【荘園】って何? 日本人の考え方は1000年前も今も似たようなもの… 日本の土地支配と税制の歴史を見ながら、古代と中世の境目を考える【光る君へ 歴史解説】(Shoen in Japan)

  Рет қаралды 38,910

セピアのゼロから歴史塾

セピアのゼロから歴史塾

Күн бұрын

Пікірлер: 60
@釜野郁夫
@釜野郁夫 8 ай бұрын
セピアさんの歴史説明は、歴史おたくの僕が見ても素晴らしいです😊これからも、ますますガンバってください。期待しています😊
@cancan5892
@cancan5892 8 ай бұрын
卑弥呼から始まり興味を持って学んでいた日本史でまず最初のつまずきのきっかけとなる土地税制、さらに理解が難しい荘園の登場と発展です(私もこれで、西洋史に逃げました)が、とても分かりやすく解説下さり、納得できました。特に、墾田永年私財法(漢字変換、一発で出ました!!)が出されても、実際にこれを享受できるのは上級貴族や寺社などの有力者であり、一般農民は貧農のままだったという指摘、今まで気づかなかった盲点でした。富のある者が土地を増やし、さらに後には不輸不入の権を得てさらに荘園の規模を拡大して行く。その間、寄進という制度が現れ、名目上の所有者と実際の所有者、そしてそこを耕す農民という多重構造になり、荘園制はさらに難解になって行き、日本史学習者を悩ませています。しかしこの動画で、その間の推移やそれ以後の鎌倉、室町時代を経ての秀吉による太閤検地で、最終的に消滅したという流れがはっきり頭に入りました。前回の”光る君へ”での花山天皇の荘園整理令でも触れていたので、タイムリーなテーマでした。
@さかいけんじろう
@さかいけんじろう 8 ай бұрын
租・庸・調というおぼろげな記憶が数十年ぶりに蘇りました。 セピアさんの伝え方、表情、声…すべて最高に良きです!
@r-76
@r-76 8 ай бұрын
荘園制度の移り変わっていく流れが、とてもわかりやすくスッキリと頭に入りました!セピアさんありがとうございます🎉
@warosu_emperor
@warosu_emperor 8 ай бұрын
いやー面白かったです 一つの物事にスポットを当てて歴史を見ると、変化の理由など全て繋がってるんですねぇ 「なぜその制度が生まれたのか?」という理由まで理解すると、歴史がグッと覚えやすくなりますね
@yu_ichiro_1108
@yu_ichiro_1108 8 ай бұрын
これは良い題材ですね!! マイホーム信仰とか現代人のDNAにもしっかり刻まれてますね! この時代の制度もっと他にも解説して欲しいです!!笑
@teruyan72
@teruyan72 8 ай бұрын
荘園という言葉は、子供のころから聞き馴染んできましたが、それがどのようなものかはちゃんと理解できていませんでした。 この動画で、荘園の成り立ちから終焉まで、その当時の社会情勢や考え方もちゃんと解説していただき、本当によくわかりました。
@釜野郁夫
@釜野郁夫 8 ай бұрын
素晴らしいですね、セピアさんの解説は😊僕も歴史には詳しいつもりでしたが、大変勉強になりましたよ😅
@街卑劣な
@街卑劣な 8 ай бұрын
懐かしい荘園…荘園が有った為に神社仏閣の力が強くなって武士と対立する程の兵力も…大河ドラマに出てくる台詞や仕組みを解説して頂けるのは有り難いです👍
@はぁ-m3s
@はぁ-m3s 8 ай бұрын
いつもありがとうございます♪ 今回もめっちゃ面白かったし 詳しく教えてもらって良かったです 次回も楽しみに待ってます
@友坂-r6s
@友坂-r6s 8 ай бұрын
いつも楽しみにしてます(*^ω^*)これからも頑張ってください😊
@cc-sm8kh
@cc-sm8kh 8 ай бұрын
一気に3回見ました 今後も見返します ありがとうございます
@carmix6721
@carmix6721 8 ай бұрын
面白くてわかりやすいから通勤の時聴くのが日課になってます笑
@釜野郁夫
@釜野郁夫 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@つぐつぐ-x5h
@つぐつぐ-x5h 8 ай бұрын
不輸・不入の権、 めっちゃ久しぶりに聞いて 懐かしく思わず コメントしてしまいました(ᵔᴥᵔ) いつもながら大変わかりやすい解説 ありがとうございます😊
@chihirokurihara
@chihirokurihara 8 ай бұрын
いつも素敵でわかりやすい解説、ありがとうございます♪
@釜野郁夫
@釜野郁夫 8 ай бұрын
素晴らしいです😂
@櫛田ひかり
@櫛田ひかり 8 ай бұрын
すごく面白くて解りやすいです!いつも見させて頂いております。
@usshiy7765
@usshiy7765 7 ай бұрын
相変わらず分かりやすい!! 「こんな日本史(or世界史)の先生だったら当時もっと興味もてたんだろうなぁ」といつも思いながら視聴しています。
@yukikosakaguchi847
@yukikosakaguchi847 8 ай бұрын
そうですね。私も税金の取り立ては昔から変わらないと思います。
@月桃姫
@月桃姫 8 ай бұрын
セピアさんの歴史解説の動画にはまってます! 税の取り立て戸籍をごまかして逃れるさまはいつの時代も変わらないですね!:⁉️
@第四軍道
@第四軍道 8 ай бұрын
23:29 わたくしが単身赴任している北陸でも開発(かいほつ)という地名や駅名がみられるのはその名残かとおもいます
@オキザリス-g8g
@オキザリス-g8g 8 ай бұрын
あ、私の地元かも
@星野美夢-p2j
@星野美夢-p2j 8 ай бұрын
奇進って、そういう意味だったのですね! 知りませんでした (知らない事は他にも沢山ありますがww) ありがとうございます (⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪
@七凪nanagi
@七凪nanagi 8 ай бұрын
墾田永年私財法 たまに口に出したくなる(˙👄˙) 習った頃は税の仕組みみたいなもんもぼんやりしていたので大人になってそこら辺がわかってからまたお勉強するとよりよく分かりますね そして字がかっちりしていて読みやすいです🤗
@野間剛-p7q
@野間剛-p7q 8 ай бұрын
大変GOODでした。ご活躍を期待します。
@fuji5916
@fuji5916 8 ай бұрын
分かりやすいです!荘園って聞いたことあったけどなんだっけと思って見ました。概念を通史で見て、前後もちゃんと説明されてるの嬉しいですねぇ ちなみに、世界帝国って一つの大きな国的な意味ですか?
@zero-reki
@zero-reki 8 ай бұрын
多くの民族や国を併合していった結果できる、大きな領域を持つ国、というような意味です。 今回の日本の話の場合、大きな領域というのは現代の日本のフルサイズに近い領域をイメージしています。 「帝国」という言葉は使う文脈によって意味が様々に変わるのでややこしいですね…
@user-sd8tj7zh2w
@user-sd8tj7zh2w 8 ай бұрын
税を取る側と取られる側の攻防は昔からあるモノなんですねw
@goldgravity8565
@goldgravity8565 5 ай бұрын
おもしろい!!いつも見てます!頑張ってください!
@rifs2010
@rifs2010 8 ай бұрын
いつもありがとうございます。ことしもふるさと寄進するつもりです😀
@青木繁-o9n
@青木繁-o9n 8 ай бұрын
天皇の地位の確立や その否定( 謀反 ) が 失くなったのが : いつ : か に 非常に 興味あります。 蘇我氏が 活躍していた頃は まだ 天皇に 代わる 地位を 得よう と していた人々が いたのか? それは できないので 傀儡政権を 企てて いたのか? 解説 お願いします。
@taka1370
@taka1370 7 ай бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございます。ちょっと質問なのですが、西洋に出てくる荘園と日本の荘園とは違うんでしょうかその辺の違いがわかんないんですが…❤
@プラム-k4c
@プラム-k4c Ай бұрын
荘園の歴史、あまりにわかりやすくて感度した。ほんの一言だけでも、中世近世の境の話も入れて欲しかった
@ナナツミカン
@ナナツミカン 8 ай бұрын
へぇ、地元の奥山荘の名目上の所有者が藤原摂関家で 開発領主が城氏(平氏)であるのは税金対策なのか
@ぽん-t6i6n
@ぽん-t6i6n 8 ай бұрын
法律違反はしてないけど、倫理的にどうなの?という現在もある事を当時からやってて、人間の闇を感じた
@オキザリス-g8g
@オキザリス-g8g 8 ай бұрын
墾田永年私財法の他の4つは、セピアさんにとっては何ですか?
@zero-reki
@zero-reki 8 ай бұрын
「王政復古の大号令」も同じ七五調のものとしてかなりレベル高いです😎
@オキザリス-g8g
@オキザリス-g8g 8 ай бұрын
@@zero-reki おこたえ、ありがとうございます。 禁中並公家諸法度 もリズムいいかも。
@のんな01
@のんな01 6 ай бұрын
教科書をいくら読んでも分からなかった。セピアさんの解説を繰り返し聞いても分かりません。班田収授法の下で、どのように上級貴族や金持ちが発生したんですか?
@sayurishinano2370
@sayurishinano2370 8 ай бұрын
騎馬民族の国とか遊牧民族の国って、土地は誰のものなんでしょうか。誰のものでもない土地、ちょっと縄文時代に似てますね。今でも誰のものでもない土地が広大に広がっているんですかね。国境はあってもその中はフリーなのか。 日本は富士山のてっぺんまで所有者がいますが、北アルプスとか南アルプスとか、たいていは国立公園とかで国の所有でしょうが、いつから所有者が決まっていたんでしょうかね。江戸幕府で藩が置かれたときには日本の隅々まですきまなく誰かの持ち物だったんでしょうか。
@SuperFour-ng6im
@SuperFour-ng6im 8 ай бұрын
大和王権時代は大和盆地の豪族連合の地方政権だったと思いますが、律令制を始めるにあたっては、各地方の豪族の既得権益を奪う今年にもなるので、相当な抵抗があったと思います。 そのあたりをどのようにしていったのでしょうか。 武力制圧するにしても全国で戦乱が起こった形跡もないですし。
@友坂-r6s
@友坂-r6s 8 ай бұрын
いつも
@asa01053
@asa01053 8 ай бұрын
サムネイル
@IamLordVoldemortoftheWorld
@IamLordVoldemortoftheWorld 8 ай бұрын
宗教法人が所有する宗教施設の固定資産税は非課税です。今でも荘園の名残か?
@bokeyagi6809
@bokeyagi6809 8 ай бұрын
受領、あはは、キックバックやねw
@hotohara
@hotohara 7 ай бұрын
サムネの女体画像はなんだったんだ?
@ih4983
@ih4983 8 ай бұрын
サムネどないなってんの?
@青木繁-o9n
@青木繁-o9n 8 ай бұрын
徳川時代 貴族の 収入源は?
@sevensroom
@sevensroom 8 ай бұрын
租って3%? 30%ではなくって? 消費税かな?
@atarashii_terada
@atarashii_terada 8 ай бұрын
ものすごくわかりやすく理解できてありがたいのですが、 個人名に対して「生ゴミのかたまり」と表現するのは 生理的に嫌気を感じます。
@chikyugiful
@chikyugiful 5 ай бұрын
中臣鎌足の子孫は今でもおられますからね…。
@zen-chan9732
@zen-chan9732 8 ай бұрын
パクリとか言わないで欲しい…
@みぃ-z2k5d
@みぃ-z2k5d 8 ай бұрын
まあ 持明院統と大覚寺統の皇統の争いから始まる南北朝時代は 王家の荘園の継承問題でもあったし それ以前に 平将門の乱や源平合戦、承久の乱は王家に対する荘園の所有権争いでもあった そもそも論として『墾田永年私財法』で荘園が生まれてそこを守る武士が生まれた までしか教科書に書かれていないことを批判してほしい 院政も 荘園が無ければできなかったんですよ
@釜野郁夫
@釜野郁夫 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@zero-reki
@zero-reki 8 ай бұрын
こちらこそありがとうございます!
Кәсіпқой бокс | Жәнібек Әлімханұлы - Андрей Михайлович
48:57
Ozoda - Lada ( Official Music Video 2024 )
06:07
Ozoda
Рет қаралды 31 МЛН
버블티로 부자 구별하는법4
00:11
진영민yeongmin
Рет қаралды 19 МЛН
Help Me Celebrate! 😍🙏
00:35
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 85 МЛН
延久の荘園整理令と荘園公領制の確立【ゼロから日本史37講】
22:23
ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
Рет қаралды 7 М.
《公開講座2024》【第1部】万博の歴史を動かした偉人たち
47:26
大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 地域協働センター公式チャンネル
Рет қаралды 1,2 М.
Webinar: AI Powered Tools for People Who Are Blind
1:04:07
The Lighthouse for the Blind, Inc.
Рет қаралды 2,9 М.
【平安時代】52 摂関政治の衰退と院政の始まり【日本史】
11:13
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 193 М.
Кәсіпқой бокс | Жәнібек Әлімханұлы - Андрей Михайлович
48:57