中学生にはキツいよ

  Рет қаралды 394,998

数学を数楽に

数学を数楽に

Күн бұрын

数学を数楽にする高校入試問題81
amzn.to/3l91w2K
オンライン指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非!
LINE、Googleミートを利用して指導します。
気になる方は、こちら!!
sites.google.c...

Пікірлер: 206
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni Жыл бұрын
数学を数楽にする高校入試問題81 amzn.to/3l91w2K オンライン指導をしています。数学を個別に習いたい方は是非! LINE、Googleミートを利用して指導します。 気になる方は、こちら!! sites.google.com/view/kawabatateppei
@disc8855
@disc8855 Жыл бұрын
和と差の積を使うのは解ってもその形に持っていくまでに発想が必要 累乗と指数の法則がコンパクトにまとまっている これは良い問題だなぁ
@hsstcccp
@hsstcccp 6 ай бұрын
実に楽しいです。こちらの動画番組は、比較駅簡単で、数学的にもおもしろい問題を選んでくれていると感じます。私のような数学オンチでも楽しめる内容だと嬉しく思っています。これからもどしどしこういった、楽しい問題を取り上げていただきたいと願います。
@岸辺緑
@岸辺緑 Жыл бұрын
初歩の初歩で解ける問題が、二項定理とか迷路に入ると大変なことになりますね
@_kasei3156
@_kasei3156 Жыл бұрын
これは良問ですねー!
@kazu_hitoshi
@kazu_hitoshi Жыл бұрын
4:15秒なのもいいね
@桑折真吾
@桑折真吾 2 ай бұрын
なるほど
@トーマスナイト
@トーマスナイト Жыл бұрын
和と差の積に気づけても(4+√15)^2023を掛ける発想が思いつくかちょっと自信ないです😅
@惇平-d3n
@惇平-d3n Жыл бұрын
やり方一緒ですけど、逆数をだすと計算は楽ですね! 4+√15 = 1 / (4-√15) なので、その性質を当ても解けるかと🤔 ※ a^0 = 1 の概念が不要ですが、マイナス乗の概念は必要ですけど…
@jmimadzu378
@jmimadzu378 10 ай бұрын
一方を有理化して考えるのが一番早くて楽ですね。
@HirotoCB4
@HirotoCB4 Жыл бұрын
答えが-2023とわかった瞬間に4-√15が4+√15の逆数になっていることに気づきました。 一般化すると√a-√(a-1)は√a+√(a-1)の逆数になるので類題がいくらでも作れますね。
@rouisianaboy
@rouisianaboy Жыл бұрын
すみません。 ①この例題に即して一般化するなら、 a+√(a^2-1) と a-√(a^2-1) ではないでしょうか。※但しaの絶対値は1以上 ②コメントのような記述でも、 a≧1 の条件が必要だと思います。
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
​@@rouisianaboy まあ実数のみとの記述がどこにもないのでそれは必要ですね。
@仮名-c1d
@仮名-c1d Жыл бұрын
​@@rouisianaboy 中学生かよ
@chan-yu-papage-oshi
@chan-yu-papage-oshi Жыл бұрын
分数使わずとも逆数になるとか頭よ〜👏👏
@hideVOhanabusa
@hideVOhanabusa Жыл бұрын
9+2√2, 9-2√2みたいなペアにされたら同じでも気付きにくくなりそうですね
@みなとも-c3m
@みなとも-c3m Жыл бұрын
経験ですよね…! 4+√15,4-√15が出た時点で (4+√15)(4-√15)=1 を使うだろうと予測を立てることができると凄く早いですね!!
@あかさたなはまやらわ-m4i
@あかさたなはまやらわ-m4i Жыл бұрын
また、(2+√5)(2-√5)は-1になりますか?
@みなとも-c3m
@みなとも-c3m Жыл бұрын
@@あかさたなはまやらわ-m4i 多分なりますね〜
@あかさたなはまやらわ-m4i
@あかさたなはまやらわ-m4i Жыл бұрын
ありがとうございますー!
@N_RH777
@N_RH777 Жыл бұрын
還暦近い老人ですが、一瞬で答えはわかりました。まだ衰えていないと安心しました。
@たっかてっか
@たっかてっか Ай бұрын
60前はまだ老人ではないです。
@suginokun
@suginokun Жыл бұрын
平方数だけでなく、それらの差をある程度覚えておくことも重要ですね。特に1との差は特別!
@kourinholo
@kourinholo Жыл бұрын
解けなかったから適当に-2023を答えとしたけど、勘なので自分の負け。
@あゆみ-e9j8n
@あゆみ-e9j8n 6 ай бұрын
試験だったら圧倒的に勝ちだから、その勘は大事にした方がいいと思います
@unkochan123
@unkochan123 Жыл бұрын
これめちゃくちゃ綺麗だな
@フェンリルえんと
@フェンリルえんと Жыл бұрын
右辺でも左辺でもいいので分子の有理化をすると 一発です
@ガンカタ-m5r
@ガンカタ-m5r Жыл бұрын
初見で、xが自然数の場合に解は存在しないことにすぐ気がついたので、その時点で中学生には解けないなーと思いました。「キツいよ」というタイトルですが、一般的な中学生は0乗のことを知らないので、たとえ途中までは思いついても、最終解にはたどり着けないでしょうね。
@漆野建一
@漆野建一 6 ай бұрын
数Ⅲ以降の微分とかで有理化ってバンバン出てくるし、スタートとなる展開、因数分解って、何気にチョー大事ですよね(^^)
@しょうちゃん-w8g
@しょうちゃん-w8g 3 ай бұрын
和と差の積の利用および指数法則を駆使すれば解が出てくる非常に面白い問題だと思いました。
@sk_gamesuki
@sk_gamesuki Жыл бұрын
やっぱ数学は紙と鉛筆ないと無理だわ 頭の中だと限界がある
@flindersstation3677
@flindersstation3677 Жыл бұрын
良い問題ですね🎉
@Nobnnn
@Nobnnn 14 күн бұрын
数学は苦手でした。こんな先生が自分の学生時代にいたならどんなに勉強が捗ったかもしれないと思います。 昭和生まれですからネットなんてなかったですからね。 先生の動画、いつも見ていると目から鱗状態です。 「和と差の積の公式」と乗数0=1 これに気が付かないと解けない。数学は発想つまり、どんな解法になるかという観点を見つければ答えは簡単に見つかるという典型的な問題ですね。コンピュータンプログラミングに似ていますね。これには訓練あるのみ。勉強して練習問題をたくさん解いて柔軟な発想力が必要。
@gench6758
@gench6758 3 күн бұрын
両辺にlogを付けると x*log(4+√15)=2023*log(4-√15) となり、xについて解くと x=2023*log(4-√15)/log(4+√15)=2023*log(4-√15)/log(1/(4-√15))=2023*log(4-√15)/-log(4-√15)=-2023 高校生以上ではlogでも解けるのがおもしろい! 65歳以上のおじいちゃんだけど笑
@masahiro5513
@masahiro5513 Жыл бұрын
べき乗の計算法則・和と差の積・0乗は1という基本を見事に組み合わせた良問ですね❗️
@puyo3563
@puyo3563 11 ай бұрын
αβ=1→α=1/β→α^-2023=1/β^-2023
@宇宙のブリキッド
@宇宙のブリキッド Жыл бұрын
サムネの動画時間が4:15で問題とこっそりリンクせせてるの気づいて優越感
@ああ-p3k6k
@ああ-p3k6k Жыл бұрын
4と√15の時点で怪しさ満点。高校生なら一瞬で解けなあかんな
@ジン-m1t
@ジン-m1t 3 ай бұрын
この問題は(4+√15)と(4-√15)が互いに逆数の関係にある事が分かれば終わり!(4-√15)の(2023乗)=(4+√15)の(-2023乗)……従って求める答えはX=-2023……となる!中学生には,この手の問題をいきなり解きなさい!というのは難しいかも……問題を沢山,こなしていくしかないですね~😂
@ゆきちとせ
@ゆきちとせ Жыл бұрын
やっぱ基礎となるルール知って組み合わせ方の流れ知らないと思いつかないな 考えてもあさっての方向へ行く
@narihira_ariwara
@narihira_ariwara Жыл бұрын
まあ数学なんてそんなもん
@arth.48
@arth.48 Жыл бұрын
x=-tと置き換えると (左辺)=1/(4+√15)^t になるので有理化すると (左辺)=(4-√15)^t となって、右辺と全く同じ形になる。 なのでt=2023 ここでx=-tと置いていたのでx=-2023
@arth.48
@arth.48 Жыл бұрын
ただこれを受験本番で思いつけって言われると自信ないですがw 練習あるのみですね
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
いや、これは実践向きの解き方ですよ。 置き換えはいろんなところで使うので、引き出しとして持っておくといろいろ使えます。
@たなかさん-m9t
@たなかさん-m9t Жыл бұрын
両辺を(4-√15)^2023で割って、分母を有理化でも考えられますね。 右辺ひとりぼっち作戦?
@tina7449
@tina7449 Ай бұрын
解説聞く前、こんなのできるかーって、心の中で突っ込みいれました。 僕はしょぼいな…
@DeeDee-xc9re
@DeeDee-xc9re 5 ай бұрын
一応解けたものの、2023乗した結果が一致するような計算がなぜ成立するのか不思議だったのですが、なるほど、もともと逆数だからこの式が成り立つんですね。皆さんのコメントで納得しました。
@漢字偏差値71
@漢字偏差値71 Жыл бұрын
これは、解説をみて、分かりました。 0乗が出てきたので、トリッキーですが、結構、おもろい問題だと思います。 大好きです。
@goppp3117
@goppp3117 Жыл бұрын
解けませんでした泣。和と差の積を使うのだろうとは思ったのですが。 ゼロ乗が1というのは面白いです。どうしてそうなるのかは分かりませんが覚えます泣(というか覚えたはずだが忘れていました泣)精進します泣
@satton5360
@satton5360 Жыл бұрын
直感的に。xをどんどんかけていって, x¹(x^1=x),x²(x^2),x³(x^3),・・・となりますが,逆にxで割っていけば, x³(x^3),x²(x^2),x¹(x^1=x),x⁰(x^0),・・・となります。 ということは,x⁰(x^0)は,x¹(x^1=x)を x で割っていることになるので,1ということになります。 あくまで直感的な話としての説明ということで。
@goppp3117
@goppp3117 Жыл бұрын
@@satton5360 解説ありがとうございます。引き続き頑張ります泣!
@WiiPartygatizei
@WiiPartygatizei 11 ай бұрын
すごいー!
@シロシシ-o5r
@シロシシ-o5r Жыл бұрын
和と差の積に慣れてきた気がする
@ワットそん-p9r
@ワットそん-p9r Жыл бұрын
logをすぐに使おうとする悪い癖に気づけました!
@Choetsu-suu-p
@Choetsu-suu-p Жыл бұрын
別に悪くないと思うけどね。
@ultrabenzene
@ultrabenzene Жыл бұрын
すごい発想ですね
@オバ2
@オバ2 10 ай бұрын
こういうのはまともに解くのではなく、どう工夫するのか発想力の勝負だね
@藤沢ちゃる
@藤沢ちゃる Жыл бұрын
今思ったのが、x乗を-x乗にしてもいいのかも? そうすると分数になり、そっから有理化をすると4-√15となり -X=2023って式ができ、X=2023となる
@rickmack422
@rickmack422 Жыл бұрын
この手のは1^nかn^0よねー…ってところからの決め打ちで解く。 擦れっ枯らしの受験生みたいでちょっと凹む……
@ああ-x9o4v
@ああ-x9o4v Жыл бұрын
これ解の唯一性を示さなくても自明でいいんでしょうか?(4+√15≠1は自明だろと言われればそうなんですが)
@岸辺緑
@岸辺緑 Жыл бұрын
xが複素数の範囲なら唯一かどうか容易にわかりません(高校範囲では無理かも?) 実数範囲なら唯一はほぼ自明ではあります。 単調増加とかキーワード書いてないと減点する採点者もいるかも知れませんが
@撲針愚
@撲針愚 Жыл бұрын
4=√16だから4+√15や4-√15を見て有利化すると良いのかなと思ったり 4-√15を2023乗したらすごく小さい値だから4+√15の方は-乗になるのは見当つきますし同じ数字にするには-2023かなってあてずっぽうでもいけそう
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
普通の数学のテストは計算過程書かせるので、当てずっぽうは0点やで
@経津主神の上司-i1d
@経津主神の上司-i1d Жыл бұрын
​@@internationaleldorado1532 言ってることは正しいけど、ちょっと違うと思うよ
@butchan45
@butchan45 Жыл бұрын
中学生は a^0=1 習わないよね。 和と差の積を利用するの問題見ただけで分かったけどね。
@makotoishizuka6479
@makotoishizuka6479 Жыл бұрын
整数(正・0・負)の指数は中学校で習った。 分数・無理数の指数は高校で習った。 複素数の指数は大学で習った。 今は違うかも。
@Aetonal
@Aetonal 2 ай бұрын
(4+√15)^x * (4+√15)^2023 = (4+√15)^2023 * (4-√15)^2023 = 1 までは一緒でしたが、左辺を2023+x乗にまとめませんでした。 次に両辺を(4+√15)^2023で割って (4+√15)^x = 1 / (4+√15)^2023 あれ、そういえば1/a^bは=a^-bだったよねとなって4+√15)^-2023に辿り着きました。 考えてみれば、この問題は和と差の積が1となるものなら何でも成立しますね((√(a+1)-√a)^b = (√(a+1)+√a)^-b)。これを定理として何かに利用できないかな・・・
@古田織部-y2s
@古田織部-y2s 12 күн бұрын
2023+Xまでは出せたけど、0乗が1になることをすっかり忘れてたから「で、こっから何にしたら1になるんや?」で止まったw
@祐一石川-i2m
@祐一石川-i2m Жыл бұрын
いい問題だー
@シャイニングスターリン
@シャイニングスターリン Жыл бұрын
これ好き 4-‪√‬15を上手く使うんだろうと思って工夫したけど気づいた時すげーってなった
@88r78
@88r78 Жыл бұрын
数学から離れてだいぶ経つアラサーですが、0乗が1になるところだけで頭から出てきませんでした
@homefamily5400
@homefamily5400 Жыл бұрын
(a+b)(a-b)=1 a+b と a-b が 逆数になってるやつ。平方の差が1なんだよね やったことあれば 一瞬だな √3+√2 でも なんでも同じ。
@youtsube09
@youtsube09 Жыл бұрын
気づけなかった…悔しい!
@ak1974hama
@ak1974hama Жыл бұрын
あーなんか、プラスとマイナスが出てくるから、答えは-2023じゃない?ぐらいの適当さであってしまう怖さ。
@でぃぷろ
@でぃぷろ Жыл бұрын
16-15に気づけたなら分母と分子にルート4+15かけてルート4-15=1/ルート4+15に持ち込むと導出はもうちょい楽かな
@bb-lz6eo
@bb-lz6eo Жыл бұрын
和と差の積だろうなぁとは思ったけど解けなかった……もうちょい頭を捻りたかった
@kijihataakou
@kijihataakou Жыл бұрын
これは良問
@ヒポクラテスの間違い
@ヒポクラテスの間違い Жыл бұрын
いつもありがとうございます!
@ひであき-w9t
@ひであき-w9t Жыл бұрын
感動しました
@user-ro5qu6yp4s
@user-ro5qu6yp4s Жыл бұрын
マイナスになるんだな笑 面白い✨
@長久命長介
@長久命長介 Жыл бұрын
今の中学生って、累乗の指数が未知数の方程式をやるのか・・・? あと、累乗の指数が0やマイナスになるものもだ。 俺が中学時代はやらなかった気がする。 まあ、賢い人なら教科書になくてもやってしまうだろうけれど。
@satton5360
@satton5360 Жыл бұрын
結論:中学ではまずやらないです。 入試の出典がないので,これは先生にとっての計算パズルくらいの感覚だと思います。
@さかな-r8b
@さかな-r8b Жыл бұрын
動画時間が4分15秒なのも狙ってたり、、?
@まる太-u1p
@まる太-u1p Жыл бұрын
「このチャンネル殿堂の『和と差の積』入りました〜」
@ひであき-w9t
@ひであき-w9t Жыл бұрын
すごすぎでした
@呉蝋梓慈岐
@呉蝋梓慈岐 Жыл бұрын
平方根がきもいなと思って4-sqrt(15)をどうにか外せないかと考えるのが一歩かな。 あとは指数法則
@hanyi21pejp
@hanyi21pejp 4 ай бұрын
対数を取って正攻法で解けば問題ない。サイコパスのような指示を出す上司が超大手企業には多いが、ピンポイントの解法で鍛えた能力は悪辣としか思えないかな。
@makotoishizuka6479
@makotoishizuka6479 Жыл бұрын
和と差の積キターーーー
@カルボ-x5x
@カルボ-x5x Жыл бұрын
実数の0乗は1になるという知識はなくても解けますね。今はもうこの問題くらいなら秒で解けますが中学生の頃に解けたかはわかりませんw
@mikan9597
@mikan9597 Жыл бұрын
かっこの中身の有理化を上手いことしたら数行くらいで書けそうや。
@荒哲也
@荒哲也 4 ай бұрын
右辺と左辺は逆数関係てすよね。すぐに-2023と出るてしょう。
@mojiyan5360
@mojiyan5360 Жыл бұрын
この問題、「数の0乗が1になる」をわかっているかがポイントですね。良問だけど、中学生には難しいですね。
@鶴谷仁-q2t
@鶴谷仁-q2t Жыл бұрын
確かに✨
@能見利彦
@能見利彦 2 ай бұрын
(4+√15)(4-√15)=1 ∴ 4+√15=1/(4-√15) 従って 左辺は(4-√15)の-x乗 従って -x=2023 つもり x=-2023
@きんちゃんのつれづれチャンネル
@きんちゃんのつれづれチャンネル Жыл бұрын
次回の角度の問題 OA=OB=OCという条件から、点A•B•Cは、同一円周上にある。また、その円の直径は、辺ACとなる。求めるべき角は、直径に対する円周角なので、90°。
@acokf
@acokf Жыл бұрын
凡才にとってlogがどれだけ有用かを感じた
@nokemoyajuu
@nokemoyajuu Жыл бұрын
なんとなく直感で-2023じゃないの?とは思ったけど、本番じゃ途中式もいるだろうからキツイな。
@山川-w5s
@山川-w5s Жыл бұрын
解けなかったあー😢でも解説聞いて腑に落ちました!(a+b)の0乗が1って初めて知ったので勉強になりました!ありがとうございました😊
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
0乗が1をこれで知っただと…? 高校生でもわかるクソ常識をここで知るんか…自分中卒なんか?
@あさまおいど
@あさまおいど Жыл бұрын
​@@internationaleldorado1532 いちいち人を煽らないと気がすまないんか......
@Choetsu-suu-p
@Choetsu-suu-p Жыл бұрын
@@internationaleldorado1532 いちいち煽らないクソ常識をここで知るんか。小学生でも分かりそうなものだ。
@おチン高校-r9w
@おチン高校-r9w Жыл бұрын
両辺に底が(4+√15)の対数とれば終わりと思ったけどこれ中学の範囲ってどっからどこまでだっけ…😅
@dahlia_osaka_japan1128
@dahlia_osaka_japan1128 Жыл бұрын
寧ろ、これが高校入試問題って情報そのものがヒントやね。
@ケミカルじゃぐりんグ
@ケミカルじゃぐりんグ Жыл бұрын
和と差の積を使うのは予想がつくけど…
@prince4ever
@prince4ever Жыл бұрын
気づくまで1分ほどかかった。。汗 一瞬はきついな。。
@鈴木悠太-q1n
@鈴木悠太-q1n Жыл бұрын
社会人になって20年だが10秒でした
@kenkoukotu-rj9ej
@kenkoukotu-rj9ej Жыл бұрын
左右見比べて、0乗が関係すると感じれば、即わかるね。
@姓名-b2s1u
@姓名-b2s1u 7 ай бұрын
これは気付いた 単純に逆数だから-つけて終わりじゃあかんのかな?
@岡野穣-t6n
@岡野穣-t6n Жыл бұрын
古希のお兄さんです。良い問題ですね
@PopTeamEra
@PopTeamEra 5 ай бұрын
サムネから暗算で瞬殺できてクソ気持ちいいわ
@dollaga1988
@dollaga1988 5 ай бұрын
解と係数との関係と対数使って解いたのだけど、これ中学生問題何でしょうかね。
@MS-gq4gx
@MS-gq4gx Жыл бұрын
気づけば一瞬って情報がなければ気づきませんでした
@kyoshinsano1613
@kyoshinsano1613 Жыл бұрын
う~ん、なるほどね~! 毎日どれかを見ています。78才男。
@AHO2000
@AHO2000 Жыл бұрын
図形問題の補助線はからっきしダメですが、こういう問題は一瞬で閃いてしまうのは・・・なぜ? 使っている脳が違うのかな?
@suugakuwosuugakuni
@suugakuwosuugakuni Жыл бұрын
図形の方ができるようになるまで時間かかると思います。
@gttsitatsu1137
@gttsitatsu1137 7 ай бұрын
指数方程式は中学指導要領から逸脱していますが。。。
@kenji1288
@kenji1288 5 ай бұрын
(4-√15)^2023で両辺を割って(4>√15なので)、左辺の分母と分子に(4+√15)^2023をかけて有理化して...、でも和と差の積を使った考え方でいけそうです。 おっとコメントを見たらすでに...。😅
@sawa_yaka
@sawa_yaka Жыл бұрын
次 がいs・・・瞬殺
@せそさしす-t3k
@せそさしす-t3k Жыл бұрын
外接円ですか?
@blue._.baebae
@blue._.baebae Жыл бұрын
4−√15を有利化で良くない?やってること一緒なのかな?
@ittousaiBL
@ittousaiBL Жыл бұрын
有理化で良いと思います。動画のやり方はあまりスマートな解き方には思えません。
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b 3 ай бұрын
勘のいい子はルート15という数字にピンと来るだろうねえ
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
平方数の差が1であることを利用した、なかなかの見かけ倒し。 最後のやつも90°なのは一瞬です。高校数学のクソ常識で3秒ですね。
@charappe98
@charappe98 Жыл бұрын
高校生でもよっぽど勉強してないとキツイ!😅
@マスクドレイン-m9i
@マスクドレイン-m9i Жыл бұрын
私が学生だったら、数学は受けたくなかったです… 国語か小論文かもしれません。おそらく私立大学です
@あかつきパパ
@あかつきパパ Жыл бұрын
これを見て、和と差の積が思い浮かばない人は、数学が苦手な人ですね。 数学が苦手な人は、さっと解いてるのを神みたいに思う様ですけど、実はよく出てくるものを使ってるだけ、というパターンは多いです。
@荒川賢一-q8p
@荒川賢一-q8p Жыл бұрын
というか、カリキュラムとして零乗が出てくるのは数学Ⅱの指数関数のところで、発展でやるとしても数学Ⅰの指数法則のところなので、中学生は教科書では習っていない。まあ教える先生や学校はあるかもしれないが。
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
全然勉強せえへんかったけど秒でわかったんやけど。
@ゆーたろー-m3m
@ゆーたろー-m3m Жыл бұрын
​@@internationaleldorado1532 すっげぇー!
@homefamily5400
@homefamily5400 Жыл бұрын
考え方なんだけど、 両辺を右辺で割って (4+√15)^x/(4-√15)^2023=1の分母を有理化すると考えれば わかりやすい。
@kourinholo
@kourinholo Жыл бұрын
次 90°(5秒でおしまい)
@yarjanka
@yarjanka Жыл бұрын
答えはすぐに分かったけど、直感で分かってしまったから解が分からなかった。
@koyomisuzukin2481
@koyomisuzukin2481 Жыл бұрын
両辺に2024乗をかけてました。そしたら指数の比較だけでいけるかな〜と。
@knysk13831
@knysk13831 Жыл бұрын
日本で1番文系数学が難しい某大商学部を受けて受かった俺から言わせてもらうと、この問題できたやつ、素直に頭が柔らかい。才能あるから自信もって。わからない人、大丈夫俺もわかんなかった。
@dosei_suisei_kasei_tikyu
@dosei_suisei_kasei_tikyu Жыл бұрын
奈良産業大学ビジネス学部ですか?
x=❓
8:01
数学を数楽に
Рет қаралды 135 М.
大学受験の素因数分解
6:04
数学を数楽に
Рет қаралды 567 М.
Миллионер | 2 серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 567 М.
VAMPIRE DESTROYED GIRL???? 😱
00:56
INO
Рет қаралды 5 МЛН
Flipping Robot vs Heavier And Heavier Objects
00:34
Mark Rober
Рет қаралды 12 МЛН
Legendary problem for which no answer was found for 200 years [integer problem,congruent expression]
15:58
Kyoto University's famous integer problem [Instant kill with technique].
14:28
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 1,5 МЛН
数学が出来ない人の特徴【小学生~社会人を指導してみた経験談】
8:44
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 210 М.
慶應義塾の計算問題(ハイレベル)
6:07
数学を数楽に
Рет қаралды 318 М.
2023高校入試数学解説45問目   二重根号 灘高校
8:41
数学を数楽に
Рет қаралды 292 М.
整数問題
5:28
数学を数楽に
Рет қаралды 85 М.
荻野再び
5:07
nicotensai
Рет қаралды 3,2 МЛН
【基礎なのか応用なのか…!】平方根:渋谷教育学園幕張高等学校~全国入試問題解法
8:21
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
Рет қаралды 67 М.
数学徒しか突破できない「私はロボットではありません」
4:48
しがない数学徒
Рет қаралды 2,1 МЛН
Миллионер | 2 серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 567 М.