【直通廃止決定】線路分断はもう始まっている... 単線化が定番に? 【青梅線の衰退】【中央線グリーン車導入】【2023年ダイヤ改正ホリデー快速廃止&短縮決定】

  Рет қаралды 235,489

クーガー

クーガー

Күн бұрын

Пікірлер: 271
@miikasa1905
@miikasa1905 Жыл бұрын
沢井の交換設備はちょっと過剰だったからじゃないですかね。御岳と二俣尾にありますから30分間隔ならさばけるし、貨物もいないし。ここは沢井酒造のレストハウスとかあって 割と人は来るところですし、川沿いの遊歩道も整備されていますが、なにせ駅に上るのがきついですよね。
@はっちー-s5x
@はっちー-s5x 2 жыл бұрын
元地元の住民です、青梅線青梅以遠の衰退は著しく寂しい限りです😿奥多摩町は最近若者の移住が増えてきて、にわかに元気になりつつあるのですが、青梅駅周辺の衰退の酷さは悲しい限りです😿
@Morino-Kuma209
@Morino-Kuma209 2 жыл бұрын
青梅線だけでなく武蔵五日市の方もやばいですね…
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
河辺駅利用者です。60年前は河辺駅は青梅駅の5分の1以下の利用者しかいなくて、市内では沢井駅についで利用者の少ない駅でした。私が小学1年生だった46年前は河辺駅前には西友やイオンどころかコンビニも1軒も無かったので、当時は長崎屋などもあって活気のあった青梅駅前まで買物によく行ってました。
@ウェイウェイ-r5j
@ウェイウェイ-r5j 2 жыл бұрын
転職で東京に戻ってきたら妻の実家依存が悪化して、東青梅の実家近くに住んでそこから通勤してくれって妻が言い出した時は本当に離婚しようかと思ったなあ 青梅線は駅間短い上にスピード出さないからクソ遅くて立川まで行くのですら30分以上かかるのに、とてもじゃないけど都心まで通勤できないからね グリーン車導入に伴う河辺以西減便の見込みは説得の良い材料になりました笑
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
東京~平塚、東京~取手、東京~行田、東京~成田などと東京~青梅はほぼ距離が一緒ですが、どの線区よりも東京駅へ出るのにはるかに時間がかかっております。関西の新快速と比較したら雲泥の差ですな。(京都~大阪は40キロ離れてますが30分ちょい)
@reikobrown665
@reikobrown665 2 жыл бұрын
何十年も前、青梅の高校に通ったな。宮ノ平から向こうは変わってほしくない。現在、東京都心在住だからこそ青梅、奥多摩の良さがわかります。
@鈴木秀和-g3v
@鈴木秀和-g3v 2 жыл бұрын
青梅以西さすがに廃止は無いだろうけど、日中60分毎とかになったらバス、クルマに客が流れて青梅街道は休日を中心に大渋滞するんじゃ・・
@快特印旛日本医大行き
@快特印旛日本医大行き 2 жыл бұрын
青梅線の青梅~奥多摩は6両対応かと思っていましたが、ホリデー快速停車駅だけが6両対応なのですね。 初めて知りました。
@さかいてつやん
@さかいてつやん 2 жыл бұрын
昔青梅駅で下車した事ありましたが、駅前はセブンイレブンと個人経営らしき食堂が数軒程度しかありませんでした。 さすがに住宅はかなりありましたが、これが東京都の市?と感じました。 後から調べたら市役所は東青梅駅が最寄りであり、中心街もその辺りになっていて、 青梅駅周辺は外れのエリアとのことでした。
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
いまや東青梅より東の地域が中心部になり河辺駅や小作駅を利用する方々が住んでいるところの方が栄えています。45年前は青梅駅の駅前には長崎屋もあり、個人商店も今よりはるかに多くて賑わっており、まさに街の中心部でした。
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 2 жыл бұрын
私も半年前、青梅駅で降りましたが、駅周辺だけは下校する高校生であふれていたものの、青梅街道を歩いても人気はなく、閉店した店舗が多くて寂れた印象でした。 一時期、レトロな映画の看板で話題になりましたが、描く人が亡くなってからは廃れてしまったとのことで、駅の地下通路以外はまったく見かけませんでした。 残念ながらこれが現実で、ここにグリーン車連結の12両編成の電車を走らせる必要があるのか疑問に思います。
@kmasaki10
@kmasaki10 2 жыл бұрын
青梅駅に関しては河辺駅折り返しだと忙しすぎてキツいってのと留置線の都合でおこぼれで直通するという感じなのが現状でしょうね 青梅市が本気になって東青梅〜青梅の複線化に協力していればこうならなかったんでしょうけど
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
60年前河辺駅は利用者が青梅駅の5分の1以下しかいなくて市内では沢井駅に次いで利用者の少ない駅でした。バブル経済の頃に青梅市東部地域の人口が凄く増えて今や河辺駅の利用者は青梅駅の2倍以上になってしまいました。ただ、青梅駅周辺は江戸時代以前からの街の中心で、こちらに住んでいらっしゃる方々が12両編成の電車を全て河辺止まりにしてしまうとJRや東京都、青梅市に対して苦情を多発させるのは目に見えていますね。
@sakuranbow123
@sakuranbow123 2 жыл бұрын
青梅線の奥多摩近く。20年も前の話で、どこの駅だったのかも忘れたが、「まぁ腐っても東京都内だし、ノープランで途中下車しても困らんだろ」なノリで、実際にテキトーに途中下車しても全く困らなかったという記憶があるが、本数が激減してるとか系統分断とか、現在の青梅線末端部はここまで寂れてるのか。。。
@kmasaki10
@kmasaki10 2 жыл бұрын
まだノープランでもギリ行ける範囲(最大40〜50分) 八高線(電化区間)より本数は減ってるのは確かです あと高尾〜大月がかなり悲惨に減ってたりします どの路線も相模線より少ないのです
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
それでも、西日本の芸備線東城~備後落合や木次線出雲横田~備後落合間、北海道のローカル線沿線(根室本線富良野~新得、石北本線上川~遠軽、宗谷本線名寄以北)に比べればまだまだ発展してますな。
@sss00004
@sss00004 14 күн бұрын
@@カガッチィー-j7m当たり前だろ
@白髪のケイ-v4t
@白髪のケイ-v4t 2 жыл бұрын
青梅線はiOS6のマップ不具合で昭島~中神の間にパチンコガンダム駅が誤表示されて一時期話題になってたな
@大田良夫
@大田良夫 2 жыл бұрын
昔は「青梅線、人より石を大事にし」と言われていた石灰石の輸送線路でありました。数十年前に東青梅までの複線化がなされ、以来、青梅市にとって、青梅-東青梅間の複線化は長年の悲願であったところ、逆行して、東青梅駅が単線化されて、青梅までの本数が減便されてしまうであろう。 そこで、2年ほど前に、東青梅が単線化されてしまうことを市議会議員に話したが、その回答は、「八王子市支社に行って聞いてきたが、もう決まりです」とのアホな話。また、別の市議会議員は「オレは電車に乗らないから」とのこと。この時期であれば、青梅市が用地確保に奔走し、確保すればこんなことにならなかったであろう。先のことを考えれば、2両分の用地代金などは安いものと考えるが、先のことは考えていないのであろう。かくして、青梅はますます不便になり、閑散として住民は、今や食料品の買い出しに東青梅や河辺までいくとのこと。地域のことを考えれば、今回の単線化は衰退に一層の拍車をかける一因となるであろう。因みに小生は、元は青梅駅の近隣の住民で、今は、河辺駅近隣の住民で、河辺に引っ越したのは先見の明かと? なお、都心に行ったときの帰りは、以前は、ホームライナー青梅、今は、特急青梅で助かっている。これがグリーン車導入で無くなってしまうとしたら残念であるが? 河辺始発が増えることは歓迎である。
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
私も河辺駅利用者です。60年前河辺駅は青梅駅の利用者の5分の1以下しか利用者がいなくて、市内では沢井駅に次いで利用者の少ない駅でした。バブル経済の頃に青梅市の東部は非常に人口が増えたため、いまや河辺駅の利用者は青梅駅の2倍以上になりました。私が小学生1年生だった46年前は河辺駅の駅前は空地だらけで西友やイオンどころかコンビニも1軒もありませんでした。青梅駅周辺はその頃は長崎屋やなどもあり、買い物は青梅まで行ってました。
@もこみっく
@もこみっく 2 жыл бұрын
沢井駅の接近メロディーは昔、武蔵野線や南武線で流れてましたね。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 жыл бұрын
貨物がメインだった路線はどこもこんな感じなのかな。地方の赤字ローカル線を見るような感じですね。 その上に感染症の影響で減便したことも含めて考えると、棒線で乗客を運べてしまうまでに減少してしまった現状が、とても悩ましく思えてきますね。
@pureandeasy1204
@pureandeasy1204 2 жыл бұрын
東青梅に60年住んで居ますが青梅~立川間で一番開発が遅れていると言うかされないと感じています。 高齢者に為に北口にエレベーターだけでも設置して欲しいと感じています。
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
河辺駅を利用してる者です。私が小学1年生だった46年前は河辺駅前には空地しかなかったので青梅や東青梅まで買物に出かけました。今は河辺駅周辺でほとんど買物はすんでしまい、青梅や東青梅の方へ買物に行くことはほとんど無くなりました。もう少し東青梅から青梅駅周辺の開発には市が力を入れて欲しいものです。
@Dapp1559
@Dapp1559 2 жыл бұрын
3:54 拝島1番線ホームが12両化されるのは、もともと五日市・八高線から直通してくる快速東京行が、1番線で連結作業をしていた名残もあると思います
@マサシイケダ
@マサシイケダ Жыл бұрын
この前、久々に河辺駅を見たら、ホームが追加されてビックリしました😅追加されたホームは当駅発着用ですかね?
@高矩-s9k
@高矩-s9k 4 ай бұрын
青梅沿線は30年以前に都下ですが現在もそうです。通常は立川より御岳山や奥多摩終点で本所より終駅 で車掌さんに迎えられて翌日迄、お世話に成りました。途中に青梅で地下に品数が少ない西友で一階は閑散とした売れ残りの品物です。二階はカレーライスとラーメンのみです。周辺には左側に数軒のみで田畑の豊かな場所でした。御岳山はロープウェイで山頂に行き日の出を回って大岳山〜馬頭尾根を経て何にも無い、五日市迄、歩きました。自販機を聞いたら「水場のみあります」と言われる程に本当に人気の無い多摩地方でした。渇水期とあって小河内ダムは底が見える程に覚えております。また、此の当時の新宿は新宿コマ劇場や映画館に行く程度で数件のデパートへ行く際は淀橋浄水場を右側に見ながら中央線のガード下を通ると言い掛り、ゆすり、タカリで何度もトラブルや何度も喧嘩して花園神社では「運動靴の紐を締めて」金品のカッパライ、ドスで斬り付けるなど実に悪い人達が多くおりましたが、刺されそうな場面と成り前蹴りを叩き込む様にして倒し二人目は間一髪に上着は切られ2、3回殴るとトマトケチャップの様な顔面と成り伸しました。正当防衛でしたので警視庁や救急車が来て安否確認をしました。正直に怖かった場面でした。凄く治安が悪かったので自ら守らないと大惨事の場所でした。
@kouki_sato55
@kouki_sato55 2 жыл бұрын
維持費削減だけではなく12両化の影響もあるのですね。勉強になりました。 クオリティの高い動画をいつもありがとうございます。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます♪
@TV-tu4mw
@TV-tu4mw 2 жыл бұрын
沢井駅、田舎民からしたら別に田舎って程じゃないんだよなぁ… 本当の田舎だと ・Suica非対応 ・目の前にたんぼ ・電車が数時間に一本 ・乗車駅証明書のみ これがデフォルト
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
西日本の備後落合付近の芸備・木次線や北海道ローカル線(根室本線富良野~新得、石北本線上川~遠軽、宗谷本線名寄以北)に比べれば確かにまだまだ発展しております。
@WelcomeFlag
@WelcomeFlag 2 жыл бұрын
沢井駅すぐ近くにある「澤乃井」で有名な小澤酒造に何回か来たことがあるけど、そうか沢井駅単線になったんだなぁ・・・
@paripicco
@paripicco 2 жыл бұрын
この動画では触れられてないけど、日向和田駅周辺は梅の名所として有名ですね。 羽村市に住んでいたことがあるから青梅線ユーザーだったけど、自転車で拝島まで行って西武線使ったほうが都心に出るには楽だった記憶。 (西武メトロパス使えば安かったし)
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
青梅線は各駅の駅間距離が短く、電車の間隔が空いている時間帯でしたら拝島駅へは牛浜~河辺間は自転車で行く方が早かったですね。
@kenef8195
@kenef8195 2 жыл бұрын
この区間は石灰石輸送の為に作られた区間なのに石灰石輸送がなくなって20年以上か。 赤字だけど休日やシーズンは微妙に需要があって廃線に出来ない区間。 JR東日本としては出来るだけ経費を削って維持をするしかない。
@union9800
@union9800 2 жыл бұрын
並行道路が土日祝日シーズンは混み過ぎて使い物ならんからなぁ。
@Igaueno-Joe
@Igaueno-Joe 2 жыл бұрын
青梅線の今後は目が離せませんね。
@kohaku-san-chi
@kohaku-san-chi 2 жыл бұрын
青梅以西は、もはやE131の領域ですね… 再生数、評価に関わらず続編を出して下さるとありがたいです! この先が気になる!
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
青梅以西は廃止したいのがJR東日本の本音でしょう。戦後私鉄南武鉄道に戻して五日市線、青梅線とともに営業していればもっとうまくいってたでしょうね。
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 2 жыл бұрын
御嶽駅は御嶽神社までハイキングコースが整備されていますし、ケーブルカーも運行されていますから、減便はやめてほしいですね。
@快特印旛日本医大行き
@快特印旛日本医大行き 2 жыл бұрын
かつては千葉駅からも臨時ホリデー快速が奥多摩駅まで165系の6両編成で運転させていた時期がありましたが、近年の青梅線青梅よりも奥多摩方面は利用者が著しく減少しましたね。 東京都が廃止を拒んでいる限りでは存続するしかないそうです。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 жыл бұрын
@@快特印旛日本医大行き 上下分割経営にして、下を東京都に持ってもらう考え方もできそうですが、JR東日本が儲かっている間はそれも無理でしょうね。
@快特印旛日本医大行き
@快特印旛日本医大行き 2 жыл бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN 様 そうでしょうね。 奥多摩や御嶽は東京近郊の観光地ですし、JR東日本が黒字経営な限りは東京都も支援できないでしょうね。
@さすらいのクリスチャン
@さすらいのクリスチャン 2 жыл бұрын
ボランティアで夏休みに小学生を中野から沢井まで引率してました(しばらく前に引退したので沢井が単線になってるの知らなかった)。 青梅で乗り継ぎでは、下りの短い編成の停車位置からトイレ(8:10あたりでホームの前方端に映ってる)までが遠くて、引率としてはけっこうスリリングだったおぼえがあります。
@tik888
@tik888 2 жыл бұрын
緻密な取材と詳細な情報に基づく内容に圧巻です。制作と公開ありがとうございます。
@dadada4641
@dadada4641 2 жыл бұрын
観光需要があれば見捨てられることはなさそうですよね。沿線人口の将来性で見直しされるのは仕方ない🤔 JR西の芸備線が話題なったけど東京都内に絶望感はないな😃
@マサシイケダ
@マサシイケダ Жыл бұрын
ホリデー快速以前は、臨時特別快速という名称でしたね。
@dai2asakaze
@dai2asakaze 2 жыл бұрын
青梅線っちゅうたら ED16のセメント列車がバンバン走って、 ラッシュ時の増結車 クモハ40が名物やった あの時代のイメージがホンマに強い
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
46年前小学生1年生だった私にとってクモハ40の先頭部分は小田急ロマスンカー先頭車と並ぶ特別席でした。(分かる人は少ないかもしれません)
@azuki812
@azuki812 2 жыл бұрын
青梅駅忙しそうですね。個人的に逗子駅が忙しそうで萌えます笑。いつか逗子駅特集やって欲しいです。
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 2 жыл бұрын
1990年代、仕事の関係で駅名は忘れてしまいましたが、青梅より先の駅で下車した。用事を済ませ多摩川沿いの食堂で食事をしたときの事を思い出した。青梅まで特快は運転されているが、その先は少し客の多いというローカル線という感じだった。
@rorlang
@rorlang 2 жыл бұрын
もしかしたら沢井駅かもしれないですね 澤ノ井酒造直営の食事処が多摩川沿いに有ります
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 2 жыл бұрын
@@rorlang 返信ありがとうございます。ただ記憶では普通のドライブインと思い込んでいました。二階の畳のテーブルで外の道路と川を窓から見ていて食事をしました。得意先の方の親族の告別式の時でした。
@快速急行梅田行放課後
@快速急行梅田行放課後 2 жыл бұрын
青梅線と言えば103系や201系、EF64牽引の奥多摩工業の貨物列車が走っていた印象。 当時はカンノ製作所の古いタイプの放送で接近放送前にメロディが流れていた。また、青梅以西の行き違い設備のある駅(御嶽を除く)や河辺駅では昔の甲府駅と同じ発車メロディが使われていた。 今となっては一部の駅を除いてあの頃の雰囲気が一変した。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
朝早くからお疲れ様でした。 青梅線は難読駅名が多いですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@あいにゃん-i5r
@あいにゃん-i5r 2 жыл бұрын
ホリ快は鎌倉号みたいにE257系5500番台になりそうな気が…
@あり-h2u
@あり-h2u 2 жыл бұрын
追加料金払ってまで乗る人は少なそう 廃止が濃厚かな…
@nekotaro0328
@nekotaro0328 2 жыл бұрын
青梅以西は八高線キハ110単行でも十分な時間帯もありますね。いずれは奥多摩駅も無人駅になるのでは…
@kmasaki10
@kmasaki10 2 жыл бұрын
既に業務委託駅ではあるんですよね……
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
平日でしたら下手したら大糸線南小谷~糸魚川間と同じ感じで良さそうですね。良くて南武線川崎支線くらいの編成で良さそうです。
@メトイチ
@メトイチ 2 жыл бұрын
確か、現存する定期ホリデー快速って これが最後でしたよね?
@相林奎横
@相林奎横 2 жыл бұрын
青梅以西や五日市線は 既存のE233系青編成でワンマン化でしょう 流石に電化設備撤去は無いと思います。 皆さんは気動車は何れだけコストが掛かるのか分かっていませんね エンジンの複雑な部品が有ることから保守のコストが掛かりますからね 例えハイブリッドや電気式でも ハイブリッド車は 蓄電池等が付いている事から高額になりますし更に蓄電池の故障したらエンジンをフル稼働させてなければなりません 仙石東北ラインの事例を考えたらハイブリッド車は流石に導入は現実的では有りませんね 電気式も 蓄電池が省略されているからコストは安いけど その分燃費が悪い※燃料タンクの容量が小さいからなのか 蓄電池車両も現実的では無いですね それも航続距離の問題が有りますし 燃料電池車も航続距離問題と水素充填時間を配慮したら車両数を増やす必要が有ることから現実的では無いです。 E131系も豊田車両センターの都合から導入は無さそうです。
@sugizakigateway
@sugizakigateway 2 жыл бұрын
ホリデー快速廃止されそうですね…T71編成の転属先が気になる。本当かはわかりませんがもう車両にワンマン幕が入っているみたいです。
@UGOHONBUS-KANAGAWA
@UGOHONBUS-KANAGAWA 2 жыл бұрын
さすがに青梅まで複線と思っていたが 河辺で終わりとは。。。。 ホリデーもホーム限界が6両なら ホリデー快速おうめ に なる可能性ありですね。青梅で奥多摩行接続 上りはその逆。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ホリデー快速自体存続するか怪しいですね。 やるならグリーン車無しの青編成?
@halumi2002
@halumi2002 5 ай бұрын
青梅まで複線にしたほうがダイヤが組みやすいかも。
@altetsu1s
@altetsu1s 2 жыл бұрын
宮野平→宮ノ平(みやのひら)だと思います
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@レーシングチャンネル
@レーシングチャンネル 2 жыл бұрын
この話JR西日本管内なら わざわざ金と時間を掛けて 単線化をするくらいならば 全面廃線にしょうと言う 話になるでしょうね!
@アラフォー介護士
@アラフォー介護士 2 жыл бұрын
速くして欲しい
@稲岡敬二
@稲岡敬二 2 жыл бұрын
グリーン車連結🍀.ホーム改良🚉~~JR東は資金力豊富ですね。奥多摩へ出掛けた事があるけれど、青梅以遠は飯田線を感じさせる(但し本数は多い)。
@nekotaro0328
@nekotaro0328 2 жыл бұрын
グリーン車乗る人どれだけいるかな?駅間距離も比較的長い東海道、横総快、東北、高崎線はそれなりに長距離通勤になりうる性質があるけど中央線系統でどれだけ見込めるかです。早朝や夕方の特快限定でL/C切替可能な車両を導入して"タマシート"などの名称で売り込む方がいいように思います。
@musashino_103hi
@musashino_103hi 2 жыл бұрын
青梅線は青梅から先は4両と6両の編成が走るけど、4両分しかホームが無い駅もあるので、ドアカットするときがありますよね。 ホリデー快速があるので、青梅で完全系統分離は無いと思うけど、立川発の奥多摩行きは危なそう。
@kmasaki10
@kmasaki10 2 жыл бұрын
逆なんですよね 立川発の青梅行きは(整備点検などをする為に)回送ではなく旅客営業を兼ねて車両の送り込み枠という理由がつけられるから残る可能性があり ホリデー快速はダイヤの設定が難しいという理由を捻り出して廃止の可能性が高くなるんですよね →密にしないように特急化しますでもいい ドアカットでも8両が踏切等にかからない交換駅が数カ所有ればいいんですけどね
@nagisamatsuda1555
@nagisamatsuda1555 2 жыл бұрын
自分が知る限り青梅線の青梅~奥多摩で6両対応は御嶽、日向和田だけだったかな?
@straykid6175
@straykid6175 2 жыл бұрын
名古屋出身の友人とゆりかもめの青海駅で待ち合わせしたら、青梅駅にいたという衝撃の経験があります...(結局、吉祥寺で落ち合った) 16:16 クーガーさんはガラスにご自身が映りこむのを華麗に回避されているなあと思っていましたが、陰すらも回避されていることを知りました。
@co.saca3
@co.saca3 2 жыл бұрын
グリーン車導入で特急廃止はマジで勘弁してほしい。あれは確実に座れることを保証してくれるのが魅力なのであって、それがないグリーン車で代替なんてできない。ただですら他の主要線より利便性の悪い中央線の利便性をどこまで落とすのよ。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
夕方はともかく朝の過密ダイヤに特急をねじ込むと 快速が5分間隔が空き混雑具合にバラつきがでるので、個人的には朝の特急を無くしてその分快速が欲しいなと思ってます。
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
本当は三鷹~立川を複々線にして立川まで総武線各停を乗り入れさせ、快速は特快なみの停車駅(常磐線快速や横須賀・総武線快速と同形態)で運行してくれれば一番ありがたいのですが・・。人口減少社会なのでJRはもうそんなことはしないでしょう。
@背番号10-g5w
@背番号10-g5w 2 жыл бұрын
ホリデー快速おくたま、あきがわ号は、観光客によく利用されている。もし、これを廃止するようなら、JR東日本は観光を放棄したも言っても過言ではない。 ただでさえ、通勤客が減っているのに観光サービスを低下させたら、利用客減少に歯止めがかからなくなる。
@tachikawa-shimin
@tachikawa-shimin 2 жыл бұрын
13:13宮ノ平、みやのだいら ではなく みやのひら、です。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@nanaoakarin
@nanaoakarin Жыл бұрын
確実に2両編成ベースに朝夕、多客時だけ4両編成でほうが合理的な感じがする。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
E233青編成は五日市線での使われ、 五日市線は意外と日中も利用者が多いです。 また先頭車が非貫通タイプで2+2の形にすると編成間の行き来ができずワンマン運行が始まった青梅末端区間では非常時乗務員が後ろの号車に行けない為、法律的に2+2だとワンマン運行ができない事になってしまいます。合理的ではないです。 青梅線は全区間で線路設備が貧弱でラッシュ外で連結の準備、2両の回送などは非効率で合理的ではないです。 京急は過去に4+4+4の運行で真ん中の編成に非常要員を置かず国交相に怒られ現在は非常要因を配置しています。
@tadatomofujiwara9632
@tadatomofujiwara9632 2 жыл бұрын
クーガーさん 偵察お疲れ様です 勉強になります ありがとうございます
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
光栄です♪
@諸星すばる
@諸星すばる 2 жыл бұрын
10万再生、2000高評価おめでとう㊗️ 続編期待してます!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪ upまで時間がかかると思います。
@hikky573
@hikky573 2 жыл бұрын
実家の停車駅がスキップされてて涙目…
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
横浜住みだけど、青梅や奥多摩方面へのアクセスが悪く、なかなか行く機会がありませんね…
@塩島聖一
@塩島聖一 2 жыл бұрын
へー、そうだったのか!中央線使いだが気づかなかった
@なんでもチャンネル-x6z
@なんでもチャンネル-x6z 2 жыл бұрын
新オープニングノリノリですね、T71編成は2020年に増備されたので転属だと思います
@菅原すばる
@菅原すばる 2 жыл бұрын
やはりコロナの影響で収益が落ちているから!JR東日本もあちこちの路線でコスト削減をやってますね! 2022年のダイヤ改正で不便になってしまった路線が目立ちますね! 以前、クーガーさんも取り上げしてくれた両毛線の大平下駅! あの駅は自分も利用していた駅でもありました。棒線駅になってしまったのは仕方ないかな?と思いました。JR東日本もさらにコスト削減をやっていくかと思います。 クーガーさんの作る動画はなかなか素晴らしい動画だと思います。 今後も楽しみにしてますので!頑張ってください。応援してます。
@松澤勝秋
@松澤勝秋 2 жыл бұрын
青梅から奥多摩方面の電車に乗車すると景色が一変する。本当に東京都?と思えない景色になる。
@ダイナマイトドラゴン-v9d
@ダイナマイトドラゴン-v9d 2 жыл бұрын
東青梅駅は12両編成同士の交換設備のための用地取得が出来なかったから棒線化されるんだ。似たような例ならば、津軽線の油川駅も青函トンネル開通に伴う長編成貨物列車同士の交換設備のための用地取得が出来なかったから棒線化されたんだ。
@nekotaro0328
@nekotaro0328 2 жыл бұрын
JRは東急の九品仏みたいにドアカットする知恵はなかったのか?
@山坂沙武朗
@山坂沙武朗 2 жыл бұрын
大槻さんへ。 国土交通省はドアカット自体を認めてないです。 九品仏や横須賀線田浦のように昔からやってる駅は渋々認めてるけど そういう駅もドアカットをやめたら再開させないと思います。
@ダイナマイトドラゴン-v9d
@ダイナマイトドラゴン-v9d 2 жыл бұрын
@@nekotaro0328 JR発足直後までは根府川駅4番ホームもドアカットだったね。ホーム有効長は11両固定編成+荷物車1両=12両分。
@kenichiro_uesugi
@kenichiro_uesugi 2 жыл бұрын
青梅駅での分割併合、以前小田急電鉄の相模大野駅での分割併合の様にはしないんですね。国鉄時代に特急踊り子が熱海駅で分割併合していた方式と同じですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます♪
@スララン
@スララン 2 жыл бұрын
青梅ってあんなに小さい駅だったのか ホリ快速無くなる前に乗りたいな
@kenef8195
@kenef8195 2 жыл бұрын
T71編成は本来なら京葉線に転属なんだろうけどコロナショックによる減便ダイヤで転属しなくても間に合う様に思えるけどどうすんだろ?
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
確かにそうなりそうですね。 まあ京葉209系を残しておいても 結局武蔵野市209がいるので 京葉車両センターのメンテコストも そんなに変わらないですし。
@tousekitetsu
@tousekitetsu 2 жыл бұрын
青梅より奥になると、もうローカル線ですね。最初に奥多摩まで行った時は103系の電車でしたね。
@chaco-papeco
@chaco-papeco Жыл бұрын
私は73系に乗りました。1980年頃までは、残ってた気がします。五日市線には、クモハ40なんて、1両単独の車両も走ってました。単行ではないけど。
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
@@chaco-papeco 様懐かしいですね。クモハ40の先頭部分は46年前小学1年生だった私には小田急ロマンスカー先頭車と並ぶ特等席でした。私が高校生の頃までは青梅線は冷房化率が6%しかなく、来る電車来る電車が扇風機だけしか付いていない他線のお古車両だったので、その頃冷房化率100%だった中央線快速から来た人が真夏に立川駅で青梅線に乗り換えると途端に不機嫌になってた思い出があります。
@葉月誠-i4b
@葉月誠-i4b 2 жыл бұрын
河辺(可部)だの五日市だの、広島かよ()って思った。
@塩ぽん酢-i2k
@塩ぽん酢-i2k 2 жыл бұрын
青梅から先は都心への通勤圏でなくなるから以前から別線なんで系統分割&ワンマン化は当然。Suica普及したからワンマン化しても利用者・乗務員ともに負担少ない。ホリデー快速は停車駅絞ってホーム延長して交換は相手待たせる。ホ快の本数少ないからダイヤ調整できるしょ。
@budou1974
@budou1974 2 жыл бұрын
青梅市の中心は、河辺駅になってしまいましたから、中央線からな直通も河辺駅までが当たり前になりそう。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
おそらくそうなるでしょう。 利用者数的にも河辺止にした方が効率的ですし。
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
青梅駅周辺は江戸時代以前から続いている街の中心部で、もし東京直通をほとんど河辺駅にしてしまうと新興住民が大半を占めている青梅市東部ばかり大事にして、古く続いている街の中心部を衰退させるつもりかと青梅駅周辺の住民からJRや東京都、青梅市に苦情が殺到してしまうのが目に見えてしまいそうです。(苦笑)
@いしはまたつゆき-l6p
@いしはまたつゆき-l6p 2 жыл бұрын
線路名称が同じでも輸送人員に大きな格差がある場合は途中で増結解結をするか、系統分離しかない。西武池袋線、東武東上線などでも実施しているし、サービスへの優先度が低いJR東日本が系統分離を選ぶのは当然。そのうち首都圏といえども閑散区間では割り増し料金を取るだろう。とはいえ閑散区間の単線化、交換設備撤去は国鉄時代を思い出す。JR発足当時のサービス改善の掛け声が失われたのは乗客減だけが原因だろうか。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
地方交通線、幹線の割り振りはやり直した方が良さそうですね。
@chaco-papeco
@chaco-papeco Жыл бұрын
君津ー上総一ノ宮は確実に地方交通線だし、久留里ー上総亀山は間違いなく廃止ですね。
@my1526
@my1526 2 жыл бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます(^^) なかなか奥多摩や青梅まで行く機会がないので、興味深く視聴させていただきました。 次の動画も楽しみにしてますね!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@久留間周策
@久留間周策 2 жыл бұрын
沢井駅は電化した高野駅(因美線)みたいですね。 線路の剥がし方や錆び方がよく似ています。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@aws210_
@aws210_ 2 жыл бұрын
13:13 細かくてすみません、宮ノ平(みやのひら)駅ですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@roseslo
@roseslo 2 жыл бұрын
混色編成の103が走っていた頃の青梅は大型スーパーや飲食店が立ち並び 入間市や飯能方面からの西武バスも発着していました 07:40に出てくる歩道橋を跨いで山を登りきった所にある鉄道公園は入場料無料だったので休日は賑っていたんですよ 市役所は東青梅 住宅街は河辺 自治体の街づくりがものの見事に失敗した例です 因みに私は鉄道公園に行く途中に野生のリスを目撃したことがあります
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
今や入間市行のバスは河辺駅発着、飯能行は東青梅発着、西東京バスもほとんど乗り入れなくなり市が補助金を出して何とか存続させている都営バスの路線のみが発着している状態です。長崎屋も撤退し、沢山あった個人商店もシャッター通りになりました。鉄道公園近くはリスだけでなく、日本カモシカ、ツキノワグマ、猪、猿、狸など野生動物の宝庫であります。
@tomokokishi3066
@tomokokishi3066 2 жыл бұрын
単線化や直通廃止で不満を訴えるのなんて数少ない利用者と撮り鉄くらいなものでしょうね。 北海道のように問答無用で廃線にならないだけマシと考えないと。
@川上竜次-u3y
@川上竜次-u3y 2 жыл бұрын
青梅から先は、JR北海道のローカル 線を、電化したみたいな感じですね。
@伝川正之
@伝川正之 2 жыл бұрын
「東京アドベンチャーライン」という名称でテコ入れしてても?
@Tokai_hinata
@Tokai_hinata 2 жыл бұрын
オープニング、変わったんですね。 中央線~五日市線・八高川越線の直通が廃止しましたが、もし将来、青梅線・五日市線がワンマン化すれば、八高川越線の直通運転が復活することは、あり得ますでしょうか? 長文失礼しました。
@harui1909
@harui1909 2 жыл бұрын
本当ですね。 うーん、難しいですね。でも、復活することは0%ではないと思います。
@kmasaki10
@kmasaki10 2 жыл бұрын
私は無いと考えます というのも遅延した際にダイヤを組み直すコストの削減にも直通を減らす事は貢献しているからです 特に複線はいいんだけど単線側が大変です、最終的に1本カットとかで無理矢理通常ダイヤに戻す荒技を発動する事もあります
@たくぽん-y6l
@たくぽん-y6l 2 жыл бұрын
宮野平(みやのだいら)ではなく、宮ノ平(みやのひら)ね。 情報は正しくお願いしますね。 沢井が有人対応になるのは、近所にある澤乃井という酒蔵のイベントがあるときかな。情報提供まで。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございました。
@kazuou4268
@kazuou4268 2 жыл бұрын
そのうちワンマン化して相模線と同仕様のE131に置き換えする様な気がします。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
動画内でも説明しましたが、 現在、青梅五日市線E233系はワンマン改造中で来年度からワンマン運転開始予定です。
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
E233系4両編成では平日は持て余しそうです。平日はキハ110や120単行、南武線川崎支線くらいの編成でいいくらいですよ。😄
@キャロック-o4v
@キャロック-o4v 2 жыл бұрын
懐かしい。小さい頃はよく沢井渓谷へ沢井駅から下ったものです。 春先には梅の木々の間を101系とED16がの石灰岩積んだホッパーを引いて走っていたのを川岸から見ていました。 沢井駅のホーム自体は変わっていませんが、とうとう単線かされてしまったんですね。 その先の御嶽駅も変わてしまったのか気になります。まだ停留線は現存してんでしょうか。 続編のアップを期待します。
@鹿越-t9m
@鹿越-t9m 2 жыл бұрын
@キャロック すでに電留線は廃止されていますよ。1面2線の駅になってしまいました。
@カガッチィー-j7m
@カガッチィー-j7m Жыл бұрын
御嶽駅は駅は変わっていないのですが、残念なことに無人駅になりました。(TーT)
@権三郎平衛
@権三郎平衛 2 жыл бұрын
グリーン車なし編成を一部残すと思うので、 これで五日市線直通や八高線直通を存続させればいい。 ホリデー快速も同様に、これで存続できうると思う。 またホリデー快速は別の車種を使うという方法もある。 いずれも戦後、長期間行われていた直通運転なので、 残してほしいものです。 ホリデー快速は、特に子供たちにとっては重要だと思う。 都民はむかしから遠足といったら、 高尾山なんかか、奥多摩、秋川あたりだったから。
@マサシイケダ
@マサシイケダ 2 жыл бұрын
8:27 自分が早番出勤の時乗る電車です。
@itsme-fq4cj
@itsme-fq4cj 2 жыл бұрын
いずれにせよ、233系走ってるし、結構本数多いし、すべて都会基準です。 田舎の汽車は駅に入る時、チリリリ~ンピンポンピンポンピンポンってなるのですが、一切ならないよね。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 2 жыл бұрын
ATS-Sのベルの事だろか?関東・東海地方だと田舎行ってもJR線である限りPに変わったからなぁ。昔よりは聞ける場面減ったなあ。
@tomocruise6154
@tomocruise6154 2 жыл бұрын
なんか、みんな青梅線とか八高線とかにしか触れてないけど一番の被害者は我ら、五日市線民だからなぁ!八高線め、オメェのせいでこちとら高校まで一本で行けなくなってんねん!
@nobable
@nobable 2 жыл бұрын
18:40 ボタン押さなくても開いてる・・・(・o・)(笑)
@makotoshimura5911
@makotoshimura5911 2 жыл бұрын
新型コロナウイルスの影響です
@ptjgwpmgwg
@ptjgwpmgwg 2 жыл бұрын
青梅線から八高線への直通運転廃止の原因はコロナではなく八高線ワンマン化の影響ですよ
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ワンマンだから廃止というのは違うと思います。 その論でいうならE217系の鹿島線直通も廃止のはずです。たまたま直通廃止の時期と八高線ワンマン化を重ねただけだと思います。 八高線をワンマン化したとて、 中央線直通列車だけツーマン運行とする事も可能です。
@鶴見線大好き
@鶴見線大好き 2 жыл бұрын
中央線グリーン車楽しみです🚗
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
楽しみですね!
@福井晋人
@福井晋人 2 жыл бұрын
サービス低下を象徴する路線です。まるで登山鉄道みたいです。
@makotoshimura5911
@makotoshimura5911 2 жыл бұрын
ホリ快おくたま号廃止は無いだろう、と思ったけどグリーン車入れるとH編成が8連になるから青梅以遠(以西)だと御嶽・奥多摩(観梅のシーズンは吉野梅郷最寄り駅の日向和田も)が対応できないと存続は厳しいことに気づいた。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
存在の可能性は低そうですね。 たまに特急車両の臨時快速が運行されてますが、あれでも存続するかどうか...
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 2 жыл бұрын
青梅ー奥多摩間でワンマン運転になる可能性が有りそうですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
実はそれが決定しているみたいです。 来年の春にはワンマン開始だそうです。
@hiroshi4764
@hiroshi4764 2 жыл бұрын
沢井を 単線化された駅 という表現は間違い。東青梅から先は単線なんだから。 行き違い設備を廃止した駅 とかの表現にするべき。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
JR側が単線化と表現しています。 www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/202103guide1.pdf www.jreast.co.jp/morioka/press/pdf_1519261819m.pdf 駅構内でも交換設備を撤去した場合は 単線化と表現しても間違いではないと思います。
@デンジャラスフルーツ
@デンジャラスフルーツ 8 ай бұрын
青梅線青梅〜奥多摩はe131系2両で十分。必要であれば増結すれば良い。何なら路線名も奥多摩線にしてついでに地方交通線に格下げして。五日市線も同じで良さそう。
@soundandrecitationproduced6007
@soundandrecitationproduced6007 2 жыл бұрын
地元・南林間が待避線廃止したときみたく埋めてホーム幅だけ広くして移住してきた若人の方々にスペース貸ししたらいいと思うの←単なる妄想です。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
仰る通り有効活用不便してもらいたいですが、沢井や東青梅は厳しそうな気がします。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 жыл бұрын
河辺 早朝に直通だったかな、昔は。
@tokyo-hikyo
@tokyo-hikyo 8 ай бұрын
結局、撤去して単線化となってしまった東青梅駅の未来も先行き不安になります。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 7 ай бұрын
河辺が3線化されるので将来的には河辺止が増え、青梅行は削減されるかもしれないですね。
@ricabull99
@ricabull99 2 жыл бұрын
1割の混雑解消のために投入していい金額じゃないよな。
@toq6121F
@toq6121F 2 жыл бұрын
本当に仰るとおりだと思います。今からでも悪くないから、グリーン車投入は中止したらいいのになと感じています。
@tokyo-hikyo
@tokyo-hikyo 9 ай бұрын
切り離すシーンが懐かしいです。奥多摩直通はやはり残した方がよかったと思います。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 9 ай бұрын
河辺以北の利用が少なく、都会の通勤電車を奥地にまで乗り入れさせるのが非効率になってしまいましたね。
@北青山メディカルエステティック
@北青山メディカルエステティック 2 жыл бұрын
13:14 宮ノ平駅は「みやのだいら」ではなく「みやのひら」ですよ。他の視聴者からも揚げ足を取られています。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@靖広黒田
@靖広黒田 2 жыл бұрын
鉄道って不思議な事をしますよね? 折角複線化したのに単線化したり電化設備を撤去して非電化化してみたり
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
複線化した時と状況が異なるので単線化されても仕方ないですね。 青梅線の場合、30年くらい前までは貨物列車があり近年まで3本/hダイヤでしたが、 今はそれが無いので状況が変わりましたね。
@蛸焼魚々子
@蛸焼魚々子 2 жыл бұрын
最古のE233に最新のグリーン車繋ぐのなんか勿体ないですね
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
JR的にはあと何年E233を使うつもりなのでしょうかね。
@moraimon
@moraimon 2 жыл бұрын
青梅駅、市の代表駅なのに河辺駅よりも東青梅駅よりも利用客数が少ないというのは知りませんでした。こんな利用客の少ない路線のために、12両対応ホーム延長のための用地買収なんか当然できないだろうし、河辺で運転系統分断もやむをえませんね。
@zzzoo3181
@zzzoo3181 2 жыл бұрын
青梅は普通に12両対応しますよ
@HONMACCHI
@HONMACCHI 2 жыл бұрын
路線としては利用者は少なくはないです。朝の上り電車とか立川場面では、高尾方面からの電車よりも青梅、拝島方面からの電車の方が混んでいます。 東青梅と青梅は4両で走らすには利用者が多すぎるので、基本的には青梅での系統分離は変わらず、直通しない青編成の10両を中心に半分くらいを河辺折返しとし、青梅特快など中央線との直通電車は青梅まで行かせて、青梅で4両の奥多摩方面との電車と接続する形になるのではないでしょうか?
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i 2 жыл бұрын
河辺のみが2面3線化なら当駅以遠の減便もしくは系統分離も考えられるが、青梅もホーム増設してるから系統分離にはならないとと思うし、減便も現状ではただの予想でしかない JRの公式見解としては本数は維持という方向だったはず
@AotoSusumu
@AotoSusumu 2 жыл бұрын
終点までやると思って観ていたので中途半端なところで終わってがっかりした。
@YO-high
@YO-high 2 жыл бұрын
想像以上に厳しい数字だなぁ。これは青梅奥多摩間はピストン輸送になるだろうなぁ。電化設備も撤去されるかもしれん。 観光客は大量にいても、平日普段に使用する人様がいないのがヤバいんだよなぁ。 他でも書いたけれど、河辺駅を「青梅駅」にして今の青梅駅を「元青梅駅」にしちゃって、河辺駅で系統分離しそうだなぁ。その場合わざわざ12両対応にした東青梅駅が可哀想だが。
@相林奎横
@相林奎横 2 жыл бұрын
電化設備撤去は無さそう 気動車の場合は 整備する設備が無いから現実的では有りませんね ハイブリッド車や電気式でも相当コストが掛かりますからね ハイブリッド車は 蓄電池の費用で高額になりますし 良く仙石東北ラインのHB-E210系が蓄電池の故障してエンジンをフル稼働させています。 電気式も蓄電池が無い事からコストが安いけど燃費が悪い欠点が有りますね
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 1,9 МЛН
Man Mocks Wife's Exercise Routine, Faces Embarrassment at Work #shorts
00:32
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 6 МЛН
東京都本土に1つだけある『村』に行ってきた!衝撃的な光景が…
1:09:37
Manchester Airport to Carlisle
2:01:46
Don Coffey
Рет қаралды 60 М.
Why do only six old Series E231-0 trains remain on the JR Chuo-Sobu Line (local service)?
32:08
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
Рет қаралды 39 М.
【JR東日本】電気機関車 前面展望 国立支線・大宮支線
53:18
TRAInBLAZER【JR東日本】
Рет қаралды 235 М.
【これが東京】東京とは思えない景色の青梅線を全駅訪問
1:05:01
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 404 М.
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 1,9 МЛН