【中学受験用計算ドリル】使用したら絶対成果を出してもらいます!

  Рет қаралды 20,528

大阪上本町 算数の山本塾

大阪上本町 算数の山本塾

Күн бұрын

★ プロフィール
1971年 大阪府大阪市生まれ、奈良県在住
1991年12月~浜学園 算数科非常勤講師(12年間)
2004年2月~進学塾FELIX 専任講師、上本町校校長(6年間)
2010年2月~算数専門塾「山本塾」を立ち上げ現在に至る
進学塾に通う小学生を応援するため、これまでの経験をもとに中学受験や算数の学力向上に役立つ動画をUPしていきます。
【関連動画】
「中学受験に必要な暗算の目安」 • 浜学園?SAPIX?日能研?どこでも暗算は必...
「計算ドリルの作り方・使い方教えます」 • 浜学園?SAPIX?日能研?どこでも暗算は必...
◎ チャンネル登録 
/ @yamamotojuku
◆ 山本塾HP 
www.yamamotojuku.jp
◆ 動画講座 「進学塾の算数」 月額2800円で中学受験に必要な算数の全単元が学べます
filmuy.com/yamamotojuku
◇ 5年生までにマスターする山本塾の計算ドリル
www.yamamotojuku.jp/calculation/
◆ 山本塾twitter
/ yamamoto_juku
【もくじ】
0:00 使用上の確認事項
11:14 Q1
15:41 Q2
17:46 Q3
19:03 学年別レベルの目安
24:50 Q4
27:44 注意点
32:57 最後に

Пікірлер: 86
@user-up6xj5cs4j
@user-up6xj5cs4j 5 ай бұрын
先生の計算ドリルを購入して、今月(2月)から少しづつ取り組み始めました。まだ幼稚園の年長なので足し算引き算のレベル1は、2分切るぐらい掛かってしまいますが、そのまま記録を伸ばしながらどんどん続けていく形で大丈夫ですか?そろばんも昨年の12月から始めましたので、本格的な受験勉強が始まる頃には暗算が得意になって欲しいと思っています。
@akyttt
@akyttt Жыл бұрын
いつも参考になる動画をありがとうございます。うちは今までコピーをしてましたがコピーのしすぎでバラバラになってしまいました。新しくもう一冊買って次は裁断してgoole driveにとりこむ予定です。また古い本はタイムを記録する様に使う予定です。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
使い込んでいただいてありがとうございます!継続して成果が上がればまたコメントください。
@ari2197
@ari2197 Жыл бұрын
目安が分かっていなかったので、とても参考になりました!! うちは低学年のため問題をA4に拡大コピーして使っています。みなさん色々と工夫されてますね。
@yukatakami1242
@yukatakami1242 Жыл бұрын
大変参考になる動画を上げてくださった事に感謝申し上げます。 ちょうど2週間ほど前にこちらのドリルに取り組み始めたところでした。 小3の息子が計算ミスと◎タイムクリアに苦戦しており、モチベーションが低下しておりましたので、こちらの動画を一緒に拝聴致しました。 息子が計算力の重要性を再確認し、モチベーションを上げてくれた事を祈るばかりです。 最後に一点質問させてください。 こちらのドリルは前から順番に進めて行くべきなのでしょうか。 それとも、足し算レベル1クリア→引き算レベル1のように進めていっても良いのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
ある程度のところまでたし算ならたし算だけレベルを上げていく方が進みやすいです。ただひき算ばかりしていてたし算に戻ると遅くなっていたりしますので、最終的にはたし・ひきを交互にしてもできるようにしてください。
@yukatakami1242
@yukatakami1242 Жыл бұрын
ご丁寧にお返事いただき恐縮です。 ご指南いただきました通り、まずは足し算から進めていきたいと思います。 本日ようやく足し算レベル4の◎タイムをクリア出来たので、このまま足し算レベル5に向かいたいと思います。
@user-vs8si4rb6k
@user-vs8si4rb6k Жыл бұрын
いつもためになる説明ありがとうございます。2月からむすめの練習に使ってます(現在2年生)。質問があります。各レベル①~④があります。その全てで〇になるかどうかを判定して、全部クリアしたら次のレベルに行くというのが推奨ルールですか(①~④の使いこなし方)。毎日2枚計算して、①~④それぞれで8回中4回〇タイムをクリアできたら次に進む、という方法で取り組んでます。ほかの方がどのようにやっていらっしゃるかがわからなかったので、質問してみました。ある程度進んだら、先生のご説明のように戻ってタイムを深堀する練習をしたいと思いました。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
「○タイムをクリア」と判断するのは連続して2回(①~④いづれでもよい)でとりあえず次に進んでもいいと思います。8回中4回で次に進んでもかまいませんが、ちょっと戻ってタイムを上げ直す練習は必要です。
@user-vs8si4rb6k
@user-vs8si4rb6k Жыл бұрын
@@yamamotojuku なるほど、連続2回成功したら次というのが一つの判断基準なのですね。わかりやすいご説明ありがとうございます。戻ってタイムを上げる練習はぜひやってみたいです。こどもはタイムが上がるととても達成感を感じているようで、負担感なく楽しめています。
@user-vs8si4rb6k
@user-vs8si4rb6k Ай бұрын
@@yamamotojuku 先生、もうすぐドリルをクリアできそうです。この計算ドリルをしあげた次に取り組むべき課題がありましたら、お考え方をお教えていただけませんでしょうか。
@Akito1970
@Akito1970 Жыл бұрын
いつも有益な算数勉強の動画ありがとうございます 小学4年の子供ですが、毎日頑張っています 2点質問させてください 各レベルで◎タイムが設定されていますが ◎タイムを2回連続クリアしたらそのレベルに戻ってくる必要がないというのは ①当該レベルを改めて訓練する必要がない(当該レベルのみ卒業) ②当該レベル以下を改めて訓練する必要がない(当該レベル以下卒業) のいずれかになるでしょうか? 子供は レベル5,6はすぐに◎タイムクリアしましたが レベル3,4は○タイムのみクリアしてます この場合、レベル3,4は最終的に◎タイムまで目指させた方がよろしいでしょうか? それともレベル5,6で◎タイムをクリアしていれば振り返らなくてよろしいでしょうか? また戻ってこなくて良いレベルまで達したら、上のレベルの問題で○タイムをクリアできなかった場合には、当該上のレベルを繰り返し練習するという認識でよろしいでしょうか? つまり、レベル5で◎タイムをクリアしてレベル7で○タイムをクリアできなかった場合、レベル7を繰り返し演習するということでよろしいでしょうか? お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです よろしくお願いいたします
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
計算ドリルをご使用いただきありがとうございます。◎タイムをクリアしていれば戻ってもほとんどレベルは上がりませんのでする必要はありません。レベル5,6の◎タイムをクリアしてレベル7がクリアできない場合はレベル7を繰り返ししてほしいのですが、なかなかできないときはたし算であればレベル5,6のやり方で声に出して解いてみる、たとえば29+45なら60と14で74という感じでくふうしながらチャレンジしてみてください。
@Akito1970
@Akito1970 Жыл бұрын
@@yamamotojuku 早速のご回答ありがとうございます クリアできたレベルには戻らず、同じレベルの演習を繰り返します クリアが難しい場合には声出しも試行してみます また、①と②に関してはいずれの認識がよろしいでしょうか? 質問が多くて大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします
@user-hs6gk8rr9h
@user-hs6gk8rr9h Жыл бұрын
レベル7②64+37の場合も十の位から足すのでしょうか?レベル6がそうだったのでどうするのがベストですか?宜しくお願いいたします。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
レベル6の計算方法を頭の中でして上の位から答えを求めていくのがベストです。素早く答えを出すには上の位から答えを出す習慣をつけてください。
@user-cc8mk2ux9e
@user-cc8mk2ux9e 10 ай бұрын
小5の女子です。 たし算のレベル9に入ったのですが、ふと見ると余白にレベル8のように書いていました。 (737+54だとすると余白に780、11と書き、解答欄に791と書いていました) 暗算だから書かないで、頭の中でやるんだよというと、4分以上か かり、しかも計算ミスしてしまいます。この場合、100の位と10の位を足してから1の位を足すというやり方は合っているので、そのままレベル9を暗算でクリアできるよう頑張ったらいいのでしょうか。 かけ算はレベル8ですが、同様に余白に書いていました。
@zuzubou
@zuzubou Жыл бұрын
海外在住で現地校中学受験を目指しています。小学ニ年生で先生のドリルをはじめて4ヶ月です。今足し算に取り組んでいますがもしかして、足し算レベル1、引き算レベル1等平行そて取り組んでいったほうが良いのでしょうか?または足し算を全て終わらせてから引き算というふうに進めるものでしょうか?宜しくお願いします。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
まずはたし算だけ(レベル7ぐらいまで)を進めていったほうがやりやすいと思います。そのあとにひき算もレベル8ぐらいまで進めて、最終的にたし算とひき算を交互にしてもできるようにしていくことを目標にしてください。
@zuzubou
@zuzubou Жыл бұрын
@@yamamotojuku お返事ありがとうございました。ご教示頂いたように勧めていきたいと思います。
@user-vb2vp9th8p
@user-vb2vp9th8p Жыл бұрын
良さそうな本
@user-jl5zm2jm4w
@user-jl5zm2jm4w 4 ай бұрын
動画を参考にさせていただいています。ありがとうございます。 新小4の息子は四谷偏差値50-55で予習シリーズをなんとかこなせているレベルです。計算問題を解く速さと正答率に苦慮している時に計算ドリルの動画を拝見しました。早速購入して始めましたが、一桁の計算を数周かけないと目標到達できないレベルでした。少しずつ速くなる事はわかりましたので、挫けずに継続しようと思います。
@yamamotojuku
@yamamotojuku 4 ай бұрын
基本計算の速さと正確性が上がれば算数全体の理解度は上がりますので、4年生のうちにできるだけレベルを上げてください。
@keimatsu6933
@keimatsu6933 Жыл бұрын
こちらのドリル購入させていただきました。現在小2、2ヶ月かかって、ようやく足し算レベル9◎タイムをクリアする事ができました。この後、足し算レベル10に進みつつ、引き算レベル1からスタートし始めましたが、引き算の進み具合がよくありません。足し算のレベルを保ちつつ、引き算を進めて行きたかったのですが、いったん引き算に全集中するべきでしょうか?
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
ひき算だけに集中した方がレベルは上がりやすいです。ただ、ひき算ばかりしていてたし算に戻るとタイムが落ちている場合もありますので、ひき算レベル8ぐらいまでクリアした後はたし算と並行して取り組んでください。
@mitumitu9277
@mitumitu9277 Жыл бұрын
動画だけでなく、下記のコメントを拝見させていただきました。有益な情報をありがとうございます。 現在小3で、足し算のレベル9-③で行き詰まっております。 レベル8では正答率も高く、◎タイムもたまに出せるようになっているのですが、レベル9ー③では全問正解も難しく、時間も3分切れない感じです(9ー①・②は8ー①②③④と同じ問題なので何とか○タイムをクリアできましたが、9-③は難しいです)。 あまり焦らずに、まずは正答率を上げる感じでやってまいりたいと思います。 これからも、動画を拝見させていただきたいと思います。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
計算ドリルご使用いただきありがとうございます。レベル9はレベル8の計算方法を頭の中ですることになりますが、慣れないうちは声に出してみてください。例えば735+88なら「810たす13で823」と言いながら答えを書く。徐々に速く頭の中でできるようになりますのでがんばってください!
@mitumitu9277
@mitumitu9277 Жыл бұрын
アドバイスいただきありがとうございます。早速試してみます!
@onru6755
@onru6755 Жыл бұрын
ちょうど自粛期間中にこの山本ドリルに出会い、お試しでスタートし今も継続中です。 2年半近くかけ、今割算を除き最後のステージですが、タイムは◎ですが計算ミスが一つ二つと、なかなか満点にならず後一歩が遠く感じています。何とか最後まで頑張ってほしいと思っているところです。 本人はもう5年生ですが、いずれ最後のステージをクリアした後、ドリルは継続していった方がよいでしょうか?
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
2年半も頑張ってくれましたが。あとはその成果を算数の成績として出すだけですね。5年生で◎のタイムでできているのであれば計算ドリルを卒業しても問題の中でどんどん暗算を使っていくことで練習にもなります。頑張ってください!
@onru6755
@onru6755 Жыл бұрын
お返事頂きありがとうございます! このドリルのおかげで算数の苦手意識がなくなりました。暗算を使っていけるよう励ましていきます。
@osarusaru2811
@osarusaru2811 Жыл бұрын
いつも参考にさせていただいています。 現在小2、新3年生の子供がおります。先月より先生のドリルを購入し、やり始めています。 約1ヶ月、朝の学習で1枚づつ取り組んでいますが、なかなか足し算レベル1の◯タイムがクリアできません。 やり始めた時よりは時間も早くなり解答率は上がっておりますが、タイムだけがあと5〜15秒と言ったところです。 取り組む時間帯が悪いですか?枚数が足らないですか? 何かポイントがありますか? お忙しいと思いますがアドバイス頂けたらと思います。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
レベル1に関しては九九と同じで反射的に答えが出るまで繰り返すしかないです。時間帯は関係なくできないといけませんので、やはり練習量ですね。
@osarusaru2811
@osarusaru2811 Жыл бұрын
@@yamamotojuku 早々のお返事ありがとうございます。 反射的に…。確かにです。 頑張ってもらいます。ありがとうございます。
@mu2532
@mu2532 Жыл бұрын
質問です。暗算が苦手な中学生に使ってみるのはどうでしょうか?また低学年の子のくもんの代替になるようにも思うのですがいかがでしょうか?
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
中学生でも暗算力を磨き直せば間違いなく数学に役立つと思います。くもんは計算方法を身につけるのには役立ちますので、それができればすぐにでも暗算を鍛えてほしいですね。
@keimatsu6933
@keimatsu6933 Жыл бұрын
小学三年生、半年かけてようやくたし算レベル11までくることができました。(同時進行で、引き算レベル11、かけ算レベル8、わり算レベル3)。 たし算において、タイムは◎なのですが、正答率が中々上がりません(常時3〜5問は間違えてます)。この場合、先生アドバイスの『できない時は戻る』のレベルに戻るべきでしょうか。 それとも、別のアプローチがありますでしょうか? ご教示頂けると幸いです。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
◎タイムがクリアできているのであればちょっとゆっくりめにして正解重視にしてください。高学年になって小数や分数が混ざった計算を練習するときもはじめはとにかくスピードを上げる練習、そのあとはどれぐらい慎重にすれば間違えないかの練習をさせますので、同じように自分がどれぐらい丁寧にすれば間違えないかの練習に入ってください。
@YY-zk6oo
@YY-zk6oo Жыл бұрын
こんにちは。2年生で最近テキスト購入し勉強をはじめたばかりです。初めて足し算レベル1をやらせてみたところ、、3分近くでした。。これはまだこのテキストをやらすのは早いでしょうか??アドバイス下さい。😂
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
はじめは時間がかかりますが速く計算する意識の問題ですので2年生からでも始めてください。
@user-bc4yu1pv2x
@user-bc4yu1pv2x Жыл бұрын
塾のテストが後半の問題までたどり着けないの原因は何だろうと考えた結果はスピードを兼ね備えた計算力が無いからだと思い、山本先生の本を使っています。他の計算ドリルより時間設定が細やかで良いです。小3ですがまだ間に合うと信じて計算力を鍛えます。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
今小3なら集中して整数の暗算力をつければ4年生以降がラクになります。がんばってください!
@user-nr4ni5bw9d
@user-nr4ni5bw9d Жыл бұрын
受験予定の6年生です。算数の四谷偏差値は平均57くらいですが、まだテストで毎回計算間違いがあります。正確性とはやさを改めて固めたいと思い、塾の宿題を始める前にこちらのドリルに取り組み始めました。もう6年なのであまり意味がないでしょうか。有効な取り組み方がありましたら、アドバイス頂きたいです。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
すでに6年生であればスピード練習をしてもあまり変化はないと思います。おそらく塾から計算練習用の問題が課されていると思いますので、「速くする」ときと「正確にする」ときをしっかり分けて取り組んでみてください。具体的にはこちらの動画で説明していますのでご覧ください。 → kzbin.info/www/bejne/j5-9aGaNnpWqhtE
@user-nr4ni5bw9d
@user-nr4ni5bw9d Жыл бұрын
@@yamamotojuku さま ご返信頂きありがとうございました! KZbinを参考に計算の取り組みを見直していこうと思います。
@kika-pt9gz
@kika-pt9gz Жыл бұрын
いつも更新たのしみにしております! 小4でこちらのドリルを今年中に仕上げようと頑張って取り組んでおります。 掛け算はおわり、割り算がなかなか進まず、原因は引き算だと思い、引き算足し算を◎タイムにこだわりやり直す事にしたのですがなかなかタイムもあがらず。 今足し算レベル9、引き算8の◎が超えられずにいます。問題集などをやるときも暗算はわりと早いのに、なんでだろうと、試しに口頭で答えさせた所◎タイムクリアでき、それならとそのあと書かせてみるのですが、やはりクリア出来ず。。。 本人に聞いてもなぜか分からないようで(かといって丁寧に書いてるわけではなく、コピーして書き込んでいるため書きにくさのためでもない)対策に悩んでいます。 本人曰く口頭で練習する方がなんか早く言えるとのことなのですが、口頭で◎なら、◎と見なしても良いでしょうか? 本人のモチベーションもタイムには大きく関係しているので、読み、書きの2種類でしばらくは取り組んでいきたいと思っているのですが、多くの小学生を指導されてきた先生ならこんな状況の時どの様な対策や声かけをされますか? 決して嫌々やっているわけではなく、本人もクリアしたいというヤル気は有るのですが😢 また、暗算を早くするコツは数に対する慣れなんだと思うのですが、3桁➖3桁で、しかも繰り下がりが続くような場合に頭が混乱する様なのですが、このような場合は、2桁➖2桁の練習が足りないからでしょうか? 色々と質問させていただきました。お時間のある時にご返信頂けましたら嬉しいです。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
最終的には書けるようにしてほしいですが、口頭で練習しても問題ないですよ。◎はレベルによってなかなかクリアできないものもあるのである程度近づいたらOKとしてあげてください。ひき算ができてわり算ができない場合はわり算の筆算が頭にはっきり浮かんでいないかもしれませんので、まず筆算で速く計算する練習をしてみてください。あと、3けたー3けたはかなり厳しいですが、やはり2けたー2けたに余裕があること、さらに2けたー1けたが反射的に答えられると楽になるので段階を踏んできたえてみてください。
@kika-pt9gz
@kika-pt9gz Жыл бұрын
お忙しい中、ご返信を有難うございました!子供と一緒に読みます!子供は先生の話し方が聞きやすいと、先月より動画講座も聴き始めました。まだ倍数の辺りですが、ちょいちょい出てくる子供たちとの掛け合いも楽しく、吹き出しに出てくる子が3人いるから自分は4番目の生徒のつもりで拝聴しているみたいです。これからも算数にまつわる色々な事を教えて下さい😊 それから、もしご存じでしたら教えて頂きたいのですが、市販のドリルで、計算の工夫を鍛えるような物はありますでしょうか?!大体市販の計算ドリルは答えに解答しかのっておらず計算の過程が分からない物が多く、工夫のしどころのポイントが分からず。。 究極の計算というアプリを使ってゲーム感覚でやってはいるのですが、アプリは計算の工夫を技として使うだけで自動で計算してしまうので、本当に身についているのかが微妙で。ドリルとして紙でやりたいのですが、なかなかそういったものに特化したドリルは私では見つからなくて😢 もし先生がドリル第二弾をされるのでしたら、計算の工夫お願いします!絶対買います😊あ、でもうちの子が小学生のうちにお願いします😂 毎回長文ですみません。。
@user-gj8oz6bb9l
@user-gj8oz6bb9l 8 ай бұрын
もう既に20代の大人(中学受験未経験)なのですが、日頃の計算力の低下を実感してます。 そのため本書の利用を検討しています。中学受験をしたことがない大人が本書を利用しても、良いでしょうか?
@yamamotojuku
@yamamotojuku 8 ай бұрын
単純な計算をすることによって反射的に数字(答え)が出てくるようになるので役には立つと思います。
@naokolove6422
@naokolove6422 Жыл бұрын
買います
@user-tu5yb6xx6m
@user-tu5yb6xx6m Жыл бұрын
本日PDFデータを購入させていただきました。ページ数がないため、印刷する際少し不便を感じました。改善していただけたら嬉しいです。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
ご指摘ありあがとうございます。改善の参考とさせていただきます。
@user-do1xr3cy6u
@user-do1xr3cy6u Жыл бұрын
いつも貴重な動画ありがとうございます❗️参考にさせて頂いております。質問させて下さい。暗算、足算、かけ算最終レベルまで来ました。ただ、最終的には1桁から計算しています。 筆算の癖が抜けません。このままで良いでしょうか?ドリルのように左から計算するよう、やり直した方が良いでしょうか? 子供は大手塾4年生てす。日能研算数偏差値60で今のところ難関中学目指してます。 一般的には左から計算と思いますが子供はテストで計算間違いするとの理由で変えたがりません。ご教示いただきましたら幸いです。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
上の位から答えを出すことは概算につながります。例えばわり算をするときに900÷23なら商の10の位にたつ数を調べるときに23×4なら超える23×3なら超えないという判断は上の位から計算している方が圧倒的に有利になりますし、5430+3542をする場面があればおよそ9000ぐらいという判断がすぐにできることが問題を特にあたっても必要になります。ですので、上の位から求める練習はさせておいた方がいいと思います。
@user-do1xr3cy6u
@user-do1xr3cy6u Жыл бұрын
承知いたしました!!早々にありがとうございます。参考にさせて頂きます。引き続き有用なKZbin動画楽しみにしております。
@user-si2xu7qd9o
@user-si2xu7qd9o Жыл бұрын
たし算から進めていますが、ひき・かけ・わり算はどのタイミングで開始すればいいでしょうか。現在小3、たし算レベル5です。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
たし算はレベル7クリアがひとつの目安です。そのあとは3けたになってなかなか進めないので、ひき算に移ってレベル8まで、その後にかけ算・わり算は全部クリアしてからたし・ひきに戻って高いレベルをしてみてください。もちろんできそうなら3けたのたし算・ひき算を先にしてもかまいません。
@user-si2xu7qd9o
@user-si2xu7qd9o Жыл бұрын
@@yamamotojuku ありがとうございます。その順で、頑張ります!
@user-hs6gk8rr9h
@user-hs6gk8rr9h Жыл бұрын
レベル7②64+37の場合も十の位から足すのでしょうか?レベル6がそうだったのでどうするのがベストですか?宜しくお願いいたします。
@n_akaboshi
@n_akaboshi Жыл бұрын
小3息子の中学受験回避を決めた者ですが、このドリルは今後の人生のために再開しようと思っていました。小1~小2の時点で、4桁-4桁程度、2桁以上×1桁、3桁あるいは4桁÷1桁程度なら暗算していて、間違えることもほとんどありませんでした。小数の掛け算も同様でした。(逆に、学校の宿題の筆算を面倒くさり、字が汚いなどでミスします。)そんな我が子は小3になってもこのドリルの一重丸をなかなかクリアできず、先に進めないままでした。本人のモチベーションが一番の問題だと思います。計算よりも考える問題を好みますが、地道な努力が極端に苦手なようです。小学校卒業までに、二重丸タイムに近づけるよう努力を継続することを目標にしたいと思っています。こんな使い方ですみません。。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
中学生になっても暗算力があればかなり有利に進められます。暗算がある程度できるようになれば「計算のくふう」だけでも手を付けておくとさらに数学が楽になりますよ。
@n_akaboshi
@n_akaboshi Жыл бұрын
@@yamamotojuku お返事ありがとうございました。救われました。計算の工夫はかなり得意に見えます。たまたまやる気が出たのか、昨日は半年ぶりくらいでしたが、1回で一重丸タイムをクリアしました。ポテンシャルを信じて、我が家は長期戦で見守ります…。
@aokiyumiko1942
@aokiyumiko1942 9 ай бұрын
現在小学1年生です。昨年10月よりこちらのドリルを始めました。足し算、引き算、掛け算最高レベル◎タイムで終了しています。時々最高レベルを施行しますが◎タイムで安定しています。割り算はレベル10に入り順調に◎タイムに近づき今月中にはクリアしそうです。全て◎タイムでクリアした場合は、どのような頻度でこちらのドリルを復習しておいたら良いでしょうか。
@yamamotojuku
@yamamotojuku 9 ай бұрын
何回実施しても◎タイムをクリアできるできるレベルになればもうこのドリルは卒業ですね。あとはその計算力を使うことで維持できますので、問題集に載っているようなものでもパズル系のものでもいいのでたくさん取り組んでください。
@ka2-pm6gr
@ka2-pm6gr Жыл бұрын
小6娘です。計算力がなく時期としては遅いですがこちらの計算ドリルにチャレンジしています。 1点ご相談です。 足し算でレベル6まではドリルの方法で問題なく進めてきたのですが、 レベル7で娘はレベル6とは違い1の位から足して、10の位を足すという方法で実施しています。 頑固な子供でやり方がレベル6と同じように10の位から足し算するように言ったのですが レベル6のやり方だと間違いが多いし時間もかかる。 絶対に1の位からのほうが早いし正確だ(時間を計ってみて比べてみて”ほらこっちのほうが早い”)と言ってやり方を変えなく困っております。 こういう場合はどうすればよいでしょうか?何事にも素直に聞かない性格事態にも困っております。 何かご教授頂けると助かります。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
2けたぐらいだとどちらからたしても差はあまり感じられないかもしれませんが、3けた以上になると間違いなくスピードの差が出てきますので、2、3年生の指導では強制的に上の位から答えを書かせます。ただ6年生だと自分のやり方が固まっている可能性が高いのでその子によってはそのままにしますね。
@user-yh3wj2zy9y
@user-yh3wj2zy9y Жыл бұрын
回答ありがとうございます。 3桁まではまだいけてないので その時に再度本人に試させてみます。
@user-si2xu7qd9o
@user-si2xu7qd9o Жыл бұрын
苦戦していますが、なんとか毎日少しずつ頑張っています。 着実に計算が速くなっていると感じます。 こちらのドリルのように素直に計算する力に加えて、「計算のくふう」も必要かと思いますが、工夫の方はどのように鍛えたらいいのでしょうか。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
計算のくふうについては方法もレベルもさまざまなものがありますのでこの枠内ではお答えできませんが、あえて言うならいつでも複数の解法を探る試すということになります。とりあえず典型的なものを習ったり聞いたりしたら使ってみることですね。この程度ですいません・・・
@user-ed6op6ml8x
@user-ed6op6ml8x Жыл бұрын
いつも役に立つ配信、楽しく拝見しています。ありがとうございます♪ 46x8のような2ケタx1ケタのかけ算ですが、320+48のようにたし算でやると、25x13のような2ケタx2ケタのかけ算でも250+75で暗算出来るメリットがあるので、このやり方を推奨している感じでしょうか? 仮にかけ算の目標が2ケタx1ケタのみ出来れば良いということであれば、1の位から繰り上がりを意識した脳内筆算のやり方でも問題はないでしょうか?
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
上の位から求めてもらう意図は単純に速くできることと、およその大きさがすぐに判断できるようになることです。たとえば384÷52というわり算をするときに52×8なら超える、52×7なら超えないという判断がしやすくなるというふうにつながっていますので、上の位から求める方が有利になっていきます。
@user-ed6op6ml8x
@user-ed6op6ml8x Жыл бұрын
@@yamamotojuku 当たりをつけたり、割り算とも関係があったのですね。丁寧なお返事、ありがとうございました。
@naniwa-ky7xs6je5p
@naniwa-ky7xs6je5p Жыл бұрын
小2は○を目標  スピードを重視すると、正確さが抜けてしまいます。両方同時に進めてほしいのですが、間違いを見つけると見ると一気にテンションが下がり、タイムも下がってしまいます。 勉強初めにやらしているのですが、 これでテンション下がり 最近他の学習に手をつけてくれません。 踏ん張ってほしいのですが。 ○の目標をクリアすることも本当に大変です。1週間行っていますが、なかなかスピードがあがりません。 今足し算9の3です。 ちなみに半分ずつで、慣らしてから、一枚を行うようにしています。 まだ足し算でこんなに苦しんでたら 、、、もっと簡単な計算に変えたほうが良いのか悩んでいます。 よろしくお願いします。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
分数や小数の計算を習っても、はじめはゆっくりでいいので確実に正解する練習をして、徐々にスピードを上げる練習に移ります。整数も同じでゆっくりでいいのですべて合わせる練習ととにかく速く計算する練習を分けてみましょう。また、たし算のレベル9はかなり難しいのでなかなか越えられない壁だと思います。この先も1週間ぐらいでは成果が出ないことろはたくさん出てくるでしょう。その時は前のレベルのスピードを上げたてからもどってきたりいろいろ工夫が必要です。「たし算でこんなに苦しんでいたら・・・」と書かれていますが、たし算とひき算のレベルこそがすべての計算力を決めるものですので苦しみながらも乗り越えてほしいところです。
@naniwa-ky7xs6je5p
@naniwa-ky7xs6je5p Жыл бұрын
丁寧にありがとうございます。 ちなみに、今小2なのですが、その場合も足し算レベル9クリアからの引き算に入っていったほうがよいでしょうか。 学年別の足し算、引き算、かけ算、割り算の次のレベルへ上がる目安などありますか? よろしくお願いします。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
@@naniwa-ky7xs6je5p 学年に関係なく、たし算レベル9まで、ひき算レベル10まで、かけ算全部、わり算全部、たし算ひき算の残りに戻る、が進めやすいと思います。
@user-qw6gb8yp2b
@user-qw6gb8yp2b 5 ай бұрын
現在小3で今月から大手塾に通塾を始めました。以前からこちらの計算ドリルをやらせています。たし算、ひき算が◯タイムを全てクリアしたので、現在、◎タイムを目指してたし算がレベル11,ひき算がレベル9です。 最近、母が近くで見ていないと後ろから計算しています。。この計算ドリルを始めてから、前(上の桁)から計算するようにしていたのに、、前からだとなかなかタイムが縮まらなくてモチベーションが下がるらしく、勝手に後ろ(1の位)から計算しています。 後ろからの計算でタイムクリアはいかがでしょうか??  前から計算するように誘導して下さっているのになぁ…とモヤモヤしますし、この状態のままクリアさせていいものかと大変気になります。ご返信頂けたら幸いです。
@user-qw6gb8yp2b
@user-qw6gb8yp2b 5 ай бұрын
更に質問です。 かけ算もレベル7までは◯タイムを順調にクリアしてきましたが、レベル8で2週間近く苦戦しているため、ドリルの下の指示通り、レベル7に戻してやっていますが、それはすんなりクリア(◎タイムに近いタイムです)なので、どうしたらいいものかわかりません。ちなみに、たし算のレベル9も◎タイムクリアしています。どうしたらいいでしょうか?? また、わり算がレベル4で苦戦しているためレベルに戻してやっていますがレベル4にはまだまだです。レベル1の修練がまだ不足しているためという認識で大丈夫でしょうか? いろいろと質問すみません。
@user-me3iy8pl2t
@user-me3iy8pl2t Жыл бұрын
昨年の11月から小3の娘にやらせています。 たし算のレベル3でタイムが伸びずつまずいているのは上の桁の見切りが上手くできてないからなのでしょうか。 親から見ると上の桁は余計な情報として切ればいいのにと不思議に思いながら続けさせています。 良いアドバイスの仕方などありましたらご教授お願いします。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
これは慣れてくださいといか言いようがないです。レベル3の意図は1桁どうしのたし算ができるなら、上の位があってそれが目に入っても速く正確に求められるよう慣れてもらうことですので、クリアできるまで繰り返しがんばってください。
@user-oh4yi8lj1b
@user-oh4yi8lj1b 5 ай бұрын
白のマスキングテープが便利ですよ。
@user-qk9fn9ei9v
@user-qk9fn9ei9v Жыл бұрын
いつも勉強になる動画ありがとうございます。 現在、小2で足し算レベル7、引き算レベル8の○タイムをクリアしたところです。私個人としては、このレベルが勝負所という印象を持っており、(子どもが飽きない限りは)◎タイムに到達してから先に進みたいと思っています。 先生から見て「このレベルは◎に達してから先に進むと後が楽になる」というレベルがもしあれば、是非お聞かせ願います。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
次の壁がたし算ではレベル9,ひき算はレベル10になりますが、その前のたし算レベル8とひき算レベル9を○タイムは慣れればクリアできると思いますが、◎に近づくまで頑張ってください。
@koy676
@koy676 Жыл бұрын
引き算のレベル4と5が同じ内容ですが、レベル4の方が目標タイムが短いです。4と5の目標タイムが入れ替わっているようです。 またレベル6→7→8も問題が同じ内容で目標タイムが間違っているようなので本当は7→8→6が正しいように思いますがいかがでしょうか。
@yamamotojuku
@yamamotojuku Жыл бұрын
各レベルで答える内容が違うのですが、ご確認いただけるでしょうか。
浜学園やSAPIXなど大きな塾に通っているだけでは伸びません
26:34
大阪上本町 算数の山本塾
Рет қаралды 10 М.
Inside Out 2: Who is the strongest? Joy vs Envy vs Anger #shorts #animation
00:22
New model rc bird unboxing and testing
00:10
Ruhul Shorts
Рет қаралды 27 МЛН
浜学園?SAPIX?日能研?どこでも暗算は必要です【後編】
20:58
大阪上本町 算数の山本塾
Рет қаралды 28 М.
【危険】指で数える計算を最短最速でやめる方法【低学年の計算力】
17:10
東大卒算数アドバイザーこう先生
Рет қаралды 9 М.
6年生から算数の偏差値は普通は伸びません!じゃあ何をすればいいのか?
33:52
浜学園?SAPIX?日能研?どこでも暗算は必要です【前編】
15:31
大阪上本町 算数の山本塾
Рет қаралды 39 М.
【必聴】四谷大塚:組分けテスト算数の攻略法
14:10
ユウキ先生の中学受験算数解説動画/元早稲アカ校長
Рет қаралды 7 М.
5年生の授業についていけるかどうかのチェックをします。
19:56
大阪上本町 算数の山本塾
Рет қаралды 11 М.