KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
なぜ品川駅は後からできた? (東海道新幹線)
8:24
栃木vs茨城! 終わりの見えない戦い
13:01
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
政令指定都市なのに知名度が低すぎる相模原市
Рет қаралды 44,903
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 183 М.
たくみっく
Күн бұрын
Пікірлер: 560
@kenchang101
12 күн бұрын
相模原は町田市と合併すると完全体になると言われています
@おがP
11 күн бұрын
平成の合併時に町田が神奈川県になるのを嫌がって流れました。 その後に西部の町と合併に変更されました。(相模原市議から聞いた話) ということで、合併話が出てもまた反対をするんじゃないかな!!
@baka1208
11 күн бұрын
国が強制的に町田と合併させろ
@GO-rf6kz
11 күн бұрын
ふざけるな町田は、明治時代に神奈川県知事が町田を追い出したから
@にこちゃん-q6g
11 күн бұрын
合併すべきと思いますが、県都境を超える自治体の合併は法律の問題があるのか事実上、不可能みたいです
@take-c61
11 күн бұрын
@@にこちゃん-q6g 山梨県道志村も横浜市と合併したがったがダメでした
@新快速-i3l
12 күн бұрын
同じ神奈川県で政令指定都市じゃない横須賀、鎌倉、小田原、茅ヶ崎等の方が知名度が上なのは否めない
@fumidukim
11 күн бұрын
小田原は新幹線が通っているから県外民に覚えられやすいんですよね、リニアが開通すれば相模原の地名も有名になるかもです。
@さぴゎうんちょ
11 күн бұрын
みんな元相模の国だな
@佐久間清来
11 күн бұрын
政令指定都市が3つもあって小田原、茅ヶ崎も施行時特例市なのに中核市は横須賀ぐらいしかないんだよね
@paco2013self
11 күн бұрын
箱根も
@lunchgrilled7475
11 күн бұрын
地味でええ、インバウンドも中国人も呼び寄せないからw
@HMikimoto
12 күн бұрын
相模原の中心は町田って、それ一番言われてるから
@にこちゃん-q6g
11 күн бұрын
埼玉県の中心も池袋らしい
@riah-et6ng
11 күн бұрын
町田駅周辺は相模原市と町田市の境だし
@nanoka_2000
11 күн бұрын
は、、はしもと、、、はダメか、、
@Train_Shrine_in_Japan
11 күн бұрын
@@nanoka_2000 町田駅にある相模原市の出張所で相模原市の行政手続きできるからねえ。
@sakanajic
11 күн бұрын
橋本駅のすぐ北は町田市。 つまり実質相模原市。
@baatarism9209
12 күн бұрын
戦前に陸軍の「軍都計画」のために多くの町村が合併した相模原町が元だから、始まりから寄せ集めで中心のない町だったんだよね。
@satocha1238
12 күн бұрын
相模原市の中心は町田だろ
@フライパン-t4t
11 күн бұрын
@@satocha1238 町田は神奈川中央交通が走ってるし あそこは神奈川だろう
@nanashisan2658
12 күн бұрын
相模原市の中心は相模大野でも橋本でもなく、町田。
@bumblebee8783
12 күн бұрын
川崎や横浜も寄せ集めではあるけど、大都市感のある2市と比べるとどうしても市町村の寄せ集め感のある相模原市 今後は橋本一強になりそう
@にこちゃん-q6g
11 күн бұрын
リニアが来たら橋本駅は大発展しそうですが、名古屋開通が2027年が2034年に延期されましたが、それでも工事の影響で水が噴き出したりして果たして予定通りに行くかどうか
@shonan69express
3 күн бұрын
@@bumblebee8783 横浜と川崎は中心部にあたる区の昼間人口比率が100を大きく超えているのに対し、相模原市の3区全て100下回っているからそのせいもあるかなと思う。多分リニアが出来ても橋本が発展したとしてもその辺は変わらないと思う。
@よしお-f1m
12 күн бұрын
合併前の相模原は土地が真っ平らで、これなら人口が急増するよなって思った
@ヒストレイン
11 күн бұрын
ムリやり政令指定都市にした感ありすぎる。
@NBLUELIGHTYK-WINGS
10 күн бұрын
@@ヒストレイン ちなみに過去に青春18きっぷ使って静岡や浜松、相模原訪ねてみましたがその差は歴然でした。静岡と浜松は文句無しの県庁所在地or中心街というイメージでしたが相模原は正直あまりパッとしなかったことを覚えています。
@user-taiyotaiyo
7 күн бұрын
@@NBLUELIGHTYK-WINGS市庁舎がある相模原駅自体にはほとんど何もないですね 相模原市民は基本的に橋本か相模大野、町田あたりを日常生活で使うと思います
@kazoo0315
12 күн бұрын
相模原の中心駅はどこかって? 町田駅です!!(JR横浜線の南口の階段の一部は実際相模原市)
@とらんぷーどなるど
10 күн бұрын
ヨドバシのところですね。 結構前ですが東京都が停電になったとき、駅側のエスカレーター(町田市管理)は止まっていて、反対側のエスカレーター(相模原市管理)は動いているという謎現象が起きました。
@hima2908
8 күн бұрын
ヨドバシの立体駐車場の螺旋路を通るとカーナビが東京と神奈川の都県境をぐるぐる回る逸話なんて有名ですし…
@thanderbird683
12 күн бұрын
※藤野と相模大野は同じ市です(小声)
@真-z7i
11 күн бұрын
ちなみに相模大野-藤野間は60分に対し相模大野-新宿間は40分
@MASA-sm3dm
11 күн бұрын
藤野って相模原なのか!
@LoLo-xr2be
11 күн бұрын
藤野15名山という観光資源が豊富な所です。(登山界隈)😂
@noname-ok2
12 күн бұрын
真面目な話をするとベッドタウンだからね。東京や横浜、川崎で働いたり、遊びに行ったりして寝に帰る街。
@りりりん-s9m
12 күн бұрын
スタバの店舗数至上主義なの好きです
@kitasan_black178
12 күн бұрын
水ダウでもやってたけど「相模」と「相撲」、「幸子」と「辛子」は漢字がすり変わってても誰も気づかないんだよなぁ
@yoshiboo-t2l
12 күн бұрын
辛子明太子が幸子明太子になってる事は、偶にあるみたいだね。
@hayashi2751
11 күн бұрын
実質的な相模原市の中心は東京都町田市の町田駅周辺だと思われます。 相模原市の中心がどこかよくわからない(動画で紹介された橋本駅周辺、JR相模原駅周辺の他にも小田急線相模大野駅周辺も商業施設が集積している)のは、合併以前の相模原市自体が、1941年に8町村(相原村、麻溝村、新磯村、大沢村、大野村、上溝町、座間町、田名村 )が合併して誕生した相模原町が1954年に市に昇格したからであって、昔々の相模原村が相模原町、さらに相模原市へと昇格していったわけではないからです。この辺が、岡山城下が市へと発展した岡山市とは大きく異なる点です。 町田駅は、相模原市の市域外(更に県外)ですが、相模原市を縦断するJR横浜線と、横断する小田急線の結節点なので、自然と人々が集まるエリアになりました。人々の日頃の行動範囲は自治体内に限定されているわけではなく、便利であれば、市境・県境を越えて日常的に行動します。
@sorammon
12 күн бұрын
中古タイヤ屋のレトロ自販機コーナーが名所ですね!
@kazuokunndayo
11 күн бұрын
2カ月に1度北里大学病院受診したあとに寄ってます。最近は客足が減ったのか、昼間は静かですね。
@sakanajic
11 күн бұрын
深夜 暴走族の溜まり場になって嫌よあそこ
@gwingggg5
Күн бұрын
もう令和の時代なのだから「珍走団」と呼んでやりましょう そこの貴重な自販機のボタンをふざけて破壊した輩共…犯行動画は公開されてましたけど捕まったのやら?
@ごりぺん-m6d
12 күн бұрын
こういうデカ市は同市でも他路線沿線は関わりが無いっていうのがありがち 特に川崎とか
@sugisinfkk
12 күн бұрын
隣が東京都町田市 (町田は隣に政令指定都市が3つ)
@R134boy
12 күн бұрын
??? 町田市は神奈川県だろ?
@sugisinfkk
12 күн бұрын
@R134boy 地図ではね(笑)
@あにあにあにつ
5 күн бұрын
@@R134boy いいえ東京都です。管轄の警察署も警視庁なので。
@Avkdbeqo
12 күн бұрын
相模は某ゴムメーカーのおかげで読めるんや
@薩道ヨッシー
12 күн бұрын
かつてはJ2に所属したSC相模原とリーグ•ワンのD1(ディビジョン1)に所属する三菱重工相模原ダイナボアーズというサッカーとラグビーのプロチームがある凄い都市なんやで
@kenchang101
11 күн бұрын
ノジマ系の女子サッカーやアメフトチームも!
@あずさ-q9i
12 күн бұрын
町田と越境合併できてればもうちょい存在感のある都市になってただろうなぁ
@リリカとセララ
11 күн бұрын
長野県旧山口村は越境合併で 岐阜県中津川市になりました 馬籠宿は超有名な観光地 町田&相模原もやれば出来る! で、新市名は良いとして 東京になるの?神奈川になるの?
@昼子-x2z
11 күн бұрын
町田は神奈川の方が東京も神奈川も形がスッキリする
@アンゴラうさぎ
11 күн бұрын
@@昼子-x2z 町田が東京都から出たがらないから相模原全域が東京都に吸収されるでしょ。
@うに太朗
11 күн бұрын
@@アンゴラうさぎ 東京都 どっちでもいい 神奈川 どっちでもいい 相模原 どっちでもいい 町田市 絶対東京都
@hima2908
8 күн бұрын
@@リリカとセララ 道州制を導入して都道府県をガラガラポンするのです…
@takizawayu
11 күн бұрын
市役所、法務局、税務署等の官公庁が駅からやたら離れた一画に存在しているのも不思議な成り立ち
@アンゴラうさぎ
11 күн бұрын
八王子・町田・藤沢市民に馬鹿にされる相模原市
@さぴゎうんちょ
11 күн бұрын
八王子や藤沢は草 逆に嫉妬してるのかと優越感感じる
@にょにょにょ-s4u
11 күн бұрын
@@さぴゎうんちょ湘南の中心と言えるのが藤沢が相模原に嫉妬なんてしないよ。元茅ヶ崎市民だけど相模原に行く用事ないこともあって対抗意識以前に意識することが少ないから
@フライパン-t4t
11 күн бұрын
@@アンゴラうさぎ 町田市民は相模原市にゴミ捨てに来てるが 町田がゴミ袋有料、相模原が無料回収だからゴミ捨てに来るらしい 町田市に住んでる人は相模原市にゴミを出す事が出来ませんって警告看板があるし
@Snufkin-j6l
11 күн бұрын
@@さぴゎうんちょ 八王子。人口は多いけど商業集積で立川に抜かれたヒガミですか? 地方裁判所の支部もだいぶ前に立川に移転したし。
@さぴゎうんちょ
10 күн бұрын
@にょにょにょ-s4u 結局はリニアが海老名あたりに駅できれば誰も相模原に触れない
@kento7914
12 күн бұрын
冒頭の相撲原市は流石に失礼ですが思わず吹いてしまいましたw(見えなくはないですが) それはさておき、ベッドタウンとしては良いんじゃないかなと思いました。 京王線や小田急線が走っていますので新宿へ1本で行けますし、JRだと相模線や横浜線が走っていますし、密かに中央線に藤野と相模湖があるので長いですが高尾や大月方面へいけますね。 あと久々に例のネズミ出てきて草でした。
@熊本秀樹-c1i
9 күн бұрын
神奈川県の海沿いから相模原まで通勤していたが、冬は寒いという印象、 気温が明らかに違う、
@10214hiro
11 күн бұрын
人口30万人の四日市市でもスタバが7店舗あるのにな。
@gearfake3738
11 күн бұрын
実は人口一万人あたりの 飲食店数は、西日本地域の 県と府が上位15位の ほとんどに存在している 都会。 私は、東京都中心地から 30キロ以内の土地にいるが、 半径500メーター以内の 商業施設は CGCクラスの食品店1つと 牛丼屋吉野家、 マクドナルドだけの ドイナカ。 これでも多い関東地方では、多いらしい。 土日のたんなるマクドナルドの ドライブスルーには 大量マイカーで道路に、 はみ出しメイワク。 絶対に関東地方には 永住しません。
@hima2908
8 күн бұрын
相模原の6店舗に町田の10店舗を足すのです…
@HMikimoto
12 күн бұрын
そもそも相撲ナンバーとか言うし、相模原を相撲となじるのは昔からある話
@bentosekai
7 күн бұрын
トロント生まれ育ちなので我が地元の姉妹都市に関する動画を作ってくれて嬉しいです
@大天使の使い
12 күн бұрын
合併してブクブク大きくなっただけの市だからねぇ
@暇を極めたサイコロ
12 күн бұрын
浜松市も同じような生い立ちだなぁ………
@sugisinfkk
12 күн бұрын
合併したら旧町名消えた
@ms-hu8zp
12 күн бұрын
存在がさいたま市と同じ様な感じですね。
@DJKotony
12 күн бұрын
その元祖が札幌市な 当時明らかに日帰り不可能な地域まで 強姦的に合併したし
@user-gsm1919
12 күн бұрын
合併前も人口65万人定期
@freddieshiraishi6675
12 күн бұрын
20数年前に住んでいたが、あの頃の相模原市内はどこもショボかった。近場で遊びに行く繁華街は市内ではなく町田だった。あと、ガキどものガラの悪さは際立っていた。ちょっと油断すると自転車やバイクはすぐ盗まれるぐらい気の抜けない地域だった。最近、店舗内での悪行に業を煮やした相模原市内のマクドナルドが『◯◯中学校の生徒入店お断り』の貼り紙を掲示したニュースが有ったが、今も相模原はあの頃と何も変わっていないのだと感心した。
@さぴゎうんちょ
11 күн бұрын
40年住み続けてるけど治安そんなに悪いかな? 毎晩Pokemon GOで相模大野から橋本まで彷徨いてるけどウザいのは淵野辺周辺くらいだよ
@aabc780
11 күн бұрын
田名とかあっちのほうでしょ危ないのは 原住民の知能もモラルも、昭和から全く変わってない
@hima2908
8 күн бұрын
他の方が地名出しちゃってますけど、うちの近所のマックですね。 カーナビが盗難多発注意の警報発する土地柄ですから…
@tatsuh9028
12 күн бұрын
町田駅が最寄り駅という方も多そう… 現状でもJリーグでは神奈川県勢が隆盛を極めていますが、 SC相模原が力をつけてマリノスやフロンターレと同じカテゴリで戦う日が来ることに期待
@キルシュタインちえこ
11 күн бұрын
たしかにスタバの数は少ないかもしれない。でも政令指定都市の人口密度なら、岡山、静岡、浜松の倍以上多いですよ☺️ 岡山市在住の私からみると、相模原すごく都会に思えます😊 知名度もっとあがりますように☺️
@user-hirox
11 күн бұрын
相模原ですが、オレだったらかつては「あいもばら」とそう言っていました。最近になって圏央道ができた影響で、相模原・厚木・海老名エリアに行きやすくなり、特に圏央道西ルートで初めて神奈川のエリアに行った時、高尾山の向こう側は相模原市になるという新たな発見をして、その後は圏央道で橋本駅に行くようになり、早朝の橋本一番の横浜線に乗って、鶴見・南武支線のんびり縦断神奈川1周の旅を楽しんだ体験が何回かあり、他にも相模線往復縦断の旅を満喫した体験もあり、最高な鉄分補給の旅になりました。特に相模原と言えば日本一最強のレトロ自販機コーナーがおすすめです。自販機のラーメン・ハンバーガー・うどん・カレー、腹いっぱい食べまくって最高な思い出になりました。
@purosupetiri
12 күн бұрын
相模原は町田と合併して100万都市になったらいいと思っています。そうすればリニア開業と合わせて、東京都市圏西の拠点都市としての地位を確立できるでしょう。
@宮慎吾-o6i
11 күн бұрын
八王子と合併の方がいい by緑区民
@purosupetiri
11 күн бұрын
@@宮慎吾-o6i 確かに緑区の一部からすると、八王子との合併の方がしっくりきそうですね。ただ、相模原と八王子の間には町田が挟まっているので、やるとしたら3市での合併の方がいいんじゃないかと思います。
@アンドレアマンテーニャ
10 күн бұрын
相模原市に中心地と言える程の街が形成されなかったのは、市の近くに栄えている街(駅とその周辺)が多すぎて需要が分散してるから。 町田駅を筆頭に、八王子駅・南大沢駅・海老名駅・長津田駅・大和駅・中央林間駅・南町田グランベリーパーク駅などたくさんある。 市内に住んでいても、市の近くにたくさん栄えている街があれば、市外に出たくなるさ。
@efurination_
12 күн бұрын
たくみっきーにスタバトル、これぞこのチャンネルの醍醐味。たくみっく最高
@たかきんぐ
12 күн бұрын
政令指定都市だったことに驚いた
@あぁ
12 күн бұрын
0:13 相撲原が伏線になるとは
@take-c61
11 күн бұрын
ワープロが単漢字変換だった当時「模」をなんて入れたら出てくるか悩んでいた方が…
@TOMO-p6l
12 күн бұрын
地理が好きな人や各地を転々している人以外全国の政令都市名はわからないと思います。
@cocoa_0509
10 күн бұрын
東大生でも分からなかったらしいね
@mokunosuke1930
10 күн бұрын
元市民としては聞き捨てならない、戦車道はあるし、高速や中央線は相模湖があるし、小田急は分割案内板駅だし、ラグビーサッカー女子サッカーアメフトの本拠地だし、ロマンスカーは特急で東京に乗り入れてるし、そして中心地は町田だし
@user-nj3qw9so6p
12 күн бұрын
橋本に住んでいた者です。 スタバの数は言われてみれば少ないですね。 橋本は何と言ってもスーパーの数が圧倒的に多いです。 駅前にイオンとロピア、そしてアリオ、さらに歩くとライフにOKストアーなどもあります。 ドンキは映画館と一緒の建物にありますし、図書館も駅前にあります。 橋本の駅前は車がなくても生活は十分すぎるくらいできます。 京王線も始発で乗れますし、横浜線も橋本始発の電車があるので、座って通勤したい人には便利です。 橋本に20年くらい住んでみた感想としては「都会っぽいけど田舎」みたいな感じですね。
@さぴゎうんちょ
11 күн бұрын
もっと橋本を自虐すれば高評価増えるよ 今この界隈は橋本にイラついてるから
@h9zel722
11 күн бұрын
緑区の山間部の集落に熊が出たことがあります。相模原市の住宅街を熊が徘徊と言われました。
@あにあにあにつ
5 күн бұрын
相模湖駅の近くの山道で夜間工事の警備をした事があるが、たしかにそこには「熊出没注意」の看板があったなぁ…(・ω・;) それゆえか、警備員の数も10人以上いました。
@HI-xv1mx
3 күн бұрын
橋本駅、実は八王子駅の乗降客数よりも多いんですよね。(それぞれJR +京王を足した数) でも実際の駅周辺の繁栄度は比較にならないレベルで八王子の方が上だし、橋本の乗り換え連絡通路はいつも混んでるけど、一歩駅を出てみたら人はそんなにはいない。 要するにJR⇄京王の乗り換えだけに橋本駅を使ってる人が大半で、駅周辺のショッピングやオフィス需要は皆無なので、拠点性のないスカスカな街になっています。 これが政令指定都市の中心駅を名乗るのはいかがなものかなと思いますね。
@境川渡
11 күн бұрын
特急は市内の相模大野に止まるぞ。 江の島や箱根、県境を越えて静岡県の御殿場まで行けるぞ。 ……現状それが精一杯だが……
@いすおう
9 күн бұрын
知名度が低かろうが、緑が多くて田舎だろうが住めば都。 特に旧相模原市(上段)は比較的平坦で移動が楽。 水害や土石流、土砂崩れ、津波の心配も無くて安心。
@yasm3538
12 күн бұрын
なおここでの知名度が圧倒的な宇都宮市(51万)にも当然のごとく負けている模様
@きんたろー-b2w
7 күн бұрын
ちなスタバの6店舗中3店舗は橋本駅周辺にあったりする
@マックライオン
12 күн бұрын
緑区の「スカスカ感」よ
@イケメソ-g5j
11 күн бұрын
浜松の天竜区並み
@shimomura.Nepalcurry
9 күн бұрын
俺の脳みそ並み
@マッハじてんしゃ
12 күн бұрын
相模原市の左側は山梨と思ったほうがいい 紅葉の時期なんかは絶景が拝めるが国道413号沿いのコンビニがなんと40キロ間隔なので最早スタバとか気にしてる場合ではない
@hima2908
8 күн бұрын
橋本駅に富士山ナンバー(または山梨ナンバー)でお迎えにいらっしゃる方多いですよ
@aldac77
12 күн бұрын
3:43 関西圏だと南海高野線の駅名でもあるなぁ。
@sugisinfkk
12 күн бұрын
@@aldac77 和歌山県橋本市
@聖司-j6v
12 күн бұрын
京阪本線にもありますね。
@nnorio1251
11 күн бұрын
福岡市営地下鉄の七隈線も。黄緑の車体で橋本と書いてあるから新宿線の車両みたい(車体の大きさは違うけど)。
@こんきつね-s9j
12 күн бұрын
もはや人口50万人以上の県は50万人になるまで合併して政令指定都市にでもしたらどうだ。 失礼だけれども、こうすれば人口最少の鳥取県も政令市ができるぞ。 これほどバカバカしい制度はないんじゃないか。
@しがない会社員-r7l
12 күн бұрын
それはもはや、鳥取都構想。
@すしーらかんす-22.68
10 күн бұрын
単に50万人超えただけじゃ政令指定都市になれなさそう
@アンドロイダー-o8v
10 күн бұрын
ぶっちゃけ、わかる。「合併による人口増加は真の人口増加じゃない」っていつも思ってた。
@zawakazu6436
12 күн бұрын
もと相模原住民です。 ・そこそこの数の市民が、自分の市を「すもう市」と自虐しています(笑)。 ・相模原市民にとっての(生活の)「中心地」は「町田」だったりします。まあ、東京都町田市なのですが。。。(笑)。実際には、相模大野、橋本という相模原市2大拠点に、「町田」が加わって、トライアングルを構成するわけです。 ・津久井町などを合併して政令指定都市になった時、「面積倍増、人口10%増!」だったのがとっても印象的でした。 ・北西部の藤野町付近の中央線沿線はとっても鄙びたのどかな世界です。ダムと湖もあって、有名なピクニックランドも楽しめます ・春には相模川沿いに巨大鯉のぼりが上がるので、ぜひ見にきてください。なかなかの景色です。
@さぴゎうんちょ
11 күн бұрын
横浜線沿線民は出身地を平気で横浜って言うぞ
@jusdynand07
9 күн бұрын
確か高田橋の鯉のぼりは人手不足や維持費を賄えなくなって今はやってないはずです
@hima2908
8 күн бұрын
ピクニックランドはさがみ湖プレジャーフォレストを経てさがみ湖 MORI MORIに名前が変わりました。 相模川の鯉のぼりは担い手の高齢化が進行して人員を賄いきれず終了になってしまいました
@内田昭夫-y6j
12 күн бұрын
久し振りに夢の国の主のものまねを聞きました。ハハッ!
@hamahama823
7 күн бұрын
相模原市住みですが可もなく不可もなくです。車ないと何するのにも結構めんどくさいです。
@MARIOATUSHI
11 күн бұрын
相模大野と小田急相模原がすべて。
@marimone
12 күн бұрын
細分化される前で)相撲、もとい相模ナンバーがあるくらいの代表的土地だとおもう。
@SO_ChanneI
11 күн бұрын
Jリーグチームで比較すると、政令指定都市のチームはJ1,2が多いがSC相模原(北九州も)はJ3。ライバル岡山のファジアーノ岡山がJ1昇格して新幹線で行きやすいと話題になっていて、街も盛り上がっている。 SC相模原もDeNAがスポンサーしてたりスタジアムの検討もしているようですが、リニア開通で街とともに発展してJ1まで上がってこれれば、相模原自体の知名度も高まっていくと思われる。
@まさゆき-w7x
11 күн бұрын
京王相模原線はもう伸びない。 京王も確保してた用地にマンションとか建ててる。
@ikinariiwaretemo0987
10 күн бұрын
おっ分かってらっしゃいますな 駅の裏にマンション建っちゃったらそこで発展はお終い
@gon_no_youtube
10 күн бұрын
相模原市の中心駅、 相模大野か橋本の2択かなって 個人的には思っていましたが、 橋本はリニアが来ると もっと発展して相模大野に 差をつけるかもしれませんね。 一方の相模大野も、 電車で一駅で町田に 出ることができるというのは 街そのものの発展とは関係ないですが 利点だなぁと思います。
@takyag6953
12 күн бұрын
甲子園出場校でおなじみであろうにもかかわらず 東海大相模(とうかいだいさがみ)を東海大相撲(とうかいおおずもう) と読み間違えるってネタがあります
@gamawaka
8 күн бұрын
やはり 東海大相模が有名ですね。
@ironaoarurico_10
Күн бұрын
そんな奴いねえよ
@blackyebis8592
12 күн бұрын
次は町田狙ってるのかな?
@PetitePrinceNoby
11 күн бұрын
相模原市が政令指定都市になれたのは、平成の市町村合併の時の特例を使ったから、じゃなかったですか?
@shonan69express
12 күн бұрын
相模原市は明確な中心部がないのが特徴。大野と橋本が抜けててその次に相模原か。しかし両者とも藤沢と横須賀に劣っているし、大野に関しては町田のせいで影が薄い… ちなみにスタバの店舗数、相模原市は6店舗に対し、格下であるはずの藤沢市は8店舗、町田市は10店舗
@森川クニ
12 күн бұрын
やまゆり園で大量殺人事件が起きた場所というイメージしかない
@ポコン-y3d
11 күн бұрын
確か、津久井でしたよね
@フライパン-t4t
11 күн бұрын
菊池直子が潜伏してた場所のイメージも
@LoLo-xr2be
11 күн бұрын
むかしは、桑畑ばっかあったんですよ🎉😂
@シャケだー-j9w
8 күн бұрын
相模大野からは早朝にロマンスカーふじさん号が出てて、御殿場までいけるゾ
@korokani
12 күн бұрын
現在の中心は町田かな〜
@okitemasusmile5558
9 күн бұрын
戦力といえば三菱重工が戦車作ってる。 相模原台地は平地でとにかく地盤が良いからこれから伸びると思う
@バニラかまぼこ
5 күн бұрын
やまゆり園の件を除いてもちょいちょい猟奇的な事件起きてるよね 人がいてデカいけど周りに比べて治安悪め…ってことで 関西における神戸とか尼崎・堺みたいなポジかと思ってたが特に産業もなく交通の便も悪いのかよ 終わってんじゃん
@baka1208
4 күн бұрын
尼崎と堺は川崎ポジション でも堺は川崎より歴史と文化がある
@royenami4700
12 күн бұрын
相模原は商都ではない。 相模原で一番栄えている駅前は町田🤣
@e353_azusa2
12 күн бұрын
4:22 中央本線も通ってるのに見事スルーされてて草 5:09 一応中央本線で山梨の大月や1日に数本は河口湖まで行けます(但し、市内の藤野、相模湖は普通列車のみ)
@catch7381
11 күн бұрын
相模大野駅は、栄えてるよ。高速は、 古くから中央道があるけどなね。
@ピット-e9t
5 күн бұрын
相模原市といえば学生時代の一時期、JAXAの相模原キャンパス(当時まだ組織としては文部省宇宙科学研究所で建物が2棟ほどできたばかりの頃)に出入りしていた縁で、鉄道として最寄りの淵野辺駅は覚えている。関西の人間なので行きの切符を買う際、みどりの窓口で駅員に「神奈川県の、ふ・ち・の・べ駅まで」と注文しても「はぁ?!それどこ?」という感じだった。「横浜線で町田の次(※まだ小淵駅は無かった)」と言ってやっと通じた。なお、淵野辺駅にはみどりの窓口も無かった。周辺には貨物引き込み線があって、新日鐵が線路北側にあった。
@NBLUELIGHTYK-WINGS
12 күн бұрын
ちなみに青春18きっぷで何度か訪ねた静岡も浜松も相模原以上に都会。そもそも静岡は県庁所在地、浜松も静岡県西部の中心都市。
@sakanajic
11 күн бұрын
一応昔の昔は西門やアイワールドなんてもんもあった。 そして上溝にドムドムバーガーがまだ営業しているのも強み。強み? あと合併前は人口密度日本No.2だったんやで。 最近は橋本南は工業倉庫やAmazon倉庫もできてある意味イケイケになっています。 あと地味な強みが東名や中央道の渋滞を下道から抜けれるというのがあります(下道も混んでたとか言わない)関西方面行くのも楽ちん。
@hima2908
8 күн бұрын
アイワールド、懐かしい… 今はグッデイプレイスという名前になってしまって、食品館跡は住宅展示場になってしまいました… アイワールドにいた人がドンキホーテに引き抜かれてノウハウ教えたという逸話が…
@yuiki3213
11 күн бұрын
まず道路がクソすぎる 市内をつらぬく幹線が16号しかないので朝から晩まで渋滞 だから他の道路も必然的に渋滞 市内あちこちずっと渋滞と信号だらけのクソ道路
@Rouchi_32768
12 күн бұрын
お疲れ様です
@R134boy
12 күн бұрын
「相模」を「すもう」と読むミュージシャン兼お笑いタレントがいたな。 ミニにタコができた人 3:28 相模線は無視ですか? ああ、そうですか? 5:40 中央高速は無視ですか? ひどいな、このうぷ主は!
@shimomura.Nepalcurry
9 күн бұрын
堺市も中心駅がどこだか分からない問題あった気がする
@user-ps5ge9jt8h
11 күн бұрын
相模原市から思わぬ形でたくみっきーが出現するとはw おかげでビールを吹き出してしまいましたよ…
@カムイ789
12 күн бұрын
リニアが開業すれば 知名度がアップするかもしれませんね
@bensan1966
12 күн бұрын
凶悪事件の多いところ 伊勢丹前でロケ中の西田ひかるを見たところ
@はむちゃん-o5g
7 күн бұрын
少し前みで相模原と伊勢原の違いが分からなかった。 去年からKZbinで話題になったレトロ自販機の聖地にハマってしまい、ちょくちょく相模原まで遊びに行くようになった
@carneriansimon6652
12 күн бұрын
都民ですが学生時代にアルバイト先(イナバの物置の販売)に派遣されて橋本のダイエーで物置の店頭販売していた時期がありました。 ただ店員に車で連れて行ってもらっていたので橋本という地名は聞きましたが実際のロケーションは知らないままでした。 だって用事なんてないから場所や行き方を覚える必要が無いんですもん
@sakanajic
11 күн бұрын
そもそも都民が相模原に行く用事なんてそうないでしょ…(jaxaあるけど)
@hima2908
8 күн бұрын
橋本のダイエーは現在オーケーストアになっていますね。 忠実屋→ダイエー→東急ストア→オーケー こんなにテナントが変わるって珍しい…
@genheywoodkirk
11 күн бұрын
JAXAの相模原キャンパスのおかげで世界で知られてると思うけどねえ。中心地区がどこかなんて大した問題じゃない。まあそれ以外で訪れる理由はないが。
@takanishi7441
11 күн бұрын
相模原の中心は 橋本と相模大野じゃないのかな? JR相模原駅前も栄えてはいるけど、どちらかといえば行政の中心って感じがする まあ、歴史的には上溝が中心だったんだけどね
@さぴゎうんちょ
11 күн бұрын
そりゃ江戸時代から栄えてて江戸まで街道が敷かれるくらいだからね
@poipoi6236
11 күн бұрын
相模を相撲っていじる人はどっちも書けなさそうなイメージ
@小林昌斗
10 күн бұрын
読めないし書けません。
@goucixm
11 күн бұрын
水戸(人口27万)にもつくば(人口25万)にもにスタバの数で押されてる……だと? 相模原、嘘だよな?
@国分大輔
4 күн бұрын
政令指定都市最弱を自負してます。
@ユッキー-m2o
8 күн бұрын
市民ですが、まさかの地元ネタでびっくりしました
@green-user
11 күн бұрын
5:39 無視されて中央道も涙目
@あにあにあにつ
5 күн бұрын
「少し前まで」の文字読めないのかな?2006年3月19日までは相模湖町内の高速道路だから。
@sagaminotami9729
11 күн бұрын
相模原は地方からの移民だらけで形成されてるから地元愛のない奴らが多いだよな(ベッドタウン故) だからスポーツチームがあっても根付かないし、なんでも来るからこそ治安ばかり悪くなる あとはバブル崩壊で、過去の計画や構想がそのままになりがちな所も 市民としてはリニアが良くも悪くも転換期になることは間違いないだろうね。 個人的に今の相模原の中心部は橋本だと思うから(町田は除く)アリオ橋本とかリニアとか上手くまとまってほしいわ。 もし仮に相模原駅北口のスタジアム構想も実現したら隣駅で行きやすいし
@aleroff20
12 күн бұрын
道が狭くて少なくてどこもいつも渋滞している
@ざるそば-w6s
12 күн бұрын
東海大相撲…
@oki4300c
12 күн бұрын
基本です
@lienabard
11 күн бұрын
相撲市民、橋本在住です。 スタバは橋本駅周辺に3店あるので、これは橋本が相撲市の中心でよいかと思います。
@なり-e3v
11 күн бұрын
SumoCITY
@LandMark291
9 күн бұрын
相撲市って 東海大相撲高校のある市だな!😅💦
@hima2908
8 күн бұрын
相模原を貫く国道16号線(東京環状)沿いが相模原の中心市街だと言われていますが、それで正しいと思います。 沿線の専門店にマイカーでアクセスしてショッピングするのが相模原のライフスタイル。 角上魚類やニトリ、丸源ラーメン、カーディーラー、ホームセンターなどの店舗が立ち並び 家電のノジマなどロードサイド系店舗が育っています。 そして気分転換で緑区の自然を満喫するのがリフレッシュ出来て良いんだと思います。 確かに相模湖や「さがみ湖 MORI MORI(旧相模湖ピクニックランド)」が相模原市と紹介されるのに違和感を感じるでしょう。 でも、それが都市部と郊外・森林部が調和する相模原の魅力なんじゃないでしょうか。
@TT-xx3nw
10 күн бұрын
昔は、山の方は相模原じゃなかったので、いまだに違和感がある。
@アオすぃ
7 күн бұрын
リニアの駅も完成して周りの開発も終わればだいぶ変わりそうなんだけどなぁ
@でっかいどう-y8x
11 күн бұрын
・スタバ指数推しチャンネルw ・たくみっく師匠のミッキーが聞けて嬉しい♪ ・冒頭のスモウの回収が良い!
@kitasan_black178
12 күн бұрын
未だに相模湖の周辺が相模原市緑区というのに違和感があるわ というよりちょっと調べたら旧相模湖町って本当は八王子に合併したかったんやな、知らなかったわ
@user-pittv
11 күн бұрын
国道16号のまっすぐな道が特徴的
8:24
なぜ品川駅は後からできた? (東海道新幹線)
たくみっく
Рет қаралды 171 М.
13:01
栃木vs茨城! 終わりの見えない戦い
たくみっく
Рет қаралды 10 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
18:18
まもなく廃止! 異端すぎた自称「高速道路」と、短いのに変な首都高「八重洲線」
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 70 М.
20:01
【日本地理】絶対に住むな!地名に隠された本当の意味!住んだら危険なヤバイ地名【ゆっくり解説】
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 348 М.
4:39
子にとってつまらない時間お葬式【猫ミーム】
ハタ子は主婦です
Рет қаралды 15 М.
10:24
今も残る「駅名を変えてほしい」。高輪ゲートウェイ駅、JR東日本
たくみっく
Рет қаралды 84 М.
9:18
廃業相次ぐ鬼怒川温泉問題。栃木県ならではの事情。
たくみっく
Рет қаралды 87 М.
14:11
【地震・洪水・土砂】八王子・立川など多摩地域の自然災害危険エリア
アノ街って天国(多摩専門)
Рет қаралды 495 М.
20:46
ジムニー 5ドア日本版はノマド。スズキディーラーで正式販売決定!【ジムニー ノマド】シエラを買ったウナ丼、涙目!?【JAPAN SUZUKI JIMNY NOMADE】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 1,4 МЛН
13:07
【総延長50キロ】あまりに絶好調で3.5倍に延伸する”極端な”話(宇都宮LRT)
たくみっく
Рет қаралды 161 М.
27:04
【相模原の消えた風景】次々と故郷を埋め尽くす軍事施設、そして米軍による土地の占領。しかしそこから這い上がる市民と新しい街の形成!リニア駅の建設も決まった今注目の街、相模原を特集。
Old Japanese Memories
Рет қаралды 555 М.
31:22
【日本最古】廃止される松山小倉フェリーに乗船
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 90 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН