【子供のアレで実験】各社の非常用トイレを使って比較!オススメ商品や防臭袋の仕組みを元消防士の防災専門家が解説します!

  Рет қаралды 81,236

高岡防災【正しい防災知識と災害体験談】

高岡防災【正しい防災知識と災害体験談】

Күн бұрын

非常用トイレは、大地震を始めとした大災害で断水などが発生した場合に絶対必要になる定番の防災グッズです。能登地震で改めて購入を検討している方も多いと思います。元消防士で元自衛隊員の防災アドバイザー高岡防災が、実際に色々な商品を買って使った上で分かったコトをお伝えします!
【チャプター】
0:00 オープニング
1:45 ①ツラい実験の話と結果
6:05 ②消臭剤・抗菌剤の限界
11:05 ③オススメ商品とその理由
23:40 ④アレにも使える非常用トイレ
29:00⑤自作したい人への裏ワザ
★高岡防災HP
hazardzero.com/
#防災 #防災グッズ #防災リュック #避難リュック #非常用トイレ

Пікірлер: 433
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 4 ай бұрын
情報として ダ〇ソーでも防臭袋を販売してましたが、普通に漏れてきました。 そして、BOSは、非常にいいです!臭いが漏れない分、おしっことアレが混じると、発酵してメタンガスが発生してしまいます。きちんと分離することが必要です。 それで、通常のゴミ処理でも、お魚を食べた時には、BOSで保管して、廃棄日に出します。素晴らしい袋です。 それと、オムツ処理袋は、どうかひとりで何箱も買い占めしないようにお願いします。毎月1箱ずつとか、計画的に増やしていってください。育児や介護などで必要な人々に行き渡らなくなります。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
とてもとても参考になるコメントありがとうございます!! そしてオムツ処理袋の買い占め禁止の話!動画で入れておけば良かったですね!自分も育児してる身なのにそこまで配慮が行き届いていませんでした!!! コメントありがとうございます!!これからもよろしくお願いいたします!
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
私も大量購入してから心配になりクリロン化成さんに問い合わせてみました。 わざわざお電話頂き、非常用トイレは品薄になってるけど、袋に関しては順次生産してるので全く心配無いとの事でした😊
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
ごめんなさい! うちの辺りではお店で売って無いので、Amazonでまとめ買いしました。 店頭で販売してるって知りませんでした🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 店頭の商品をまとめ買いはダメですよね💦
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
@@donguri-colocolo なるほど!Amazonなら全く問題ありませんよね!笑 買いまくってください笑
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 4 ай бұрын
@@takaokabousai 高岡さん、そしてたむぴょんさん、 返信ありがとうございます。 このchでは、備蓄道といってますが、どうしてもこういう発災直後ですと、お金に物言わせて買い込む行動に走りがちなんです。コロナ禍発生直後のトイレットペーパー、各種ダイエットブームにも代表される品薄現象、もっと遡ればオイルショック時のトイレットペーパーも、ぜ~〜~~んぶ日本人の悪いところ丸出しです!そうならないための備蓄ですので、本末転倒にならないように、このBOSだけでなく、備蓄品の購入全てにおいて、買い占めしない精神でお願いしたいです。 そして、もうひとつ、転売ヤー対策にも『買い占めダメゼッタイ』を声高に叫んでいきたいですね!
@pompom-34
@pompom-34 4 ай бұрын
今の様に防災用品が色々と話題になるずっと前から「ペットのウンチ袋にBOSは良いよ!可燃ごみの日まで保管しても匂わない」と犬猫飼いの間ではBOS推しの口コミが交わされてましたが、しっかりとした根拠があったんですね!すごいなBOS
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
他の方のコメントでもあるのですが、ペット界隈ではBOSって有名で愛用者が多いようですね!動画見ていただいてありがとうございます!
@DebutanteD
@DebutanteD 4 ай бұрын
「BOS一択」は「備蓄道」では当たり前です。最も重要なのは「災害用トイレセット使用後の大量のごみを行政側が生ごみとして収集できるのか?」ということです。先日行政の担当部署に問い合わせてみましたが、「普段の停電時などの数個の使用の場合は生ごみに出してよいが、災害時の大量の使用後のごみは担当部署に捨て方を問い合わせてからにして下さい。」というお返事を頂きました。ごみ収集車の中で使用後のごみ袋は破けて中身が散乱しますから当然のご返答だと思いました。皆さんもお住いの行政担当部署に予め確認されることをお勧めいたします。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
備蓄道の中でBOS一択がそんなに市民権を得ているとは知りませんでした!!!笑 それから参考になるコメントありがとうございます!! 他の方からのコメントでも指摘があるのですが、長期戦になった場合に溜まってくる排泄ゴミをどうするかは課題ですよね!また別の動画で扱いたいと思います!有難うございました!
@user-ef1pk4qh2v
@user-ef1pk4qh2v 4 ай бұрын
今1番気になっているものです。結果的に消臭袋、買いまくっています(^^)ただ、小の方に関してはやはりなんとか嵩張らず、ゴミ出し少なくする方はとして、液体のままを考えて色々準備しているところです。こんなことを日本中で知らせてくださることに感謝します。そうしないと都心では大変なことになるので、政府ももう少し本気で広報してほしいと思います。ありがとうございます。
@flowerfruit3083
@flowerfruit3083 4 ай бұрын
BOSの購入検討します。 検証実験ありがとうございます。お疲れ様でした。 防臭効果が高いと、食パンの袋が有名ですが、「アレ」につかうとなると、袋の最適サイズも悩ましいです。 排泄物の臭いは、他より鼻先に残る気がします。 人口密集地域では、保管も大変になりそうです。 20リットルのBOSの袋も用意したい。と、なると、なかなかの金額になりそうです😅
@user-fe7ys3qp4t
@user-fe7ys3qp4t 4 ай бұрын
BOS、介護用LLサイズを、購入しました。1箱60枚入りを、家族に1人ずつ手配しました。 購入した方のレビューを見ると、大きさが少し小さめと書かれていたので、まだ、実物を見てないので何とも言えないですが、何とかこれで、災害時に、2週間は、持ちこたえられるのではないかと。。 高岡さん、毎度、身体を張った実証実験ありがとうございます! (*´艸`*) これからも、応援しています!
@user-hg7bj2rd2c
@user-hg7bj2rd2c 4 ай бұрын
まさに作ろうとしてたのでbosに変えます。ありがとうございます!
@user-hn8pp1xw2j
@user-hn8pp1xw2j 4 ай бұрын
貴重な実験、有難うございました。我が家もBOS袋+パン袋を愛用し、オートミールなどのアルミジップ袋も捨てないようにしています。 目下悩んでいるのは、さゆ家さんや先↓の方も仰っていた、収集までの期間の(発酵?)爆発のリスクです。ドライアイス業者でもないし・・何か知見がありましたら、さらなる続編を!期待・応援しております。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
もうすでにアルミ袋作戦をされていたのですね!!!さすがです!!! 他の方から発酵爆発のコメントもいただいているので、そのあたりは第二回非常用トイレの動画で扱いたいと思います!(まだ先になると思いますが。夏にやった方が良さそうですね!) コメントありがとうございます!
@catt-zq5xz
@catt-zq5xz 4 ай бұрын
高岡さんが話していたこと全部思っていたこと考えていたこと迷っていたりでした. 大変なお仕事でしたがみなさん感謝しておられると思います. 有難うございます.
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
なんだかお役に立てたようで良かったです!!(ちょっとすっきりしていただけた感じでしょうか?笑) コメントありがとうございます!元気をもらいました! 引き続きよろしくお願いいたします!
@user-rh9gr5ep4k
@user-rh9gr5ep4k 5 күн бұрын
南海トラフ地震が近いのでトイレの購入を考えていたので大変助かりました。早速購入したいと思います。ありがとうございました。
@user-ue9nz2do1k
@user-ue9nz2do1k 4 ай бұрын
内容がとても高度なのにも関わらず、楽しく頭に入ります。いつも有り難うございます。🎉
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
高度と言うより体を張っているだけという説もありますが、褒めていただいてありがとうございます!笑 コメントありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします!
@user-kp5ue6vi6t
@user-kp5ue6vi6t 4 ай бұрын
こちらの動画を拝見して、さっそくBOSさんの非常用トイレポチりました! いつも有益な情報をありがとうございます!😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
BOS購入いただきありがとうございます!笑 引き続きよろしくお願いいたします!
@user-xw4zi7gc6f
@user-xw4zi7gc6f 4 ай бұрын
BOSの様なこだわり商品があることを、改めて知りました。 このチャンネルを通じて、同商品の優秀性が広まれば良いですね😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
高岡もそう願って動画を作っています笑 コメントいただきありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!
@user-ym8fz2ns5i
@user-ym8fz2ns5i 3 ай бұрын
高岡さんのチャンネル最高です! めちゃくちゃ分かりやすく聞き入ってしまう! 有益な情報いつもありがとうございます👏
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
とても嬉しいコメントありがとうございます! 逆に高岡が元気を貰ってしまいました!笑 これからもよろしくお願いいたします!
@Gonta5
@Gonta5 4 ай бұрын
関西弁で『アレ』と言われると、つい、別の事を想像してしまいました。😊 ・犬のアレや親の介護で学んだのですが、食パンの袋(ポリプロピレン製らしい)がダントツで臭い漏れが少ないです。特に暑い時期は効果的です。登山やクルマ旅のゴミ袋としても防臭効果大で便利です。我が家では食パンの空袋(=新品の販売もあり)も備蓄しています。 ・お話にあった通りBOSにアレを入れても何週間も防臭出来るわけでは無く、密閉空間だと3日目位から目立って臭って来るそうです。なので、短期戦なら有効ですが、南海トラフクラスの長期戦で大量のアレが山積みになると、自宅周辺からも臭ってきて、他の袋でも大差無いのかとも思っています。 ・大と小を分けて別に処理すると効率的に処理可能な様です。排泄時に大と小を分離する工夫のあるキャピングカー向け便器も売られていました。現在情報収集中。 ・長期戦向けとして腐葉土コンポストも情報収取中ですが、今の私には、まだそこまで試してみる根性がありません。。。 ・防臭袋(BOS)と凝固ポリマー剤を別に購入して準備していますが、臭いの元を断つべく殺菌の為の何か(=廉価な次亜塩素酸?でも、phが高いと凝固しないかも?)を現在情報収取中です。 # 流石、関西の方はお話しが面白い!と言うか、上手いなぁ。。。視聴者数見ても『備蓄道を歩んでおられる似た様な方々が結構居るんだ』と思うと少し気が楽になります。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
とてもとても参考になるコメント、ありがとうございます! どう見ても高岡より先の備蓄道を歩んでますね笑 他の方からもコメントいただいているのですが、長期戦になったときにどうするのか。発酵爆発しちゃう問題については第2回非常用トイレ動画で扱いたいと思っています!これからもよろしくお願いいたします! ぜひぜひまた、何か情報があればコメントお寄せ下さい!とても助かります! ありがとうございました! ちなみに高岡も「アレ」と言われると関西人なんで別の事を想像するんですが、残念ながら高岡は野球を見ないので阪神ファンではありません笑
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
大小分けられる便器興味あります!なんなら自分のも分けられる自信無い😅 私もグルタールアルデヒトとか色々調べましたが、結局アルカリ性を酸性に変える次亜塩素酸ナトリウム(液体)がいいようです。 何か分かったらここにコメントして頂ければありがたいです😊
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 4 ай бұрын
横から失礼。 コンポストトイレを取扱うKZbinチャンネル『ecoばかクリエイション』で、コンポストトイレだけでなく、大小を分けるセパレーターなるものだけでも販売しています。ちょ〜っと前の動画になりますけど、説明もされています。ご参考まで。
@palebabypink07
@palebabypink07 4 ай бұрын
人柱第2段ありがとうございます😂 私もBOSを1ヶ月分備蓄しているので、安心しました。 缶の中に入れた方が良いとのことなので、ペール缶を買ってその中でBOSのセットを保管しようかなと思いました。 「あれ」のにおい漏れの実験ですが、旭化成のサランラップをぜひ試していただきたいです。 以前飼い猫のトイレ掃除をする際に「あれ」をサランラップで包んだら、あの臭い「あれ」のにおいがしなかったので、 人間の「あれ」をぜひ、各種ラップで包んだのも見てみたいです😆
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!!! そうなんです!!サランラップは防臭性能めっちゃいいんです!!!実はもともと、サランラップに包む実験もしようと計画していたのですが、よく考えたら普通の人がアレをサランラップに包むという作業自体にちょっと無理があるなぁと思ったので今回はやめておいたという経緯があります笑 ただ、おっしゃっている通り、ニオイにはめっちゃ強いので絶対良いですよね!
@user-vy9gc5mp8y
@user-vy9gc5mp8y 3 ай бұрын
色々な動画を見てきましたが、私には1番良かったです。 わかりやすく、信用できる情報を発信するのは大変かと思いますが、今日見てよかったです。ありがとうございました。 人の行動を変える力のある発信力だと思いました。これからも頑張ってください。これからも視聴させていただきます。
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
「私には一番良かったです」というコメントをいただけて、本当に有難いですし元気を貰いました!ありがとうございます! これからも色々な動画を作っていきますので引き続きよろしくお願いいたします!
@user-ip7yh9ju8l
@user-ip7yh9ju8l 4 ай бұрын
すばらしいです。 見応えありました❗️
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
見ごたえがあるとか言ってもらえると非常に嬉しいです! コメントもありがとうございます!
@nanakir7487
@nanakir7487 3 ай бұрын
今日もためになるお話、ありがとうございました!
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!嬉しいです!
@satoru3408
@satoru3408 4 ай бұрын
最高に勉強になりました!!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
お役に立てたようで良かったです!!! コメントありがとうございました!
@seadi8128
@seadi8128 4 ай бұрын
身を挺して実験してくださった高岡防災さんには感謝しかないです。あと時々語り口調が面白くて防災の話だというのを忘れてしまいます。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 高岡としても「お堅い防災講義」というよりもAMラジオみたいな気持ちで聞いてくれたらいいなと思っているので頂いたコメント内容は嬉しいです!
@yuminonomura4635
@yuminonomura4635 3 ай бұрын
カセットガスの話に続いてこちらも拝見しました。どれを選んだらいいのか困っていましたが、このサイトを見て安心しました。大切なことを分かりやすく話していただいて感謝しております。
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
連続して長い動画を見ていただいて(というかどの動画も長いんですが)ありがとうございます!! 臭い思いをして動画制作した甲斐がありました!笑 これからもよろしくお願いいたします!
@user-rd2qd5ep1j
@user-rd2qd5ep1j 4 ай бұрын
ちょうど簡易トイレ買おうと思ってたので非常に参考になりました!ありがとうございました
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
ちょっとでもお役に立てたようで良かったです!! コメントありがとうございました!
@KH-zh7bj
@KH-zh7bj 4 ай бұрын
非常に勉強になりました!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
動画が少しでもお役に立てたなら幸いです! コメントありがとうございます!嬉しいです!
@merylifepaffy
@merylifepaffy 4 ай бұрын
凄い、そんな凄いのがあるなんて知らなかったです。 壮絶な実験も頭が下がります!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
動画見ていただいてありがとうございます! 実験は辛かったですが、やって良かったです笑
@user-nx8ew4nq4k
@user-nx8ew4nq4k 4 ай бұрын
今回も知りたいことてんこ盛りでした🐶✨テーマを絞ってとことん掘り下げてくれて本当に助かります🙏🏻🙏🏻🙏🏻 使用済み袋を入れるケースも必要ですね!盲点でした〜💡 また次の動画も楽しみにしてます🐶
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます!! 掘り下げるの結構苦労してるんですが、コメントいただけると頑張る気力が出てきます笑 これからもよろしくお願いいたします!
@yoshinobukumagai8767
@yoshinobukumagai8767 3 ай бұрын
為になりますし説明がわかりやすいです。
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
説明が分かりやすいと言っていただけると非常に嬉しいです! これからもよろしくお願いいたします! コメントありがとうございました!
@rie1218
@rie1218 4 ай бұрын
石川県在住です。 今回の震災で防災意識が高まりました。高岡さんの動画いつも楽しみにしています。 この間、神戸に遊びに行きました! 高岡さんは神戸にいるのかなーと思ったり、阪神高速を通りながら昔ここで大震災があったんだなと思いを馳せていました。 今後とも応援しています。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
動画を見ていただいてありがとうございます! 神戸に来ていただいたんですね!ありがとうございます!(自分がどの立場からありがとうございますと言っているのか良く分かりませんが笑) 神戸はもうどこを歩いてもほとんど「震災があった」と気付けるようなところが無くなりましたね。復興できたのかどうか分かりませんが、今の神戸を楽しんでいただけたなら良かったです!! これからもどうぞよろしくお願いいたします!
@user-zv9wr
@user-zv9wr 4 ай бұрын
何にも考えず100均の消臭袋買ってたのでとてもためになりました😄
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
そうなんです!100均じゃたぶんダメなんです!笑 少しはお役に立てたようで良かったです!
@user-kf2kq4xd5p
@user-kf2kq4xd5p 4 ай бұрын
100均のは入れてすぐから匂います。犬の💩で実験済みです。
@user-lf6ke4vi4o
@user-lf6ke4vi4o 4 ай бұрын
BOSさんは犬のアレと猫のアレに長年使わせて頂いています。本当に臭い問題がなくなりました。注意点を知らなかったので聞けて良かったです😊いろんな袋を使ってみて、たしかに結びやすい!当たり前に使っていたけれど企業努力が素晴らしいですね。動画ありがとうございました🎵
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
動画見ていただいてありがとうございます! すでに色々な袋を使ってみて実感されているとのことでさすがですね!!! コメントいただけて嬉しいです!これからもどうぞよろしくお願いいたします!
@user-sd5bz3gm8y
@user-sd5bz3gm8y 4 ай бұрын
過酷な実験に挑戦した事に、ただただ頭が下がります。 昨年、BOSSの400回分セットを購入、自分の判断が大正解だったと 確信を持てました! 有料級の情報を公開してくださってありがとうございます!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
BOSの400回セット!!!本当にうらやましいです!笑 身体を張った分、動画を見ていただけて嬉しいです笑 これからもよろしくお願いいたします! コメントありがとうございました!
@mmmne.860
@mmmne.860 4 ай бұрын
今日ダイソーさんで臭わない袋を購入してトイレの作成しようとしていたところに夕方チャンネルを見ました😂 とてもためになる動画ありがとうございました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
タイムリーに動画を見ていただけたようで良かったです! コメントありがとうございました!
@amanatsu3879
@amanatsu3879 4 ай бұрын
今回も体を張りまくった検証、ありがとうございます😊 良いアレを提供してくれた子どもさんと、協力して下さった奥様にも感謝です❤😊 私は介護でボス防臭袋を使いましたが、ホントに優秀ですよね😊その時点で聞いていた知識では、「凝固剤で大便は固まりにくい。大の時は猫砂の方が固まるのが早い」ということだったので、ポータブルトイレに二重にビニール袋を掛け、猫砂を入れておき、用が済んだらボスの防臭袋に入れました。 日常生活ででも、生ごみの回収が休みになる年末年始に、エビやカニ等臭いキツめのゴミを自宅保管でき、大変役立っています。 凝固剤は、嘔吐の際にも役立ちますね。なるほどなるほど🧐 ちなみに、防災ポーチ用に、ボス防臭袋Sサイズ10枚入り(165円)というのもありますよ😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
なるほど!大を固めることだけなら猫砂の方が良かったりするんですね!参考になりました!!! いつも動画を見ていただいてありがとうございます! コメントもいつも感謝です!!
@t0809127
@t0809127 Ай бұрын
すごく勉強になりました。 魚料理をしますが、夏場何重にもビニール袋をかぶせてもゴミ出しの日までに猛烈に匂って困りましたが、消臭袋に入れてびっくり。 効果の歴然とした差に驚きました。 今度はポテチの袋にお困り生ごみを詰めてみます。 BOSのような素晴らしい製品を作ってくれる企業さんに、心より尊敬と感謝申し上げます。そして何より、こうした情報を実験し、UPしてくださる高岡さんにも、心より尊敬と感謝申し上げます。
@yukopyon98
@yukopyon98 4 ай бұрын
とっても勉強になりました!トイレはBOSのものを購入してありましたが、他にも色々使えそうなので、BOSの袋を買い足して日常でも使ってみようと思います!!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
お役に立てたようで嬉しいです!追加購入されるのですね!ありがとうございます!笑 コメントもありがとうございました!!!
@jimjelly9189
@jimjelly9189 4 ай бұрын
えーッ。生ゴミ用とかペット用とかも素材が同じだったとは驚きです。取材して下さり感謝です!また、他社トイレキットの「抗菌」「消臭」の謳い文句にはずっと疑惑の念がありましたが、今回の分かりやすいご説明でヤッパリそうかと思いました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!お役に立てたようでなによりです!!笑 これからもよろしくお願いいたします!
@kiki-ey2nq
@kiki-ey2nq 4 ай бұрын
におい...。学生の時バイトした植木屋さんで肥料に鶏糞を使っていました。文字の通りですがヌカも入っています。袋の口を縛る作業中に顔に向かって”ばふっ”としてしまい、一瞬気が遠のきました。人はにおいで気絶すると学びました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
においで気絶!笑 今回の高岡も実験でちょっとやばかったですが、そちらの経験の方がヤバそうですね笑 コメントありがとうございました!
@user-yg5hx9ek9x
@user-yg5hx9ek9x 4 ай бұрын
BOSの非常用トイレに その他の利用方法があったとは 追加で購入します! これからも防災の動画配信 楽しみにしております😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
追加で購入されるのですね!いいですね! 応援コメントありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします!
@puzzlefreak8008
@puzzlefreak8008 4 ай бұрын
まさに自分で試そうと思っていた事だったので、大変参考になりました!ありがとうございます! BOSの消臭袋の存在は知っていたのですが、ストーマの袋製造をしてる会社だとか、そういう背景もお聞きできて、それなら絶対凄そうだ!と思えましたのでBOSを買おうと思います😊 あとポテチ袋作戦は目から鱗でしたので、食べたら洗って保存してみようとも思いました! お話も楽しく、あっという間に時間が過ぎています😊 全てが有益でありがたいです🎉
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
お役に立てたようで何よりです!!! あっという間に時間が過ぎるというコメントは本当に嬉しいです!これからもよろしくおねがいいたします!
@user-xk6ft5wf6g
@user-xk6ft5wf6g 4 ай бұрын
災害時のトイレ問題にはとても関心があり悩んでいました。BOSは存じていましたが、これほど他の商品と差があるものだとは思っておらず、高価でもあるので迷っていました。 かといってあらゆるものを買って試すことも出来ず‥ まさに今回の動画はドンピシャでした。高岡防災さんさすがでございます。 欲しい情報がまさにドンピシャでここにありました。医療用ストーマに開発された等詳しく聞けば聞くほどBOSしかないと迷いは消えました。 備えます。 大変な実験と取材ありがとうございました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
ドンピシャと言っていただけると非常に非常に嬉しいです笑 がんばって動画を作った甲斐がありました笑 コメントもありがとうございました!!
@user-ro7tp8bv1o
@user-ro7tp8bv1o 4 ай бұрын
ほんと‼️ありがとうございます😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@CLOG100
@CLOG100 4 ай бұрын
素晴らしい!!実験、本当に大変だったと思いますがとてもありがたかったですたくさん学べました。ポテチの袋はうなずきが止まりませんでした本当に登録してよかった~これからも楽しみにしています。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
チャンネル登録していただけたようで非常に嬉しいです!! これからもよろしくお願いいたします!
@Island-Resort
@Island-Resort 4 ай бұрын
非常用トイレの買い足しを検討していたところなので大変参考になりました。 ゴミ袋+凝固剤の買い足しを考えていましたが、BOSの調達に切り替えました。 非常用トイレの匂い問題には気づいていませんでした。 BOSを購入する際のコストは、ゴミ袋+凝固剤の約2.5倍になりますが、許容の範囲です。 役に立つ情報の提供ありがとうございます。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
追加調達のタイミングに間に合って嬉しいです!!BOSを選んでいただけたようでありがとうございます(高岡にマージンは入りませんが笑) これからもよろしくお願いいたします!
@momogouta699
@momogouta699 4 ай бұрын
BOS袋を選んでいてよかった。昔マンション住みの頃に大量に備蓄していて今は地方の家住みで山にでもすればいいから無駄になるかと思っていましたが、捨てずに保管しといてよかったです。他の利用法を考えたこともなかったので勉強になりました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
BOSを選ばれていたとのことで良かったです!そうですね!いろいろと使えますのでそのまま保管を続けていただければと思います! コメントありがとうございました!
@user-mj5gu6nx6h
@user-mj5gu6nx6h 4 ай бұрын
実は他社製品を200セット買ってしまって、、、、そこで「あれ?この製品って品質的にどうよ?」と疑問が湧いて追加注文を躊躇していたんです。 まさに私の疑問に身体を張って頂き有難う御座いました。😂 心の底から感謝です😊 速攻で注文しました‼️
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
BOSを注文されたようですね! (高岡には1円も入ってきませんが)ありがとうございます!!笑 お役に立てたならめちゃくちゃ嬉しいです!!笑
@musclemuscle7512
@musclemuscle7512 4 ай бұрын
非常用トイレの購入でどの製品にしようか迷っているところでした。どの商品もやはりデメリットはうたわないですよね。当たり前ですが。なんとタイムリーな…参考になる動画をありがとうございます。BOSのトイレ、消臭袋にします!
@user-iu4lw8qe5t
@user-iu4lw8qe5t 4 ай бұрын
いつも解りやすく防災説明ありがとうごいます。水澄まし商店から高吸水性樹脂20㌔買いました。1gで300-500cc吸水してくれて、簡易トイレ使用を別紙メール便で送ってきてくれました。災害時には、BOSと併用したいと思います。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
なるほどそんな商品があるんですね! 凝固はそれに任せて、防臭はBOSの袋という作戦ですね。納得です。 参考になるコメントありがとうございました!!!
@user-nr1zr3hx9r
@user-nr1zr3hx9r Ай бұрын
買いました‼️ BOSの袋! でも予約待ちでした笑笑  BOSの良さが伝わりました。動画を見るのは2回目です♪
@erikayanagawa3173
@erikayanagawa3173 4 ай бұрын
いつも有益な情報をありがとうございます。 我が家も非常用トイレ300回分購入していたのですが、ニオイ対策について不安を持っていたので、今回の動画とても勉強になりました。 特にBOSさんのビニール袋の魅力、クリロン化成さんがストーマの袋を製造してらっしゃる会社だとか、商品名が違っても中身はサイズが違うだけで同じ素材などなど、教えていただきありがとうございました。早速、BOSさんの袋で現在ある非常用トイレの補強をしたいと思います。 あと、ポテトチップスやお菓子の袋など取っておきたいと思います。 最後にご参考ですが、お米が入っている袋やパンの袋なども匂いがもれないと聞いた事がありまして、まだ試したことがありませんが、我が家も一応取っておいております。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!! そうなんです!食パン袋については他の複数の方からもコメントいただきました!確かにすごく良いですよね!!! こういった情報提供のコメントはとても助かります!これからもよろしくお願いいたします!
@raynap5658
@raynap5658 4 ай бұрын
いつもありがとうございます。 ポテチの袋の情報、ありがとうございました。 使用後とっていたマイラーバッグも使えそうですね♪ 助かります。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
マイラーバッグも(試してはいませんが)絶対に性能が良いはずですよね! コメントありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします!
@atarumai4860
@atarumai4860 3 ай бұрын
ありがとうございます。大変、参考になりました。👏👏 能登半島地震を契機にBOSさんの消臭袋と凝固剤を購入していましたので、良い物を買ったと満足しています。
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! もうすでにBOSを購入されていたのですね!ベストな選択だと思います!
@inugarami
@inugarami 4 ай бұрын
犬連れキャンプや車中泊を楽しんでいますが、ペットシーツはとても役に立ちます。食べ物の残り汁を吸わせたり。それで、車中泊などの時は臭いが重要なので、私はいつも朝食にフルグラを食べているので(ジッパーもついているし)その袋を使います。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
フルグラの袋はまさにアルミ蒸着で、おっしゃる通りジッパーがついているので最強ですよね!笑 コメントありがとうございます!
@ykk8983
@ykk8983 4 ай бұрын
猫飼いなのでボスへの信頼は揺るぎないです😊もちろん人が使うものも備蓄しました。それにしてもストーマのバッグの応用だったとは納得です。貴重なお話ありがとうございます!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
ペット飼う方はBOS愛用者多いようですね!今回初めて知りました! コメントありがとうございました!!
@user-nt7xb5fp9l
@user-nt7xb5fp9l 4 ай бұрын
猫飼ってます。bosずっと使ってます。ホントに良い製品です。臭いません。人間のアレにも信頼できます。臭わない理由を分かりやすく説明してくださって感謝です。これからも防災、備蓄の話よろしくお願いしますね😊楽しみにしています。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
動画が少しでもお役に立てたようで良かったです!! もうBOSを使われているんですね! これからもよろしくお願いいたします!
@user-qr9rf7ov8w
@user-qr9rf7ov8w 4 ай бұрын
高岡さん、初めまして末川と申します。めちゃくちゃ参考になりました。僕も去年防災士になり、インスタで防災の事 を広めようと奮闘しています。これからも高岡さんの動画を参考にしますのでよろしくお願いいたします。 僕自身は阪神淡路大震災の時、ライフラインの電気の復旧工事をしていました。(きんでんで働いてます)それから防災の事に興味がわき今にいたります。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
末川さん初めましてです!高岡はKZbinで活動してるんですが、末川さんはインスタなんですね!!高岡は他のSNSでほぼ全く活動していないので存じ上げず申し訳ないです!阪神淡路も電気工事で経験されているとのことで、同じ防災人間?としてこれからもよろしくお願いいたします!
@h16square34
@h16square34 3 ай бұрын
大変参考になりました。ありがとうございます! ch登録させてもらいました。
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
チャンネル登録ありがとうございます!嬉しいです! コメントもありがとうございました!
@user-fb5kv6dq9m
@user-fb5kv6dq9m 4 ай бұрын
とてもためになる防災トイレの話。ありがとうございます。 嘔吐物がそれだけにおうと言う事は思いもよりませんでした 実際現場を踏んでいないと想像もつかないことです。 この動画はたくさんの人に見てもらえると 良いですね。私も早速 BOSを買います。 マンション1階で庭付きなのでそこへ掘ってすることも視野に入っていますが この情報はありがたいです すごいです
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
私もいざとなったら庭にしようと考えてましたが、東日本でやった方が臭いが酷いことになって庭の土を全とっかえするハメになりとてもお金がかかったという話を聞いてやめました😅
@user-fb5kv6dq9m
@user-fb5kv6dq9m 4 ай бұрын
@@donguri-colocolo 様 大と小を分けたらいいと聞きましたよ 実際はなかなか難しいのですが 直接するのではなく、まずは簡易トイレで大と小を分けるらしいです 分けたものを別々に埋めると良いと言うふうに言っていたチャンネルがありました
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
@@user-fb5kv6dq9m ほーーー😯 別々に埋めたら大丈夫なんですね! どうやって別々にするか問題だな🤔
@user-fb5kv6dq9m
@user-fb5kv6dq9m 4 ай бұрын
@@donguri-colocolo 様 これもKZbinで見たのですが、 ホームセンターなどに大と小を分ける器具が売っているようです 投稿者は女性の方へちょっと難しいですが、と言いながら説明されていました それを〇〇するときに使えば良いようです。その人は仕事の合間にたくさん作って、災地の人によかったら送りますよと言っておられました 良いボランティアがあるものです 残念ながら どこのサイトだったか… また履歴から探してみますが… なかったらごめんなさい
@user-fb5kv6dq9m
@user-fb5kv6dq9m 4 ай бұрын
ecoばかクリエーション (私は無事でした。トイレの作り方をシェアします。) で検索してみて下さい。4週間前に投稿されています。 トイレポイントを抑えることで簡単
@user-ed5sb9nx7k
@user-ed5sb9nx7k 4 ай бұрын
BOSは備蓄してます。今回動画を拝見して心配になったのは、使用済みのBOSが大量に貯まってきたら、どのように保管?すればよいかです。災害が起これば、ゴミの収集は来なくなりますよね。暑い夏は爆発する可能性もあると、何かで見ました。用を足した後の対策も教えて欲しいです。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! いただいた部分の話はぜひ第二回の非常用トイレ動画(まだ先になりますが)で扱いたいなと思っています!引き続きよろしくお願いいたします!
@Sai-nv8nf
@Sai-nv8nf 4 ай бұрын
毎回役立つ情報をありがとうございます。BOS買い足しします😂ところで臭い漏れも気になりますが、これから暖かくなるし、袋入れたアレは爆発して部屋中アレまみれになる恐れがあると聞きました😱対策を探しているのですが、高岡さんはその点どのようにお考えでしょうか?お時間があれば、是非教えてください🙇
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!! 他の方のコメントで大と小を混ぜて保管すると発酵してくるというお話を初めてお聞きしたので、第2弾の動画でそのあたりも検証してみたいと思います!まだ先になりますがお許し下さい! 引き続きよろしくお願いいたします。
@user-ns6lx8vs1d
@user-ns6lx8vs1d 4 ай бұрын
北海道の会社が牛のし尿を原料に作った「きえーる」というアンモニア臭等の悪臭を消臭する消臭剤があります。私は普段は旦那や息子の靴の臭いに使用してます。在宅介護をしていた友人はポータブルトイレを使っていても気にならないで生活できたと言ってました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
そんな商品があるんですね!知りませんでした!アンモニア臭以外の、アレの匂いも消えるのであれば超優秀ですね!! コメントありがとうございました!
@user-ns6lx8vs1d
@user-ns6lx8vs1d 4 ай бұрын
個人的に実験はしてませんが、アレの臭いにも有効みたいです。 東日本大震災の被災地でも重宝されたと新聞で読んだ記憶があります。会社がKZbin動画を出してるし、ネットで検索すると色々出てきます。
@yokopa2577
@yokopa2577 2 ай бұрын
最安値で買ってしまったアルミシートはゴミ袋を置く場所にひいて下に匂いがうつらない作戦で使うことにします
@takaokabousai
@takaokabousai 2 ай бұрын
確かにアルミシートはそういう使い方ができそうですね!!ポテチの袋とまではいかないまでも、結構防臭性が高そうです! コメントありがとうございます!
@user-uf3tf1je9k
@user-uf3tf1je9k 4 ай бұрын
やっぱりBOSですよね! 身体を張った実験有難うございます! おかげで自分で過酷な実験せずに済みましたー
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
もしや高岡がやらなければご自身で実験されていたという事でしょうか? だとしたらすごいです!!笑 コメントありがとうございます!
@chemicalcomical
@chemicalcomical 4 ай бұрын
楽しく有益な動画ありがとうございます✨ 育児でBOS消臭袋とてもお世話になり厚い信頼があります! つい先日 ペットシーツ+BOS+45㍑袋 の備蓄トイレを準備したところです。 整理整頓の為の棚は崩落しましたが。 ペットシーツは薄いタイプと厚手タイプで給水能力を試してみましたら、薄手200ml厚手800mlと全く違っていて驚きました。 成人男女共に尿量MAXは300~500mlらしいので、薄手タイプはちょっと失敗でした💦
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
育児していると臭いとの闘いですもんね笑 わかります! ペットシーツは薄手と厚手があるんですね!知らなかったので参考になります!ありがとうございます! 「棚が崩落した」のくだりがすごく気になるのですが、また教えて下さい。備蓄のしすぎでしょうか?笑 これからもよろしくお願いいたします!
@chemicalcomical
@chemicalcomical 4 ай бұрын
​@@takaokabousai クローゼット上部の空きスペースに、DAISOの簡易突っ張り棚を設置したところ何度やってもゆるんでしまい、調べたところ突っ張り棚のせいで石膏ボードの壁がわずかに歪んでいたんです ・゜・(つД`)・゜・ 上手に管理整頓できるようになりたい。 子とも達のオムツも取れて何年も経ちますが、今でも家族の体調不良で嘔吐がある時に簡易トイレとても重宝しています✨ 凝固剤タイプではなくペットシーツ採用している理由は、直接排せつ物がビニールに触れにくい、もしもビニールが破れた時に散乱しにくい(ペットシーツは凝固剤がシーツ内に封入されています)、処理する際に汚物に触れている感覚がしずらく気持ち的に楽などです✨ 液体吸収が遅い、ゴミがかさばる点はデメリットですね💦 高岡さんがおっしゃる通り、自分で試すことで自分にとっての重要度や使い勝手が想像できて良いですね✨
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
なるほど!棚が崩壊したという意味がよく分かりました!笑 ペットシーツのメリットデメリットの話もとても参考になります!ありがとうございます!@@chemicalcomical
@RYOKOANKO
@RYOKOANKO 4 ай бұрын
CのところのRです。ワンコのお散歩袋、BOSでした!そうなのか〜って、勉強になりました! 人間用も備蓄に加えます。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
Rさん動画たくさん観ていただいて、いつもありがとうございます!先日はありがとうございました! すでにBOSの利用者だったんですね笑 人間用の備蓄もしていただけるとのことでありがとうございます!! これからもまたよろしくお願いしますね!!!
@oyajijapan2613
@oyajijapan2613 4 ай бұрын
今日の動画は40分切ってますね、最後まで寝落ちせず、見終わりできました!ありがとうございました!お疲れ様でした! ちなみに、我が家の非常用トイレは、庭に穴掘りスコップ、さらに緊急事態用に、ベランダに置いている家庭菜園のプランター数台と菜園用に備蓄している野菜の土、です。 なるほど、BOSというのが有るのでさね、今後、購入検討してみます!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
いつも長い動画でごめんなさい笑(たぶん今後も長いです。お許しください笑) かなり色々とすでに準備されているのですね!すごく良いと思います!!ただ庭は広さに応じて回数限界が来ますので、BOSもぜひご検討下さい!
@user-ic8kr1pu8m
@user-ic8kr1pu8m 4 ай бұрын
初めまして。 医療用のストマ、父が使ってました。確かに、何も臭わなかったのを思い出しました!なるほどと、思いました🧐袋はまだ買ってないので、さっそく買ってみます。ありがとうございました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!なるほどお父様がお使いだったのですね! であれば効果は充分理解されているのだろうなと思います! これからもよろしくお願いいたします!
@May-se8ew
@May-se8ew 4 ай бұрын
ポテチの袋は目からウロコ😲😲 これから溜めときます😆
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
アルミ蒸着は本当に性能が良いのでぜひ試してみて下さい! コメントありがとうございました!
@kokedama15
@kokedama15 4 ай бұрын
有難い実験ありがとうございます、モヤモヤがすっきりしました。床の臭いは盲点でした! サイズや色、マチ、何箱買うか..ポチるまでまた何時間も悩みそうです😂BOSは1箱だけ持っていますが10〜15年放置していざ開けたらビニールが弱ってボロボロになっていないか心配で買い足し迷ってます。10年前に買った人いないかな? よく聞く食パンの袋も残して使っていますがぎゅっと結ぶとニラや漬物もにおいませんが、開けると内側はめちゃ臭いから防臭効果大ですね😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございました!お役に立てたようで良かったです! BOSは普通に15年保存なのでそこは心配しなくて大丈夫だと思いますよ! 食パンの袋は最強ですよね!
@user-jb6ge8yy1y
@user-jb6ge8yy1y 4 ай бұрын
私もBOSの袋を生ゴミ用として愛用しています!ニオイ漏れはほぼないので、とても重宝しています◎災害時用に多めに買っておこうと思います!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
すでに使われているのですね!!!いいですね! コメントいただいてありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!
@rabanba2
@rabanba2 4 ай бұрын
絶対に言わないと言ってたのに 36:42で我慢出来ず言っちゃいましたね😂ww 大変参考になりました。袋だけでも備蓄します😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
そうなんです笑 言った瞬間に自分でも「あっ!」って思ったんですけど編集がめんどくさいのでそのまま押し切りました笑 コメントありがとうございます!
@yuyu2364
@yuyu2364 4 ай бұрын
生ゴミからペットの排泄物まで、何年もBOSを使っています。 もちろん備蓄もBOSです。 本当に良い商品ですよね!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
すでにBOSを愛用されているのですね!!素晴らしいと思います! 高岡もBOSのファンになっちゃいました笑 コメントありがとうございます!
@as.2006
@as.2006 Ай бұрын
狸がアレの山(習性で一カ所に山にする)や、猫にされてたり有ったとき、園芸の「菌の黒汁」希釈してかけると匂い消え、素早く分解、土になりました。なので希釈液をしゅっしゅしてみようかなと考え中です。生ゴミはカルスNCRで素早く発酵して堆肥、土になります庭、ベランダならバケツ型コンポストでも。bosと違うの買ってしまってた😢
@KAKUBAKUHATU
@KAKUBAKUHATU 4 ай бұрын
ありがとうございます
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
ちょろっとでもお役に立てたようでよかったです! コメントありがとうございます!!
@user-mm6tr8rl4f
@user-mm6tr8rl4f 4 ай бұрын
他KZbinrさんがオススメしてたんですけど、大のとき洗面器などにラップを敷いてその上にして、ぐるぐるに包んでから袋に入れるとだいぶ臭いが減るそうです。ボスの袋が無くなってしまったら最悪アリかもしれません!😂
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
ラップは非常にガスバリア性が高いので、包むとかなり良いですよ!!その通りです!!! お助けコメントありがとうございます!助かります!これからもよろしくお願いしますね!!!
@kizuna5858
@kizuna5858 4 ай бұрын
他の所のを持ってたんですけど、もっと数を増やしたくてこの前BOSさんの400回のやつを公式で予約したところでした😂よかった! あと防臭袋単体も色々使えそうなのでLLを3箱買いました😂 ものすごい大変な実験ありがとうございます!!!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
400回セット、めちゃくちゃ羨ましいです!!いいですね!! コメントもありがとうございます!
@user-kiraran-kira
@user-kiraran-kira 4 ай бұрын
頼りになる配信ありがとうございます🙏💕 数十回分はあるのですが、あれようにも使えないとと思いショップで検討していたところでした。 この配信みて今、100回分用を 予約注文しました〜😊✨🙇
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!購入もされるのですね!良いですね!! これからもよろしくお願いいたします!
@tera7896
@tera7896 3 ай бұрын
この動画の素晴らしいところは終わりのころには何となく気持ちが悪くなってくるところです(笑) なぜならつらい状況に共感するところからスタートすれば気休めではなく正しい対策ができそうだからです。 非常に参考になりました。よくぞここまでの研究をされたことに尊敬申し上げます。
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
一行目だけ読んだ時点では褒められているのかどうなのか分からなくなりましたが、どうやら褒めていただいているようでありがとうございます!笑 これからもよろしくお願いいたします!
@MK-matatabinokona
@MK-matatabinokona 4 ай бұрын
お疲れ様です😊 やはりBOS最強ですよね~🚽もちろん全く臭わない訳ではないですが、比べものになりませんね。 コロナ禍で家族とトイレ分けて部屋にトイレ設置した時には、他社さんの安いトイレにして、BOS袋に入れておきましたが、3日位は臭いほぼ気になりませんでした。 私もBOSトイレだけでなく他社さんのトイレも買ってますが、同じ数分だけのBOS袋M、L、LL、20L準備OKです🚽
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
MKさんはやっぱりすごく準備されてますね!!さすがとしか言いようが無いです笑 BOS、いいですよね!!今回も同意見で安心しました笑 これからもよろしくお願いいたします!
@samie3439
@samie3439 4 ай бұрын
買い増しの時にはBOSにします。ペットがいらっしゃるご家庭では有名だったんだな。 今回知れてよかったです。ありがとうございます。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
BOS本当に良かったので次回からはぜひ笑 コメントありがとうございました!
@user-ta2iu7o17kta
@user-ta2iu7o17kta 4 ай бұрын
まだ売っているか分かりませんけど調べて見ようと思います。情報ありがとうございました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
動画が少しでもお役に立てたなら嬉しいです! コメントありがとうございました!
@catt-zq5xz
@catt-zq5xz 4 ай бұрын
スクリュードライバー私も好きです😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
アルコール度数が高いから結構酔いますけどね笑 コメントありがとうございます!
@user-kw3ct7li8g
@user-kw3ct7li8g 25 күн бұрын
色んな所でBOSSがいいって言われてるし薬局などで手に入りやすいので備蓄してますが、「そうは言っても他のメーカーだって商品開発してるだろうし」ってちょっと思ってました。 かと言って実験する勇気もなく介護経験者などから体験談を聞く機会もないため、ずっとモヤモヤしてたものが、こちらの動画を観てスッキリしました。 ありがとうございました。
@takaokabousai
@takaokabousai 25 күн бұрын
動画作って良かったと思えるコメントをいただき、感謝です!😊素直に嬉しいです!
@sahchi37
@sahchi37 4 ай бұрын
実験お疲れ様です。 消防士さんや自衛隊員さんの話を聞いた事がほぼないので是非雑談聴きたいです!! ※元消防局長さんが、勤務先のセキュリティー長やってましたが😅 避難訓練時、いつもは優しいお爺ちゃん風なのに、突然怖くなりびびった。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 雑談、なかなか入れるチャンスが無いんですが今後も動画の中で散りばめていこうと思うのでよろしくお願いいたします笑 元消防なり元自衛隊の人って、そういう訓練になったら急に鬼モードになる人が結構いて面白いですよね笑 高岡はそういうのできないのでさすがだなぁと思っていつも観ています笑
@user-ff8pp1he2w
@user-ff8pp1he2w 3 ай бұрын
めちゃめちゃわかります!かけてもかけても消臭パウダーではアレの匂いは消せません!自分のアレで実験しています。最終的には臭いでとても悲しい気分になり、ニオイの漏れない袋に入れた途端ウソのように臭いません
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
もうすでに防臭袋を愛用されているようですね!すごく良いと思います!全然性能が違いますもんね! これからもよろしくお願いいたします!コメントありがとうございました!
@tkiribuchi
@tkiribuchi 4 ай бұрын
早速購入しました。何を購入するか悩んでいましたが、商品の価格は正直だと思います。トイレ関係、安心して備蓄できます。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
動画が少しでもお役に立てたら嬉しいです! コメントもありがとうございます!
@user-zd7lv4sl8u
@user-zd7lv4sl8u 3 ай бұрын
貴重な情報をありがとうございました。早速、主人に頼んで、ネットでBOSのトイレセットを注文しました。 我が家は、94才の高齢者2人から、小学生の孫から、と家族の年齢の幅も広く、人数も多いので、まだまだいろいろ揃えなくては……😅
@takaokabousai
@takaokabousai 2 ай бұрын
家族の年齢幅が広いと備える内容も多岐にわたるので大変ですよね! BOSも購入されたようで良かったです! コメントありがとうございます!
@user-we5ow7rj4x
@user-we5ow7rj4x 4 ай бұрын
BOSは息子がオムツを使ってる時に使ってましたのでそのまま防災用に買い足して備蓄してます😊 災害時には床に直置きには気をつけます! BOSさんは箱もお洒落だったりカラーも色々ありますよね(息子がオムツを卒業してからは黒色を買うようになりました) メーカーさんの事も好きになりました! そう言えば食パンの袋も防臭性が高いと聞いたことがありますので、週に2袋は食べるので今度生ゴミ入れに使ってみたいと思います! 自衛隊裏話も楽しみにしてます! 『地雷』に吹き出してしまいました😂
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
メーカーさんのこと好きになってもらってありがとうございます笑 食パンの袋は他の方から複数コメントがあるのでやっぱり相当良さそうですね! 最後の地雷に反応してもらってありがとうございます笑 いつもコメントありがとうございます!
@canamelcanamel
@canamelcanamel 4 ай бұрын
非常用トイレがずっと入荷待ちだったのでキャンセルしてBOSポチりました😊
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
逆に入荷待ちに救われて良い方の商品が買えたということですね!!!笑 動画が間に合って良かったです!!! コメントありがとうございました!
@user-jb9ry4kc6p
@user-jb9ry4kc6p 4 ай бұрын
いつもためになる動画に感心しています❤ 質問です。 BOSの袋だけを購入する際、排尿を入れる袋としてはサイズは何を選べば良いですか? BOSの災害時トイレ袋は70×70cmでしたがこのサイズは売られていませんでした。どのサイズを選べば良いのか迷っています。教えていただければ幸いです。
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
他の防災系のKZbinrさんが、トイレに便座を上げて45ℓのゴミ袋をかけて養生テープで留めて、便座を下げて20ℓのゴミ袋で用を足して凝固剤。その袋をさらにBOSに入れると提案してました。その場合でSSサイズで大丈夫だそうです。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
BOSのトイレ袋にはLLサイズのものが入っているはずです。LLサイズの35cm×50cmで普通に袋だけで売っているはずですので、そちらを選んでいただければと思います! そして、すでにいただいている返信コメントによると普通のゴミ袋を使って、それをSSサイズのBOSに入れる方法もあるようですね!助かる返信コメントもありがとうございます!!
@user-jb9ry4kc6p
@user-jb9ry4kc6p 4 ай бұрын
お二人様 返信をありがとうございました。とても参考になりました。それにしてもSSの袋サイズで良いとなると嬉しいですね❤
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
@@user-jb9ry4kc6p BOSはお値段が…😅とにかく枚数確保しておきたいですよね!
@donguri-colocolo
@donguri-colocolo 4 ай бұрын
@@user-jb9ry4kc6p BOSはお値段が…😅とにかく枚数は確保しておきたいですよね!
@bousaibichikuchannel
@bousaibichikuchannel 4 ай бұрын
トイレ用に使うならBOS防臭袋はLLサイズがおすすめです!!トイレ生活お疲れ様でした笑!私の動画より100倍詳しく、わかりやすくてとても勉強になりました。ありがとうございます!黒い排泄袋が分厚かったり独特の形状をしていて結びにくいですよね。厚みも形状もメーカーによって様々ですごい結びにくいのもありますよね。。。私は使い捨て手袋をつけて結んだのでBOS防臭袋も隙間が出来てしまって4日目から徐々に臭い始めました。正しく製品を使えていなくて大反省です。仕事でストーマケアしていたんですけど、ストーマのバックは本当に臭わないです!!!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
さすが高岡より備蓄道のかなり先を歩まれている先輩!やっぱりお詳しいですね!!笑 高岡の動画は高岡が長時間べらべら喋っているだけなので100倍詳しいなんてとんでもないです!!!同じような実験をすでにされているミニ備え人さんの動画は非常に非常に参考になりました!!! BOSは結び目がきちんとしていても3~4日目から臭うようになるかもですね!!そこもまた今度テストしてみてもいいかなぁと思っています!(ご存じの通り部屋がエラいことになるんで大変ですけどね笑) ストーマバッグが本当に臭わないという体験談もすごく参考になります! これからも引き続きよろしくお願いいたします!!!
@user-mp1oo9fw7e
@user-mp1oo9fw7e 4 ай бұрын
消費期限切れの激安トイレ(100個2500円)を買って、袋だけBOSにしようかと考えていました! 高岡先生のBOS以外のトイレを買ってしまった人への補強策の考えと同じで良かったです😆💕 お伺いしたいのですが、大と小を分けた方が臭わない?とか?発酵してガスが出るから分けた方が…云々をバイオマストイレか何かのHPで読んだような気がするのです…実際被災した時のトイレでし尿を分けるなんてできるのか分からないですが、在宅避難なら出来るかな?と思ったりもします。 実際被災した時に非常用トイレを少しでも長持ちさせなければいけなくなったら大小を分けた方が良いか?BOSの袋を買う時に大小を分けて小さい袋を多めに購入するか?小用に小さい袋と凝固剤を用意した方が良いか?など悩んでいます。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回の動画のコメントで「大と小を分ける方が良い」という説を複数の方からいただいているので、第二回の非常用トイレ動画でそこを深堀したいなと思っています!(現在は高岡も知らなかった話なので、ちょっとお時間下さい!!) これからもよろしくお願いいたします!
@kikilalajiji
@kikilalajiji 3 ай бұрын
BOSは一箱ですが備えていますが、もう少し備えたいと思います。ちょっと値段が高めだと思っていたので、100均で臭わない袋等を購入しようかなと思っていたので、とても参考になりました。
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
動画がお役に立てたようで良かったです! これからもよろしくお願いいたします!
@user-om8xx1cg7w
@user-om8xx1cg7w 4 ай бұрын
自ら実験していただきありがとうございます。 ある凝固剤の販売サイトに、水分を含ませたポリマーでアレを包むように処理するとより臭いが防げると書いてありました。 BOSの袋+凝固剤単体を多めに追加すれば、大分軽減するのかも?と思いました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
そうですね!BOSの非常用「トイレセット」にこだわる必要は無いので、凝固剤などと組み合わせてベストな戦略を作っていくのは良いと思います! コメントありがとうございました!
@user-pf3mo2tc1w
@user-pf3mo2tc1w 4 ай бұрын
いつもタメになる動画を、ありがとうございます😊 22:16「床に直置きはダメ」との事ですが、スノコの代用として、 段ボールや新聞紙でも床への匂い移り対策になりますか?
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!! そうなんです!!言い洩らしました!ダンボールでいいんです!!!匂いが移っても捨てれますしね!!! 床にダンボール(何枚か)を敷くのがベストです! ご指摘ありがとうございます!とても助かります!!
@user-pf3mo2tc1w
@user-pf3mo2tc1w 4 ай бұрын
⁠@@takaokabousai お忙しい中、回答ありがとうございます! 全部資源ごみに出さずに、数枚保管して置こうと思います💪 防災グッズを揃え始めたばかりの初心者です🔰 これからも、参考にさせていただきます😆
@ichirou2010
@ichirou2010 3 ай бұрын
東日本大震災の後、気になって調べてチラシ作成した経験がありますが、小用は500cc計量カップにして、空いた2Lペットボトルに入れる方法が妥当でした。 ちなみに、うちの事務所は古民家(築100年)で、くみ取り式で心配無用です♩
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
汲み取り式だったら断水関係無しなんで、そこは心配無用でうらやましいですね!! コメントありがとうございました!
@naruhodosumomo
@naruhodosumomo 3 ай бұрын
学生の頃ゴミ収集とバキュームカーの清掃なんかもしてましたが一週間くらい鼻の中やら身体から臭ってましたね。 被災地など洗えない場合が多いので 感染症予防に排泄物処理などはポリ手袋かもう一枚手につけての作業をオススメします。
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうですね!今回の動画では触れていませんが、余裕があればそういった手袋があると便利ですよね。実際に手袋もセットになっている非常用トイレもありますもんね。 学生の頃の体験談、すさまじいですね!!笑 参考になるコメントありがとうございました!
@user-rs3ff7fv5t
@user-rs3ff7fv5t 4 ай бұрын
今回の能登地震で、ようやく本気で保存食や簡易トイレを購入している防災初心者です。 高岡さんの頑張っておられる姿や、こちらにコメントなさっている方々を拝見して申し訳ない気持ちになりました。 臭いには敏感なほうなので、ビニール袋の重要性を知りました。 トイレ凝固剤では、「ほっ!トイレタブレット」というのを買いました。これはどうなんでしょう?自分なりに良いと思って選びました。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!!! 申し訳ない気持ちになる必要はまったくありませんので、これからも引き続き防災に力を入れていってもらえると嬉しいです!(高岡防災の動画を見ながら継続してもらえたらなお嬉しいです笑) トイレ凝固剤については、その商品はすみません分からないのですが、「凝固」という要素だけで言えばどの会社のものを買ってもほぼ確実に水分を凝固はしてくれるのでそこは問題ないかと思います。 ただ、消臭や殺菌については動画内で紹介した通りあまり期待しない方が良いと思っています!
@user-gx3cm6vs6m
@user-gx3cm6vs6m 4 ай бұрын
こんばんは、動画拝見いたしました。いつもためになります! この防臭袋ですが長期備蓄保存すると性能に変化はあるのでしょうか? ちょっと気になりコメントしました。
@nagonago300
@nagonago300 4 ай бұрын
私もその点非常に気になりました!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! なるほど!その長期備蓄の視点は抜けておりました! 非常用トイレの話は、たぶんまた第2回動画をやることになると思うのでそこでその話も触れさせてもらおうかと思います! ただ、BOSであれば使用期限が設定されていて、たしか15年だったかな?は普通に期限内なので、長期備蓄しても性能に変化は無いはずです。おそらくもっと長い年月でも大丈夫だと思います。 ただ念のため、第2回動画を作る時にまた聞いておきますね!!ありがとうございました!
@user-gx3cm6vs6m
@user-gx3cm6vs6m 4 ай бұрын
@@takaokabousai ありがとうございます! bosの15年は長くて良いですね。 次回も楽しみにしています。
@user-xf4ol7ky9s
@user-xf4ol7ky9s 4 ай бұрын
BOSの防臭袋は愛用しています。普通に量販店で買うのもいいのですが、私は切り絵作家タンタンさんデザインコラボの箱に入った素敵な物を愛用してます。 収納せず見せる収納として何個も並べても素敵なので、特に女性のかたにとてもオススメです。 Amazonで購入できますよ〜
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
BOSはオシャレな商品ラインナップもありますよね! コメント欄での情報ありがとうございます!助かります!
@sashakumano203
@sashakumano203 4 ай бұрын
防災と無関係なコメントですみません。北米在住ですが、当地のポテチの賞味期限は2カ月ほど。今売っているのは一番長くて4月初旬が期限です。日本のものは多少期限が過ぎていても、問題なく美味しく食べられますが、こちらの期限を切れたものは確実に味が落ちています。こちらの方が湿度が低いのに。おそらく包装の材質の違いのせいもあるのでしょう。勉強になりました。ここは日本ほど自然災害は(今のところ)ありませんが、次回の一時帰国時には高岡さんお勧めの防臭袋を購入します。
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
そちらのポテチの賞味期限、わりと短いんですね!!Lays?だったかな?あのポテチとか結構おいしいなと思ってましたが、期限過ぎるとダメになりやすいのかもですね! 袋のせいというより、もしかしたら袋の中に窒素充填をしてないのかもしれませんね(それにより日本のポテチと比較して油の酸化が進むという理屈です) いずれにせよ貴重なコメントありがとうございました!!助かります!
@sakura587194
@sakura587194 4 ай бұрын
ちょうど追加で買おうとおもっていたところだったので、参考になりました!前は別のメーカーのもの買ってしまいましたが、高岡さんのオススメの商品買ってみます。ありがとうございます! ちなみに非常用トイレにも一応15年とか使用期限みたいなものがありますが、定期的な買い換えって必要なんでしょうか?凝固剤のパッケージとか袋が劣化してなければ、半永久的に大丈夫なんですかね?食品みたいにローリングストックするわけにもいかないし、破棄するのももったいなくて💦
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 非常用トイレの使用期限(15年とか)については高岡もあまり根拠が分かっていないので、夏に予定している第2弾非常用トイレ動画で解説しようと思っています!(クリロン化成さんに再取材します!) ただ、おそらくですが何年か過ぎても全然大丈夫な期限だろうなという感触はありますね!
@sakura587194
@sakura587194 4 ай бұрын
教えていただき、ありがとうございます。また動画楽しみにしております!
@singing_keroring
@singing_keroring 3 ай бұрын
非常用トイレさえ買えば問題解決すると思ってました 匂いにそんなに困るとは思ってませんでした😮 実は一昨日違うものを100セット追加購入したばかりで、慌てて今BosのMサイズを用意しました。 有益な情報ありがとうございます 水に流せるって本当に感謝です 有難や有難や😂
@takaokabousai
@takaokabousai 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 本当に、日常生活でアレをトイレで流すだけで済んでいるっていうのは便利すぎて感謝しかないですよね!!! BOSも追加購入していただいたようで良かったです! これからもよろしくお願いいたします!
@user-vq1nx5cf2f
@user-vq1nx5cf2f 4 ай бұрын
トイレ事情の動画をよく見るんですがトイレットペーパーも一緒に凝固するのでしょうか??それともペーパーは別の袋でしょうか??
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
普通の使い方としてはトイレットペーパーも一緒に袋に入れてパウダーを掛けることになりますよね。高岡としては、尿とアレの上にさらにペーパーが乗った状態でパウダーをかける事になる人が多いと予想しているので、余計に消臭パウダーの効果に疑問を持っています。 すみませんちょっと話がそれてしまいました! コメントありがとうございます!笑
@user-th4fq6ng8o
@user-th4fq6ng8o 4 ай бұрын
早速Amazonで、おむつが臭わない袋注文しました!
@takaokabousai
@takaokabousai 4 ай бұрын
お買い上げありがとうとざいます!! (高岡にマージンは入りませんが、素直に嬉しいです笑)
@orionnori
@orionnori 19 күн бұрын
ダイソーのペットシートや消臭袋等で非常トイレセットを作っていますが、BOSさんの物を購入しました。
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 57 МЛН
I love you 😚#nameera #rukhsar #youtubeshorts
0:16
Nameera__rukhsar
Рет қаралды 17 М.
エディオンピースウィングスタジアム広島無料開放
5:57
nabeの登山日記
Рет қаралды 1,1 М.
猫が脱走する3つの大きな理由と脱走対策を解説!
11:37
ネコ丸チャンネル
Рет қаралды 31 М.
【非常用トイレ】7種類購入!オススメ最強トイレ!!
27:42
防災備蓄チャンネル(旧ミニ備え人)
Рет қаралды 108 М.