呂がよかったのでつい… 14:24 そんなにぶっ飛ばさないであげてぇ >「スナックカーの出る幕は無ぇ」 18:49 つまり383系ということでよろしい? >ほぼそういうことになりますね。あとはHC85系なんかもこのタイプですね。 20:46 ちょっと待ってアーバンライナー中間車単体で動いてない?! >「サニーカー」をどこかに入れたくて。最長老として、後輩達の面倒を見る優しさを表現したかったのです(笑) 20:54 あ、これテキトーに動いてるんじゃなくて名阪・名伊・京伊・京橿・吉野になってるんだ >たまたま標準軌系と狭軌系を上下に分けて配置したところからこの発想になりました。あとは天啓のようなものです(笑) 20:56 提供したの定規だけですw >その節はありがとうございました。動画説明欄も是非ご覧ください。
@ろっこく堂
2 жыл бұрын
流石にC案しか無理でしょうね。それ以前に近鉄はけいはんな線直通列車や新型通勤車両の配備を早急にやらねばならない状況なんですし。 ・・・あとできれば名古屋線については正直特急のグレードアップより通勤車両のグレードアップを優先してほしいのですがw 頑張ってB 案でいくなら、新型車両はAceとひのとりの間をとった感じのスペックの「貫通扉付き量産型ひのとり」みたいな代物になるのでしょうか。 やはり貫通扉付きは運用面で便利ですし近鉄としても無くしたくはないでしょう。
@hiaudio
2 жыл бұрын
私も、実は動画の台本考えながら、最終的にC案が一番可能性が高いのでは?と思い始めていました(笑) 「ひのとり」のような準観光列車みたいな車両の導入は必須だったとして、あとは車両のやりくりで何とかしよう…という考えだったのかもしれません。 B案の場合も、どうなるか選択肢が分かれるところですよね。全体的な輸送力を減らしても差し支えないところまで利用者が減っているとするならば、「アーバンライナー」よりも「ひのとり」寄りの新型車両になる可能性もあるでしょうし。 通勤車両の取り替えについては、名古屋地区などにおいても実施されていくと思いますよ。 何しろバリアフリー対策の為(ホーム~車両間の段差解消など)には、もうやらなければならないところまで来ていると思います。
@pinksaturns
2 жыл бұрын
FGTができそうなら、しまかぜ仕様編成も作って中部国際空港ー伊勢志摩と妄想してしまう。
@masa-nu9qb
2 жыл бұрын
アーバンライナーやさくらライナー、伊勢志摩ライナーはシートピッチは1050mmだったはず。1000mmは汎用車ACE22000系、16400系のみのはずです。その後の汎用車Ace22600系、16600系も1050mmなので、22000系、16400系は21000系以降の近鉄において特殊なシートピッチを採用していると言えます。
@hiaudio
2 жыл бұрын
おっしゃるとおりです。22000系などは世代も比較的新しいだけに、チョット惜しいですね。
@diamondpower612
2 жыл бұрын
B案でACE後継が出来るのでは、と考えます。 28000/18000系ex-aceみたいな感じかなと。 ビスタはこれをベースに二階建てあり編成にするかなと。 まあ、しまかぜがビスタだから後継なし!みたいなことを言い出すかもですが…。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
むしろそれなら全部ビスタカーの方が効率いいのでは?
@diamondpower612
2 жыл бұрын
@@カイロ-b8n 近鉄的に二階建てが少数あるのが負担ではないか…とちょっと思ったりしたので、汎用特急はace系列で統一して整備性と車内設備を統一してくるかも?と考えました。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@diamondpower612 ビスタカーは60両ありますからこれの直接の後継作るならサニーカー40両と共通にした方がいいと思います 今さら完全な汎用特急作るかは思えません
@hiaudio
2 жыл бұрын
@ダイアモンドパワー さん 二階建て車両については、近鉄は今後あまりやりたがらないかもしれませんね。「アーバンライナー」企画時に議論された開放感の乏しさなどもあるでしょうし、何よりバリアフリーへの対応が難しそうです。 代わりに、「しまかぜ」のようなハイデッカータイプが増えていくのかもしれません。
@nyao28
2 жыл бұрын
伊勢志摩ライナーのサロン席が追加料金なしになった点を考えると 将来のひのとりレギュラーのスタンダード化はありうるかもしれません。 また、アーバン系6両が過剰輸送力で汎用性に乏しく4両短縮&汎用化、というのは ある種キハ85系&HC85系の短編成&増結と似ています。 変態連結も編成美を損なっても個性として認められている感もあります。 更新で汎用特急のシートピッチ拡大等レベルアップとフリーゲージやけいはんな線直通もありそうですね。
@hiaudio
2 жыл бұрын
>伊勢志摩ライナーのサロン席が追加料金なしになった点を考えると >将来のひのとりレギュラーのスタンダード化はありうるかもしれません。 そう、私もまさにそこに注目していたのです。 たった200円とはいえ、普通運賃を約17%上げようとしているわけですから、トータルでは結構な値上げになってしまうような気がするのです。ですのでひのとりレギュラーの無料化はあり得ると思います。 >ある種キハ85系&HC85系の短編成&増結と似ています。 そうですね。まさにそんなイメージです。 HC85系も近鉄特急も同様に、輸送力についてこまめな調整を行いたい意志が感じられますね。
@ironman78other-onlywatch
2 жыл бұрын
1点追加で竣工当時車内案内表示器が設置されてなかった車両はアーバンライナーplus以外は後付けされてないのもあるね。 抵抗制御車両アーバンライナーplus以外は製造後40年以上経過していて、最高速度もVVVF車より遅いので、内装やサービスの差だけでなく、性能の差も出るんだよね。 プレミアムシートは料金高くても、好きな人は乗るんで、しまかぜやひのとりは近鉄の強みを生かしたと言ってもいいでしょう、東海道新幹線開通で受けた打撃の教訓が生きてるのかな。
@hiaudio
2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。 なるほど、確かに旅客サービス設備の点でも旧世代の車両とは大きく異なりますね。 最高速度の差もありますね。「サニーカー」などは120km/hまででしたね。
@fskitd
2 жыл бұрын
使い倒す近鉄ですから何か妙な策をうって来ないですかね、フリーゲージトレインはサニーカーからの改造とか。
@hiaudio
2 жыл бұрын
観光列車的なものは今後も増えるかもですね。 あと個人的には、「サニーカー」の改造とかで、増結用個室車両の実験など行って欲しいと思いますね。コロナ禍において、需要は増えていると思いますので。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@hiaudio個人的には サニーカーよりビスタカーかアーバンライナーを希望
@fskitd
2 жыл бұрын
@@hiaudio それは良いですね。内装は新しい刺激があって、外観でノスタルジーに浸れ、新車は作らないという一石三鳥(笑)。
@MN-tw5fq
2 жыл бұрын
ひのとり=のぞみ。
@shu_night
2 жыл бұрын
JRは断念したフリーゲージトレインが実現するのか❗
@晃杉山
2 жыл бұрын
京浜急行・東京急行蒲蒲線や西九州新幹線佐賀市や北陸新幹線滋賀県経由や北海道新幹線旭川~岩見沢やその他は実現するのか
@hiaudio
2 жыл бұрын
近鉄側でもいったんは消極的になったようですが、開発検討などは続けていくそうですよ。
@巻幡哲也-t4w
2 жыл бұрын
近鉄特急の古いタイプのアーバンライナー以前の特急車両には車椅子対応のトイレがなかったとのことですが。JRだって国鉄型特急車両には車椅子対応のトイレはなかったですよ
@hiaudio
2 жыл бұрын
「元々あったかどうか」ではなく、「現時点であるかどうか」が焦点ですね。つまり改造してまでつける価値があったかそれすらを見送ったか、という話です。
@巻幡哲也-t4w
2 жыл бұрын
@@hiaudio さんおはようございます。そうですね。その通りですね。
@AotoSusumu
2 жыл бұрын
乗車時間を考慮すれば過剰すぎる設備はもったいないと言えなくもない。
@hiaudio
2 жыл бұрын
経過時間と設備の関係もありそうですね。 肉体疲労度にも関わってくる部分でしょうか。 ご意見ありがとうございます。
@lc70hzj73
2 жыл бұрын
汎用特急に乗る時はサニーカーを引かないように毎回シートマップを確認しています笑 先日はビスタカーだからと安心していたら、座席未更新のV01編成がやってきてちょっと残念でした(^^;; ひのとりレギュラーが快適過ぎて、汎用特急では少々物足りなさを感じるようになってしまいましたね。
@hiaudio
2 жыл бұрын
>ひのとりレギュラーが快適過ぎて、汎用特急では少々物足りなさを感じる そういう方、きっと多いと思います。 近鉄は「ひのとり」で一世一代の大勝負をしたわけですが、同時に利用者の要求レベルを上げてしまったとも捉えられますね。 そして我々ファンとしては、未来の近鉄特急車両にまた期待が膨らみます(笑)
@TS-iv2sj
2 жыл бұрын
0:20 二倍速だと復旧に聞こえる
@待ち受けライティ
2 жыл бұрын
20年に1度の伊勢神宮遷宮に合わせて個性的な車両が出てきますね。 答えは2034年に。👋😃 この頃は、なにわ筋線とフリーゲージトレインで梅田へ⁉️芦屋市内や武庫川の高架化で阪神・山陽へ⁉️京都市営地下鉄烏丸線や京阪電車へ乗り入れ⁉️大阪メトロ中央線IR・USJへ⁉️橿原線吉野線のフリーゲージトレイン⁉️名古屋市営地下鉄金山線ができたら、名鉄セントレア進出など⁉️色々期待したいですね。👋😃
@hiaudio
2 жыл бұрын
なるほど!次回の式年遷宮も楽しみですね。つまりは「しまかぜ」を上回る車両が登場するということに!?(笑) 個人的には、地下鉄金山線の開通を期待します。なかなかハードル高いですが。 名古屋市内における近鉄の知名度向上につながり、名阪特急のシェアが多少でも上向けばと思います!
@待ち受けライティ
2 жыл бұрын
地下鉄金山線は、終点が確か楠町でしたね。 こちらは、先日の悲しいバスの事故があった場所のそばで、車の運転もしにくいICですので、楠町ならここから下道経由で県営名古屋空港までのフィーダーバスみたいのもあればいいですね。
@猫泥棒-q2x
2 жыл бұрын
近鉄5200系三扉転換クロス快適過ぎ、名古屋〜難波で急行、快速急行の中川乗り換えと乙特急は1時間くらいしか変わらない。これじゃー旧型特急には課金してまで乗りたいとは思わない。 一層のこと、長距離急行を名四(四日市)急行や阪名(名張)快急などの地域輸送に短縮させて不便にする、更に乙特急を名鉄350円や南海500円みたいにヒノトリやしまかぜなどの甲特急より乙特急を爆安にして、乙特急の旧型車両への乗客を移管させれて、オンボロ通勤車両を引退させていけばよいと思う。 それと山陽と阪神への特急導入でしょうね。ターミナル難波だから大阪経由の新快速とは差別化出来て、JRからシェアを奪えるので山陽と阪神にもメリットあるはずだけどなー。
@hiaudio
2 жыл бұрын
私も近鉄特急の阪神・山陽乗り入れは是非ともやってほしいと思っていますし、何よりも近鉄自身がやりたがっていますね(笑) 現在は阪神にダイヤ上の余裕がないことから先送りになっているのが少々残念なところですね。
@まるもも-l4g
2 жыл бұрын
B案の類似として、ちょうどHC85みたいな貫通面Ver.のアーバンライナーが登場するのではないかなと思います。また、更新済ACEはコンセントやバリアフリーなど十分な設備を持っているので、ここに合わせてくるかと。名阪甲特急は難波〜名古屋間をメインターゲットでいいと思いますが、名阪乙特急はどちらかというと大和八木や四日市、桑名などを中心とした奈良県、三重県の利用者に重きが移ると思われるので、甲乙すべての特急をひのとり統一はちょっとハイリスクかな…と思いますね。 アーバンplusにもコンセントが付き始めた以上、コンセントのないサニーカーとビスタカー、特に個室などにも対応できないサニーカーは長くないと思います…
@hiaudio
2 жыл бұрын
B案については全くもって同意見です。A案の「ひのとり」統一の場合は、もれなく車両増結と増発を考慮しなければならなくなりますね。不可能では無いでしょうが。 二階建て車両の上半分をまるまる作り替えたビスタカーはもう少し粘るでしょうが、サニーカーは先は短い気がしますね。
@小谷由香-207
2 жыл бұрын
私のような初心者にもわかりやすい丁寧な解説で、聞いていて楽しかったです。 特に、B案でいう「アーバンライナーは名阪以外の列車で使いづらい」という指摘は私にとっても新しい発見でした。 ただ私がニュースとこの動画を聞いていて思ったのは、ひのとり料金を廃止しない上でのA案に持っていきたい思惑があると思います。 利用者からすれば、新幹線と比較しても料金の安さで乗り換えなし指定席に乗れるというのが最大の魅力だったと思うので、料金を上げてまで豪華な車両に乗りたい需要がどれだけあるのか大いに疑問です。安い料金の一般特急が廃止されひのとりに統一されれば、それを選ばざるを得ないという客がある程度いるでしょうが、高い料金を払っても、最速列車であれば観光列車のように長い時間乗っていられませんし。 関東では東武鉄道が新型車両の特急料金を高く設定し(午後割、夜割もなくし)、置き換えと同時に実質値上げという策を採っていますね。乗客にとっては不便な話ですが、安い普通列車に流れないようにするためか、東武鉄道も直通快速・急行(料金不要)の減便が著しいですし、近鉄大阪線も東青山~青山町の山越え区間の急行を1時間1本にまで減らしてしまいました。 (※伊勢中川乗り継ぎで通しの特急料金で乗れる制度は続いていて有難い限りですが、これも以前と比べて減便されたように思われます。) 乗客目線からすれば、ABCのうちのBかC案であれば乗客には選択肢が多くうれしいわけですが、情勢は安い列車を選びにくくする方向に進んでいるようです。アーバンライナーとひのとりが両方運行されていて多くの選択肢から選べる有難い時期も今限りと思った方が良いのかもしれませんね。
@hiaudio
2 жыл бұрын
ありがとうございます。お役に立てましたら光栄です。 確かに、近鉄としても名阪特急を「ひのとり」に統一してブランド力を高め、さらに少しでも増収を目指したいところでしょう。 問題は、今後控えている近鉄普通運賃の値上げです。 これが平均17%となっていますから、これを含めて考えると、たった200円の追加料金といえども大きな影響が出てきてしまうのではないかと思うのです。 >アーバンライナーとひのとりが両方運行されていて多くの選択肢から選べる有難い時期も今限り これはまさしくそうですね。選択肢が多い分、逆の見方をすれば料金体系が四種類もあって煩雑であるともいえます。 そのあたり、今後の近鉄がどのような戦略をとっていくのか楽しみですね。
@KNT_VC47_Nijigaku
2 жыл бұрын
個人的にはB案を支持しようと考えています。そうすればACEあたりを再び名阪で見られるようになるはずです。UB編成も汎用と共通化できそうなのもありそうなのと、阪伊アーバンライナーもまた見てみたいところ。
@hiaudio
2 жыл бұрын
ACEなどがB案の増結車両として使われる未来もありそうですね(笑) それにしてもUB編成は、単体で営業運転に使われることがなく、些か勿体なく感じます。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
50年後の鉄道図鑑にて 近鉄80000系 令和の初頭に登場して以来近鉄どころか大手私鉄車両を代表する車両でした
@hiaudio
2 жыл бұрын
かつての東武デラックスロマンスカーとかを思い出します(笑)
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@hiaudio ライバルもいないし生涯王者でいられそう
@黒いPoohさん
2 жыл бұрын
けいはんな線直通ね。。。 コレ、アチコチに書いたけど、あの狭さから、レギュラーシートでも1+2の3列シートが必須ぢゃね??? 2+2でイケる???
@Mei-wc6uw
2 жыл бұрын
それは大丈夫だと思います。全幅自体はなんならけんはんな線の車両の方が大きいです。それに同じ裾絞りの381系と同じ幅ですしね。まぁトンネル高が低いので屋根も低くなり圧迫感は出るかもしれませんが
@hiaudio
2 жыл бұрын
全幅は問題ないと思いますが、全高は制約を受けそうですね。
@guranasutora
2 жыл бұрын
なるほど つまり 火の鳥の 先頭車両 は JR でいうところの グリーン車 中間車は 普通の指定席として で考えれば 何ら変わりはないもんね ただ ゆったりと景色が眺められる 観光目的の 定期運用なら 普通に乗っても問題ないわけだ しなの鉄道 のろくもんとか 三陸鉄道の こたつ列車 みたいな 特別運用とは違って でも 17%の値上げを考えると 今後 近鉄としては 時を利用する人 が減るから それもまた 厳しいんじゃないのかな 確かに今の観光列車のあおによし や おおぞら2 かぎろひ の 3タイプは クラブツーリズムの専用 運用で どれもにへん2両編成 だから 帰って 近鉄のアーバンライナーとか しまかぜ ひのとり 伊勢志摩ライナー ビスタ EX さくらライナーが主流となると思う 思うから あの4両編成で 走ってた 旧ビスタカーの先頭車両をくっつけた 奴は引退してもいいくらいだと思う クラブツーリズムの専用運用だったら あの ACE ってやつ あれの行き先表示を クラブツーリズム専用 特別運用仕様にして 走らせてもいいとは思う そんなわざわざ そんな まるごと特別車両 なんて 運用に困るだけだと思うんですけど クラブツーリズムって 近鉄 提携 取ってるから あの仕様なのかな あーそれだったらアーバンライナーの中間車両 貫通型にしても いいかもしんない しない 例えば 4+2とか 4かける4 とも
@hiaudio
2 жыл бұрын
そうなんです。近鉄の申請が通れば、全線で約17%の値上げとなるわけで、特にこれ、特急利用者にとっては大打撃ですよ。その逃げ道として、特急券のインターネット予約のポイント制度があるのかもしれませんが。 料金が上がりすぎることもあるので、これと引き替えに「ひのとり」レギュラーシートの200円は廃止してもいいと思うんですけどね。但し、「サニーカー」との格差がさらに拡がることになりますが(汗
@現場のあかさんご
2 жыл бұрын
ホイホイされにきました
@ayamimi918
2 жыл бұрын
ひのとりが投入される前は乙特急の方が設備が良かった場合があったわけで ひのとりが投入されてから乙特急はサービス改悪されたとも言える どうも現行のアーバンライナーの設備改良についてnextに施された改造内容を見ると近鉄はどうもそこまでやる気は無いようで。。
@hiaudio
2 жыл бұрын
大変よくわかります。 名阪乙特急が「アーバンライナー」に統一されたことで、乙特急の車内設備のバラツキが無くなったことは良かったと思います。 しかし「アーバンライナー」の設備改良は少々残念ですよね。実質的にはシートの布地が更新された程度のもので。 せめて背面テーブルくらい追加してほしかったものです。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
すみませんがあえてマジレスします そもそも連結廃止で増解結の手間を減らした方がいいのでは? どこもかしこも固定化進めてるし あと目的特化型と観光列車の区分は要らないかと 例えば伊勢志摩ライナーやさくらライナーも最近の他社の特急と比べたら充分観光列車かなと
@hiaudio
2 жыл бұрын
いつもマジレスじゃないですか(笑) >そもそも連結廃止で増解結の手間を減らした方がいいのでは? そういうとらえ方も出来ますが、今後も輸送人員がどうなるか分からないことを考えると、輸送力の調整しやすさはメリットになると思いますよ。東京近郊の東武鉄道ですら、近年「リバティ」で三両編成の特急を走らせ始めたくらいですし。 あとは、輸送力をあえて多めに見積もったとしても、車両自体に税金がかかるわけですから、それならそれに見合うだけの客単価が見込めないといけないと思うんですよね。 そう考えると、「ひのとり」でシートピッチ1160はよく英断しましたよ。近鉄は。恐らく車内でも相当揉めたと思います。 >あと目的特化型と観光列車の区分は要らないかと ①「アーバンライナー」のような名阪間のユーザーにきちんと焦点を当てた車両、それらの派生である「伊勢志摩ライナー」や「さくらライナー」。 ②観光地として伊勢志摩を選んでもらい、かつ近鉄グループ全体の増収を狙いつつ客単価の向上も目指した「しまかぜ」、そしてそのコンセプトを水平展開した「青の交響曲」「あをによし」、さらに「しまかぜ」を名阪特急にアレンジした「ひのとり」。 ①と②は分けるべきだと思うんですよね。近鉄の企業サイトにおいても「ひのとり」は観光列車の一員として位置づけられています。 ただおっしゃる通り、「伊勢志摩ライナー」に関しては、伊勢志摩観光における「しまかぜ」と好対照をなすレベルの観光列車にすべく、しっかりとお金をかけて改造して欲しいという願望もあります。(過去の動画でも述べていますが)
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@hiaudio すみません いつもマジレスだらけで 車両については繁忙期連結するならどちらにせよそのための車両に税金はかかってしまうのでは? だから例えば今まで汎用特急最長10両だったのを6両統一とかも意外に現実的では?ってだけです 客が減るなら尚更 またビスタかー4連を置き換えるのにも2階建車がないならできれば6両ぐらいほしいかなと 個人的にはひのとりの名阪甲特急統一はこの先の運用先ごとの形式整理の嚆矢ではと思ってます 東武の場合現在は小田急のように通勤重視ですから実用性重視ですし(n100 はともかく)東上線で稼げますから特急の重要性も近鉄よりは下かなと 近鉄とは違い運用内での増解結も多い 区分についてはなるほどと思います 要は完全客単価向上を目指したかという区別ですね 伊勢志摩ライナー改造についても同感 自分は近鉄ならライナーが古臭いから消してしまいそう😓 不快ならコメント消します
@hiaudio
2 жыл бұрын
>車両については繁忙期連結するならどちらにせよそのための車両に税金はかかってしまうのでは? 全くもってその通りでした(汗 この点については私がウッカリしてました。すみません。 ただ、「アーバンライナー」に関しては、輸送力の調整は中間車の増結で行っているわけで、この中間車単体で営業運転を行うことは無いので、これはこれで勿体ないですよね。汎用特急車だったらその2両分を他の編成につなげて有効活用出来るわけで。 あと気になるのは電気代くらいでしょうかね。 こちらも新型車両や改造で省エネ化が進めばさほど問題は無さそうです。 「〇〇ライナー」という名称は、確かに時代遅れの印象を受けますね。だからこそ近鉄は50000系にせよ80000系にせよ、それを選ばなかった。 >不快ならコメント消します 基本的にコメント欄は意見交換を目的としてますので、消す必要はないですよ。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
@@hiaudio アーバンライナーはもともと6両と8両が混在してて増解結はしてないかと 長ければ長いで個室などを作れば有効活用できるかと 個人的にはビスタかーは継承してほしい
@hiaudio
2 жыл бұрын
いえ、「アーバンライナーplus」は基本6両編成で、増結用の2両がどの編成にも組み込めるようになっています。 「アーバンライナーnext」は最初から増結を考慮しない6両編成ですね。 「ひのとり」は、6両バージョンと8両バージョンがそれぞれ存在し、こちらは最初から固定編成です。
@晃杉山
2 жыл бұрын
中央本線と異なり関西本線は特急がないのか
@user-pb9po3xl5h
2 жыл бұрын
1度18きっぷで関西本線で名古屋から大阪行った事あるのですが、JR西のキハ120が走る非電化区間があまりに遅くて特急導入するのはキツイと感じました。
@hiaudio
2 жыл бұрын
ありますけど「南紀」だけですね。
@634彩豪
2 жыл бұрын
しまかぜ&ひのとり🚃 近鉄特急は進化してますね👍️ 3両リバティが堂々と走ってる東武とえらい違いだ😅 N100がデビューするけど➰🌀
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
あのリバティ、乗った感じ内装は近鉄16600・22600系を派手にした感じですね。 車両自体の完成度は高いのですが、正直トイレは古くてコンセントもないものの、座席が+化前のアーバンライナーを思わせるゴージャス感のあるスペーシアより料金が高いのは解せません。
@hiaudio
2 жыл бұрын
@庄司政美 さん 東武鉄道でもリバティが出てきたくらいから、何となく近鉄の汎用特急に近いような戦略を感じますね。 「スペーシアX」にもなんとなく「ひのとり」や「しまかぜ」の影響が感じられますし、東武としても近鉄をけっこう意識しているのではないかと推測します。
@hiaudio
2 жыл бұрын
@ヘリリバース さん 「スペーシア」に比べて新型車両である分、高い料金を設定しているのですかね? 今後、近鉄がかつて「伊勢志摩ライナー」でやったような料金値下げがあったりして…(汗
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
名阪特急は車両をひのとりに統一して速達タイプにA特急料金を設けて停車タイプはひのとり料金不要か値下げというのはどうでしょうか? 全部ひのとりに統一すれば8両を増やさざるえないだろうけど編成数は絞れるかなと それにアーバンライナー6両のまま名伊特急などに入れて閑散期輸送力過剰でも増解結廃止で経費は相殺できるしその分個室と設けてもいいかなと そもそもビスタカー単独運用置き換えなら6両が望ましいしACEなどの2~4両の運用が増えそう
@hiaudio
2 жыл бұрын
津~近鉄名古屋間の特急停車駅に限りますが、今って実質的に甲特急と乙特急の違いってほとんど無いんですよね。 津で接続する名伊特急に乗り換えれば、白子・近鉄四日市・桑名の三駅に関しては甲乙どちらも使えますし。 アーバンライナー輸送過剰分を個室車両に改造するのは有りですね。繁忙期には増結編成つないで8両で運転すればいいだけですもんね。
@匿名希望-s2v
2 жыл бұрын
先ず12200系(汎用特急)置き換えに、80000系にした事が疑問。 汎用車は、汎用車で置き換えるべき。 アーバンをひのとりで置き換えるなら分かるが。 そうしないと、アーバンの様な固定編成は使いづらく過剰輸送が出る。 特にコロナで乗客が減少している。 特にひのとりは、名前も?(アーバンライナーの方が名阪間の都会的) 色も赤?(近鉄特急はオレンジでしょ。) 名阪間の2時間でプレミアムが必要?(グランクラスは長時間利用) 景色も高山線の様に絶景では無い。 NEW-ACEで置き換えるべきだったと思う。今の経営状況から、少しでも浮かせて浮いたお金で一般車を置き換えるべき。 今の近鉄に必要なのは、名鉄の様な置き換え方。逆に名鉄は、昭和時代はパノラマカーシリーズ等個性豊だったが、最近は汎用性を重視している。 近鉄特急は、新幹線を目標ではなく 所用時間 運転本数 料金 全てに高速バスを対抗に重点を置き車両を考慮すれば必然的にNEW-ACEを持って来るのが妥当。 JR東海は、新幹線 在来線共に堅実な運用で置き換えも妥当。格差も出にくく常に新しい。
@カイロ-b8n
2 жыл бұрын
逆だよ 固定編成にした分増解結減らせるし交流モーターで省エネな分輸送力過剰も大した問題ではないし旧型車に比べ定員も少ない 料金ではもともとバスと勝負できない
@Mei-wc6uw
2 жыл бұрын
それこそ料金では高速バスに対抗などできる訳がない、だからこそ新幹線と高速バスの間の料金でそのどちらよりも高いレベルのサービスが提供できる、これを突く車両が必要だった
@hiaudio
2 жыл бұрын
何となくですが、「ひのとり」や「しまかぜ」導入の頃から、近鉄は汎用車両の割合を減らそうとしているような傾向が見て取れました。 車両そのものの居住性などを売りにしようと思った時、汎用車両では訴求力に欠けるんですよね。
@キューブ-e3m
2 жыл бұрын
こんな、金持ちのオモチャ毎回使うわけねぇやろ。
@しひろふみ
2 жыл бұрын
多種多様な特急車両が走ることこそが、近鉄の大いなる魅力なんです。まぁ個人的に383系みたいな、居住性ですら犠牲にしガンガン傾きノースピードノーライフの化け物振り子特急も投入して欲しいけどね……いや解るさ、居住性で東海道新幹線と競合する近鉄名阪特急が一番肝心な居住性を犠牲にするわけがないくらいw
@ヘリリバース
2 жыл бұрын
383系はそんなに居住性も悪くないと思いますが…
@hiaudio
2 жыл бұрын
近鉄版振り子特急ですね。私もちょっと見てみたいです(笑) それにしても、383系は振り子車両にしては不思議なくらい居住性がよいですね。対照的にE351系では窮屈な印象がありました。 何でも、E351系はスマートさを強調する目的であのような車体断面になったのだとか。
21:55
【鉄道業界考察】近鉄:リニア時代の名阪特急を考える
鉄道業界考察
Рет қаралды 51 М.
21:01
【鉄道業界考察】近鉄の特急戦略について
鉄道業界考察
Рет қаралды 37 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
29:42
【鉄道業界考察】京成「スカイライナー」二代目AE形はどんな車両なのか?
鉄道業界考察
Рет қаралды 17 М.
28:50
【公式】密着!!近鉄社員を支え続ける食堂とおっちゃんと家族
【公式】近畿日本鉄道チャンネル
Рет қаралды 175 М.
12:53
【ゆっくり実況】昭和平成令和、半世紀を渡り歩いた駅舎に幕…次世代へ受け継がれる「ひがおか」の歴史【名鉄東岡崎駅】
かしわもり
Рет қаралды 10 М.
15:53
Why Railroads Don't Need Expansion Joints
Practical Engineering
Рет қаралды 4,1 МЛН
21:45
【対決】第1回駅弁ゴチレース関西編!
西園寺
Рет қаралды 160 М.
24:52
Sony's Breakthrough Color TV
Asianometry
Рет қаралды 401 М.
17:04
What is the Smallest Possible .EXE?
Inkbox
Рет қаралды 569 М.
10:56
路面電車の分岐点 滋賀「浜大津駅前」交差点 #珍信号制御めぐり
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 12 М.
27:23
【鉄道業界考察】新幹線E5系はどんな車両なのか?
鉄道業界考察
Рет қаралды 59 М.
21:15
【鉄道業界考察】快速「みえ」の今後を考える
鉄道業界考察
Рет қаралды 76 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН