札幌のようで札幌じゃない「江別」には何があるのか見に行ってみた。【北広島もいく】

  Рет қаралды 59,499

どこにでも行くドスコイ

どこにでも行くドスコイ

Жыл бұрын

札幌から旭川方面に18分電車に乗るとそこは江別市。もう札幌市ではないのだ。千歳方面に18分電車に乗ってもそこは北広島市なのだ
ドスコイのグッズ販売がスタートしました!!信じられないもの売ってます↓
doskoi-official.stores.jp/
#札幌 #江別 #北広島

Пікірлер: 114
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
ドスコイのグッズ販売がスタートしました!!信じられないもの売ってます↓ doskoi-official.stores.jp/
@kojioku5051
@kojioku5051 Жыл бұрын
どすこいさん、ようこそ北海道!江別は、あの大泉洋さんの出身地ですよ。
@isaokannnaduki7862
@isaokannnaduki7862 Жыл бұрын
どすこいさん、まさか江別に来られるとは。江別にはイオンが2つあって、うつってたのは、小さい方のイオンです。映画館もあるイオンがすぐ近くにあります。
@woopee4024
@woopee4024 Жыл бұрын
ですよね!映ってたのは元イトーヨーカドーだったイオンタウンですね。映画館がある大きいイオンはくら寿司とかある所ですね。個人的にはイトーヨーカドーのポッポの方が懐かしいです。
@aiio4220
@aiio4220 9 ай бұрын
蔦屋書店が江別にできたりと、だんだん江別も変わってきてる気がします!
@user-zd1rt6vr6r
@user-zd1rt6vr6r Жыл бұрын
さっぽろとのっぽろは同じイントネーションじゃ無くて、札幌は平音で野幌は〈の〉にアクセントがあるのが地元アクセント。 大泉洋ちゃん、競馬の高田秋ちゃんのふるさとで、野幌駅前に美味しい飲み屋さん沢山ありますよ! つぼ八、串鳥は札幌由来 オススメはまちむら牧場です。 江別に視点を当てる人って、かなり珍しいですよ~
@salmonduke7824
@salmonduke7824 Жыл бұрын
もと「札幌郡広島町」民です。ドスコイさん、ようこそ北広島へ。 地元を細やかに解説していただき、嬉しいです。
@user-xe8ey3dm2r
@user-xe8ey3dm2r 10 ай бұрын
野幌駅の近く、歩いて7分くらいの距離にはもう一つのイオン「イオン江別」がありますよ。こっちのイオンには、映画館「イオンシネマ江別」もあって、市民の買い物の中心になっています。国道12号線の他にも厚別通を岩見沢市方面に真っ直ぐ走ると、スーパーや温泉施設が数軒ずつ建ち並んでいます。
@user-ec6ji3ne6l
@user-ec6ji3ne6l Жыл бұрын
20数年前に資格を取る為の研修で野幌に2週間ほど滞在した事があります。 イオンの辺りを見て当時を思い出しました😊江別もいい街ですよね! どすちゃんの「マンションマンションマンション」がすごく好きで意味もなく口ずさんでしまいます😝💕
@woopee4024
@woopee4024 Жыл бұрын
札幌から野幌の高校に行ってました。 高架化されて、ボロボロだった駅だったのに見た目が変わりましたね。
@sanwonkato5925
@sanwonkato5925 Жыл бұрын
ドスコイさん、ようこそ江別へ!
@user-mg2kb4jy1k
@user-mg2kb4jy1k Жыл бұрын
ドスちゃん江別に来てたの!?しかもエブリにまで(笑)札幌在住ですが江別は美味しいパン屋さんがあるのでそこに行った帰りにエブリに寄って野菜を買う事が多いです(^^)野幌駅前の串鳥は安くて美味しい焼き鳥屋のチェーン店ですよ~。ドスちゃんにも一度食べてみて欲しいわ♪鳥せいも北海道では有名なチェーン店です(^o^) 江別駅は閑散としていてビックリしますよね(汗)北広島まで行ったなんて驚き!? 日ハムの球場が新設するのでそれに併せて 道路工事やマンションが建設されて 北広島はいまだかつてない盛り上がりを みせてますよ~。因みにあの高校は地元では偏差値高いですよ。又北海道に来てね♪
@vivasiu
@vivasiu Жыл бұрын
野幌に住んでますが江別駅には行ったことがなく、岩見沢行きの時刻表に驚愕しました。その昔、野幌から夕張に鉄道が走っていて、その名残が夕鉄バスだとか。
@swwwwwwwwepteded
@swwwwwwwwepteded Жыл бұрын
札幌に4年間住んでましたが、野幌って札幌市内だと思ってました笑 確認したら、上野幌は札幌と北広の境目なんですね。 野幌森林公園の周辺は三市の境界が入り組んでて、何市なのか曖昧になってて面白いです。
@user-gx4vm7gz4i
@user-gx4vm7gz4i Жыл бұрын
森林公園はオイラの庭です、暇な時は熊に注意しながら散歩してるよ、でもあの百年記念塔が解体せれるので寂しいよ
@naomibigmom
@naomibigmom 10 ай бұрын
森林公園駅は札幌市厚別区、隣の大麻駅・野幌駅は江別市、なので「上野幌」と「野幌」は名前が似ていますが、位置が違うことになります〜😅
@user-tetsukyufan
@user-tetsukyufan Жыл бұрын
えーーー!!!ドスコイさんきてたんですかー!お会いしたかった…
@dsekky1391
@dsekky1391 Жыл бұрын
イオンは2つあってイオンタウンは小さい方ですよ。元々イトーヨーカドーの居抜きでイオン系のディスカウント食品スーパーが中核店舗として入っています。 大きいのはイオン江別店の方でシネコンなども入ってます。江別以北は旭川まで大きな映画館がないので岩見沢などからも集客しています。 地元商工会は野幌に特急を停車させようと頑張っているようです。
@shintaroguri
@shintaroguri Жыл бұрын
札幌急行鉄道も昔は計画がありました。もし実現していたら伊予鉄横河原線みたいな感じになっていたと思います。横河原は東温市です。札幌の人口が190万人で都市圏人口が200万人あまりです。松山は人口が51万人で都市圏人口は60万人あまりです。比率が似てます。伊予鉄横河原線も住宅街も多いです。横河原は愛大医学部があります。高速道路と国道11号線と川内インターです。重信川があります。江別は石狩川です。もし予讃線が桜三里経由なら江別のような感じの駅がある感じになっていたかもしれません。
@user-rx7rt9pp9m
@user-rx7rt9pp9m Жыл бұрын
昔は札幌郡という住所があり、江別市も北広島も昔は札幌郡の町だった時代がありました。
@user-pv9yk7zq1m
@user-pv9yk7zq1m Жыл бұрын
懐かしいです。 高校時代よくこの辺りを歩いた記憶があります。
@user-yq4ww1eg3s
@user-yq4ww1eg3s Жыл бұрын
初めまして。 江別には母の亡き長兄夫婦の子供夫婦が住んでますし、母方の先祖代々のお墓もあるので昔は結構行っていました。 今でもたまにそちら方面に行った時は12号線沿いのイオン(動画の中の)に立ち寄る事があります。 私も今度行ったら色々な所を探索しようと思いました😊
@user-gx4vm7gz4i
@user-gx4vm7gz4i Жыл бұрын
つぼ八は札幌が発祥地です、最初の店が八坪だったので逆さまにして つぼ八 と名付けた
@user-vm7ut6wq7v
@user-vm7ut6wq7v Жыл бұрын
ニュースとか見るとだいたい札幌の天気見る
@yuuu3166
@yuuu3166 Жыл бұрын
今年の3月まで野幌に住んでいたので、ドスコイさんが来られた時にTwitterにあげていた写真を見てすぐに野幌だと気づきました!(確かロシアっぽいマンションの前だったと思います) まさか江別に来られるとは…! 野幌駅の中やホームのデザインがおしゃれで好きでした
@adampatton1836
@adampatton1836 9 ай бұрын
移住したんですか?
@user-ezo-kuma
@user-ezo-kuma Жыл бұрын
一等地の空き地は 雪捨て場所かもね 除雪のパートは 農家の 若いの とかが 冬は暇だから 道路の除雪の仕事をしたりする 人も いるよね
@nnorio1251
@nnorio1251 Жыл бұрын
すぐ近くの森林公園も「マンションマンションマンション(早口w)」だらけです。 森林公園行きが多くある東上線沿線に住んでいたので、気になって札幌に行った時訪問したことがあったのですが 東京から30km〜40km離れたところの住宅地って感じです。
@user-zy6wg1yf4o
@user-zy6wg1yf4o Жыл бұрын
野球好きの北海道在住の方のYou Tubeで、札幌ドームがなくなり、今度は北広島で〜と言っていたので、てっきり広島県のことだと思っていました。でも、次の新しく出来るドームにも、もちろん行く的なことを言っていたので、随分遠くまで行くな〜と思っていましたが、北海道内の話だったのですね。この動画で、やっと謎が解けました。ドスさん、ありがとうございます!!
@ty1604
@ty1604 Жыл бұрын
新夕張駅行きは、夕鉄バスでしたね。 昔、野幌から夕張市へ鉄道がありました。
@user-gn4lp5jy2r
@user-gn4lp5jy2r Жыл бұрын
久しぶりに江別見ました。帰りたくなりますね
@ma-pk3su
@ma-pk3su Жыл бұрын
味噌バターコーンラーメンは札幌市民は食べたことのないラーメン 前に北海道のラジオで紹介してて、アシスタントの人は味噌バターコーンラーメン?知らないですって言ってたほど 道民はほぼ食べないんだよなぁ
@user-dd6bi7zz5q
@user-dd6bi7zz5q Жыл бұрын
私は道産子ですが、自分で作って食べる程、味噌バターコーンラーメン好きですよ?多分、知ってる人も好きな人も結構いると思うよ。
@ma-pk3su
@ma-pk3su Жыл бұрын
@@user-dd6bi7zz5q 私の周りで味噌バターコーン食べてる人見たことないです。。。むしろ地元民が行く店であんまり取り扱いないような
@user-gp7mw9em4y
@user-gp7mw9em4y 6 ай бұрын
私は札幌出身者であるが、バターコーンラーメンは地元出身の自分ですら食べない。何故ならバターが味噌の味を消して下らない味になるからだ。名前は言わないが、よく首都圏で北海道ラーメンを営業しているお店は伝統的な味噌ラーメンの味を出していないし、生粋の札幌っ子には受けていない。
@mayu119
@mayu119 Жыл бұрын
江別レンガレンガした街ですねぇ☺️ 朝の電車の本数多いですね〜!
@user-cj2uv6pd1v
@user-cj2uv6pd1v Жыл бұрын
江別駅側に王子製紙工場があり昔は、江別駅から王子製紙工場周囲にたくさんの人が住んでいて栄えたそうです。 王子製紙工場は石狩川に沿って建っており、川を渡ってすぐのところに河川防災センターがあり昔の江別の歴史が学べます。 もしまた江別に行くことがありましたら、尋ねてみてください〜
@user-fj9dw5ct9i
@user-fj9dw5ct9i 7 ай бұрын
江別、大学が多くて出身校が江別でした〜🏫。素朴で良い街ですよん。 JRのアクセスはマジで良い〜。
@lapislazulimn
@lapislazulimn Жыл бұрын
江別市の野幌地区、日本有数のレンガの街なんですね。どことなくヨーロッパっぽい感じがします🧱
@user-oo3oq9ut9n
@user-oo3oq9ut9n Жыл бұрын
まぁ札幌はもう住宅地が一杯で北広島や江別などにベッドタウンや商業工業地帯が広がっていますね。
@user-tn6xq3yq6w
@user-tn6xq3yq6w Жыл бұрын
はじめまして。 昔は急行が停車してました。
@user-oe6vl7kv5i
@user-oe6vl7kv5i Жыл бұрын
千歳線の場合2020年のダイヤ改正で快速エアポートが毎時4本から5本に増発されてそれに伴い普通列車も概ね3本から2本になってしまいました、それプラス千歳線は特急列車や貨物列車の本数が函館線旭川方面に比べ多いので普通列車の投入も難しいのもあると思います。 あと北広島の大曲地区は国道36号線沿いで新千歳空港や苫小牧港利用のトラックや自家用車がめちゃくちゃ通りますこうして見ると北海道は車社会というのがしっかりわかりますね
@yasu-k45858
@yasu-k45858 9 ай бұрын
ショッピングセンターとか大型マンションの多くは、元レンガ工場の跡地です。
@yyyoh1740
@yyyoh1740 Жыл бұрын
○○ですわ 今僕○○にいるんですけど〜 のいつもの始まり いいですわ😊
@chara-niconico5270
@chara-niconico5270 Жыл бұрын
実家が写ってたw
@kuson5686
@kuson5686 2 ай бұрын
マンションの廊下が建物の中にあるのが当たり前だと思ってましたが、関西人の夫に言われて初めて北国仕様なのだと知りました。 道路のアスファルトのヒビ割れは冬の寒さのせいです。 アスファルトのごく細かい隙間に入り込んだ水分が凍結すると氷は膨張するので隙間が広がります。 日中氷が溶けて水になってまた夜凍結して広がってを繰り返していくと、どんどんヒビが大きくなっていくわけです。
@user-ryo_traveler
@user-ryo_traveler Жыл бұрын
江別から先、岩見沢方面への本数が少ないのは、岩見沢札幌間を特急で通勤通学する方が多いののも理由でしょうね。 北広島は北広島駅前はマンション群があって栄えてる感じがしますが、江別は大麻、野幌、高砂、江別と分散しているので一つ一つの規模はそこまで大きくないのかもしれないですね。
@yukako-Snow
@yukako-Snow Жыл бұрын
13:08 変な声みたいなのが聞こえる…
@user-db3vz6cb3y
@user-db3vz6cb3y 7 ай бұрын
確かに『野幌ですわ』! 札幌と江別は違いますね。 このイオンは昔イトーヨーカドーです! 野幌駅は北広島駅よりもはるかに新しいのでキレイに見えます!
@yasu-k45858
@yasu-k45858 9 ай бұрын
駅高架工事に伴い、周辺が再開発されてずいぶん雰囲気が変わりました。 前は賑やかさのある街でしたが、今はかなり無機質な街並み。
@user-hjlamd
@user-hjlamd Жыл бұрын
大阪市のようで大阪市でない尼崎市のイメージ
@agdasvensson1653
@agdasvensson1653 Жыл бұрын
ドスコイさん、まだ北海道にいらっしゃるなら当別町に行ってみてほしい。スウェーデンのいなかコピーの街なんだけど、でもやっぱりすごく日本の田舎的で微妙でびっくりした街です。今はどうなってるのかな、気になります!
@user-ezo-kuma
@user-ezo-kuma Жыл бұрын
ウチも当別をドスコイにみてほしいぞい
@user-uz6dn1ic4j
@user-uz6dn1ic4j 6 ай бұрын
自分、江別市在住で当別町出身です😊当別町は、ド田舎で何にもない街ですよ😢遊ぶところもない服を買うところもない😢あってもジジババが着そうな服しかないよ😢行くだけ無駄😢
@user-oc7lp4ko7p
@user-oc7lp4ko7p 2 ай бұрын
学生時代住んでた町。なのに知らない事が多いこと。よく調べてますなあ。
@user-qx4lv2hf2g
@user-qx4lv2hf2g Жыл бұрын
エスコンフィールド行ってみたいなぁ
@user-gp7mw9em4y
@user-gp7mw9em4y 6 ай бұрын
それは北広島市で同じ札幌圏でもJR千歳線に乗って行けばすぐつきますよ。江別は別の線です。
@akiokamitani7114
@akiokamitani7114 Жыл бұрын
岩見沢方面から車で来ると札幌市内は渋滞するので野幌あたりのイオンで吸い込まれるのかもしれませんね(元岩見沢市民、現在札幌市民)。
@user-yx3fj2cq4c
@user-yx3fj2cq4c Жыл бұрын
江別は街路樹が多くて美しい所です。
@user-fu7nw9me1j
@user-fu7nw9me1j 5 ай бұрын
江別駅の寂れ具合は尋常じゃない
@anal0gratarn631
@anal0gratarn631 Жыл бұрын
つぼ八は札幌の琴似発祥です。
@keisuketrafficchannel9064
@keisuketrafficchannel9064 2 ай бұрын
道路の日々が多いのは、アスファルトの隙間に入った水分が、凍結で膨張してひび割れてしまうようです。雪国特有ですね。今、札幌は雪解けシーズンですが、アスファルトにヒビ・穴が多くてガタガタします。
@kazukise
@kazukise 11 ай бұрын
江別市には関西ではお馴染みの立命館の附属中高があり、北広島駅前にはその寮があります。
@maru_trains
@maru_trains Жыл бұрын
江別なら普通に札幌に通えそうですよね!
@sskm1k
@sskm1k Жыл бұрын
野幌は札幌とはイントネーションが違うよ〜 たぬき合戦ぽんぽこと同じ
@okuto777
@okuto777 Жыл бұрын
野幌の開発が進んだために江別市内が寂れていった歴史。これに拍車をかけたのがバブル、札幌市内の土地価格が一気に上がり、安い土地と住宅を求めて郊外に・・・野幌に住宅を建設した人の大多数が元札幌市内に住んでいた人たちです。しかし、もう郊外へ住宅を購入する人は激減してますね、その理由は札幌市内に価格の安い住宅が多く、他に金利が安いため住宅の価格が高くても返済が楽になったことです。江別はまだよい、岩見沢、小樽は祝土日になると電車で札幌まで買い物に出かけます・・
@user-pt2iq9om1m
@user-pt2iq9om1m 9 ай бұрын
洋ちゃんもそうだけど高田秋ちゃんも江別出身❗😊
@jersey7719
@jersey7719 Жыл бұрын
JR高いから新札幌から地下鉄で札幌市中心部いってた
@jersey7719
@jersey7719 Жыл бұрын
イオンはもう少し北に進んだところにある映画館あるほうのほうが大きいと思うけど
@2009junfuku
@2009junfuku Жыл бұрын
近所やないかーい‼️
@timesnew2005
@timesnew2005 Жыл бұрын
新潟にも来てほしい!
@hanatosi2834
@hanatosi2834 Жыл бұрын
北広島駅の時刻表は僕の知っているのとは違いますね。僕の知っているのは、1時間に快速4本で普通が3-4本なので、こんないびつではなかったです。
@hiyoppyrappy
@hiyoppyrappy Жыл бұрын
野幌駅から約5分で、イオンがありますね。駅前はマンションが多いですね。綺麗な駅舎ぼくは好きです。
@user-nt2mz9ck3u
@user-nt2mz9ck3u 11 ай бұрын
イオンは駅寄りが大きいのに、完全に外してます。EBRIも紹介されてない😢
@Sawayakanet
@Sawayakanet Жыл бұрын
札幌は大きいので、はじめは江別も札幌なのかと勝手に思ってました。しれっと札幌らしく振舞っているというのは、まさにその通りだと思いますね。特に隣が札幌市厚別区なので分かりにくいです。
@user-pn3wh1bt9t
@user-pn3wh1bt9t 7 ай бұрын
蔦屋書店に行く途中に酪農学園大学の牛がいる街江別、36沿いは充実
@user-wn6ro1jr1d
@user-wn6ro1jr1d Жыл бұрын
江別はたまに車で通りますが、国道12号線の信号が互い違いで変わるため、車の流れが悪いイメージがありますね。イオンタウンは昔のIYで、すぐ近くに昔サティだったでかめのイオンがあります。JRの運賃は3年前の値上げで他社JRに比べかなり割高になりましたね。札幌市内でも手稲やあいの里などJRでしか札幌駅に行く早い手段が無い場所は割を食った感じになってますね。道立図書館はボロさが際立っており、いつまであるのか怪しい気もしました。
@user-fj6xr6ww5g
@user-fj6xr6ww5g 2 ай бұрын
北海道にようこそ! 道路のヒビのご質問があったのでお答えします。 あれは仰る通り雪国ならではなんです~。小さいヒビに水が染み込んで凍結➡️融解➡️凍結…を繰り返した結果、春には道路が穴ぼこだらけになります。
@Equalizer4188
@Equalizer4188 Жыл бұрын
北広島の箱物は近代的で立派ですが、道路の整備はおろそかになっていますね。市や道の予算が無いのでしょう。北海道らしいです。 北広島の地名の由来、広島から来ているのですね。新千歳から札幌へ向かう時、何度も耳にしていました。
@TERU5247
@TERU5247 10 ай бұрын
えっ?僕の地元。しかし、江別の中心は江別駅付近です。冬はJRとバスは止まる。ペイロールはコールセンターですよ。
@user-zq5uc7fy2o
@user-zq5uc7fy2o Жыл бұрын
江別駅前から世田ケ谷まではバス1本18分の都会なんだがね
@elbuenos143
@elbuenos143 Жыл бұрын
銘菓『れんがもち』は是非!!(^^)/
@kana-fd3gt
@kana-fd3gt 5 ай бұрын
は? 地元がめっちゃ映ってて恥ずかしい🫣💦小さい頃から、現在も利用させていただいてる野幌駅。江別はレンガの街と、大泉洋さんの出身地ですよ〜💖
@user-nk8ld2xn6z
@user-nk8ld2xn6z Жыл бұрын
サムネのタイトル、またこっそりシレッと変更しますか?
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
今回は必要なさそうです!
@user-hd4ug5xt4k
@user-hd4ug5xt4k Жыл бұрын
大泉洋・・・
@N-hp6ix
@N-hp6ix Жыл бұрын
札幌さっぽろと野幌のっぽろのイントネーション違うんだけど、近くの誰かに聞いて発音してほしい〜 文章ではうまく言えないわ。
@yasu-k45858
@yasu-k45858 9 ай бұрын
札幌は『さっぽろ』と平坦なイントネーション。 野幌は『のっっっぽろ』と『の』にアクセント。 うーん、上手く言えない笑
@user-bm5fi4fy8j
@user-bm5fi4fy8j Жыл бұрын
江別は徐々に変身してます 野幌駅から北広島球場へ直通バス出ます 個性的な店が 増えてます ただ市長はイマイチ
@jisakuhosii
@jisakuhosii 8 ай бұрын
札幌と江別や北広島の違いが分かりにくいと思ってる
@k-yone0527
@k-yone0527 8 күн бұрын
北海道民は食べないバターコーンラーメン🍜😂
@eoaiu3769
@eoaiu3769 Жыл бұрын
北海道の夕暮れが早いとか誤解ありそう。冬季が早いのであって。
@Nikhomi_ch
@Nikhomi_ch 7 ай бұрын
北広島市は最初は広島村だったよ
@henntai1962
@henntai1962 Жыл бұрын
シャッター商店街な
@ojipan1006
@ojipan1006 Жыл бұрын
お世話になります。 冒頭からして鉄道KZbinr丸出し?? 岩見沢あたりまでは通勤圏かな。 我々関西人からしたらまずないのですが、九州や四国のようにライラックなんかの特急にとガンガン乗られてますかね。 冬は江別になると別世界で、ハブ空港が千歳でよかったと思いますかね。   いつから大阪駅の例の場所でコラボしてくださることを待ってます。
@ctao3034
@ctao3034 Жыл бұрын
一番大きい商業施設ってイオン(元サティ)じゃなかったの?by江別市市民
@ctao3034
@ctao3034 Жыл бұрын
そしてサムネのタイトルも悲しいです。。そんな風に思ったことはないですよ。
@user-cu1fh5kf7u
@user-cu1fh5kf7u Жыл бұрын
声どうした
@user-mr9tt6uc9b
@user-mr9tt6uc9b Жыл бұрын
どすこいさん、こやトラベルさんのKZbinが前から大好きで、どすこいさん野幌に来られたなんてほんとびっくりです! お会いしたかったなぁ(^^)
@user-uo6eg7ic5j
@user-uo6eg7ic5j Жыл бұрын
な、なんで札幌ぶってるってタイトルになるの?江別20年住んでましたけど、札幌ぶってる江別民に出会ったことありません。江別は江別です。ミスリードなタイトル、嫌な気分
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q Жыл бұрын
EBRIはどう見ても赤レンガ工場跡でしょ。
@user-wn6ko5xb1i
@user-wn6ko5xb1i Жыл бұрын
出張で江別に来てる身としてはちょっと江別は物足らない(´・ω・`)
@JINATAHISAKAZU
@JINATAHISAKAZU 8 ай бұрын
友人が住んでいるけど‥田舎・・・札幌のベッドタウンはタウンだけど・・
@sgmail6734
@sgmail6734 Жыл бұрын
何かソ連ぽい街並みだな。ユジノサハリンスクの方が華やかだ。
@koichikondo3962
@koichikondo3962 Жыл бұрын
何か、説明とか雑になってきましたね(笑)
@EM-hr7uo
@EM-hr7uo Жыл бұрын
「札幌ぶってる」って勝手に貴方がそう思っただけじゃないですか? このタイトルで江別市のことを知った方がどういったイメージを持つのか、情報を発信する側なのですからそういったことも十分に考えられたほうが良いと思いますよ。
@user-po2ml9vi7h
@user-po2ml9vi7h Жыл бұрын
無責任な発言多いな。よかったら来てください?よかったらが余計だ。
@macnag3772
@macnag3772 11 ай бұрын
なんか、感じ悪いですね。 札幌のようで札幌じゃない「江別」当たり前じゃないですか! 江別は江別です!
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 55 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 9 МЛН
【野幌の20年前と今】江別の中心街ってどこ?野幌でした
11:14
たっくんのかーちゃんねる
Рет қаралды 23 М.
【ガルちゃん 有益トピ】下をみろ!私がいる!クズな私選手権 総集編
58:25
気ままにガールズちゃんねる
Рет қаралды 288 М.
長いこと実態がなかった?【しくじり企業】ガイナックス
24:31
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН