KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【番外編】これからの精神疾患の問題と具体的な解決策 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
34:59
甘え、根性論と病気の違い #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
14:45
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Support each other🤝
00:31
How Strong Is Tape?
00:24
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
知る痛み、について解説。治療を受ける抵抗感について
Рет қаралды 88,519
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 653 М.
精神科医がこころの病気を解説するCh
Күн бұрын
Пікірлер: 149
@ssato2038
3 жыл бұрын
先生の動画が凄く魅力的に感じるのは、弱ってる人に寄り添ってくれる温かさを感じるからです。先生の動画には、先生のお人柄からくる優しさが滲みでています。
@nina_and
3 жыл бұрын
多様性があるから、理解しよう。ということではなくて、「話し合っても理解できないほどの多様性がある」って今回のパラダイムシフトでした❣️
@at448
3 жыл бұрын
まさにこれか、と感じノートに取らせてもらいました。今の私に足りないのはこの「知る痛み」を受ける覚悟かな、と思います。なんでこんなにカウンセリングを受けたく無いのだろうってずっと考えていました。今まで3人の方からカウンセリングを受けましたがいつもつい話半分に聞いてしまうとこがあります。そう思うともう何ヶ月も経つのに治療が始まってもいなかったのかな、と感じます。身体の病気と違ってメンタルの病気は本人の頑張り無しには良くならないので孤独で辛い闘いになりますね。
@mei0514n
3 жыл бұрын
精神科に通い始めて、先生に、 脳の病気 運 普通の人はそんな体験していない 気の毒に思います 病気です と、言われたことを思い出しました。 段々、診察に行くのを迷ってしまうのは、どこかで、"治癒"することを恐れているからかも知れないです。 それによって診察室にも居場所が無くなることも、こわいのかも知れないです。 益田先生の、「苦しいね」に、少し救われた気持ちになりました。
@Shizu6669
3 жыл бұрын
休職する前、自分は何をやっても不器用だし、起きてることは自分の努力の有無で決まってる、だからこそ人一倍頑張って結果を出さなければと思っていました。 体を壊して休職して、努力しても報われないことはある、まさに益田先生がおっしゃってる「不運」を実感しております。心の波により辛く感じる時は、世の中に対しての恨みが頭を離れない時もあります。 でも、今自分の中で起きてる葛藤は、自分だけが起きてるわけでなく、たくさんの人が抱え、そして私も治療してる過程にいるんだなというのを益田先生のこの動画で改めて思いました。救われた気がしてちょっと涙が出ました🥲 これからも学びながら新しい自分を創っていきたいです。 勉強になりました、温かな動画ありがとうございます!
@ヒロ-d9j
3 жыл бұрын
脳が臓器ということは、聞いたときびっくりしました。 全然そんなこと考えたこともなかった。 臓器ということは生活習慣の影響も受けるし、調子がいい時も悪い時もありますよね。 それこそ個人差もあるし。 内蔵や筋肉がつかれているときには休む必要があるように、 脳の調子が悪い時にも、無理やり頑張るのではなく、休むことが必要ですね。
@narumii2627
3 жыл бұрын
自分の欠点や間違いに気付いた時に、傷付いたり恥ずかしいと思って素直に受け容れられない自分を否定していましたが、飛躍する段階の1つだと分かって嬉しかったです。楽になるには痛みを伴うものだと思って、また明日から頑張ろうと思います。
@月夜之
2 жыл бұрын
多様性という言葉がいまいち理解できていないところがありましたが、先生の「多様性があるというのは、話し合っても理解し合えないほど多様であるということです。」という言葉ですんなりと理解することができました。
@みんたろう-t8v
3 жыл бұрын
今回の動画は、今までの中で一番と言っていいくらい、益田先生の渾(魂)身迫る勢いが強く胸に刺さった動画でした。先生やカウンセラー等の方々が、私たち患者が飛躍できるように今出来る限りの力を注いでくださるのなら、なけなしの自分の力を信じて、その期待に答えられるように向き合いたいと思います。今回も本当にありがとうございました。
@user-cc9dt4pb2t
3 жыл бұрын
治らないのはずっと自分の努力が足りないからと思って今に到ります。苦しい今に、「運」という言葉でその一因を落としこんでくださった先生にとっても感謝です。一瞬でも救われた気がしました😆
@たまちゃん-s9x
3 жыл бұрын
私の主治医は、うつになった人はすごい人になる、と言ってくれます。益田先生のお話にあった飛躍する瞬間を楽しみにしたいです🐱
@ねむねむね-p3w
3 жыл бұрын
精神科の閉鎖病棟に初めて入院してみて感じたのは、治療は医師、自分の二人三脚なんだと感じました。自分も弱っている時は考えなかったのですが、ベット上でなんの娯楽も無く寝ている生活の中で、自分の治りたいって気持ちは大切なんだと思いました。私は毎日病室から見る流れる雲をぼんやり見ながら、何にもないって頭が空っぽでいいな、と思いました。他の方々はこんなに娯楽が奪われるとは思わなかったと御不満の方も多かったですが、外からの情報が全く遮断された空間で、いろんなことを考えましたね。
@kako5002
2 жыл бұрын
知る痛み、を仰って下さった先生の痛みを感じて涙がでました
@プーさん大好き-r6q
3 жыл бұрын
社会人になったばかりの頃「飲んで話せば分かり会える」という発想に違和感しかなかったのですが完全に分かり会えなくて当然だと知ることができました。 一人一人の臓器としての脳が違っていて、育った環境、時代、価値観の相違自体が多様性の本質であり、日本人同士ならわかるはず!という発想にもずっと違和感を感じていたのでスッキリしました。
@風香-j5u
3 жыл бұрын
今日の動画も素晴らしいと思いました ありがとうございます 鬱になって苦しくてドン底に落ちて その後、知る痛みと 少しずつ修正していく認知変更の痛み 時間もかかりますし経験値も必要ですよね 本当に心にストンと落とす事は激痛です でも、そこが少し分かり始めると 柔らかな強さが芽生え始める様な 気がします。 先生のお話は建前がない 直球で心に響きます。 それが本当の優しさの様な気がします。
@まる-w1l9y
3 жыл бұрын
この動画で治療に伴う患者の感じる痛みが大きいことを再確認出来ました。それとともに、治療者もどうにも変えられない運などで辛い思いをしている患者に対して、治療者自身も痛みや苦しさを感じそうだと思いました。
@jya_ji_jyo
3 жыл бұрын
一つの集大成の様なまとめ動画に近いと思いました。 オンライン授業を聴いている様で。 聴いてて途中からとても耳と心が痛かったです。。それと、 3:17 多様性が有って機能するというのが腑に落ちた感じがして、とても苦しかったです。 『飛躍』したいものです。右から左でも、食らいついて痛みを受けたいと思います。 今日も有難うございました。
@hirokokoruro6598
2 жыл бұрын
何回も何回も繰り返しみたいなと思う動画です。 勉強になります。
@sara-qo5vv
2 жыл бұрын
先生の説明力に毎回脱帽です。腑に落ちる。
@masahikomarumo4009
Жыл бұрын
厳しい現実への直面化。 傷をえぐられる様に苦しいが、何故か救われる。 ありがとうございます。
@アギダイン-x6l
3 жыл бұрын
益田先生は成長してく人をみれて、すばらしいですね❤️ 先生がKZbinやってくださって、感謝です
@ginnkosion5244
3 жыл бұрын
益田先生、ありがとうございました。運はやはりあるのかな?運がよくなるように、少しの努力しています。益田先生は、寄り添ってくださり、動画を視聴すると元気になります。ありがとうございます。毎回益田先生の動画励みになっています。本当にありがとうございます。
@admgk3ffgsr
3 жыл бұрын
合わないものは合わないと理解することが大切だと思います。 世界平和にも通ずるお話しだと思います。 違う文化、宗教、歴史。 そうその違いを踏まえて互いの幸せを願ったり尊重したりする他ないように思います。
@yukachanman_
3 жыл бұрын
私が病気になったのも不運だったのかもしれないですね…そう考えるととてもショックですがなったものは仕方ないので治療に励んでいきたいとおもいます。 薬飲むのが辛いので乗り越えようと思います。
@阿部博美-o2h
2 жыл бұрын
先生の言っていること、凄くわかります。
@ゆきまる-b8d
3 жыл бұрын
せんせーの動画が伸びているのは、せんせーが心の底から患者さんの事を気にかけて、心の底から患者さんが改善の改善方法や気付きを訴えているからだと感じています。 だって、せんせーの言葉の一つひとつがビンビンと響いてきます!! きっと、心を込めて伝えているからだと感じています。
@ゆきまる-b8d
3 жыл бұрын
また、誤字^^;
@こつき-i7b
3 жыл бұрын
心に響くのはタイミング。 すごく刺さりました。
@たま-p7d
3 жыл бұрын
知る痛みですか。私も思い当たることがあります。自分の年齢相応の行動ができていなく、苦しいです。 今日もありがとうございました。
@ゆいゆい-g3u
3 жыл бұрын
私も年齢相応の行動ができていなくて、嫌になります。
@娘からのスピリチュアル体験チャンネ
3 жыл бұрын
今回の動画、すっごく深く気づかされました!ありがとうございます。 先生の説明に一つの無駄がなく、腑に落ちていきました。 そうなんですね・・タイミングを見ながら知っていくこと必要なんですね。不運な自分・・辛いですが受け入れていきたい、先生の思いやりを感じて嬉しかったです。
@wadacamera
2 жыл бұрын
苦しくなってもメンタルの調子が崩れなければ大丈夫ですね
@ささみ-n6l
3 жыл бұрын
「運が悪い」についての見方が変わりました。 今までは、こんな家庭に産まれてこんな目にあって、どうしてこんなに運が悪いんだ!と「ネガティブ」に捉えていましたが、今はこういう状態になってしまったのは甘えや努力不足なんかじゃない、ただ運が悪かっただけなんだ…と「ポジティブ」に捉えることができそうです。 患者に寄り添った動画をいつもありがとうございます😊
@ゆうか-t9u9f
3 жыл бұрын
まさに、ずっと悩んでいる内容でした。 全ての悩みがここに終着します。 この動画を見て欲しいと思う相手が、通じ合いたい相手なのだなと思います。 残酷で苦しい現実ですね。
@ハラペコミサイル
3 жыл бұрын
苦しい、痛みを伴う、 当たり前のことを明言していて好感が持てます◎
@hana2626hana
3 жыл бұрын
先生のチャンネルが伸びるのは人柄
@直子-e4q
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@こまぎれにく
3 жыл бұрын
サンタさんの例え、よく分かって良かったです 子供の頃、「あの子はまだサンタさんを信じてるから、あの子の近くでホントのこと言っちゃダメだよ」「わかった!」みたいな会話をしたのを思い出しました 重大な使命を負った気分になったなぁ
@chantama6826
2 жыл бұрын
まさにこの段階を通りました。医師をはじめ色々な方に支えていただきました。 家族にも。その恩返しをしよう。しなければと思うとまた、プレッシャーになってしまう性格なので、せっかく助けていただいて今、こうして落ち着いて先生の動画を見れる自分の状態を大切にし、お薬なども頼りながらゆっくりと現実に向き合っていければと思います。沢山、学ばせていただきました。いつもありがとうございます。
@はた-g4n
3 жыл бұрын
今日も学べて思考が深まり嬉しかったです。ありがとうございます!
@よしきょう-r3w
2 жыл бұрын
先生は患者の思いを言い当てていて、とても驚きました。自分についての診察などでの出来事を思い出し、改めて腑に落ちたように思います。
@snoyuki-hime4042
3 жыл бұрын
人間は社会的な生き物であるがゆえに、自分の力の及ばない部分に影響されてしまいます。その環境が良いか、悪いかが運でもあるし、環境を選べるか選べないかも運だったり、実力だったり。 益田先生がやさしく言語化してくださるこのKZbinに私が出会えたことは、とても運がいいことです。うつ病の苦しみから抜けられない夫にも、この知る痛みがどれだけ大事であるか、理解できる日が来ると信じて頑張ります。いつもありがとうございます。
@mooo_ooo_ooon
Жыл бұрын
私は不運で、自分が思っているよりも不幸だったという事実に、先日のカウンセリングで直面しました。それなりに「普通」だと思っていた家庭は全然普通じゃなかった。解離していた記憶が呼び覚まされ、気分は絶望です。このまま、絶望して立ち直れないのかと、打ちひしがれていましたが、動画を拝見したことで、きっとコペルニクス的転回がやってくると信じることができました。ありがとうございます。
@風花-h8g
2 жыл бұрын
痛みが伴わないように真実を告げてくれたらと思いますが、真実を告げてくれるだけでとてもありがたいです。
@瑞紀西川
3 жыл бұрын
今日もステキな動画を、ありがとうございます。
@およ-z1d
3 жыл бұрын
益田先生が、頭がそんなに良くない、意外とケチだ、集団生活が下手だ、運動神経が悪い、英語ができない、くても私はファンですよ☺️ 益田先生のKZbinを見ることで自己理解が進んで生きやすくなっています。 感謝しています☺️
@yoshiki1530
Жыл бұрын
最近次第に自己理解ができるようになってきたように思います。幼い頃から、現実を知る怖さを感じていたように思うようになってきました。人間同士は話し合っても理解できないこともあることもこの動画でわかってきました。最近、自己理解ができてきた時に私も頭の中に混乱が起きました。そして隠れていた脳の疲れが少しずつ出てきました。それは今も続いています。自分の中に少しずつ変化が起きてきているように思います。まだ私は「他人は変えられない。」というのがまだ理解できていないように思います。自分には不運が続いてしまったのだと思うようになってきました。
@たまご-g7u9h
3 жыл бұрын
11:00 星野源さんの「ばらばら」を思い出します。 これまで後ろ向きな歌詞だと思ってたのですが、自身の治療を通して、今先生のお話しをきいて、歌詞の捉え方がこれまでと変わりました。痛みや苦しみを知り受けいれることのできた人の強さを感じました。勝手な思い込みかもしれないけど、そんな気がしました。
@スヤママサジ
3 жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました!ありがとうございました!
@glenngouldchann
2 жыл бұрын
非常に興味深かったです。3回続けて繰り返しみました。ありがとうございます。米国より。
@いわしんぼ
3 жыл бұрын
自己理解をしていく上で、知っていく恐さが、あり避けてきました。ですが、きちんと向き合っていきます。
@mosu5464
Жыл бұрын
傷ついている人が自分の運命を受け入れるのはとても辛いですよね。見ないように蓋をしてきたものに直面するのはすごく過酷ですが、いつか必ず直面しなければならない事実でもあり… だけど現実を受け入れることが 病からの解放にも繋がると思うので、今しっかり自分自身と向き合っています。 とても大事な話をありがとうございます!!
@みゆ-l8q9d
Жыл бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。 よくもわるくもタイミングによって、響く言葉や出来事がありますね。辛い時も希望が持てる自分でありたいです。
@なっちゃん-d2t
2 жыл бұрын
私は物凄く母を愛してるし、母も愛してくれてるのに、どうしても、訴えても分かってもらえずに苦しむ事が有ります。 又母も責められて苦しみます。 そうですね、清野違いで考え方の違いが有ると言う事が納得出来たのと、例え親でも他人だと言う事が理解出来ました。 自己理解、他者理解の大切さを学びました。 勉強になりました。 家族でも本当に難しいですね。 有り難うございました。
@mjapdmagw3243
3 жыл бұрын
先生の優しさにいつも励まされ助けられています。 ありがとうございます。 今、自分の本質について、一番見たくない、ずっと目を反らしていたものに向き合わざるを得ない事柄が起こっています。 今まで自分だと思っていたのは、自分で作り上げたニセモノで、 実はこれが自分の本質だったのか、と認めるのはとても苦しいです。 でもきっと今ようやく自分自身の中に受け入れられる器が整ったのだと思い、自分だけは自分を責めるのはやめにしようと思います。
@luminous-mt3tb
3 жыл бұрын
痛みを伴いますよねほんと。深く傷つきます。傷を知るとなぜかな不思議ですが、かさぶたができてきますね。傷は深く脳に焼き付きますが、薄い膜を重ねていく、ミルフィーユみたいな生き方ができると良いですよね。薄い膜を重ねるには傷の場所を知らなければいけないから。だからとっても痛いのですよね。
@inoue9617
2 жыл бұрын
サンタさんがいないと知るのは、サンタをさんを本当に信じている者には、時と場合によってはトラウマになりそう。それほど真実を知るのは大変なことだし、タイミングが大事だと分かりました。
@gaku3350
3 жыл бұрын
自分が2年前からふとユーチューブを見だして、色々なチャンネルを経由して益田先生のこのチャンネルに出会えのも良い運だと思います。いつもありがとうございます。
@hit_3point
2 жыл бұрын
半生を振り返り、学び直しをしてうつ状態からの回復に努めている最中です。 私はマインドフルネスや瞑想の時に、突然無意識していた事が湧いてくる事があります。体調によって知る痛みが強い場合もあったり、先生の言う感じで納得につながる場合もあります。 行動を習慣にして、いままでの枠のところにあるかも知れない落ち着いて、感情が素直に出せるようになりたいと思っています。いつも、動画参考にさせていただき、ありがとうございます。
@ねこまんま-n6u
3 жыл бұрын
5年かかってこの動画の内容のような作業をしてきました。 益田先生の診察を受けられてる人は運がいいなー、うちの主治医は薬のことしか言わない運が悪いなー、このKZbinに出会えてわたしは運がいい! 有り難う御座います。
@umagonyyy
3 жыл бұрын
益田先生や他の精神科先生のyoutubeを拝見して、精神科のお医者さんは常にニュートラルに物事を俯瞰しているんだなと感じます。自分もアタマでは分かろうとしますが、持って生まれた性格というのはこれまた厄介で、そう思おうとしてもなかなかモノに出来なくて苦労しながらもう20年鬱と付き合っています。いつか楽になれる日を夢見て…。いつも先生の話には元気づけられます、ありがとうございます。
@yoshikim6409
2 жыл бұрын
私は押し付けられることを嫌う傾向がありますね。他者との溝をものすごく感じています。しかしながら他者の気持ちを汲もうという気持ちも強いですね。他者が自分を理解してくれないと思うと怒りを感じてしまいます。そのような時にどう対処したらよいのかも教えていただけると幸いです。今の現状を取り返したいという気持ちは今でもありますね。
@みる-w4j
2 жыл бұрын
自己を知る・掘り下げる事の後の気付きを、少し前に得ました。私は今まで、日常生活で自分を抑え込んで抑え込んで周りからは普通に見えるように装いながら、クリニックを受診するまでもし始めてからも自分自身が分からなくて延々と色々な事を掘り下げていました。それは日々の中でも平静を装いつつ繰り返していたのですが、少し前に『私は全力で身の周りの全ての物から逃げたいんだ』という気持ちに気付きました。特にここ数年退路を絶って向き合わなければならない事に関わり続けてバランスを崩していたのですが、気付けた事でずっと望んできた、心が息を出来てる感覚を少し掴めた気がします。『夜明け前が一番暗い』という言葉を少し理解できたような気がします。それをこうして発信して再確認させて下さって、ありがとうございます。
@moufuohisama
3 жыл бұрын
嫌ですね、真実の自分の姿に気づくって。聴いてるだけで首閉められてるような苦しみです。 だけど、通らないと今ある苦しみから抜けられない修行です。 だれかに伴走してもらわないと死にたくなります。 先生、また、明日。
@NANA-pi6ws
Жыл бұрын
精神科の先生がKZbinで話されているのに驚きました、若い頃医療従事者として精神病院で勤務していましたが、母の死後、精神病となり、還暦前になり、また病状が悪化していますが、しかし益田先生の患者にとっては、とても苦しいことでも、分かりやすく優しくお話して下さり、なんだか少しほっとしました、ありがとうございます。
@teriayuu1055
3 жыл бұрын
益田先生こんばんは(*^-^*) 私は『人より劣っているから人の倍、頑張らなくてはいけない』と思っていたのですが、この考え方が病気を作っていたことに気付いて、(ある人に指摘され)、呆然としました。 この自分の考え方の危さを知って、この考えで失われた時間がどれだけあったのか思い出して辛かったんです。でも今は、無理をしなくなったのでかなり楽です(*^-^*)あと、たまに無理をしてしまっても『いけないいけない』とブレーキをかけることができるようになりました。自分を知ると成長できるんですね!
@TenTen-zq7hk
Жыл бұрын
最近、気づき多く嬉しい、生活活動頑張ってます🎉
@まりりん-x6b
3 жыл бұрын
前に先生の『うつ病は脳病!』という動画見て、母に、だからお母さんは悪くないよと伝えたら、そうか…と少し穏やかな表情になったように思いました。
@奈良おばあちゃん
3 жыл бұрын
Ninoが自分のASDを受け入れひらきなおったと言うことと共通している。娘が理解出来ることを切に望む。
@tototana4358
3 жыл бұрын
私は〝孫子兵法〟を読んだ事があります。 やはり、先生の説明は分かりやすくて、参考になります。今私はうつ病になってから、こんな私ではないのに…と、混乱している状態です。私は周りに合わせて生きて来ました。でも、それぞれの人に合わせていると、限界があるんですよね。家族でも他人でも、自分があっての人間関係でなければ、自分が壊れてしまうんだと思いました。わがままではないNOと言える、嫌われる人になる事も、必要なのだろうとは思います。私は運がないと思いながら、生きて来ました。家族の犠牲になってでも、一生懸命に頑張っても生きて来ても、報われない人生のようです。最近では、親ガチャと言われていますが、生まれながら恵まれている人が羨ましく感じてしまいます。 私にも早く治癒の瞬間が訪れないかと、焦って不安になってしまいます。 担当の先生は臨機応変にして下さるし、いろいろなリハビリプログラムのある、メンタルクリニックなので、病院としては良いと思っているのですが、やはり人気なのか患者さんが尋常じゃない程多くて、痛みも伴う私には病院に行くだけでも体調調節して行き、その後数日は寝込んでしまいます。 コロナ禍で疲弊していますが、多くの皆さまの体調が、良くなる事を願っております🍀
@kinoaka_dmp
3 жыл бұрын
ちょうど心が痛かったので助かります。 心が傷つかないように、無意識のうちに曖昧にしていたものを、意識的に明確化させるわけですから、そりゃ心が傷つきますよね。いつ背負ったかわからない借金のツケを払わされてる感じです。
@sora-aoisora
3 жыл бұрын
良かったです。自分の今でした。
@spanner-32
3 жыл бұрын
益田先生おはようございます。いつもお世話になっております。 動画で話されていた「脳は臓器」と言う言葉を改めて実感しました。 甘えとか根性が足りないと言う言葉をよく聞きますが、明日は我が身で他の臓器ではなく脳に異常が起きるかも知れないのに、対岸の火事のような言い方をする方が多いと感じます。 これは自分の変な考え方の一つなのですが…。 今までの経験から感じた事で、異常を感知するとその事態から身体を守るため、臓器や器官などが苦痛を取り除くよう日夜働いているんだろうな、とふと考えることがあり 「めちゃくちゃ頑張ってくれてるんだ。ありがとね」 と労りの気持ちがひょっこり現れる時があります(笑) それで何らかの変化がある訳ではないけど 「無理させたらあかんな」 と思う事がしばしばあります。だから他の臓器と同じく、脳も無理せず治療してお休みさせる事は本当に大事ですよね。お恥ずかしながらほんと、変な考えなのですが。 「知る痛み」も治療には必要で避けて通れない辛い道のりです。でも次に繋げるためにまた、24時間働きっぱなしの様々な臓器への恩返し?というかなんというか、身体 = 自分なのでしっかり乗り越えていこうと、今回の益田先生のお話を通して今日はこのように思いました。 長文で変な話になってすみません。今回もためになる動画を配信していただき、ありがとうございます😊
@yuda0801free
3 жыл бұрын
良かったです。
@seulcontretous4
Ай бұрын
この動画かなり好きです
@きーこ-u9o
3 жыл бұрын
激しくうなずきながら拝見しました。多様性の認識って中々壁が厚いものですね。今、職場でこれの真っ最中です。3つの段階、大事ですね。
@necomomo6011
3 жыл бұрын
増田先生のお陰で精神科の問診時間がバージョンアップする。
@マーガレット-z9n
3 жыл бұрын
いくつもの動画を拝見しております。なるほど、そういうものなのかと受け止めることができて、とても心が落ち着きます。 知り合いの臨床心理士さんから「あなたのご主人は発達障害だね。」と突然雑談中に言われてしまいました。以前からなんとなく気づいてはいましたが、そのことをハッキリとベテランの専門家に断定され知らされてしまったので、しばらくの間は落ち込んでいました。 夫と意見の相違で口論になる時、最後には「俺たちって気が合わないね。」と言われます。 なんとか夫のことを理解し、うまくやっていきたいと思うので、今後も先生の動画を視聴させていただきたいと思っております。 本当にありがとうございます。
@yamki7264
3 жыл бұрын
治療にとってとても大切な部分に思いました。発信していただきありがとうございます。 この知る痛みをもっと深く知ってみたいと思うときに、検索で使えるようなキーワードがあったらうれしいです。直面化などはその一つかもしれませんが…
@youchi9548
Жыл бұрын
先生の描かれる上手ヘタ絵だけで癒やされたりします❤️
@koboreshichi
3 жыл бұрын
若かった頃は痛みを受け入れ難い、または感じにくいというのはよくわかります。ある程度年齢を重ねないと、マイナスの事実は直視できません。 お年寄りに現実主義の方が多いのもそのあたりに因果関係があるのでしょうか。年をとると夢を見られなくなるのでしょうか。年をとっても夢を追い続ける人間は、社会から異物として認識されるのでしょうか。 今日もためになる動画をありがとございました。
@8250h
3 жыл бұрын
15日にまた総合病院の精神科に戻るので、今日紹介状が出来上がったと電話があったので、子供も連れて車で先月まで通っていたクリニックに紹介状を取りに行きました。次の新しい主治医に脅迫性障害もあるかも知れない事を伝えて来ようと思います。
@仮名-q5y
3 жыл бұрын
痛みがどれだけあっても良いから知りたいし全部崩壊して新しい認知を得たいです。 不完全なまま老いて死んでいくのは当たり前なのに。
@ayumu-as6pu7ee5ke
3 жыл бұрын
この動画を視聴していたら涙がポロポロでます。でも貴重な動画と思います。
@なっちゃん-d2t
2 жыл бұрын
世代の違いです。 それと脳は臓器だと言うのも勉強になりました。 先生の動画を拝見すると、色んな事に気付かされてはげみになります。 こう言う風に具体的に色々と教えて下さるのは、物凄く有難いです。 やっぱりそれと仁政には不運と言うものが有ると思っていましたが、先生もそう思われてると聞いて正しい認識だと思いました。でも、その中でもそれに立ち向かって何とか生きて行かなければならないですね。三回遺言状を書き直したり、色々考えることもありますが、家族の関係で苦しんでいたとしても、家族の為に生きなければと言い聞かせて勉強を続けています。 この年になると、認知症の両親を抱え、問題を抱えてる主人と暮らし、何時過労死するだろうかと心配する息子を見てて、うつ病になった嫁を見守りながら、自分の病気と闘って行かなければなりません。 それでも、私は入院した時に結婚してない人達の多いことを知りました。子供を産めただけでも恵まれてるかもしれません。若い病気を抱えた人達、職場でのパワハラに苦しんでる人達にエールを送りたいです。
@yuri-eg7rc
Жыл бұрын
独特の怖さを知っている、それは粉粉にされた破片が突き刺さる感じに思える。だから避けていたんだと思いました。痛いものなんだ。 世の中ではこの怖さは共感されずに、向かい合えば時間だけが過ぎて、閉じ込められるじゃないかと思ってしました。 先生はわかりやすく説明されてますが、同時に痛みも苦しみも伴う事だとおっしゃっていて、患者側への理解ある言葉に救われます。 前しか見えないけど、前が壁で苦しい。苦しさを何度と味わいましたが、その先はある。だから、理解しようと思いました。 先生、いつもありがとうございます。本当に救われます。 先生にコメントをされている方々のコメントは優しいと思います。 まるで白い綿のようでほわほわとして。皆さん無理をせずにいて欲しいです。
@シンボウ-v2e
3 жыл бұрын
先生ありがとうございます。知る痛みとか パラダイムシフトやコペルニクス的転回とかの話をわかりやすくお話しただきありがとうございます。 知る痛みですね。この痛みを感じるために 一番はやいのは、相手の正論を調べれば調べるほど自分が間違っていることがなぜ受け入れられないのかを考えてゆくことが 一番手っ取り早いですけど、まあこれが 痛い激痛レベルですね。わたしのコメントが刺さりすぎて登録解除をした方も多いけど、先生はこんな刺さりすぎるコメントを よくうけいれてもらいありがとうございます。やはりASDのかたは結論から考えるほうがストレスが感じないというかたも多いので、どうしても長くならないようにコメントをさせていただいてます。
@KT-yw1uh
Жыл бұрын
最近発達系のお話多いけど、こういうお話もいい!!
@mugen9946
3 жыл бұрын
お疲れ様です
@nekoneko5505
3 жыл бұрын
非常にシビアな、サディスティックな印象(印象です)さえ受ける内容でした。認識した方が良い現実がある場合もあるかも知れませんが、それに直面した時に、これまで頑張って来た健気な力を失って欲しくない、また、これまで不運なことがあったとしても、これから幸運が巡って来ることもある、と言いたくなりました。
@むぅむぅ-s3t
2 жыл бұрын
感じる事で整理できる事と、頭で理解できる事って、違いがありますよね。 心の治癒ってからだの傷の治癒みたいに手当てしてあげられたり、できたらいいなぁ 情緒の発達に必要なものは、なんなんでしょうか。
@五月花火
3 жыл бұрын
先生いつもありがとうございます!
@ochazukimadeleine8330
3 жыл бұрын
今回もありがとうございました。傷つかないようにお話してくださってとても嬉しいです。また来ます^^
@まめまめ-e7l
3 жыл бұрын
3つ下の妹は私より何かセンスが良いことに5歳くらいに気がついた時は凄いショックを受けた。けど自分は何も持っていないことが未だに受け入れられてない
@AgSZK
2 жыл бұрын
『僕はユーチューブやろうと思ってなかった。たままた伸びた。運だった。』 ⇒何か抜きんでて出来る人ってこうなんだと思った。自分の得意じゃない、楽しくもない分野では必要だからといっていくら努力してもあんまり伸びない。(努力も含めて)自然に楽しくできちゃう人にはかなわんよ、ほんとに。
@nekoneko5505
3 жыл бұрын
サンタがいると思う人生といないと思う人生、不運ばかりだったと思う人生と不運もあったけれど良いこともあったと思う人生、人それぞれな気がします。 サンタさんがいるのかいないのかは、実際のところ多分誰にも分からない。サンタさんが豆粒大で、または透明人間で、ほとんどの人が見逃しているのかも知れないし…。 私自身は、サンタさんがいる人生が良いなと思う。いないはずだ! と言いたくなる日もあるかも知れないけれども、やっぱりサンタさんがいると思う人生を選んでいきたいと思う。
@haryedkane0728
3 жыл бұрын
産業医(消化器内科)が「そういう人は、甘えている、努力しない、休職・退職した途端に元気になる。職場に戻ればまた鬱になる」と毎回毎回巡視日に仰っていたのが、懐かしいです(○意を抱きました) 虐待されていた過去は11年前に手放せたのです。が、自己理解は別ですね、取り組んでから8ヶ月目です。苦しいです。
@kokosugita
3 жыл бұрын
この回は、永久保存リストに加えました。哲学的な気づきやパラダイムシフトがないと、治療に繋がらない、というのを聞いて、やっぱり自分はまだまだ苦しんでいる状態(治っていない)なんだな、と答え合わせをした感じがあります。私はおそらく頑固かつ強い性格なので、治療者の方が恐れをなして引っ込んでしまうことが多く、こんな私にのらりくらり付き合ってくれる治療者に出会うのが難しいです。コツはありますか。
@永谷愛
3 жыл бұрын
むかし、メンタルクリニックに行った所、 みてもらったら、体の症状をお薬で対処出来ますが、本当の自分自身の問題はご自分で治してくださいと言われました。 正直言って、その時は疲れていた為 その時のクリニックを行くのをやめてしまいました。先生の動画で精神科の先生もいろんなコト考えた上で仰ったのかなと、少しは思えました。
@FV331
3 жыл бұрын
運、不運の考え方って自分の中にはなかったから、そう考えると楽になること(ならないこと)あるみたい。自分の落ち度みたいにずっと自責してることってあります。 運が悪かったんだな、って捉えたら、もっと気楽に身軽にその他のことに臨めるかもしれない。充分に注意しながら。
@かず-j3x1g
Жыл бұрын
自分が通所している就労支援の他の通所者の人たちも自分と他人の間に溝を敷いてる方がたくさんいますね、孤独につながりやすいんだけどそこには知的な問題が関わっているからどうしようもないっていうね
@maycute1222
3 жыл бұрын
益田先生の防衛医大時代の素敵な制服姿が見たかったです。私は病院の先生に恵まれたなぁと思います。医院を変えた途端に糖尿病が見付かり、尿検査してみようか?で腎臓病が見付かり即大学病院に予約して下さりで。鬱病は内科の精神安定剤で治りましたが 先生に恵まれたのは『運』ですね
34:59
【番外編】これからの精神疾患の問題と具体的な解決策 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 219 М.
14:45
甘え、根性論と病気の違い #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 126 М.
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
35:40
ギフテッドの過度激動とは? 非同期発達、生きづらさの解説【カウンセリングされる精神科医・益田】アメリカ在住心理療法士「服部信子」先生 #メンサ
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 18 М.
18:45
アルコール使用症〜知っておきたいお酒のリスク
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 69 М.
18:48
他人を理解することはできるのか? どうしても埋まらない溝をどう乗り越えるのか? 他者理解について解説 #早稲田メンタルクリニック #益田裕介 / Understanding of the Other
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 169 М.
17:09
「死にたい!」という衝動性に対して、どう対応したら良いのか? #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 139 М.
17:52
心の成長と失敗について解説。中2病、尖り期、モラトリアム #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 / moratorium
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 352 М.
18:28
【精神科専門医/指導医による解説】自分を愛する方法 #自己理解 #自分の軸 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 590 М.
22:30
人生の真実3つ #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 664 М.
20:06
カウンセリングを開始する前、トラウマを治療をする前に身につけておかないと危険なもの #カウンセリング #治療 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 #常識としての楽観性 #楽観性
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 303 М.
9:01
ヒステリー球について解説します【ストレス】
精神科医 / 益田裕介の保健室【公認 切り抜きch】
Рет қаралды 30 М.
19:19
知らないと損。精神科医が教える、治療的に正しい不安との向き合い方 #精神療法 #認知行動療法
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 377 М.
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН