中西さんの推し!黒田官兵衛の見どころ+官兵衛は九州の関ヶ原と呼ばれる戦いで、どのように手腕を発揮したのか!?(【YouTube限定】BS11偉人・敗北からの教訓 こぼれ噺 第14回)

  Рет қаралды 74,171

全国無料テレビ BS11

全国無料テレビ BS11

10 ай бұрын

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」
番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤先生に語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第14回目です。
今回は
 2023年9月2日(土)夜8時放送、「黒田官兵衛 編」の見どころと、
 収録で話しきれなかったエピソードをご紹介。
中西さんの推しの武将・黒田官兵衛!
戦国時代屈指の軍師として知られているが、若気の至りでの失敗もあった!?
キリスト教をめぐる官兵衛と秀吉の関係を伊東先生が考察!
「偉人・勝利からの教訓」のコーナーでは、偉人の「勝利・成功」にハイライトを当てていきます。
数多くの戦いで秀吉を勝利に導いた官兵衛。
九州の関ヶ原と呼ばれる戦いで、どのように手腕を発揮したのか!?
伊東先生にたっぷりとお話いただきます。
■出演
進行:中西悠理(キャスター)
解説:伊東潤(歴史作家)
▼TikTokでショートムービー公開中!
/ bs11plus
▼BS11公式「歴史」関連動画をチェック!
• 歴史「偉人・敗北からの教訓」ほか
■番組情報
全国無料放送BS11「偉人・敗北からの教訓」
📺2023年6月3日より毎週土曜日 よる8時00分~8時55分放送
【番組公式HP】www.bs11.jp/entertainment/iji...
【BS11 イレブン じゅういっちゃんツイッター】 jyuittyan_bs11?la
<番組詳細>
「敗北」「失敗」から、偉人の人物像に迫る!
毎回、偉人たちがおかした「歴史的な大失敗」から、その背景、要因、影響などを読み解き、
偉人の人物像を浮き彫りにするとともに、今を生きる私たちの教訓としていく新しい歴史バイオグラフィー。
【BS11+ 公式Instagram】
/ bs11plus
【BS11+ 公式Twitter】
/ bs11plus
#黒田官兵衛 #豊臣秀吉 #キリシタン大名 #安土桃山時代 #戦国時代 #歴史 #日本史 #偉人 #英雄 #伊東潤 #中西悠理 #こぼれ噺 #BS11

Пікірлер: 48
@black1964sabbath
@black1964sabbath 9 ай бұрын
中西さん綺麗だなー。
@HansSchmidt2006
@HansSchmidt2006 9 ай бұрын
昔の大河「国盗り物語」で江守徹が官兵衛を演じていました。その印象が今でも忘れられないです。推しです。
@mantle-farmer
@mantle-farmer 9 ай бұрын
江守徹は大河に欠かせない名優ですよね。津川雅彦&西田敏行の次に大河アカデミー賞ノミネート
@user-gh5ri8th5o
@user-gh5ri8th5o 10 ай бұрын
良かったね😁大好きな官兵衛が特集になって。ユリちゃんの勘兵衛節を今から楽しみにしますよ🤣
@user-bp7vy9pd3i
@user-bp7vy9pd3i 9 ай бұрын
伊東先生、中西さん、スタッフの皆さまお疲れ様です。 黒田官兵衛が、軍師として切れ者で頭脳明晰のイメージがあるんですが、 竹中半兵衛を通して、軍師としてのあり方や秀吉との関わり方、 人としての生き方を大いに学んだのが、後世に二兵衛と呼ばれるまでに なったような気がしています。
@user-qi3pu2xq4b
@user-qi3pu2xq4b 9 ай бұрын
そうですよ。単純に言えば竹中半兵衛は黒田官兵衛の先生です。
@machazard
@machazard 9 ай бұрын
小田原征伐のときは官兵衛の交渉で北条は領地の一部を安堵されるという条件で降伏したのに、結局それは反故にされちゃったんだよね。
@cancan5892
@cancan5892 9 ай бұрын
中西さんの官兵衛愛❤が伝わりました😊伊東先生への質問も鋭かったです😮地味だけれど、確かに優秀な賢い人物ですよね。如水と改名してからのトレードマークのあの帽子🎩、同時代に彼しかかぶっていないですが、何か意味があるのでしょうか?本放送が楽しみです。
@user-yn4xn3cp6b
@user-yn4xn3cp6b 9 ай бұрын
何事にも諦めず。より良い働き方や日々改善するために思考停止しないことの重要性がわかってよかったです。
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i 10 ай бұрын
黒田官兵衛(如水)は超優秀だが、最後は息子の長政に関ケ原の作戦(最終勝利計画)を内緒にして伝えなかったせいで、長政が頑張りすぎて勝利計画を台無しにされたんだよな。 出陣前に「長期戦にしろ、あとでわしも行く」と一言だけ伝えておけば結果は変わったのかな。
@pianochandaisuki
@pianochandaisuki 9 ай бұрын
実際に話してたよ全部。俗説信じてるんだろうけど、全て如水長政の共同作戦だよ。
@user-gs9ui3ic5f
@user-gs9ui3ic5f 9 ай бұрын
黒田官兵衛さんの敗北って何だろうと楽しみです
@user-qi3pu2xq4b
@user-qi3pu2xq4b 9 ай бұрын
黒田官兵衛を語る場合、必ず竹中半兵衛の存在の大きさに思い知らされる。
@M.D.Josuichan
@M.D.Josuichan 9 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-sf5hc4mu3z
@user-sf5hc4mu3z 10 ай бұрын
配信前にコメントします! ハイ、キューちゃんもうかわいい~(^_-)-☆ もう『いいね』押しました~(^^♪
@user-lb2uq1yh4m
@user-lb2uq1yh4m 9 ай бұрын
松本人志さんも官兵衛が好きなんだよな。
@nobu2296
@nobu2296 9 ай бұрын
好きなものの話という番組で話していましたね。流石の話術という感じで定期的に観たくなります。 関ケ原の戦いが半日で終わってしまった事について官兵衛目線で「全然ツイてへんの変ですよ」が特に印象に残ってます☺
@user-rd6ne7wq3p
@user-rd6ne7wq3p 9 ай бұрын
中西アナは関西学院大学ご出身というのもあって黒田官兵衛推しなのかもしれないですかね。
@hiroshiyamashita
@hiroshiyamashita 9 ай бұрын
中西さん、深いしかっこいい女性。やはり側室を持たなかった男性は、中西さんのような美人に好かれるのでしょうね。これは現代でも当てはまりそうです。浮気はダメ。
@user-rd6ne7wq3p
@user-rd6ne7wq3p 9 ай бұрын
キハラ聞いてるか?
@kurita1201
@kurita1201 9 ай бұрын
策士、策に溺れるの典型。
@kurita1201
@kurita1201 9 ай бұрын
源義朝もやってください!!
@bokoboko446
@bokoboko446 Ай бұрын
鳥取城の話は、付け城より米の買い占めが先ですね。 まだ鳥取城攻めが決まらないうちに商人を使って高値で買わせた。 鳥取城は兵糧米まで一部売ってしまった。 戦いになるから買い戻そうとしても売り手がいなかった。
@yasutakeshibata
@yasutakeshibata 9 ай бұрын
昔は黒田官兵衛って今孔明の竹中半兵衛に引きずられて秀吉にとっての張良ポジションの後釜みたいなイメージ持ってたけど、実際は秀吉にとっての韓信ポジションだったんじゃないかと最近は思います。 もちろん普段や秀吉が着陣すれば傍にいて相談役として重宝されてはいたんだろうけど、大きな戦の際は軍監として常に先鋒にいて秀吉が来るまでには大勢を決する状況を作っておく。 大元帥だった韓信とはやり方も立場も異なるけど、卓越した戦略眼と交渉術で秀吉の為に城を次々落としていくイメージは張良よりも韓信に近いんじゃないかな。 官兵衛が秀吉が天下を取った際のその待遇に不満を持ったというのも間違いだと思う。 官兵衛程頭が切れれば実績を上げるほど自分の存在が秀吉を含めて周りに危険視されるのも分かっていたはずだから、黒田家として嫡子の長政に残してやるのには中津はちょうど良いくらいと思っていたはず。 関ケ原の合戦の際の九州での軍事行動も三成のせいで東軍、西軍に分かれてしまった諸将をまとめ上げ、三成とは別に豊臣にとっての最大の脅威家康を取り除くのが最終目的だったのではないでしょうか。 官兵衛にとっても秀吉と共に天下を平定した事は誇りであったはずなので三成のせいでその豊臣の天下が崩れ去るかもしれない事態は見過ごせなかっただけでは。
@user-zo5nj3hx8x
@user-zo5nj3hx8x 9 ай бұрын
個人的に竹中半兵衛が孔明。黒田官兵衛が司馬懿のイメージ。
@fantomugodJapan
@fantomugodJapan 9 ай бұрын
戦国最強の無敗の策士である官兵衛そして多くの功績をにも関わらず所領は豊前と言う異常さ 官兵衛なら 播磨・丹波・但馬くらいもらっても良い
@crystalboy-ey8nh
@crystalboy-ey8nh 9 ай бұрын
私の個人的考えは 黒田官兵衛の凄さのほとんどが 表に出ていないと思う 肝心な事は話さない 情報の統制が しっかりしていると思う
@fantomugodJapan
@fantomugodJapan 9 ай бұрын
黒田長政とか言う官兵衛に足を引っ張る二代目
@user-uy5hd9ji2j
@user-uy5hd9ji2j 4 ай бұрын
忠犬
@J.SHIRASU
@J.SHIRASU 8 күн бұрын
官兵衛なくして秀吉の天下はなし。 そう言えるのではないでしょうか。 中国大返しも動揺する秀吉を説得したと思います。
@Ya-ke3ff
@Ya-ke3ff 9 ай бұрын
@user-gh5ri8th5o
@user-gh5ri8th5o 9 ай бұрын
ユリちゃんに異議あり!側室がいないのは真っ赤なデタラメ。記録などに残していないだけで何人も愛人も御落胤もいるのです。
@erikasono565
@erikasono565 9 ай бұрын
官兵衛はキリシタンだったから、記録にない側室やご落胤もなかったと思いますよ。 そういう点では、日本のキリシタンやクリスチャンは、欧米人より遥かに真面目ですから。
@katsuyoshiegawa784
@katsuyoshiegawa784 26 күн бұрын
何を言ってもこれ程 真を曲げない戦国武将もそうザラには居ないですね 荒木村重公を諭しに行った有岡城🏯監禁されたにも関わらず 味方を裏切らなかった心根 太閤秀吉公は 黒田官兵衛孝高(後 如水)公を大老の一人にしていれば関ヶ原での天下取りの戦いは果たして起こったのか?
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 9 ай бұрын
中西さんの出身地は荒木村重の方でしょ。。。摂津の方でしょ。。。
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 9 ай бұрын
村重は大嫌いでしょうね。官兵衛。素敵。♡
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 9 ай бұрын
うさぎさん。かあいい。♡
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 9 ай бұрын
残虐なことはすべて秀さんの方ですから。。。
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 9 ай бұрын
中国攻めのころに秀吉に出会って関ヶ原後52万石なんて相応の働きがないと貰えないよな。 黒田親子。すごすぎ。。。
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s 9 ай бұрын
先日。中津の方をドライブしてたら後藤又兵衛の墓があった。 あれ?道明寺で討たれたはずなのに???これも不思議のひとつです。 鹿児島に行くと幸村と秀頼の墓もあるし。。。 堺には家康の墓まである。なにが本当なの?
@user-yz7on2ws5i
@user-yz7on2ws5i 9 ай бұрын
右の糖尿内容ない
@user-hp2rj1sz4u
@user-hp2rj1sz4u 9 ай бұрын
作家ですから。歴史専門家ではないですから。
@zzkeMGR-uo2fe
@zzkeMGR-uo2fe 9 ай бұрын
嘘だらけ、石田三成に敗れ去った黒田
@zzkeMGR-uo2fe
@zzkeMGR-uo2fe 9 ай бұрын
側室いるに決まってんだろ
@bokoboko446
@bokoboko446 Ай бұрын
出典は?彼はキリシタンですし、教えてください。 新資料だと思われますので、歴史学者も喜びますよ。
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 31 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 24 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 39 МЛН
『石田三成』信頼関係を築いていた2人は何故戦ったのか? #どうする家康
22:55
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 160 М.