戦国最強 信玄の恐すぎる真の強さ!【新・三方ヶ原の戦い】世界の戦術戦略を解説~徳川家康VS武田信玄の凄まじい戦争の駆け引き『どうする家康』

  Рет қаралды 909,124

非株式会社いつかやる

非株式会社いつかやる

Күн бұрын

戦国時代最強の武将・武田信玄と徳川家康が対決した【三方ヶ原の戦い】を動く地図で解説!
信玄の真の恐ろしさとは?
・本が発売中!
【近代から現代まで時空を超えてインタビュー!? 「日本と世界」が同時にわかる すごい歴史】 定価1650円
ぴろすけ、社長、副社長が偉人や国とおしゃべりしながら面白おかしく歴史を大紹介!
Amazonなどにて予約受付中!→amzn.asia/d/gO...
再生リスト【世界の決戦シリーズ】→ • 不可能を覆す史上空前の決戦【カンナエの戦い】...
【参考】
主に桐野作人氏、平山優氏、河合秀郎氏、柴祐之氏、高柳光寿氏、渡邊大門氏など先生方の御考察を参考に作ってます。
各先生の書籍や論著を参照下さいませ。
★メンバーTwitter・インスタ
ぴろすけ→ / itukapirosuke
    → / pirosuke_ituka
いつかやる社長→ / itukayaru0
いつかやる副社長→ / fukushachou9
★キャラクターイラスト提供
武井 怜様
Twitter→ / kinishisugigirl
画像提供
shutterstock様
PIXTA様→信長、信玄のイラスト( nabe様)
BGM提供
魔王魂様「裸足の勇者」
Dova syndrome・作曲者kk様「全てを創造する者」
【いつかやる公式切り抜きチャンネル】
/ @ituka.kirinuki.kousiki
#歴史 #世界の戦術戦略 #戦国

Пікірлер: 503
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
【高天神城の補足】最近は信玄の侵攻ルートも新しく変わり、高天神城も元亀2年に信玄が攻めたのも否定され、翌三年10月つまり侵攻時に降伏したのが明らかになってます。 武田家の強さや結束ってちょいちょいイメージと違うところがあるけど、革新的ではないにせよ信玄の強さはマジで本物だと思う。 今回、改めて調べてみたけどやっぱり三方ヶ原では巧妙な作戦能力・軍才と経験からくる絶妙な戦争指導が爆発してる!ちょいと慎重なところもあるけど、そこが信玄らしいというかw ただ、ちょっと運が弱いように見えるのは副社長だけですかね・・・ ちなみに結構前から否定されてるので【信玄上洛説】【戦後の家康の空城の計】はぶっとばしてるのであしからず。 あと三方ヶ原における魚鱗の陣や鶴翼の陣もどちらかというと【それっぽい陣形】ぐらいらしいです。 まぁ戦国の八陣などは江戸時代に作られたものですし、もっと陣形も汚かったかもしれません。 いずれ戦国の陣形の話もするので詳しい話はその時にでも~ どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
@2000me
@2000me Жыл бұрын
これは、機動防御を更に発展させ又、機動攻撃を更に戦略的な物に昇華させた戦略なのかと思われます。両面作戦の愚策を避け、片側を粉砕して戦略的な橋頭堡を築き逆に織田を戦略的な包囲に持っていき他勢力に攻勢的な攻撃を仕掛けてもらい一気に崩すのではなく時間を掛けて織田を追い詰める武田の戦略だったのではないかと考察します。ですが、この時点で時間的な差が信玄に味方せず時間的な先が逆に家康や信長に味方したとも言えます。この事を教訓にして言える事は戦略的に理にかなっていても時間的な差やタイミングを逸してしまったら戦略そのものが成り立たなくなると言う教訓の一例なのかもしれません。
@窪田秀虎
@窪田秀虎 Жыл бұрын
今回の動画はめっちゃタイムリーでしたね。(笑) マールバラ公やハンニバルの時もそうでしたが、作戦術の解説ではやはり副社長さんが際立っていますね。 とても面白かったです。 ちなみに「唐の頭」とは中国から輸入されたヤクの毛皮で出来た飾り兜のことで、 おそらく信長さんからの頂き物ではないかと思います。
@onazimuzina
@onazimuzina Жыл бұрын
「信玄も落とせなかった高天神を、勝頼は落とした!」とか「勝頼はその高天神を失って、求心力が無くなった」とか色々言われてたので、補足説明で理解いたしました。勝頼も評価が上がったり、下がったりで、面白い武将ですね。IF歴史ではコアになることも多いですし。
@aru4518
@aru4518 Жыл бұрын
@@onazimuzina 歴史家は戦略家ではないですからね 滅びたから無能と決められる結果論者が大半 長篠であれだけ大損失くらいながら、またまだ勢力を維持できたので有能であることには間違いない そもそも信玄が最初から決めていた後継者ではなく、信玄の都合で無理やり後継者に指名されたこともあるのでむしろ信玄の負の遺産を背負っておきながら、よくぞここまでと思います
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
@@2000me それはあります。信玄は対徳川戦において大戦果を上げ、足利義昭を対織田側に回って欲しかったらしいので、生きてたらより強力な包囲網を形成できたと推測してます。そう考えると、やっぱり僕的に一番痛かったのは信玄の寿命という時間です。おそらく信玄は自分の寿命が長くないのを悟り、次代のためにも強大化する織田陣営に対して少しでも対抗できる勢力態勢を築きたかった心理があったと思われます。 ただ最終的には時間制限に到達してしまい、構想していた戦略態勢を築くことが叶いませんでした。足利義昭も信長に変わる軍事的ブレーンを失った事で挙兵しても屈服せざるを得なかった。逆に信長の躍進を加速させました。やはり信玄の死というのは戦国の統一期において大きなターニングポイントだったと思います。
@fafnir274
@fafnir274 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@Hanekazu
@Hanekazu Жыл бұрын
信玄好きだから25分があっという間だった このvs家康戦は戦前の準備の戦略面と野戦の的確な采配による戦術面で信玄の完封勝ちだな
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
しかも体調が優れないのにほぼ完封ですからね。やばすぎですw
@pinleaf40
@pinleaf40 Жыл бұрын
やっぱり上手いんだろうなぁ、当たれば飲めると分かってる者の動き方に見えますな
@杉田竜馬
@杉田竜馬 9 күн бұрын
でも言うほど武田陣営の完勝とは言えない。冬場の夕方に開戦したことでダメージを最小限に食い止めたという点において家康青年の非凡さと信玄ら武田陣営の詰めの甘さが際立つ。
@haruharu-kuwakabu
@haruharu-kuwakabu Жыл бұрын
いつも楽しく見てます。 三方ヶ原の戦いは信玄軍略の真骨頂だと思います。 信玄の戦で1番大好きな戦です。 これからも日本のみならず世界の戦い解説を楽しみにしてます。
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
僕も改めて調べてて「すげぇ」ってわなわなしましたw 日本も世界もどしどしやりますよ~!次は十字軍!これからもごひいきに~(もみ手
@アオ-f7n
@アオ-f7n Жыл бұрын
動画を見て流れの主導権がずっと信玄にあるのが凄まじい。事前に朝倉に働きかけたり周辺に調略かけたり準備をしっかりしているところがさすが。後の家康からすると戦の手本みたいに見えたのかな。
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
まさにそれですw家康もそれなりの思惑がありましたが、完全に信玄の動きに引き摺られてますよね~ やっぱり信玄は家康を焦らすポイントを的確に突いて主導権を離さないあたり「これぞ名将!」って感じがします!
@ナナホシ-g9g
@ナナホシ-g9g Жыл бұрын
いつも面白い合戦動画ありがとうございます! 人気急上昇は当然です
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
いえいえ、もちろんそれはリピートして視てくれる視聴者さんのおかげでもあるのでありがたい話ですm(__)m
@ジャギ道
@ジャギ道 Жыл бұрын
家康が領地を素通りされる事に短気を起こしてフルボッコにされる→自画像を描かせ戒めにした。ってずっと思ってました。 実際はもっと巧妙な駆け引きがあったのですね。信玄も家康も名将だった事が改めて分かりました。 このチャンネルはマジで神。歴史にちょっと興味もった人には「いつかやる観てみ」って言ってます。
@zbq3250
@zbq3250 Жыл бұрын
楽しい解説でした! ありがとうございます!
@shuf2585
@shuf2585 Жыл бұрын
大河ドラマの三方ヶ原回を待ち伏せしていたいつかやるが一番の策士
@同心円文
@同心円文 Жыл бұрын
少なくとも、家康は出撃せざる負えない状況になった、と考えるのが地理的にも戦況的にも自然ですねぇ。しかし、敵地で地理を把握して待ち構える信玄の指揮官としての能力の高さを感じますね。
@立花宗茂-o3b
@立花宗茂-o3b Жыл бұрын
✕負えない ○を得ない
@マシュネロ-j9v
@マシュネロ-j9v Жыл бұрын
こういう授業を受けたかったです😁  体調に気をつけてこれからも宜しくお願いします!
@ホンダ249
@ホンダ249 Жыл бұрын
素晴らしい解説です。 大変勉強になりました。今後も内容優れた解説を期待しています。
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
ご期待に応えられるよう頑張ります~
@User-Toui
@User-Toui Жыл бұрын
これだけ煮え湯を飲まされたにも拘らず、武田の遺臣を召し抱えて軍略を甲州流に改める家康の強かさと度量はすごいと思います。自分の弱さって、受け入れがたいものだから。
@杉田竜馬
@杉田竜馬 25 күн бұрын
ただ家康が武田家臣を受け入れ、徳川の軍制を甲州スタイルにしたことが後々大惨事を招くことになるとは歴史とは皮肉なものではある。
@山田健一郎-i5h
@山田健一郎-i5h Жыл бұрын
副社長の戦いの解説が毎回凄いと思う。信玄を神格化して、すげーすげーで終わらせる人もいるけど、そうじゃないところを引きずり出して偶然性からどう反応するかまで言及するのが凄い。
@chibigorilla2012
@chibigorilla2012 Жыл бұрын
地図も作りこまれてて、副社長のこだわりを感じます。このシリーズ、やっぱおもしれぇ。
@mountainbookrefinementsnow6294
@mountainbookrefinementsnow6294 Жыл бұрын
すっげえ分かりやすい…。 つい最近信玄の西上作戦にまつわる史跡を回ってきたばかりなので感動すらおぼえた これからも面白い動画お願いします
@youtaforwork5118
@youtaforwork5118 Жыл бұрын
凄い,,,詰め将棋を見てるかのよう。美しささえ感じる いつも分かりやすい動画ありがとうございます。
@藤井佑治-s3r
@藤井佑治-s3r Жыл бұрын
応援してます♪
@nanasinanasi6566
@nanasinanasi6566 Жыл бұрын
綺羅星のように並び立つ優れた武将の中でも武田信玄はわたくしにとって特別な方です。動画配信をありがとうございます。
@actwks
@actwks Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い🎉 聞けば聞くほど「なるほど、実際その現場やったらそう決断せざるを得ないかも」と思える副社長の解説に、ある種感動しました。こうした解説を引き続き楽しみにしています。
@user-kd6ie7s
@user-kd6ie7s Жыл бұрын
敵同士なのに謎の信頼関係で結ばれてる武田上杉とか少年漫画みたいでカッコいい
@わくを
@わくを Жыл бұрын
@north-noise9826
@north-noise9826 Жыл бұрын
信玄の遺言 勝頼に 「困ったら謙信を頼れ」だった
@山田隆-p1n
@山田隆-p1n Жыл бұрын
小説や歴史物の作品中で、武田信玄の戦い方を表す文章や信玄自身の台詞として、 勝敗は戦う前に既に決まっている… 戦闘はソレを決する為だけに行う物… などと書いたものを目にしますが、三方原に関しては本当にソレを物語る戦略・起動ですね…。
@actwks
@actwks Жыл бұрын
Thanks!❤
@TASUKU.M
@TASUKU.M Жыл бұрын
とても面白かった 地図付解説見て大変分かりやすかったです 信玄の戦略に翻弄される信長と家康 痛快な展開 その後は…あぁ運命とは残酷だ
@たくさん-z2b
@たくさん-z2b Жыл бұрын
地図でみると面白いですね。毎回ありがとうございます。
@諸葛聖
@諸葛聖 Жыл бұрын
過去一面白い動画でした。武田信玄がヒ素を飲まされていたという話をテレビで見ましたが、このタイミングで死ぬとか本当なのかもしれませんね。証拠はないでしょうけど。
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
過去一頂きました!これからも過去一の動画を作っていきたいものですな~ 大体、ここぞって死んでると毒サツ説でますよねw もしかしたら信玄は自分が長くないのを悟って、死ぬ前に少しでも有利な状況を作ろうと徳川家と織田家との敵対を決意したのかも?って想像したりしてます。三方ヶ原戦役では明らかに勝頼への代替わりを意識した挙動も見られますし・・・。
@坂田火魯志
@坂田火魯志 Жыл бұрын
信玄も見事ですがこの敗北から学んだ家康も凄いです、またこの戦いから生き残れたことも凄いです。
@Fujitani
@Fujitani Жыл бұрын
後年、家康は五男・信吉に武田姓を与えた上、旧武田家の遺臣を付けさせて常陸国に封ぜられています。おまけに信吉の母は武田氏の支流にして家臣の秋山氏の娘。若い頃ボコボコに叩きのめされた信玄へのリスペクトもあったように感じます。 ちなみに信吉は若くして亡くなりますが、その領地と武田家臣団を引き継いだのが異母弟の徳川頼房(家康十一男にして水戸光圀の父)で御三家水戸徳川家の礎となります。
@asean-nomad
@asean-nomad Жыл бұрын
信玄の戦略が天才的にすごすぎるのは言うまでもないですね。 でもその天才に戦略で完全に先手を取られて、倍以上の兵力相手に野戦しかない状態になってもどうにかしようとして損害を抑えるあたりが家康もさすが!並の大名や武将なら壊滅してると思います。
@いりす-t8m
@いりす-t8m Жыл бұрын
今日は三方ヶ原合戦の解説動画が結構上がってて面白いですw 5個ほど見ましたが武田の進行ルートは同じで細かい所が結構違うので楽しめましたけど、この動画が個人的に一番しっくりくるかなと思いました
@tostom3701
@tostom3701 Жыл бұрын
行軍と布陣こそが戦闘の要だと教えてくれたのはこのシリーズでした
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
地形図を重ねてくれるから非常に分かりやすい!
@渡邉悠斗杜の民
@渡邉悠斗杜の民 Жыл бұрын
世界史、日本史関係なく戦の解説が好きです!
@TheVOTOMS
@TheVOTOMS Жыл бұрын
戦況図がすごくわかりやすく、ある意味局地戦のシリーズは毎回楽しみにさせてもらってます。 次回も待ってます。
@らいちゅう-m6o
@らいちゅう-m6o Жыл бұрын
副社長のおかげで、赤点だった世界史が好きになりました! また世界史の戦いも楽しみにしてます!
@おさわがせかつぼう
@おさわがせかつぼう Жыл бұрын
「え?なんで、そんな事したの?」と思える様な無謀に見える行動にも、それなりの理由があったって事を改めて思わされる解説ですね。勉強になります。
@7days534
@7days534 8 күн бұрын
人生最後の戦で後の天下人をワンサイドゲームで完膚なきまでに叩きのめす武田信玄のストロングスタイルに痺れる。
@tiizuka2422
@tiizuka2422 Жыл бұрын
いつも興味深く観ています。小牧・長久手の戦いの解説もよろしくお願いします。
@ツバサゴクウスグルケンセイヤ
@ツバサゴクウスグルケンセイヤ Жыл бұрын
本当にこういう実に分かりやすく、しかも戦国時代にあまり詳しくない人達でも食い入って見たくなるような紹介動画はいいですね👍🐎🐯⚔️
@soreoi4074
@soreoi4074 Жыл бұрын
副社長の解説毎回本当に面白い。 確か徳川侵攻する時に上杉に背後突かれないように越中の本願寺勢力に上杉侵攻を依頼していたような(うる覚えで自信ない)。 戦い一辺倒じゃなくて外交や調略にぬかりない信玄の戦い方大好きだからもっと解説見たい。三増峠の戦いとかも見れたらな。
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
謙信はこの頃、越中で一揆勢と戦ってますね。ちなみに信玄が冬に侵攻したのは謙信に背後を突かれないためでは?っと思ったりします。 三増峠もいずれやるので我慢強くお待ちを~
@soreoi4074
@soreoi4074 Жыл бұрын
@@非株式会社いつかやる なるほど、雪を壁にしてたってことですね おおやってくれるんだ!めちゃくちゃ楽しみです!!
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
​@@非株式会社いつかやる あともしもの時の越後の抑えとして、信玄と何かとイチャイチャしてる(笑)高坂弾正を確か甲斐に置いてきてますね。
@ブレずに前進上杉謙信-e8s
@ブレずに前進上杉謙信-e8s Жыл бұрын
待ってました!! 戦史シリーズ🎉
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
一コメ感謝です~
@_415tsu
@_415tsu Жыл бұрын
こういう日本の戦解説もっと沢山やって欲しい!!!
@bepi3983
@bepi3983 Жыл бұрын
面白い。どのKZbinrより歴史解説がわかりやすい。本買ってみようかな
@ぐりぽこ-n1z
@ぐりぽこ-n1z Жыл бұрын
武田信玄ってほんとにすごいんですね!名将ってのがよく分かりました!
@anannak5292
@anannak5292 Жыл бұрын
いつも説明が面白くて分かりやすいです
@yasujapan4343
@yasujapan4343 Жыл бұрын
漫画センゴクの信玄の「投了よ」がとても印象深いです、三方ヶ原の戦いは心理戦の駆け引きが面白いですよね
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h Жыл бұрын
このへんの、信玄の動きを調べると、用意周到さが凄まじい。 戦略、戦術ともに、戦国最高クラスの用兵だと思う。 ただ慎重すぎて、家康を仕留めそこなったのが、のちの武田家敗亡につながってくる。
@モスコニ
@モスコニ Жыл бұрын
こうして見るとこんだけ緻密な信玄の計略と対等に渡り合ってた謙信ってやっぱりヤバいんだなって本当に思う。流石越後の龍って言われるだけ有って伊達じゃない。。。二人の強さって相当だったんだなと思います。
@一羊-m8i
@一羊-m8i Жыл бұрын
動画ありがとうございます!小和田先生も見なきゃですし、今日の大河はフルコース
@hash-hy4ze
@hash-hy4ze Жыл бұрын
楽しみにしておりました😂🎉
@ムライテンノ
@ムライテンノ Жыл бұрын
従来説じゃ信玄は高天神を攻略出来なかったとされてましたが、最近じゃ高天神を攻略して浜松向かった説が有力視されてるんですよね 今年の大河も新説を採用してましたね
@Woosei
@Woosei Жыл бұрын
本国攻撃か、補給線の寸断か。 打って出ざるを得ない状況を作り出した信玄のしたたかさを感じました。 この敗戦後、家康はしっかり戦訓を取り入れて先の戦に活かしているから強くなれた。負けから学べる人は強い。
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
同感です。家康の凄いところは自分や相手の失敗点・良い点を分析して、それを昇華させるのが凄いと思います。特に政治方面は脱帽です。 信長や秀吉ほどの革新性はなかったかもしれませんが、天才二人の政治的な思惑や問題点をちゃんと理解して継承する事によって世界屈指の安定した時代を築きました。 それを考えると信玄、信長、秀吉から学べる位置にいたっていうのも彼が「豪運だなぁ」と思ったりしますw
@KoikeTakizou
@KoikeTakizou Жыл бұрын
こうしてみると、信玄公の戦略構想能力っていうのは凄かった。 ただ、徳川方としては地理的に選択肢が無かったのも大きかったのかもしれない。 武田軍が出陣した時点で勝敗は決まってたようにも思える。
@okotarou1464
@okotarou1464 Жыл бұрын
やっぱり天下を握るレベルの天上に達するには運が絶対ないといけないですよね。 才覚と環境と運と、あとは強い意志か。
@tannet0521
@tannet0521 Жыл бұрын
三方ヶ原の戦いは諸説有るし、最近でも新説が出てくるから面白いですね。 脱糞の話も一言坂の戦いという説もあるようですね。
@タク-n3z
@タク-n3z Жыл бұрын
どうする家康でもやっていたから、タイムリーなネタですね。 かなり勉強になりました💡
@enemon2340
@enemon2340 Жыл бұрын
まさに軍神信玄 将棋も達人レベルだったそうですがでも生き残った家康も凄い
@traveler8580
@traveler8580 Жыл бұрын
浜松に住んでて三方原古戦場にたまに行ったりしてたのでとてもイメージが湧きやすく楽しい動画でした!
@東雲かをる
@東雲かをる Жыл бұрын
本当に面白かったです。 戦略も陣形も分かりやすくて聞きやすいです。 次も楽しみしてます。
@かりょん-z5z
@かりょん-z5z Жыл бұрын
動画とても面白かったです 三増峠の戦いも是非お願いします
@himajin0731
@himajin0731 Жыл бұрын
武田信玄の戦いの真骨頂みたいな戦いですね。 三方ヶ原本戦の前段階ですでに家康は詰み状態で、本戦も初めから勝ち確定状態にしてからの戦いにしか見えません。
@上越のドゥーチェ
@上越のドゥーチェ Жыл бұрын
大河ドラマである程度の概要を知って、この動画で詳しく学ぶ…。今日は三方ヶ原を多くの方が知るきっかけな日になりましたね!!(ちなみに大坂夏の陣の大阪城落城の日が今日だとか…。)
@布田淳ぬのたあつし
@布田淳ぬのたあつし Жыл бұрын
新解説、ありがとうございます。なるほどです!
@koroyasu4259
@koroyasu4259 Жыл бұрын
細かく分かりやすい説明で凄く面白い動画です!
@raruku2689
@raruku2689 Жыл бұрын
いまさっき「どうする家康」終わったところやったからめっちゃタイムリーwww
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
計画通り(ニヤァ
@sno6093
@sno6093 Жыл бұрын
待ってました!
@Hash-wf7sr
@Hash-wf7sr Жыл бұрын
解説聞きやすくて楽しかったです😊次回の動画も楽しみにしてます!
@良行坂口-k2s
@良行坂口-k2s Жыл бұрын
三方ヶ原の戦いで多くの家臣が家康を浜松に逃がす為に自ら家康の名を名乗って主を逃がしたのはまさに三河武士。 この戦で生き延びたから天下を取れた。
@井澤孝介-o8l
@井澤孝介-o8l Жыл бұрын
いつも楽しみにしてます❗️
@ヒビキヤスオ
@ヒビキヤスオ Жыл бұрын
分かりやすい!
@腹減りモンスター-r4l
@腹減りモンスター-r4l Жыл бұрын
今日大河を観た後この動画を見たから、面白さ倍増だぁ!!
@びちぉ
@びちぉ Жыл бұрын
初めて拝見しました。 戦国時代大好きなんでめちゃくちゃ面白く最高の動画でした😊 チャンネル登録しました 好みの動画に出会えて最高です🎉
@親子丼-l9q
@親子丼-l9q Жыл бұрын
待ち伏せでボコボコにされた家康が12年後には同じ待ち伏せで羽柴軍をボコボコにするの熱い
@ニクタ-u6u
@ニクタ-u6u Жыл бұрын
確かに。これを参考にしたのが、関ヶ原の戦いで、西軍を誘き寄せたって言われてますよね。
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
小牧・長久手の戦いで敵に果敢に突っ込んでいったのが、武田リスペクトの井伊の赤備えというのも熱いです。後に関ヶ原で一番槍を勝ち取ったのもその井伊直政と松平忠吉のコンビというのもまた…
@思考囲われ
@思考囲われ Жыл бұрын
@@ニクタ-u6u 関ヶ原は家康は会津に向かった豊臣の軍で、西軍は秀頼のお墨付き持ってない賊軍なんですが…
@影の政府
@影の政府 Жыл бұрын
今思えば武田信玄は家康の師匠だったのかもな事実、徳川家は旧武田家家臣を多く召し抱え石川数正が豊臣出奔の際には軍事を武田流に変えるなどを行っている
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c Жыл бұрын
@@影の政府 武田とは何かと縁はありますよね。 穴山梅雪を引き込んだり、旧武田領を北条や上杉と取り合ったり、真田昌之に二度も煮え湯を飲まされたり、大阪城攻防戦で真田幸村にあわやというところまで差し込まれたり。
@オルフェーヴルの娘
@オルフェーヴルの娘 Жыл бұрын
ちなみにこの戦いの後で絵に描いた橋を使って武田軍の一部を崖下に落とすという仕返しをしました
@jwenger88
@jwenger88 Жыл бұрын
副社長が、やるとここまで面白くなる
@ninjajp6025
@ninjajp6025 Жыл бұрын
毛利勝永の雄姿も解説して欲しい
@yskz3446
@yskz3446 Жыл бұрын
やっぱ信玄すげえや
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
百戦錬磨の戦国武将。織田徳川とは経歴が違いすぎますね…
@yskz3446
@yskz3446 Жыл бұрын
@@藤岡山之上 やはり周りの大名とは格が違いますよね…
@gdjkguuu
@gdjkguuu Жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすいです😊 ありがとうございます🙇‍♀️
@ゆーちゃん-z4x
@ゆーちゃん-z4x Жыл бұрын
さっき、どうする家康を見てたからこそ副社長の三方ヶ原の解説が1番しっくりくる。やっぱり謙信と長年争ってるだけあって名将の名は伊達じゃないなと思った。戦うことを想定して入念に準備して戦が始まってる時には勝敗が決まってる状態で戦に臨んでるのを見るといかに信玄が海千山千の凄い将なのか分かる。
@日高章-g8n
@日高章-g8n Жыл бұрын
毎回、楽しく観てます。 ありがとうございます、 日本史の、古代の戦い、お願いします!
@my-eg8ge
@my-eg8ge Жыл бұрын
信玄自身はこの戦いに勝ったとは思ってなかったかもしれない。信玄の戦争目的は家康を討つか屈服させる事ですが、戦いの中でも戦いの後でもいずれも果たせていないからです。戦場での大勝が利益に繋がらなければ戦略が未熟か相手(家康)が上回っているという事で、その事は孫子の兵法の体現者である信玄自身が一番よくわかっていただろうからです。
@ジェラシー侍-m2c
@ジェラシー侍-m2c Жыл бұрын
大河で家康が負けたこのタイミングで上げてくるとは、 信玄並みに老練な判断ですなw
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる Жыл бұрын
やっぱり大河に合わせると伸びますからねぇ(ニチャァ
@kuchadarmank6110
@kuchadarmank6110 Жыл бұрын
コロナも落ち着いてきたし、また3人での発進みたいです。
@古巣九太郎
@古巣九太郎 2 ай бұрын
何たる秀作。信玄の戦略・戦術・行動が分かります。優秀な信玄です。老いとの闘いに負けました。
@shinto2600
@shinto2600 Жыл бұрын
すっごいわかりやすくて楽しい!! 三方原資料館に置いて欲しいくらい!!
@rekishikaisetsusaisyo
@rekishikaisetsusaisyo Жыл бұрын
いつも楽しく参考にしてます!三方ヶ原の戦いは脱糞ばかりが先行しますが、家康と信玄の心理戦もバチバチだったんですね
@neetom
@neetom Жыл бұрын
大河ドラマと連携してますねぇ。おもしろかったです。
@hosokawatakuya
@hosokawatakuya Жыл бұрын
いつ見ても副社長の解説おもしろッッ!!
@lowtechnology5175
@lowtechnology5175 Жыл бұрын
副社長、いつか日米の戦闘解説もお願いします! 自分の爺さん達がどのように戦い散ったのか、概ね知ってはいるつもりですが副社長の解説で知りたいです。
@RAKU-CHANNEL
@RAKU-CHANNEL Жыл бұрын
地図付きの解説。距離感とか分かって良いです。ありがとうございます。
@匿名希望-n3g
@匿名希望-n3g Жыл бұрын
終結後、信長もすごい勢いで真偽を確かめに行ったらしいね 武田方の城攻めも推奨したって 第六天魔王を名乗ってそして広めた関係の二人の大大名の意外な不戦勝だったね
@愛流-d6c
@愛流-d6c Жыл бұрын
1:17カラフルな勢力図のど真ん中で空白な姉小路家🫥
@多目的グルメさん
@多目的グルメさん Жыл бұрын
家康は敗戦してしまって、なにも得られてないように見えますが、実は名声というものを手に入れているんですよね。ここで、織田方から武田方に寝返る事もできたのに、それをせずに強者である信玄に挑み、敗れてしまいました。私たちはこの後の歴史を知っているから、「家康が信長を裏切るわけはない」と思い込んでいますが、同時代の人たちからは「律儀な家康」という評価を得る事ができました。 私たちは後に家康が豊臣家を滅ぼす事を知っているから、関ケ原の戦いの時に豊臣子飼いの武将たちが「秀頼さまへの忠義」などと唱える家康を信じるのが不思議ですが、実はそれまでの家康はこの三方ヶ原をはじめとして本当に律儀なんですよね。負けてもタタでは起きないというのが家康の強みなのかもしれませんね。
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
遠江もそれこそ元今川旧臣や国衆もいっぱいいるからそういった者らへの誠意も見せてるし、武田とガチってる中でも織田の援軍にわざわざ実入りの薄い金ヶ崎や姉川とかにも付き合ってあげたりするし、本能寺後も信雄の為に全力働くし、信長存命時から最上や伊達との東北勢の外交窓口やってるから信望もあるし誠意の塊過ぎる
@payboy2265
@payboy2265 Жыл бұрын
負けたら死ぬ戦いやってるのに、名声を得たとかお花畑かよ 信長が援軍出さなかったんだから、信玄と和睦して信長と敵対することくらい普通にあるだろ たまたま信玄がおっ死んだのでそうならなかっただけ
@多目的グルメさん
@多目的グルメさん Жыл бұрын
@@payboy2265 夜中の3時に貴重なご意見ありがとうございます。勉強になります。博識なあなたが仕事を見つけて、結婚して、子供を産んで、普通の幸せな日々をおくる事を願っています。がんばれ!!
@多目的グルメさん
@多目的グルメさん Жыл бұрын
@@payboy2265 夜中の3時には寝て、昼間は仕事をしている普通の労働者です。他人のコメントに誹謗中傷するレスポンスをして、返事をしてもらったら社会に参加していると勘違いしている悲惨な状況から早く抜け出せると良いですね。腐った根性を叩き直せば、人生をやり直せるかもしれませんよ。
@だも-s7g
@だも-s7g Ай бұрын
誹謗中傷してるのはあなたの方に見えるけども お相手の方は削除でもしたのかしら
@トモ-i5i
@トモ-i5i Жыл бұрын
GPSも上空写真も無線機も無いのに昔の人は良くこんな事出来たよな…
@johndo9679
@johndo9679 Жыл бұрын
歴史漫画読むの好きなので、面白かったです!
@俊友
@俊友 Жыл бұрын
地図がわかりやすい‼️
@武田信繁-k4g
@武田信繁-k4g Жыл бұрын
ナポレオン戦争シリーズもみたいです
@777hydyy6
@777hydyy6 Жыл бұрын
これについては、色々と新説が出てきてますね。よしふじ戦国チャンネルさんが紹介している説も面白そう。
@寺内央
@寺内央 Жыл бұрын
合戦歴史さんという別の方が三方ヶ原の戦いをやってました。そっちでは信玄が「信長が来る前に叩かないと!」と焦っていたというのが印象的でした。 同じ戦いを紹介してもやる人によって見どころは変わりますね。
@manekineko0912
@manekineko0912 Жыл бұрын
合戦歴史さんは自分も見ています。あちらもこちらと違った魅力がありますよね 他にも、よしふじ戦国チャンネルさんなんかも面白いと思いますよ。 三河一向一揆の見方がガラッと変わりました。
@sai-g2n
@sai-g2n Жыл бұрын
10:25 以後の波(1573年) いつこれ(1月25日)決まる 家の運 耐えて康んじ 三方ヶ原で 最大クラスのピンチを乗り切りましたね。
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 1,7 МЛН
Battle of NAGASHINO SHITARAGAHARA
37:34
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 1,6 МЛН
НЮАНС (смешное видео, юмор, приколы, поржать, смех)
0:59
Натурал Альбертович
Рет қаралды 817 М.
Света Кемер Учится в Школе Полицейских !
29:20
Луномосик
Рет қаралды 1,3 МЛН
chor chor chor 🤣 #shortsvideo
0:16
arati sahani & jyoti 2.0
Рет қаралды 20 МЛН