【制御できなかった電車...】挙動が不安定すぎて引退した試作電車があった

  Рет қаралды 79,009

仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies

仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies

Күн бұрын

Пікірлер: 102
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン 2 жыл бұрын
「走ルンです」のネーミングは秀逸
@にわかファン-d2b
@にわかファン-d2b 2 жыл бұрын
この間BOOK・OFFの古本屋に209系の記事が載っていた古本を買いました。中を読むと真剣に比較して未来に繋がる実験をしてたと思いますがやはり寿命半分の一人歩きが未だに抜けきれないのが残念です。
@りゅう-p8v
@りゅう-p8v 2 жыл бұрын
B編成のVVVFインバーター制御、凄く特徴的な良い音だったんですよね。懐かしいな。
@tarotori
@tarotori 2 жыл бұрын
チャイム無しの初電気ドアも衝撃的だったな
@決して私に構わないで下さい
@決して私に構わないで下さい 2 жыл бұрын
音的に言えば209系のVVVFがダントツのNo. 1❗️ 電気自動車にも209系モデル作ればバカ売れ間違いなし❣️
@青山きふる
@青山きふる 2 жыл бұрын
電車本体のしくみみたいなのと企業努力が知れて嬉しい。
@YTB0428
@YTB0428 2 жыл бұрын
冒頭平然と私の最寄り稲毛を出してくれるの最高
@スーパーはつかり
@スーパーはつかり 2 жыл бұрын
「寿命半分」を謳ってた割には長持ちしているなというのが率直な感想です
@sasebonian_501
@sasebonian_501 2 жыл бұрын
まあ、末期の09は外装がくたびれてたよね〜。 房総地区の場合塩害もあっただろうね。
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 2 жыл бұрын
ちなみに「寿命半分」の考え方については電気品などの走行部品が主とされているため、途中で部品を交換すれば従来通り長期間利用出来る設計となっています。重量軽減と製造部品削減、メンテナンスを最小限にするため、交流モーターやVVVFインバータの走行特性を生かし、最小限のモーター、制御装置を搭載して瞬間的に過負荷運転させて走行性能を確保するかわりに、耐用年数を短くするというのが「寿命半分」のホントの意味です。 ですので、長期間使う車両は機器更新が施され、現在でも活躍しているという訳なんですよね。
@sasebonian_501
@sasebonian_501 2 жыл бұрын
@@tomkarasawa6285 運用の長期化も見据えての寿命半分だったのですね〜。納得。
@MrTakabin
@MrTakabin 2 жыл бұрын
そう考えると209系950番台(E231系900番台)は最初こそ安定しなかったけど、よく成功したなあ・・・ そして今も機器更新して武蔵野線で走ってるのはある意味奇跡だ、この手の試作車は901系(209系900番台)みたいに早めに解体されるのが常だから
@nws3260
@nws3260 2 жыл бұрын
901系(209系900番台)編成は、それまでの 205系とは全く異なる実験的要素がふんだんに含まれた車両群で、量産化改造を施したとはいえ異色の車両でしたが、 209系950番台は、「形式名に "E" を付ける」という方針が決まる前で あいてる形式番号がなく無理やり 209系に組み入れただけで、E231系 先行量産車みたいなもんだからですね。
@MrTakabin
@MrTakabin 2 жыл бұрын
@@nws3260 それでも、E231系900番台ってかなり特殊な存在だったのよ・・・インバータやモータはモハユニットごとに違うし(今は更新で揃えてある)、ある意味207系900番台くらいのゲテモノ具合なんだよね・・・(ちなみにEが最初についたのはE351系スーパーあずさ(1993)が最初) そして初期はMONに代わる車両情報管理システムTIMSも不安定でなかなか不具合も多かったのよ、そのお陰で急遽置き換えが決まった総武線各駅停車の103系を置き換えるために作ったのが「車体はE231、メカは209」の209系500番台なのは有名な話・・・ 何にせよ、この手の900番台の試作要素多めの車両が機器更新して未だに現役で動いているのはなかなか面白い
@Srd-railway
@Srd-railway 2 жыл бұрын
901系誕生から今年で30年ですね。今後も209系の活躍が楽しみです。サムネ等で素材使ってくれてありがとうございます。
@Se.i.Me.i
@Se.i.Me.i 2 жыл бұрын
国鉄時代の電車が20~30年使われてたから寿命13年が短く感じるけど、 これを別の乗り物で考えると、短いとは思えないんだけどなぁ🤔。 入れ替わりが無いと、技術の維持も進化も難しくなる気が…😨
@KINTETSUDAISKI_
@KINTETSUDAISKI_ 2 жыл бұрын
209系 重量半分 価格半分 寿命半分 騒音半分 人気半分 設計は面白半分
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
グッドデザイン賞もらったり座席の下に荷物入れられたり評価された面もありましたが、あの固い椅子だけはどうにもならなかった、でも30歳迎える車両もあるようですね。千葉仕様はウクライナ共和国の国旗の色ですね、ウクライナに早く平和を。
@吉田嶺-q5k
@吉田嶺-q5k 2 жыл бұрын
前例踏襲を破った209系導入プロジェクトリーダーは、超優秀やな。 多分抜群に頭のキレる方だったか、よほど社内での人望が厚いかのとちらか。。w
@strawyam9942
@strawyam9942 2 жыл бұрын
東急田園都市沿線に住んでいた身としては、子供の頃近所を走っていた8500系や営団8000系に比べて、この209系の都会的なカッコよさは憧れの的でしたね 椅子がカチコチだったり批判される点はありますし、実際長時間乗るとブチギレそうにはなりますが、それを差し引いても大好きな形式です
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
この頃の東急(8000系から初代2000系)は実用性だけでデザインは考慮してなかったですね。特に夏場のクーラーの効きの悪さは最悪でした。209系は103系より涼しかったですね、正直ブラインドは付けて欲しかったと思いますが。
@By-Gaeshi
@By-Gaeshi 2 жыл бұрын
昔の東急の上層部は「ウチは通勤鉄道会社だから凝ったデザインは要らん。」という方針だったそうです。
@ゆかわえりこ
@ゆかわえりこ 2 жыл бұрын
ゴマイチさん(E501系)も209系を元に 作られてましたよね で、運用してみたら色々問題出て E531系を作る事になった訳だけども 走るプレハブとか色々揶揄されて いたけども、現在の東の通勤電車の 礎を築いた偉大な形式ですよね
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
JR東日本のE電だけではなく私鉄にも影響を与えていますから歴史に残る迷車です。
@MrTakabin
@MrTakabin 2 жыл бұрын
りんかい線の70000系も209ベースですからね
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 2 жыл бұрын
e501系はどう言うわけか水戸線で故障→水戸線出禁に・・・
@saitamaambulance804
@saitamaambulance804 2 жыл бұрын
900番台って通勤に京浜東北線使ってた時に何度か乗り合わせた事があります。 天井の質感が違って蛍光灯が横向きに取り付けされてた記憶。
@msr113y
@msr113y 2 жыл бұрын
埼玉の京浜東北線沿線の高校に通っていました。 車内の蛍光灯が枕木方向な試作車に乗ってビックリしました。 また、朝の通学時に故障して、大変な思いで学校に行った事もありました。 この春からは父の故郷、伊豆でも活躍するので、また乗りに行きたいです。
@E235ユーザー
@E235ユーザー 2 жыл бұрын
209系の兄妹とも言えるりんかい線70-000系は少し外板を厚くした効果か、乗っていてE233系に近い剛性感があり、車体に皺がよっていなかったり、好感持っています。車内のLED表示も小型ながらLCDに交換されていて見やすく、丁寧にリニューアルされているな、と思いました。
@jn2eex
@jn2eex 2 жыл бұрын
その一部は209系3100番台に改造編入され八高線へ
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 2 жыл бұрын
@@jn2eex 残念ながら最近郡山へ帰らぬ旅へ・・・ 譲渡されなかった同僚がバリバリ現役という・・・
@jiyu_jin_bimbo1806
@jiyu_jin_bimbo1806 2 жыл бұрын
車内に大きな液晶ディスプレイを設置して広告や案内を表示するのは、 聴覚障害者への配慮にもなりますし、目新しさはあったと思います。 今の列車には必ず液晶ディスプレイが付いてるところからみても、 こういう試みはもっと評価されるべき。
@ddef-gf1zm
@ddef-gf1zm 2 жыл бұрын
川重の209系の車体はベコベコw
@たまなか
@たまなか 5 ай бұрын
川重は新幹線でもインシデント起こしたけど技術力が低いのか?
@目黒5080
@目黒5080 2 жыл бұрын
小さい頃から京浜東北線でお世話になっていた209系ですが、その中で一番好きだったのが910番台(901系B編成)でしたね。乗降扉のデザインが205系風だったり、座席窓もほかの編成が一枚の大きなガラスなのに対し、この編成だけ真ん中に仕切りが入っていたりと、パッと見ただけで分かる異質な存在で、京浜東北線乗るときにこの編成が来たら当たりだーと喜んでいた記憶があります(それゆえに一両も保存されなかったのは残念😢)。 寿命半分を謳いつつも国鉄型と肩を並べるほどの長寿形式となりつつある209系、残された活躍時間はもう長くはないと思いますが、最後まで走り切ってほしいですね!
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 2 жыл бұрын
なお2005年に窓が開かない構造が災いして、駅間で立ち往生したとき体調崩した乗客が多発した模様
@masaoishiduka6004
@masaoishiduka6004 2 жыл бұрын
一部の京急800系もそうだった。 オ◯ムのサ◯ンばら撒きの実験台にされてた。
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 2 жыл бұрын
@@masaoishiduka6004 そこから慌てて窓が開けられるよう改造してましたよね・・・ だったら最初から開けられるようにしとけよ・・・って思います 換気装置があっても停電したりパンタグラフぶっ壊れたらアウトです
@masaoishiduka6004
@masaoishiduka6004 2 жыл бұрын
@@ipodtouch5th 様 東武50000系グループも同じ。 でも固定窓は車端部と一箇所はそのまま。
@user-keneko0213
@user-keneko0213 2 жыл бұрын
メンテナンス性が~のところで背景に球切れ映ってるのおもしろい()
@nagoyatravel
@nagoyatravel 2 жыл бұрын
寿命半分って言われてた割にはなかなかしぶとく生き延びてますよね
@シャナ-x7c
@シャナ-x7c 2 жыл бұрын
強度を半分にしたわけじゃないですし、使おうと思えば30年は使えるのだと思います。
@通りすがり-y7g
@通りすがり-y7g 2 жыл бұрын
コスト的に13年廃車でも割に合うようにっとことみたいで、電子機器を更新すればもちろん長く使えるようにはしてありますからね
@masafuk3090
@masafuk3090 2 жыл бұрын
209系が投入され始めたころ、ちょうど浦和に住んでいて京浜東北線はよく利用していましたが、一度だけ、蛍光灯が枕木と並行に配置された電車に遭遇したことを今でも覚えています。 車内が薄暗くて入った瞬間に「なんだ??」と思いました。 当時は試作車とか、そういう事情はまったく知らなかったので、見た目は同じような車両なのに・・と思ったものです。 しかし、E233系1000番台、デビューしてからもう15年近く経つんですね・・・
@Hogetaka
@Hogetaka 2 жыл бұрын
シートが硬いという話がよくありますが、スプリングなしで人の体にフィットする設計だと何かに書かれていました
@kiro80gut
@kiro80gut 2 жыл бұрын
想定していたよりも意外と長く使えたところは誤算としては嬉しい誤算なんでしょうねぇ😁☝。
@kezuri_
@kezuri_ 2 жыл бұрын
901系の末期は外板が骨組み部にへばりつくような、まるで布みたいになってて、 まるで裏の座席の区分が浮いているみたいで満身創痍感が凄かった… 色々試していたんですねえ
@kaedeyuzukichi
@kaedeyuzukichi 2 жыл бұрын
元祖「走るんです」(死語)の称号も今となっては「施策」によって新たな車輛サイクルの構築に役立ちましたね。
@きあ-g2c7g
@きあ-g2c7g 2 жыл бұрын
言うほど車両サイクルは変わってないですけどね。
@Fujitani
@Fujitani 2 жыл бұрын
東京総合車両センターの正門にあるクハ209がある場所は元々クモハ101-902が置かれていた場所。新世代通勤電車の第一号として、国鉄の新性能電車の嚆矢であった101系と同等の存在であるとJR東日本も認識しているのでしょうね。
@っせ
@っせ 2 жыл бұрын
テロップのフォントは何ですか?
@権三郎平衛
@権三郎平衛 2 жыл бұрын
四国の初期2000系特急形気動車も209系電車で用いたステンレス鋼板を使用しました。 これにより、最軽量の車両で、37tを達成しました(普通の特急形気動車は42t,43tくらい)。 その結果、動力性能は当時の特急形気動車の中でも群を抜いて優れていました。
@TV-fp6mn
@TV-fp6mn 2 жыл бұрын
209系が伊豆急行線に行く事になりました!!
@boso-3000y2
@boso-3000y2 2 жыл бұрын
私だが?
@ヨッシーニキ
@ヨッシーニキ 2 жыл бұрын
1:02 E233系「解せぬ」
@jn2eex
@jn2eex 2 жыл бұрын
13年で廃車になるはずが30年近く活躍しているという
@シャナ-x7c
@シャナ-x7c 2 жыл бұрын
13年で減価償却しても問題ないということは品質的にはまだまだ使えたのでしょうね。
@By-Gaeshi
@By-Gaeshi 2 жыл бұрын
「寿命半分」は根拠がはっきりしないという噂があります。
@hasinomoto
@hasinomoto 2 жыл бұрын
試作車は13年くらいで廃車になっている。また川重製のサハも13年で終えた車両が大半だ
@みやび-m9x
@みやび-m9x 2 жыл бұрын
95年に上京して、大田区大森から京浜東北線をよく乗ったんで、当時導入間もない209系は一番思い入れがある電車で、素人目に見ても、今までの電車とは全く違う、スマートな電車で、VVVFインバータのまるで車やバイクを思わせるような加速音に、乗るたびにええなあと思いました。 でも、私が乗っている1両だけ停電したり、それなりの不具合はあったようですね。
@bemanimania
@bemanimania 11 ай бұрын
11:30 E531/E233系では余裕確保で140kWに増強されました。
@kazuyukiokamatsu3589
@kazuyukiokamatsu3589 2 жыл бұрын
何でも半分のコンセプトでしたが、改造されたりで寿命の長い車両が多いですよね。 E217の方が何でも半分を体現していますよね。
@tsuka5116
@tsuka5116 2 жыл бұрын
阪神大震災時後に車両不足に陥った阪神が半年の間に6編成36両?の製造が出来るメーカーを 探していたところ、川崎重工が製造ラインに余裕があり手を挙げた。 そして、この209系の工法が使われたらしいですね。
@たけチン
@たけチン 2 жыл бұрын
B編成の東芝GTO IC4Mインバーターは、255系でも使われてました。(機器更新で、E531系 E657系 E233系3000番台 E231系近郊型インバーター更新車と同じ日立IGBT 1C8Mインバーターに換えられてます)
@ms-tk
@ms-tk 2 жыл бұрын
B編成も255系も1C1M個別分散、個別制御方式だゾ。
@syokaki_scratch
@syokaki_scratch 2 жыл бұрын
0:58 前照灯片方切れてます?
@急行能登
@急行能登 2 жыл бұрын
c編成のモニターJR西日本225系みたい
@takenishi9493
@takenishi9493 2 жыл бұрын
こういう動画あるのに対して、先ごろ台湾が導入したK国製の世界でも美しい通勤電車が一年で700件以上の不具合が発生したとのこと。いかに試行錯誤が大切なのかが良くわかる。
@アウトバック-j3c
@アウトバック-j3c 2 жыл бұрын
今見ても正面のデザインは素晴らしい‼️
@231dakata
@231dakata 2 жыл бұрын
901系試作電車を業務で運転するときは、209系だけじゃなくて901系用の社内研修みたいなのを受けないと運転できないのかな。
@tamio1976
@tamio1976 2 жыл бұрын
配信ありがとうございます。実は隠れてなんちゃって209系の試作車のNゲージの過去作があるんですが、いなくなった理由知らなかったです。 ありがとうございます😊
@izumiiru
@izumiiru 2 жыл бұрын
209系は20年以上使われて床がボコボコでしたよ😅 まだ伊豆急行線で走ってますよ❗
@BorisLu
@BorisLu 2 жыл бұрын
Nice film!
@tarotest590
@tarotest590 2 жыл бұрын
A編成(富士電機方式)はバランス抵抗によってVVVF装置の入力電圧を制御する方式が仇となり、公式試運転の頃から空転・滑走・前後衝動が多発、営業でも同事象で遅延を起こしたことから真っ先に量産車の検討対象外となりました。 最終的にB編成(東芝方式個別分散制御)とC編成(三菱電機方式一括制御)の一騎打ちとなりましたが、営業車の加速度データを比較した際、一括制御であるC編成の方が安定していたこと、重量面、誘導障害面、信頼性、そしてメーカー対応の素早さの面でもC編成の方が有利だったため、量産車に採用されました。 主回路からは外されてしまった富士電機ですが、その後電気式ドアエンジンの開発に着手し1999年のE231系900番台でリニアモーター式ドアが採用されて以降、同方式を採用するE231系・233系、またラックピニオン式を採用したE235系において主力として活躍しています。
@アカタニ
@アカタニ Жыл бұрын
相変わらず席の硬さは後継の217系に継承されてしまいましたが。実はあの硬さはわざと座りやすいように硬くしているときいたことがあります。
@johnsmith3731
@johnsmith3731 2 жыл бұрын
A編成は加速中にユサユサとした謎の振動があったな。不安定と関係あったんだろうか。
@山口正-t1n
@山口正-t1n 2 жыл бұрын
JR東日本205系よりも価格半分(とされているもの)重量半分(とされているもの)寿命半分(一部はそうなりました)をコンセプトにしていた車両です。 ただ、房総半島で第二線の活躍をして、挙げ句の果てに状態のいい車両が伊豆急行線に譲渡されました。 西の115系や117系まては長くはないけど、それなりに長く使われそうです。
@ダニエル滝之輔
@ダニエル滝之輔 6 ай бұрын
使ってみたら意外なことにものすごく長寿命だった
@user-gordon4
@user-gordon4 2 жыл бұрын
これ近鉄に見せてあげたいわ
@魔印蔵譜徒
@魔印蔵譜徒 2 жыл бұрын
JR東日本の「走るんです」系の乗り心地はもう少し改善いてほしいですね。名古屋地域や大阪地域の 電車の乗り心地の良さには最初関東のグリーン車並みかと思ったくらいなので。
@nurukann
@nurukann 2 жыл бұрын
子供に富士山見たいってせがまれて富士駅に行ったところ、途中で乗り換えたJR東海の車両の出来が車内騒音も含めてあまりに出来がいいので、 急行用とかを転用してるのかと思いました。今回の新型車も良さげでホント羨ましいです。(;´∀`)
@茂木涼介
@茂木涼介 2 жыл бұрын
まさか最寄り駅の稲毛が出て驚いた
@セーヴル
@セーヴル Жыл бұрын
サムネ釣りだね 制御不能で引退した訳では無いから。
@soukaitr
@soukaitr 2 жыл бұрын
やくもについて解説してくださいっ!
@bemanimania
@bemanimania 11 ай бұрын
寿命半分が仇になってE233系1000番台の製造が急がれた。 更に程度が良い編成の房総転用でも異例の機器更新、走ルンですコンセプトのE217系も酷使されてスカレンジへ置き換え。 走ルンですが国鉄型の201/203/205系と同時期に引退するという現象まで。 それがE231系以降の標準型への反省になっている。
@ゲロゲロ-g2h
@ゲロゲロ-g2h 2 жыл бұрын
209系の他に3タイプの試作車作って比較した例は東武5700系 東急旧6000系 東海道新幹線試作車などがあったよね。あと何があったかな?
@マジすか-j2t
@マジすか-j2t 2 жыл бұрын
地方譲渡するとき車体半分になりそうですね
@By-Gaeshi
@By-Gaeshi 2 жыл бұрын
「寿命半分」は根拠がはっきりしないという噂がありますが。
@きあ-g2c7g
@きあ-g2c7g 2 жыл бұрын
103系などはいかにも輸送用設備という感じでしたが、209以降の車両は走るプレハブ小屋って感じがしますね。
@monoeye4x489
@monoeye4x489 2 жыл бұрын
でも209系の弟分である701系は構造が同じなのになぜか長い間使ってる謎が気になります。
@n0z0mu-n1v
@n0z0mu-n1v 2 жыл бұрын
最初の映像ってCGとかじゃない…よね…?w 電車は走ってるのに、ホームの人たちがスマホを見つめたまま微動だにしないのが怖いww
@7coloreddrops
@7coloreddrops 2 жыл бұрын
0:54 片目が潰れてるし・・・・
@0abj0123
@0abj0123 2 жыл бұрын
元祖「走ルンです」 使い捨てカメラは、撮影し終えたら萌えないゴミに出しますよね。 嘘です。正式名称はレンズ付きフィルム、外装紙だけ替えてリサイクルされます。
@h27c78e492x67
@h27c78e492x67 2 жыл бұрын
重量半分・価格半分・寿命半分・設計面白半分
@orutalinia787
@orutalinia787 2 жыл бұрын
廃車になった車両もいれば従来車と同じく30年以上使われてる編成もいるそこが尺束式プレハブクオリティwwww
@永遠の運転士-w7z
@永遠の運転士-w7z 2 жыл бұрын
寿命半分ってwそれ堂々とアピールできることちゃうでしょw
@xyossiytrain
@xyossiytrain 2 жыл бұрын
走るんですシリーズですね。15年のスパンについては車両メーカーを儲からすためでしょ?30年も老朽化しない電車などは車両メーカーも儲けがないからね。しかしその基準も崩れているのでは?性能に関しては高性能なインバーター制御器、ブラシレスの交流モータがあればなんでもできる時代になりましたね。(笑)
@DIGINB00
@DIGINB00 2 жыл бұрын
トランキーロあっせんなよ
@28_mattu
@28_mattu 2 жыл бұрын
1こめ
@tkg2584
@tkg2584 2 жыл бұрын
3コメ
【6000馬力の通勤電車】モーター減らしたら進まなくなった電車...
15:18
仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies
Рет қаралды 80 М.
How electric trains work and why they make interesting sounds
16:17
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 22 МЛН
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Black and white double fury
Рет қаралды 14 МЛН
小丑家的感情危机!#小丑#天使#家庭
00:15
家庭搞笑日记
Рет қаралды 32 МЛН
She's very CREATIVE💡💦 #camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:26
【名列車】205系電車 全1461両の行方 第三章
20:15
はんきゅ〜7015
Рет қаралды 31 М.
【特殊チューンされた221系】時速160キロで走行可能な速すぎる通勤電車
14:21
仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies
Рет қаралды 88 М.
Plarail Gyro Monorail
14:59
いわんご
Рет қаралды 469 М.
【たった1動画で全てがわかる】英文法完全攻略【永久保存版】
3:58:48
英語コーチ-イングリッシュおさる
Рет қаралды 2,6 МЛН
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 22 МЛН