【主寝室と子供部屋】注文住宅で失敗しやすい間取り|これをやってはダメ!

  Рет қаралды 113,831

住まいのコンシェルジュ

住まいのコンシェルジュ

Күн бұрын

今回のテーマは「やってはダメな寝室の間取り」
注文住宅で、主寝室と子供部屋の典型的な失敗する間取りを取り上げて解説します。
実際に私のクライアントが初めてご相談に来られた時に持ってこられた、あるハウスメーカーが作成した間取りを基にお話しします。
ところで、前回は1階のリビングの間取りについて取り上げました。その動画については次のURLでご覧になれます。
よろしければご覧になってください。
• 【リビング編】注文住宅で失敗しやすい間取り|...
私のクライアントがハウスメーカーにご要望した2階に必要な部屋は、
・主寝室
・子供部屋が2部屋
・そしてトイレ
・主寝室にはウォーク・イン・クローゼット
・子供部屋は明るい南側に
・物干しとしてのベランダ
という事だったようです。
<主寝室とウォーク・イン・クローゼットの問題点>
◆北側の窓
窓の断熱性能にもよりますが、冬になると冷たい空気が頭に降り注いで、非常に寝苦しい事になりそうです。
夏は夏で、午前5時ごろには、もう明るくなるので、遮光カーテンを付けたとしても、これだけ大きな窓が頭の上にあると、漏れてくる光で目が覚めてしまいそうです。
◆西側のスペース
中途半端に広く、無駄なスペースとなっています。
子供部屋が6畳なので、単純に主寝室はそれより広く…という事なのかも知れませんが、むしろ収納として利用する方が得策です。
◆ウォーク・イン・クローゼットのドア
ドア付近には物を置く事ができないので、デッドスペースとなる訳ですが、ハウスメーカーの提案した位置だと収納の効率が悪くなってしまいます。
<子供部屋の間取りの問題点>
◆空間が分断される
子供室1はこのまま家具を配置すると、空間が2つに分断された格好になるので、あまり良くありません。
◆窓の位置が危険
両方の子供部屋は窓を開けた時、ベッドの上にいると、下に落ちてしまう危険性があります。
窓の位置や大きさ、入り口の位置を変えて、なおかつ両方の部屋が同じような条件になるようにします。
子供部屋1はドアの位置をここに移動しました。危険だった窓も東側に移動して、なおかつ、片側がFIXになっているようなタイプに変更しました。
また、窓からの採光は既に充分なので、温熱環境を考えると片方の窓は小さくした方が良いですね。
これならしっくりとくる間取りになったと思いませんか。
ただ、あともう一工夫加えてみましょう。
<これらの諸問題を解決するために>
1つ目
間取り図に家具を配置して、実際の生活を想像してみる事です。
主寝室であれば、ベッド、ドレッサー、ナイトテーブル。子供部屋であれば、ベッド、勉強机、本棚といった所です。家具を配置して生活のイメージできれば、最適なドアや窓の位置が見えてきます。
2つ目
主寝室の余分なスペースは削ってしまいましょう。子供部屋が6畳なので、主寝室はそれより広く…などと考える必要はありません。主寝室は広いに越した事はありませんが、ほとんどの人は寝るだけの部屋なので、無駄なスペースは収納などに回した方が有益です。
3つ目
子供部屋に作り付けの本棚を作る事もできるという事です。
2つの子供部屋がクローゼットを挟んで隣り合っている場合は、クローゼットと本棚に分けて活用する方法もあります。
以上がこの動画で、お話しした事でした。
#寝室 #間取り #ウォークインクローゼット #子供部屋 #注文住宅
この動画は、こちらの記事を基にして作成しました。
polaris-hs.jp/...
◆当社のサポートサービス
戸建住宅の相見積サービス
住宅のプロが第三者の立場で家づくりをサポートします。
polaris-hs.jp/...
◆この動画の制作者
京都在住、住まいのコンシェルジュ
(株)ポラリス・ハウジングサービス代表、高田。
ホームページはこちら
polaris-hs.jp/

Пікірлер
@01moscow
@01moscow 3 жыл бұрын
私は布団派なので、和室の主寝室希望ですね。
@1010polaris
@1010polaris 3 жыл бұрын
磯貝正さんは和室派でしたね。 私のお客さんでも、寝るのは布団じゃなきゃダメという方が何人かいました。 そう言えば、13年前に亡くなった父もそうでしたね。
@mikkynonarukisos5842
@mikkynonarukisos5842 3 жыл бұрын
参考になりました。  本棚作ってもらえるんですね。うちの寝室のクローゼットは、空間だけで、棚もなくて服のかけるとこもなくて、押し入れ状態です。😧
@1010polaris
@1010polaris 3 жыл бұрын
Mikkyno Narukisos さん、コメントありがとうございます。 押入状態ですか。何とかしなくてはなりませんね。
@10comichi
@10comichi 4 жыл бұрын
子供部屋に本棚をつけるのいいですね。 主寝室は狭くなったのに使い勝手がよくなるミラクル。 2階にベランダをつけて洗濯物を干すなら洗濯機も2階に欲しいです。 1階で洗い、濡れて重くなった洗濯物を2階に運んで干すのはしんどいです。洗う前の洗濯物ならまだ楽です。
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
10comichiさん、コメントありがとうございます。 確かに、2階の洗濯機は良いですね。機会があれば、私のお客さんに提案してみます。
@1archer458
@1archer458 3 жыл бұрын
一つの解決策ではあります。部屋とクローゼットのバランスは化粧台やタンス、チェスト、机などの家具類の有無にも左右されるます!それよりも解決策のウォーキングクローゼットの幅が狭いのでは?収納する物によりますが廊下側の収納の奥行きを狭くするともっと使い易くなりますよ!
@1010polaris
@1010polaris 3 жыл бұрын
1 Archer さん、コメントありがとうございます。 おっしゃる通りですね。ウォークインクローゼットの幅は広げた方が使いやすいですね。
@リトルグリーンモンスター-s2x
@リトルグリーンモンスター-s2x 4 жыл бұрын
玄関から子供部屋への動線とリビングダイニングが離れてしまってて、家族で顔を合わせる機会が減ってしまうちょっぴり寂しい間取りだなと感じました。
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
リトルグリーンモンスターさん、コメントありがとございます。 その通りですね。 家族がリビングに集まりにくい間取りになっていますね。
@ECHIGOYA-sx9fp
@ECHIGOYA-sx9fp 4 жыл бұрын
いっそモジュールを見直し収納の奥行きを増やせば前後二列に収納出来ます。衣替えが簡単にできますし壁量も減らないので模様替えが利いて便利です。 スペースを無駄なく使う間仕切りは小さい一戸建てなら便利でしょうが、防音性能が落ちたり耐力壁を入れにくいので弱点が多いかなと感じました。
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
よっちゃんねる さん、コメントありがとうございます。 2列の収納、良いですね。
@おでちゃん-i5q
@おでちゃん-i5q 4 жыл бұрын
大変参考になりました。
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
おでちゃん、コメントありがとうございます。 そう言って頂けると、嬉しいです。
@mamamoomin7501
@mamamoomin7501 4 жыл бұрын
扉の位置は納得ですが柱や階段の位置の関係で変更出来ない場合も有ります。 家ではクローゼットの下部に衣装ケースを、上部の棚に季節外の寝具類を収納してるので奥行きがあって良かった。人によって入れるものも変わるので一概には言えませんね。
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
mama moominさん、コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、構造的に無理な変更は良くないですね。 クローゼットについてですが、動画では、最も一般的な例をご紹介しました。 実際は施主と設計者が打合せを重ねて決めていきます。 以前、今持っている衣装ケースを新居でもという事で、床から60センチの範囲だけ奥行き90センチにした事が何件かありました。 天井から60センチの範囲というパターンもありました。 反対側の本棚はその分、減ってしまいますが。 mama moominさんの場合でしたら、天井と床の両方の60センチ分を奥行き90センチにするのが良いかも知れませんね。
@テスト-n3l4n
@テスト-n3l4n 4 жыл бұрын
クローゼットと本棚は凄いと思いました! 参考にします!
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
むーにー さん、コメントありがとうございます。 とても簡単で安くできるので、良いと思いますよ。
@tosa4172
@tosa4172 4 жыл бұрын
主寝室のウォークインクローゼットのドアは必要でしょうか? なくても良いように思えますし、衣類用防虫剤が十分に効かないならば引き戸かな…と。 ドアやクローゼットの折れ戸など建具は極力無くそうかなと思ってます。部屋の出入り口には必要でしょうが、子供部屋クローゼットの折れ戸もなくても良いかな。ごちゃごちゃしたのを見せたくないならばロールカーテンで隠す! 建具もタダではないので無ければ無いで済むのならば他に予算を回したい。
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
秋田稲穂さん、コメントありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 いつも、一番最初に提示するプランにはWICのドアやグローゼットの折れ戸は付けているのですが、打ち合わせを進めていくと、半数以上の方が、無しを選択されます。 扉有りを選択される方は、防虫剤という理由がほとんどです。
@to-yo2118
@to-yo2118 4 жыл бұрын
子供室の本棚は考え直した方が良いかも知れません。 子供室1の本棚はその性質上、地震の時には本がドア前に散乱する可能性があり、ドアが開かない、逃げ遅れの原因になるかも知れません。 また、子供室2の本棚は南側の大きな窓に接近した作りになっていますが、日焼けで本の背表紙が死にますw
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
To- Yo さん、コメントありがとうございます。 なるほど、先日も大きな地震がありましたしね。 地震については、考えになかったです。目から鱗でした。 日焼けについてですが、実は今、新築住宅のほとんど・・・、私の感覚ではほぼ100%の窓にLOW-Eガラスが使われています。 LOW-Eガラスは7割の紫外線をカットしてくれるので、このガラスが使われるようになってからは、日焼けの話は、全く聞かなくなりました。
@フリ-j3e
@フリ-j3e 4 жыл бұрын
うちは、クローゼットを全開すると、カーテンレールとぶつかってしまい傷や全開に出来ずプチストレスです。エアコンとカーテンレールも。皆様気をつけて。
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
モフモフさん、貴重なコメントありがとうございます。 カーテンレールやエアコンは、よく失敗しやすいポイントなので、注意しなければいけませんね。 実は昔、私が半人前だった頃、失敗して、お客さんにご迷惑をおかけしてしまったことがありました。 私はその経験を次に活かしたら良いですが、お客さんにとっては一生に一度の事ですから、本当に申し訳なかったと思っています。
@jojokayoko3681
@jojokayoko3681 4 жыл бұрын
テンポの良さとあらすじの挿入がグットです。リクエストとして全熱交換の換気システムの動画はないでしょうか?
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
JGさん、コメントありがとうございます。 その様に言って頂けると、嬉しいです。 全熱交換の換気システムは面白そうですね。検討してみます。
@ななぞー075
@ななぞー075 4 жыл бұрын
自分と考え方がぜんぜん 違うので楽しく見れました。 自分は余分なスペースが 良いと思います。 合理的に考えることが 正しいような風潮がありますが 無駄なことこそ必要に思います。 旅館のような長い土間や 廊下道が良いと思います。
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
ななぞー075さん、コメントありがとうございます。 動画のプランを持ち込んでこられたお客さんが、技術系のお仕事をされている方で、合理的な思考をされていたため、無駄を省きましょうというプレゼンをしました。 その時にお客さんへお話しした内容をそのまま動画にしました。 私個人としては、ななぞー075さんのおっしゃる通り、余分なスペースは必要だと思っています。 実は今週の金曜日の晩にアップする予定の動画では、主寝室は8畳以上ある方が理想的だというお話をしています。 もしよろしければ、ご覧になって頂けると嬉しいです。
@zabuton1mai
@zabuton1mai 4 жыл бұрын
わかりやすいです ただあらすじが長い、、
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
バーボン大佐さん、コメントありがとうございます。 あらすじですか・・・(笑)。気を付けます。
@tabi3509
@tabi3509 4 жыл бұрын
優しい変身!笑
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
TABI暇人 さん、コメントありがとうございます。 照れます。
@椰子偕
@椰子偕 4 жыл бұрын
うん、わかりやすい!ごもっとも!
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
椰子偕 さん、いつもコメントありがとうございます。 そう言って頂けて、嬉しいです。
@じょりじょり-i8x
@じょりじょり-i8x 4 жыл бұрын
パジャマかわいいw
@1010polaris
@1010polaris 4 жыл бұрын
ぴーちゃんねる さん、コメントありがとうございます。 そう言って頂けると嬉しいです。
【リビング編】注文住宅で失敗しやすい間取り|これをやってはダメ!
9:07
【簡単】子供部屋のコスパを高めるテクニックを紹介!
18:25
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 130 М.
Cape Coral, Florida Fire Department rescues alligator stuck in storm drain
00:30
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 44 МЛН
Bungee Jumping With Rope In Beautiful Place:Asmr Bungee Jumping
00:14
Bungee Jumping Park Official
Рет қаралды 17 МЛН
もったいない間取りになってませんか!?子供部屋の可能性に迫る!!
10:54
ファンタジスタふじもと【家づくりお役立ちチャンネル】
Рет қаралды 29 М.
失敗しないためのキッチン・4つの鉄則|これだけは絶対に知っておこう!
10:04
狭小住宅の3帖部屋はどう活用する?5つのポイントと家具レイアウト例を一級建築士が解説!子供部屋|書斎|寝室
13:58
アーキブラスト 東京狭小地でも空間を最大に生かす家づくり
Рет қаралды 21 М.
【寝室インテリア】寝る部屋ほど気を付けたいポイント5選
15:54
7th collaboration Feng Shui money luck rise hem split friend
16:34
開運風水チャンネル
Рет қаралды 99 М.
【注文住宅ランドリー完全版】マイホームの後悔からオススメまで|間取り|新築
24:40
Cape Coral, Florida Fire Department rescues alligator stuck in storm drain
00:30