【知られざる功績】グリニッジ天文台が世界の中心である理由/イギリス【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 43,536

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】

Күн бұрын

参考
経度の発見と大英帝国 石橋悠人
natgeo.nikkeib...
www.rmg.co.uk/...
▼使用素材
■映像素材・画像素材
pixabay
pixabay.com/ja...
pexels
www.pexels.com...
ACイラスト
www.ac-illust....
Freepik
jp.freepik.com/
SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
■音源素材
artlist
artlist.io/
pocketse.booth...
効果音ラボ
soundeffect-la...
Song: Jim Yosef & Alex Skrindo - Ruby [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/Ruby
Watch: • Jim Yosef & Alex Skrin...
#ゆっくり解説 #地理 #地政学

Пікірлер: 31
@negusare
@negusare 9 ай бұрын
メートル法のように「単位」の世界共通化に熱心だったフランスが、子午線に関しては自国独自の基準を維持で使い続けてたというところ、興味深いです。
@メープルシロップ-d6u
@メープルシロップ-d6u 9 ай бұрын
😂😊😂😂😊😂😂😊😂😊😊😂😊😊😂😊😊😊😊
@washihatensaija
@washihatensaija 9 ай бұрын
ロンドンに本初子午線があったおかげで日付変更線がちょうど大陸があんまりないところにあるのは奇跡だと思う もしアメリカが中心だったらユーラシア大陸に日付変更線が貫通してややこしいことになってた
@seven-and7
@seven-and7 9 ай бұрын
その視点は持ったことなかったな…言われてみりゃイギリスのおかげで日付変更線が海通ってくれたわけだから便利か
@tesseract3280
@tesseract3280 9 ай бұрын
実は日付変更線は東西経180度でなくても構いません。-12H~+12Hの代わりに例えば-9H~+15Hとかになるだけです。今の場所(太平洋の真ん中)は経済活動の上で順当なので、本初子午線がどこに置かれたとしても日付変更線の位置は変わらなかったでしょう。実用上15度単位の方がいいので多少の調整はあり。
@seven-and7
@seven-and7 9 ай бұрын
@@tesseract3280 なるほどね…たしかに-12h~+12hにする必要もないのか なんか新しい発見多くていいな
@雪銀-SnowSilver
@雪銀-SnowSilver 9 ай бұрын
逆だと思ってました。 日付変更線が最も設定しやすい経度0度が、今の基準だったのでそうなったのかと思ってた。
@ストロベリーサンデー-l6t
@ストロベリーサンデー-l6t 9 ай бұрын
よくグリニッジ天文台とは耳にしますが、 じゃあなんでそこが基準なのかという問いが 解決出来てよかったです。勉強になりました。
@伏黒めぐみーと
@伏黒めぐみーと 9 ай бұрын
イギリスが世界の中心なおかげで日本は日出る国になったし許そう
@hs20546
@hs20546 7 ай бұрын
ぶりk…やなくてグレートブリテン及び北アイルランド連合王国って地図は置いといて結構やb…じゃなくていろんな考えがある国だと思う。褒めてないからね
@bozzioberry6148
@bozzioberry6148 9 ай бұрын
子午線が100mちょっと東にズレたことにフランスの意地というか怨念を感じたり(笑)。
@ごっち-e2m
@ごっち-e2m 9 ай бұрын
14:18 UTCに挟み込むうるう秒は2017年が最後。次回はうるう秒が数秒挟まれるのか、うるう分が挟まれるのか2035年までに検討中とのこと。
@狛ママ
@狛ママ 9 ай бұрын
国際子午線会議には日本も参加していたんですね。 イギリス植民地の国が多いので賛成票が多くなるのは必然だと思いますが、ドイツ帝国やロシア帝国も賛成した中でフランスだけが大国で反対しているのを知ると、やはりフランスはプライドが高いんですね
@nacuraion
@nacuraion 9 ай бұрын
ハリソンの話は別チャンネルでも聞いていましたが敵役とした物語があったのですね 原著をあたってしっかり見解を入れてくるスタイル流石です 今後も面白い情報あれば楽しみに動画を待ちますね
@ganatsuo
@ganatsuo 9 ай бұрын
マスケリンええやつやん、、
@HarusameTech
@HarusameTech 9 ай бұрын
イギリスで愛を叫べば世界の中心で愛を叫ぶことができる・・・?
@Inglez_te-koku
@Inglez_te-koku 9 ай бұрын
みんなの大英帝国
@user-jr8do9zp1s
@user-jr8do9zp1s 9 ай бұрын
陸半球中心図 日本で使われているのは陸半球と海半球の境界を中心に据えている地図
@einsfia
@einsfia 8 ай бұрын
日付変更線のところを0度とするのが本当は一番良いんだろうけどね まあ基準なんてどこでも構わないよ統一されてさえいれば 未だにヤードポンドとか使ってることに比べればなんの問題もない
@MarieJoseEnrique
@MarieJoseEnrique 8 ай бұрын
ズレが修正された今の子午線のところグリニッジ天文台の敷地にしちゃえば解決ですw それにしても最後のマスケリンの話、あの時代にハリソンのはかり方だと経度がズレていることに気づいていたマスケリン凄いですね。
@しもん-x4s
@しもん-x4s 8 ай бұрын
日付変更線が人口の多い場所だといろいろ困るしね🤔
@khorosho0202
@khorosho0202 9 ай бұрын
グリニッジ天文台を建て替える際は102m東に建設すべきだな
@bokoboko446
@bokoboko446 7 ай бұрын
各国でそれぞれに天文台を作って、経度0度を決めていたけど不都合だから力づくで当時の大国イギリスの天文台を基準にしただけですねえ。 ビタミンでも各国で発見と命名を競いましたね。 その内にビタミン○の命名の価値が下がり、食い違った○の争いをする値打ちもなくなり必須アミノ酸○○で良いでしょ。ってなる。
@りっぴ-c9z
@りっぴ-c9z 8 ай бұрын
糸魚川ね。。。
@山内信彦-p2x
@山内信彦-p2x 9 ай бұрын
標準時の基準である東経でも西経でもない「0°」は中華人民共和国が「我が国から奪った!」 「世界の中心である中原の地の統治者に献上されるべきものを、お前たち英国人は私物化した」とか怒り心頭だろうが、 それを想像すると微笑みが湧いてしまう。 いやー、グリニッジ天文台で良かった善かった。
@Heru-NK
@Heru-NK 9 ай бұрын
クリニチって名前だと思ってた
@みぃ-z2k5d
@みぃ-z2k5d 9 ай бұрын
経度の基準 時間の基準を決めるため と締めくくっているけど 原子時計が世界一正確なんだろうけど 結局は振り子時計を超えるものは作れなかった それが人類の限界と解説しているとしか聞こえない 谷根千には 季節によって昼夜の長さが変わろうとも 昼の〇時 夜の〇時 って正確に表示出来る時計を展示している博物館があるんですよね ま 明治政府は西洋化のために 元々あった天文学や数学の知識を捨てたんですからね
@壺義春
@壺義春 2 ай бұрын
しごせんとな。
@20リットル級
@20リットル級 9 ай бұрын
いちコメ
大空にハイウェイがある理由【ゆっくり解説】
21:10
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 42 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
【現代のゴールドラッシュ】シリコンバレーがここにある理由【ゆっくり解説】
20:12
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 200 М.
【ゆっくり解説】なぜ潜る?砂に潜る海の生物たち6選を解説
18:45
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 6 М.
なぜオゾン層の報道がされなくなったのか?【ゆっくり解説】
17:23
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 1,5 МЛН
ロンドン美大生の日常☁️
7:31
foxco
Рет қаралды 30 М.
なぜ日本と西欧だけが繁栄したのか?【文明の生態史観】
23:41
マイナス50度の南極大陸に湖が存在する件について
20:00
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 974 М.
【食料難民200万人】カナダでの生活が困難になった理由【ゆっくり解説】
25:40
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 547 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН