【子育て】愛着形成のチェックポイント|元小学校教師が教える

  Рет қаралды 526,298

もみじ先生 教育と子育ての教室

もみじ先生 教育と子育ての教室

Күн бұрын

Пікірлер: 161
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
【再生リスト】子育てお役立ち kzbin.info/aero/PLE0rbfO1n6UrIRPZI5L-9PiN_obnhsAQh
@monschoko
@monschoko 8 ай бұрын
これをしてたらヤバイよっておしえてもらうよりも、これしてたら大丈夫だょって言ってもらえるほうがうれしいですよね🍀
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
仰る通りです。ネガティブな感情に訴えた方が人は興味をもちますが、それだと視聴してくださる方が不安な気持ちになってしまいますよね。
@ななしななし-b5l
@ななしななし-b5l 7 ай бұрын
本当に!不安ばっかり煽られる投稿より断然自己肯定感あがる!
@ようこ-y7p
@ようこ-y7p 4 ай бұрын
ほんとわかります😂
@なななな-h1n
@なななな-h1n 2 ай бұрын
私毒親だな、とかだめだなって思っちゃうようなものばっかり目が行ってしまっていて。 こういう動画に救われます。
@色々され妻
@色々され妻 10 күн бұрын
同感です!
@LupicaSiren
@LupicaSiren 7 ай бұрын
うわーーー安心しましたーーー😭 7歳の娘が、「あれ見てきていい?」「クローゼットからお洋服取ってきていい?」など、一日に何度も聞いてくることに悩んでいました。 内容も「ダメ」なんて言うはずもないことばかり。 夫にも指摘され「普段、それはダメとかあれはダメとかばっかり言ってるんじゃないの?」なんて言われて、自信を失くしていました。 「いいよ~」と言われるとわかっていて、確認を取っているんですね! よかったぁーーーーーーーー!!
@yuki-lx4dn
@yuki-lx4dn 5 ай бұрын
うちも全く同じです!夫や実母に「普段厳しすぎるんじゃない?」と言われて気にしてました…
@NANA-pw9ui
@NANA-pw9ui 19 күн бұрын
全く同じようなに悩んでました。 安心しました😂
@NamidaDrop23
@NamidaDrop23 3 ай бұрын
良かった〜💦 「水飲んでいい?」「トイレ行っていい?」って、聞かなくてもいい事全部聞いてくるから、一々聞かないと何も出来ないのかと思ってちょっと心配だった🥺 毎日その日の報告してくれるし、お友達よりママと話してる方が楽しいって言ってくれる 私自身、親の愛情が足りないと思いながら育ったから子育て不安だったけど、少しだけ自信持てそう😊
@萌実-e6t
@萌実-e6t 7 ай бұрын
行ってもいい?食べてもいい?っていつも聞いてくる我が子達。 聞かなくてもやっていいのに‥私が叱る係だから何か怯えてるのかなと悩んでいたのですが、全て該当していて愛着形成されていることがわかり、安心して涙が出ました。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
それはよかったです。叱ったとしても子どもを「心配している」「成長してほしい」という親としての思い(愛)をもって接していればきっとお子さんにも伝わると思います。
@ichivilifamily6285
@ichivilifamily6285 Ай бұрын
わかります!私も、怯えているからいちいち聞くのかなと不安でした!こう言っていただけると安心しますよね。お互い楽しく子育てしましょう♡
@ichivilifamily6285
@ichivilifamily6285 Ай бұрын
ほとんどのコメントが同じ母たちでびっくり。 自分が厳しすぎるからヒヤヒヤ怯えて何をするにも聞いてきているのかな、伸び伸び生きてほしいと思ってるはずなのに窮屈にしてしまっているのかなと不安になっていました。 全ママがホッとする動画、ありがとうございます。
@esmagy733
@esmagy733 Ай бұрын
父ちゃんもいるぞw 毎度聞かれるから、自主性なく育ってしまったのかと不安がありました。これからは気持ちよく「良いよ」と言えますね。
@ぴーちゃん-v5h
@ぴーちゃん-v5h Ай бұрын
挙手できなくてもいい,引っ込み思案でも,人と違う成長でもいい,,,とにかく家に無事に帰ってきてくれて人様に後ろ指さされず生きてくれたらいい。 そう思って子育てして上の子は20歳。 確認こそしてはくれなかったけど、頑張ってくれています。 比較せず自分なりに頑張って歩いていってくれたら嬉しい
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
【補足】 ①年齢について 一般には3歳ごろまでで愛着形成が完成すると言われています。動画で話している「確認する」「報告する」という行動は愛着形成が完成した後にみられる行動の"一例"と考えていただけますと幸いです。決して、これらができていないから愛着が形成されていないということではありません。極端に言うと、0歳9カ月の子どもが「いってもいい?」と確認するとは考えにくいですよね。ただ、お子さんの発育は一人一人ちがいますので、一概に「何歳からこの行動をするようになる」と断言することはできません。そのため動画では年齢についての明言を避けています。ご了承ください。 ②愛着とは? 「愛着形成」とは、一言で言うと「愛情を受け取る器を作る作業」のことです。愛情不足などで「愛情を受け取る器」にヒビが割れてしまっていた場合、愛情を注がれても、その愛を受け取る器に穴が開いてしまっているので、愛情をうまく受け取ることができません。これが「愛着障害」と言われるものです。 ③愛着形成における「3つの機能」 順調に愛着が形成されていると分かる「3つの機能」というものがあります。米澤好史さんの理論をもとにして解説します。 ⑴「安全基地」機能 恐怖や不安があったときに「この人のところにいれば大丈夫」と思えている状態。このような状態であれば、愛着対象(親など)が「安全基地」としての機能を果たしていることになります。 ⑵「安心基地」機能 その人といると「笑顔になる」「癒しになる」状態。この状態なら「安心基地」として機能していると言えます。 ⑶「探索基地」機能 愛着形成の最後のステップが「探索基地」機能です。動画で「いってもいい?」と確認を取れているということは、この「探索基地」としての機能が働いている状態ということになります。簡単に説明すると「愛着対象から離れ、戻ってくることができる」状態のことです。 以上のような理論部分についても需要があれば動画にしようと思います。「動画にしてほしい!」という方がいらっしゃいましたら、このコメントに「いいね」を押してもらえると助かります。反応次第で動画にするか検討します。
@koburina8468
@koburina8468 8 ай бұрын
これしちゃダメです!とかこうだと注意⚠️って言う動画が多い中、こうだと大丈夫ですと言う動画観たのは始めてるかも。何だか安心出来る動画でした。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
安心していただけたようでよかったです。
@ナナピーターン
@ナナピーターン 5 ай бұрын
これは、、、めちゃくちゃ嬉しい☺️ 毎日毎日、絶対断られないような事を聞いてくるので そんなに私怖いのかな?ダメって言われるかもって怖がってるのかな?と思ってました。 毎日のルーティンかのように3時だ!おやつべていい?宿題終わった!テレビ見ていい?疲れた。ギュしていい?ご飯食べ終わった!ごちそうさましていい? 毎日いいよ!って言ってるのに毎回聞いてくるから慎重なタイプなんだな〜って思ってました😂息子2人とも。 断られないって分かってたのね。それならいいのよ。よかったよかった😊
@chiemam120
@chiemam120 8 ай бұрын
現在2人(長女:4歳、次女:1歳8ヶ月)子育てをしている、ママです。長女が1歳〜2歳の時に長女の前で夫婦喧嘩したり、感情的に怒ったり物を投げたり等数えたらキリが無い事を沢山子供の前でしてしまい、後から自己嫌悪(・・;)その度に「こんな暴力的で、良い母親と言えるのか?いや、言えない…母親失格だ」「愛着形成出来てるのか?」とモヤモヤしていました。案の定、長女は旦那大好きのパパっ子です。 今回KZbinのオススメに出て来てタイトルに惹かれ、初めて紅葉先生の動画拝見させて頂きました。 愛着形成出来てるかのポイントが全て当てはまっており、涙が出ました。長女はそんな大好きなパパとよく2人でお出掛けをするのですが、必ず私にその出来事や思い出を報告してきます。家族4人でお出掛けする時も「〇〇に行きたい。行っても良い?」と確認してきます。紅葉先生の動画を見るまでは気づかなかったのですが、こういった長女の行動が愛着形成が完成した後にみられる行動の一例なんですね。長女にキチンと愛着が形成されていてとても安心しましたし、子育て間違って無かったんだなぁと思いホッとしております。 新米ママで2人の子育て大変ですが、頑張っていきたいと思います。 紅葉先生に感謝の意味も込めて、コメントせずにいられず、支離滅裂な文章でごめんなさい。このような動画を作って頂きありがとうございます。 咳が辛そうですので、健康に気をつけて、休みながらこれからも世のお母さんやお父さんに元気を与える動画を作成して下さいね。 長文で失礼しましたm(_ _)m
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
想像することしかできませんが、きっとたくさんの苦労があって子育てをされていることと思います。そんな中でコメントを書いてくださったことに感謝申し上げます。 人の感情が動く瞬間に出会えることが私にとっての喜びです。今回コメントをくださったからこそ、私はその喜びを感じることができました。ありがとうございます。 子育てを頑張る大人に、現場で働く学校の先生に、そして子ども達に向けて、これからも動画を配信します。そして陰ながらではありますが、これからの子育てを応援しています!
@柴田拓也-p4n
@柴田拓也-p4n 5 ай бұрын
今思うと、子供の時に親に確認してから何かをすることはなかったです。私は親が離婚して再婚しましたが、父親が家で怒鳴ってばかりの人でした。そのため愛着を感じた記憶がないのですが、今思うと親が怖くて聞けなかったことを思い出します。そう考えると親に何かを確認してから行動するというのは正に安心できるからということが理解できました。ありがとうございます。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
こちらこそありがとうございます。あなたのような方に観てもらえてうれしいです...!
@ビオェルミン
@ビオェルミン 6 ай бұрын
夕飯のとき、中2と小4と4歳の「まま聞いて、今日ね~」がすごい😂 聞くのは大変だけど、楽しそうに話してくれるのは順調に関係が築けているんですね❗良かった😄
@高木たかぎ-m2h
@高木たかぎ-m2h 3 ай бұрын
3歳の娘は「コレ(お菓子)食べていいよ💛って言って?」と言ってきます😂
@ひなた-j8l
@ひなた-j8l 8 ай бұрын
確認するのは良いことなんですね。 自信がないから確認するのかと心配していたのでなるべく自分で考えようと伝えていました。これからは素直に応えようと思います。 この動画に出会えて本当に良かったです。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
「自分で考えよう」と伝えているのは素晴らしいことだと思います。今回の動画で紹介した確認は、愛着対象(親など)から離れるときにする確認のことです。同じ確認でも「5-3=2であってる?」という質問であれば、仰るように"自信がないから"確認している可能性が高いので、「間違ってもいいから自分で考えてごらん」でもいいかもしれません。 こちらこそコメントいただけてよかったです。ありがとうございます!
@lvv_kook178
@lvv_kook178 8 ай бұрын
すごく厳しい母親の私に自信がなくてちゃんと私で安心してくれているのだろうか、と不安でしたが全て当てはまり安心しました。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
それはよかったです。これからの子育ても応援しています。
@プリン-o1f
@プリン-o1f 6 ай бұрын
保育士であり子どもの心理カウンセラーをしております。 子どもが親に確認を求めるのは、判断基準が解らなかったり、失敗が怖かったり、期待に応えたかったり、条件付きの愛を感じていることが多いものです。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 6 ай бұрын
補足いただきありがとうございます😊 確認=愛情ではありませんね。 「多い」とはカウンセリングに来診されたお子さんにそのような傾向がみられるということでしょうか。それとも一般的にそのような傾向がみられるという統計があるのでしょうか。とても興味深いので、ぜひ専門的立場からの知見を多くの人に広めてください!
@なまえ-b5f
@なまえ-b5f 3 ай бұрын
大人でも信頼関係をちゃんと築けてる人だけしか出来ないよな。相談報告って。と思いました。
@ponhatakeno9117
@ponhatakeno9117 Ай бұрын
中2の息子が何事にも確認を得る子で、私が厳しいからこの子に窮屈な思いをさせてしまっているんだろうかと心配していたんですが、そういえばあの子って「お母さん、ラーメン食べていい?」って聞く顔がニヤニヤしているなぁと気がつきました🤣 後ろ向きな内容ではなく、前向きな気づきを得られる動画を投稿してくださりありがとうございます。
@momiji_class_management
@momiji_class_management Ай бұрын
こちらこそありがとうございます!動画を作ってよかったと思えました☺️
@みな-l3r
@みな-l3r 6 ай бұрын
びっくり!なんで息子たちは私に確認をとるのか不思議でした💦 不安なのか私が怒りすぎてるかと感じてました、でも違ったことに心から喜べました自信も持てました😊たくさんこれからもいいよといってあげます❤ 夢の報告も部活のトラブルの報告も学校であったこともたくさん聞いて共感してあげます!ありがとう❤
@SS-ee7vk
@SS-ee7vk 5 ай бұрын
我が子は高校生2人ですが、今まで自分のしてきた子育てや関わり方に自信を無くす時があります。なぜならここ最近毒親とか親ガチャとかいう言葉が出てきたことで、毒親という言葉をただ乱用してる子もいるため、叱り方や接し方に悩む大人も周りで増えてる気がするからです。もちろん、よく聞く毒親の特徴に関しては絶対肯定は出来ません。 話を動画の件に戻しますが、この動画を観て、子供達の幼い頃や現在の様子を振り返りながら今とても安心しています。反抗期な子供達ですが、それでも人としてのモラルを持ち優しく育ってくれてることや、周りからの支えにも感謝だなとあらためて感じています。この動画が今幼い子供を育て悩む親にとって、元気や安心を与えるものになったらいいなと思っています。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 4 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。 子どもとの関わりに不安を感じている方に届いたらと思い動画を作りました。 お子さんとの日々を振り返るきっかけになったようで、発信した身としてはとても嬉しいです!
@0211ギグス
@0211ギグス Ай бұрын
4歳児の父親ですが、自宅に一緒にいると常に「パパー」と来てくれます。寝る時も常にペターっとくっ付いてきて…。ただ、分からない点があります。「安心したいから、くっ付いてくる」のか「安心だから、くっ付いてくるのか」どちらなのだろうと判断が難しいです。 それでも、保育園の出来事を報告してくれたり、遊びの中で「◯◯いたよ!」「見てー!かっこいい?」とか…これ上手く行ってるのかな。 因みに1番の問題はママが今、入院していて最長で3ヶ月不在。それにも関わらず息子から「ママはー?」と訊かれないことです。
@esmagy733
@esmagy733 Ай бұрын
お母さん(奥様)の件、お子さんが自分の感情を抑圧していないか不安ですね。 素人の思いつきでは、母親がいなくて子供が泣いている、あるいは母親に再会して子供が泣いている話しを見聞きさせて、泣いても良いことを共感で伝えて上げるのも良いのかな? それで蓋が外れて自分事として泣いてくれたら儲けもの。他所の事情に失礼かも知れませんが。
@hillowt911
@hillowt911 Ай бұрын
2歳の娘がお菓子を食べる時などにニコニコしながら「いい?いい?」と言ってきます。 許可を求めているようで、そんなに厳しく育ててるかなぁ?と思ってたんですが、安心しました☺️
@runway741
@runway741 7 ай бұрын
うちの子達3人(6歳から13歳)からの報告を毎日大量に処理しているんですが、報告してくれるから情報が凄く入ってくるので、いい事だと思って我慢しています😂
@SY-cc3pf
@SY-cc3pf Ай бұрын
確認うんぬんより相手に子供からコミュニケーションとりにいってるかどうかなんじゃないかな。
@麻衣子-o5k
@麻衣子-o5k 7 ай бұрын
はじめまして。高校2年生男子、中学2年生女子、3歳男子の母です。日々子育てに悩んだり、泣いたり、喜んだり、たくさん色々とあります。でも…子供達、ちゃんと報告してくれる…なんだか安心しました。ありがとうございます。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
はじめまして。こちらこそありがとうございます。コメントをいただけてとてもうれしいです。お子さんが3人いらっしゃるということで、大変な毎日かとは思いますが、子育て応援しています!
@k.y.k817
@k.y.k817 8 ай бұрын
うわー… 1人目は全て当てはまらない😂 デキ婚だったから結婚生活も子育ても一気にスタートしてしまったから苦労かけたかも💦 2人目と3人目はちゃんと当てはまってたけど、お兄の犠牲あってだったかもしれない😢 意識してお兄ちゃんとの関わりを持とうと思えました! ありがとうございました
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
動画ではいろいろ言ってますが、子育てを頑張ってらっしゃるだけでそれは本当に素晴らしいことだと、僕は思います。お子さんにもその思いは伝わっているはずです。こちらこそコメントくださりありがとうございました。子育て、応援しています!
@310sweetpotato
@310sweetpotato Ай бұрын
3人きょうだいの長女です。 小学生のころ、母に冷蔵庫のもの食べていいか、ひとつひとつ毎回確認してました😂 いいって!笑 って言われていましたが、思い出しました😂 大人になった今も母と笑い話になってます! なるほどなぁ〜、母のことずっと大好きなんで、納得しました☺️ 私もママになったので、息子と愛情いっぱいの楽しい関係になれるよう向き合っていきたいと思います!
@momiji_class_management
@momiji_class_management Ай бұрын
コメントありがとうございます! お母さんとの素敵な思い出ですね。読んでいてとてもほっこりしました☺️
@mm4161
@mm4161 8 ай бұрын
色々な子育てのKZbinを見ていますが、とてもわかりやすかったです!!
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
ありがとうございます。励みになります!
@ネコココ-e2o
@ネコココ-e2o 6 ай бұрын
年長の男の子がいるのですが、1番目と三番目は当てはまりませんでした😅 やりたいことがあったら、何も聞かずに走っていってしまうし、報告もよっぽどしません。 ただ、雷とか地震とか何かイレギュラーなことが起こったときに側にかけよってきたり することは、あるのですが。 普段も、甘えん坊でよく母親に近くにいてほしがります。
@yncccchickeen
@yncccchickeen 5 ай бұрын
どうしても視聴者を得るためにネガティブな内容の動画が多い中、こうしてたら大丈夫ですよ、と安心できる内容で、内容も相まってとても暖かい気持ちになれました。 なんでいちいち聞くの?と細かいことまで確認をとってくる4歳息子に、私が細かく過保護に構いすぎていたのかと思っていましたが、愛着形成が出来ていたのかな、とホッとしました。 夫と2人でお出かけした時も、幼稚園のお話も色々細かく話してくれるので、ちゃんとお話聞いてるよという姿勢をとっていこうと思います。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
ありがとうございます😊 話を聞いている姿勢を見せるのはとても素敵なことだと思います!
@熊野プーさん-n5m
@熊野プーさん-n5m 4 ай бұрын
確認するのって、口うるさい親に育てられたからかと思ってました。 ただ、子ども達もありましたが、夫が一番確認するので少しうざいです😢
@Azuzu.15
@Azuzu.15 5 ай бұрын
5歳娘「ママトイレ!トイレ行ってくるよ!!」 「逆に駄目って言ったらどうするの🤣聞かなくていいから〜🤣🤣」 ってやり取り何回かしたら 「ママトイレ!あ、言わなくて良いんだった😂」 って笑い合っててお互い謎だったけど安心しました
@user-miracle0333
@user-miracle0333 8 ай бұрын
今のところ、定型発達児さん向け…なんですかね… 発達凸凹ゆっくりさんを育ててる私的には、それをできるように今必死に療育してるところです😇 3歳半で、最近やっと"にゅうにゅう(牛乳)"と言えるようになったところです😅 お咳は大丈夫ですか? お大事にどうぞ😣
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
発達ペースはお子さんによってさまざまですから、今回の動画ではそうなってしまうかもしれません。コメントからお子さんを大切になさっているように感じました。尊敬いたします。 周りとペースがちがうのは事実かもしれませんが、お子さん本人の成長を願えることがいちばんですよね。(分かっていても難しい…という現実もあるとは思いますが) ご心配いただきありがとうございます。動画では咳をしないよう気を付けながら、治療を進めていこうと思います。 大変なことも多いとは思いますが、応援しています!
@78-kaz
@78-kaz 8 ай бұрын
初コメです。失礼します。 わかります。うちも5歳の発達凸凹で、満たしているわけではなかったので、判断が難しいなぁ…と。 愛着形成ができていないのではないか…と不安にもなりますが、その子その子に合わせた判断を親がしっかりできていけるといいですね。 私も安全基地を作れるよう努めていこうと思います😊 お互い頑張りましょうね!
@suela-gy6nl
@suela-gy6nl 6 ай бұрын
働きながら0歳2歳を育てる中で、育児に自信を持てずにいました。 2歳の娘は、パパとのお出かけの話や保育園の話を良くしてくれます。 ひとまず及第点と思うことで、少し心が楽になりました。 ありがとうございます😭
@user-du7xn7xr4t
@user-du7xn7xr4t 3 ай бұрын
許可取りで色々聞いてくるのかと思ってたけど確認してたんですね💦 男子2人は成長と共に報告は本当に話したい事しかしてこないけど、末っ子長女はエンドレスで報告が終わりません。 末っ子に関しては絶対に私が自分の味方で裏切らなくて見捨てないと確たる自信が伝わってきますw
@yum-bc9kv
@yum-bc9kv 3 ай бұрын
私自身が愛着障害があるので、今娘が一人いるのですが、ちゃんと育てられているか不安でしたが、なんとか全て当てはまっているようでした。 子どものことをないがしろにしてしまう時が多いです。 私の矯正のためにも、子どもにたくさん関わろうと思いました。 良い動画をありがとうございました。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 2 ай бұрын
こちらこそコメントいただきありがとうございます。変えていこうとする姿勢、とても尊敬します。応援しています。
@藍-o1d
@藍-o1d Ай бұрын
自分と親との関係が全く成り立ってなかった、親子関係ではなかったことをはっきり知りました。
@青木菜摘-k3t
@青木菜摘-k3t 7 ай бұрын
行ってもいい?ではなく 行きたい!と言うのは どうなんでしょうか?
@きき-p2r
@きき-p2r 4 ай бұрын
この夏休み、前半頑張りすぎたせいか、あと数日なのにとてもしんどくてもう限界です😢 ワンオペで頑張ってます! そしてこの動画に辿り着きました。 子供3人いますが、毎日ママー!みて!ママー!これがねー!ママー!これしていー?ママーママーママーママー!!!! 食事中もまず1番上が今日友だちと遊んだ出来事を話すと、次に2番目が、俺も!!と喋り出し!3番目はまだ3歳で全然中身のない話を上の子達の真似してめっちゃ話してきます😅 わたしが余裕がなくなると、いっぱいいっぱいになって爆発もよくしてしまいます😭😭 が、こんなに報告してくれるのは、ちゃんと愛情伝わってるのかな、、とあと少し頑張ろう!と思えました。 いつも明るくて笑ってるお母さんでいたいのに、そういかなくて怒りまくったりして感情が爆発すると、ものすごく自己嫌悪になってしまいます。 自分に余裕が持てるように頑張りたいです😢 すいません、めっちゃ吐き出しました🥹💓
@momiji_class_management
@momiji_class_management 4 ай бұрын
3人のワンオペは大変ですね…そんな中で「いつも笑顔で」と思いをもってらっしゃっていてとても尊敬します! コメント欄でよければいつでも吐き出しちゃってください☺️
@もずく-f2y
@もずく-f2y 8 ай бұрын
私が子供の頃親からの愛情不足で育ったので子育てがとても不安でした。自分なりに一生懸命頑張っていますがずっとモヤモヤしてました。 でもこの動画を見て少しホッとしました。ありがとうございました。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
ありがとうございます。もずくさんのコメントを見て「動画を作ってよかった」と思うことができました。実はこの動画を作ろうと思ったのは、愛着障がいをもっている親友の話を聞いたのがきっかけでした。私自身、子育てをしたことはありませんが、子育てをしている親御さんをたくさん見てきました。子育てを頑張る人を尊敬しています。
@mizu8289
@mizu8289 6 ай бұрын
最近ブロックにハマっている5歳の息子。 「この家は空飛べるお家で良い??」「この◯◯は〜っていうことで良い??」 と逐一私に確認してます😅 なんでそんなこといちいち確認するんだろう...ダメって言ったらどうなるんだろう😅など少し悶々としながら、いつも「良いよー♪♡」となるべく笑顔で優しく答えるようにしていました😂 何処かに行っても良いかという許可も聞いてくるのですが、 そういう細かな設定の確認も、愛着形成ができてるということなのでしょうか🥹🥹 そうだったら良いな、嬉しいなと思いながらコメントしています☺️✨ 素敵な動画を本当にありがとうございました😊🌟💫
@momiji_class_management
@momiji_class_management 6 ай бұрын
こちらこそ素敵なコメントをありがとうございます😊 これからも息子さんがすくすくと成長できるといいですね。子育て応援しています!
@あつ-u9h
@あつ-u9h 7 ай бұрын
自己肯定感が高いと報告が少なくなる気もしますね。 報告するのは、自分が正しいのかどうか他人に聞いてるってことになりますから。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
仰る通りだと思います。動画で紹介している「報告」は自分を承認してくれる相手に話を聞いて欲しいという思いからくるものです。
@user-fmpn
@user-fmpn 4 ай бұрын
うちの子、衝動性が強いので確認しませんから、危ないこともしてしまいます でも、失敗から学んで来ることもあると思っています 自己肯定感は高い気がします 私は子供の頃も今も、自分に自信がないので誰かに確認しまくります どちらがいいんだか…
@sun7180
@sun7180 13 күн бұрын
もっと早く見たかった😢 なんでいちいち訊いてくるの?!少しは自分で考えて!とか、そんなことダメって言わんやん!いちいち訊かなくていいよ…。とか、イラッとした気持ちのままぶつけてしまってた。 かわいそうだったな。 期待に応えてあげられてなかったこと気づいて泣けてしまった。 学校のことはまだ話してくれるけど、この先大丈夫かな😢
@いま-r6s
@いま-r6s 8 ай бұрын
安心安全な場所を、我が子にも見つけて行きたいと思います!
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
応援しています!
@jammak8982
@jammak8982 Ай бұрын
よし、3人の小学生のシングルパパだけどみんなよい子に育ってる‼️良かった~
@momiji_class_management
@momiji_class_management Ай бұрын
3人のお子さんを育てられているのですね。尊敬します!
@新Lica
@新Lica 7 ай бұрын
子育てで不安がでてきたので、いい話が聞ければと思い、初めて紅葉先生の動画を拝見しました。うちには4人子供がいて、中学生になったばかりの長男が反抗的で困っています。次男も少し短期になっていて、😢。だけど、長男は父親には必ず連絡したり確認したりします。帰りが遅くなりそうな時や何かをやり始める時など。親に確認や報告してるから大丈夫なのかなぁ。と感じました。素晴らしいお話をありがとうございます。長男には反抗されてばかりだけどちょくちょくコミュニケーションはとって行きたいと思います😂
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
こちらこそありがとうございます。 多感な時期ですとピリピリすることもあるかもしれませんね。「反抗期がなかった」と親に言われている私ですら、中学生の頃は多少ピリピリしていたような気がします。息子さんがどうかは分かりませんが、その頃の私は母親と接する気恥ずかしさがありました。「マザコンと思われたくない」と思っていたかもしれません。笑 反抗できるということは、そのような態度を取ったとしても「母親が自分を見限らない」と思っている証拠かもしれません。そう考えるとお子さんにとってご家庭が居場所になっているのではないでしょうか。
@ごはんとおみほしる
@ごはんとおみほしる 7 ай бұрын
とてもわかり易くて、前向きになれそう✨子供と一緒に成長したいので、他の動画も見たくなりました✨チャンネル登録させていただきます😊
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
そう言っていただけるととてもうれしいです。「子供と一緒に成長する」という言葉が素敵ですね。
@川口かおり-x4u
@川口かおり-x4u 2 ай бұрын
以前は「していい?」の確認がありましたが、3歳になったばかりの最近は「お菓子たーべよっ」「アンパンマンみよー」など確認ではなく報告が多くなってきました。 報告か独り言かわかりませんがw 同じように問題はないという事にしておきます😂
@botamochi4771
@botamochi4771 5 ай бұрын
子ども側から話す前に 「好きなとこ選んで~」「どこ周りたい?」「どうだった?」とか、親側から聞いてました… 今度どこかに行ったら、子ども側から提案するかどうか、意思表示するかどうか、見てみることにします
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
質問をして思いを引き出してあげるのはとても素敵なことだと思いますよ!お子さんの気持ちを大切にされている証です。 あえて「提案を待ってみる」とお子さんの新たな一面をみることができるかもしれませんね。
@Coubin
@Coubin 6 ай бұрын
えーすっっごく順調だったみたいで嬉しいし驚き!!😳 うちの子何でも確認してくるから、確認なんかしないで皆みたいに勝手にやったり行ったりしなよー!って思っちゃってた💦何でもかんでも親に聞かないと判断できない指示待ち型な子に育ってきてる😱💦と焦ってしまっていたこの行為がまさか愛着形成と関わりがあったなんて😳 確かにパパよりも私にばっかり確認も報告もしてくるわw 同じように愛情注いでても、むしろパパの方が抱っこばっかりしてても、愛着形成って母親との方が成立しやすいんだね😂パパ可哀想にw
@MY-xh9oc
@MY-xh9oc 4 ай бұрын
たまたま関連動画に上がってきて拝見しました😊つい2日前に「ゲームしていい?」「トイレ行っていい?」ってよく聞かれるので「それっていいよって言われるのわかって聞いてるんだよね?否定されないって分かってるからだよね?」って少し怒り口調で言ってしまいました😢それは私に確認しないと何もできない子ども達に育ってしまったんだと不安になったからなんです💦でもそうじゃなかった事に気付き泣けてきました😢 後でこの動画を子ども達に見せて謝ります🙇‍♀️素敵な動画をアップしてくださり有難うございました❤
@momiji_class_management
@momiji_class_management 4 ай бұрын
こちらこそコメントしていただきありがとうございます😊
@_sk_214
@_sk_214 6 ай бұрын
ホッとしますね😊 最近は不安を煽るような情報が多くて、そんなに責めなくても…と思う事が多くありました。その多くは占いのように誰しもが思い当たる節があったり。 多くのお母さんは十分に頑張っています。色んな子がいて、色んな養育者さんがいる。それを認め受け入れる事を教える事も親の役目と思っていました。 型に当てはめるだけでなく、色んな育ちがあって色んな人がいて楽しい。色んな世界がある。それで良いのではないのかなと思います。 このように不安を煽ることなく、認める内容が多く発信されて欲しいなと思います。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 6 ай бұрын
とても温かい気持ちになれる素敵な文章ですね。観た人が前向きな気持ちになれるような動画をもっと作っていきたいと思うことができました。ありがとうございます。
@MISA-h1r
@MISA-h1r Ай бұрын
これ見てる今子供からアイス食べて良い?って聞かれて愛しくなった
@momiji_class_management
@momiji_class_management Ай бұрын
すごいタイミングですね笑 コメントを読んでほっこりしました☺️
@あかね-r2q
@あかね-r2q 7 ай бұрын
紅葉先生、愛着の話、とてもわかりやすかったです。 家庭に愛着が望めない場合もあるので、先生が愛着の対象になるというのがありますよね‼️
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
ありがとうございます! 仰る通りで、愛着対象になりうるのは何も親だけではありません。例えば担任の先生がその役割を担うことも可能です。ただ、学校の先生は基本的に一対多数の関わりになるのに対し、愛着形成は一対一の関係性で成り立つものです。そういう意味では家庭よりも愛着を形成していく難易度が高いかもしれません。
@aiko2611
@aiko2611 7 ай бұрын
貴重な動画ありがとうございます。 小3の女の子がいます。一人っ子です。幼稚園の頃から家の外であったことを、あまり報告してきません。今でもたまに学校でこんなことあったよって言ってくるぐらいです。 何かとこちらに確認はしてきますし、家が大好きな子なので、そこまで気にしていなかったのですが「報告したくなる」に当てはまって無かったので気になりました😅 たまにある報告の時、こちらの返し方を工夫すれば、もっと報告したいと思ってもらえるようになるでしょうか?
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
報告をしないから何か問題があるということではありませんのでご安心ください。現に「うちの子、家では学校のことを全く話さないんです...」と仰る保護者の方はたくさんいらっしゃいましたよ。自分の経験を話すことが好きではないお子さんも一定数いると思います。 報告をするというのは、愛着対象と「一緒に経験したかのように思い出を共有したい!」という思いがあってするものです。そのため、その経験をして感じた気持ちに共感してあげるといいと思います。「○○できてうれしかったんだね。今度お母さんにもくれたらうれしいな。」という言葉がけが一例です。
@aiko2611
@aiko2611 7 ай бұрын
@@momiji_class_management お返事ありがとうございます😊報告しないから何か問題があるというわけでは無い、と言っていただき安心しました。感じた気持ちに共感の言葉をかけてやる。ですね。やってみます!ありがとうございます🙏
@小林一花-t3f
@小林一花-t3f 5 ай бұрын
米澤好史先生の本にほぼ同じこと書いてあったな。動画だと簡単に学べていいですね。ありがとうございました。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 4 ай бұрын
まさに…!米澤先生の本を参考にしています。
@mocomoco6830
@mocomoco6830 2 ай бұрын
えー 意外。 うちの子めちゃめちゃ聞いてきて、ダメなんて言ったことないのになんでいちいち聞いてくるの?と思ってて、もういちいち聞かないで勝手にやってよーって言い続けてたんだけど、そのままにしてた方がいいのかな??
@RS-md5cq
@RS-md5cq 7 ай бұрын
はじめまして。2歳8ヶ月の男の子を育てています。 例えば「〇〇に行きたかったらまずママに行っていいか確認してね」とか、「今日は保育園で何したの?」とかこちらから指示したり、質問をして答えを誘導していたりする場合は、お話のような「確認する」「報告する」ができるということとは違うものでしょうか? 「ありがとうと言われたら、どういたしましてって言うんだよ〜」とか、何気ない会話の中で伝えていることを、復唱して真似するような子なので、「こうしてね」と言えば確認をやってくれそうですが、それは子供が自発的に確認していることにはなりませんよね?🤔
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
はじめまして。「できているか?」と言われたらできています。ただ愛着が形成されているから動画のような確認をすることがあるのであって、確認をさせたから愛着が形成されるということではないということは言えます。例えば「お母さん(お父さん)が怖いから勝手に遠くに行ったら怒られるかもしれない...だから報告しておこう。」と子どもが考えているのであれば、健全に愛着が形成されているとは考えにくいですよね。指示があったかなかったに限らず、「安心できる場所から離れる」時に行う確認行動が愛着形成を図る上では大切になります。本来愛着というのは目に見えないものですから「確認しているから大丈夫」と一概に言えないのがむずかしいところです。 お子さんが2歳8ヶ月ということですので、安全を考えて確認をするように教えるのはソーシャルスキルトレーニングとしては有効だと思います!子育て応援しています。
@かきま-s3j
@かきま-s3j 3 ай бұрын
現在、3歳手前の我が子。 行って良い?ではなく、「お母さん行こう!」と一緒に行動を誘います。これは、ここでいう確認にあたるのかな…?
@kk-lr4dj
@kk-lr4dj 7 ай бұрын
母親自身が愛着形成できない環境で育った場合このことが自分がされなかったことだから許せず難しく感じると思いました。そのような場合子どもの愛着形成されるようにしたいとき、できることはありますか?
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
一緒に遊んだり生活したりする中で感じた気持ちを共有してあげるといいかもしれません。例えば、「○○ちゃん(くん)と一緒にお人形さんごっこができて楽しかったよ。またやろうね。」などです。お母さんと何かを一緒に体験し、その時に感じた気持ちを共有できたという思い出がお子さんとの絆を作っていくと私は考えています。愛着形成は「愛情を受け取るための器」を作っていく営みのことです。すぐに分かりやすい成果が出るものではありません。根気のいることだとは思いますが、応援しています!
@kk-lr4dj
@kk-lr4dj 6 ай бұрын
@@momiji_class_management 返信ありがとうございます。 私がどう思ったか感じたか伝えていってみます。私にとってはたいへん大きな気づきです。実行です。ありがとうございました。
@Y.K-d4h
@Y.K-d4h 5 ай бұрын
3歳までに愛着形成って出来上がるんですね。 上の子には産後うつで怒鳴ってばかり、下の子には上優先でかまってあげられなかった。 怖いことが起きるとこちらに駆け寄ってきます。 なにかをやる確認ではなく、 3歳ですが、ママ怒ってる?とたまに聞かれます。 これは愛着形成に失敗したということなのでしょうか…
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
私が読んだ本の中では3歳以降でも愛着は形成できると書いてありましたよ。
@いちご-itigo-15
@いちご-itigo-15 7 ай бұрын
愛着形成成されてないの知っててちょっとは望みがあるかと思って聞いたけど、合ったのは絶望とフラッシュバックだけだったw
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
「動画でお話していることができていない=愛着が形成されていない」ということではありませんので、ご安心ください。 みなさんにおすすめはしていませんが、もし時間がありましたらこちらのラジオを聴いてみてはいかがでしょうか。愛着障害を抱えている私の友人が、自分の家庭環境について話しています。お節介かもしれませんが、よろしければどうぞ。 kzbin.info/www/bejne/p5esm6OBjaqrpbssi=_poHoK6ErI7Uk4fh
@channel-ul6om
@channel-ul6om 8 ай бұрын
うちの子全く報告しないや。 聞いても、忘れたとかわかんないとか。 しつこくきくと、よかった。と言ってくる。 こっちが具体的に聞ければ話が出てくることもあるけど、完全にこちらの誘導質問ありきで。 全くわかんない園のことだと、ほんとにこちらも具体的な質問ができないし、尋問みたいになるし、何も引き出せないので本当に園での様子がわからない。 折り紙したの?ねんどしたの?外で遊んだの?くらいで他に園でなにしてるんだろうか。。。友達とあそんだの?先生と遊んだの?1人で遊んだの?どこの部屋で何をしたの?全く報告なし! ばぁばに預けた日でさえ、何したか不明。あとからばぁばから報告を受ける。 楽しかったはずなのにまじで報告しにこない。。。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
動画で話している「報告している」という行為は、自分がしたことを愛着対象に知ってもらい反応してもらうことで「愛情をたしかめている」と言い換えることができます。そもそも「愛情をたしかめる行為」を必要としていないお子さんの場合、報告しないこともあると思います。「報告をしない」=「愛着が形成されていない」ということではありませんので、ご安心ください。
@MH-xe5oj
@MH-xe5oj 8 ай бұрын
これって1歳半とかじゃ分からないですよね??確認取って走り出すかどうかは幼児くらいじゃないと難しい??
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
愛着形成の完成は、一般に3歳程度と言われています。仰る通りで、1歳半では「まだ分からない」と考えるのが妥当だと思います。
@彼女メンヘラ
@彼女メンヘラ 8 ай бұрын
良かったです😭 コメ主さんと一緒で うちも今一歳半の息子ですが 気になるものにはすぐ走って行くので 愛着形成出来てないのかなって 動画見て不安になりました…
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
@@彼女メンヘラ 説明不足でしたね。失礼しました。愛着形成期(3歳くらいまで)では、まだ愛着対象を認識できていないことが多いので、「確認する」行為をしないこともあります。確認行動は愛着形成の最後のステップである「探索基地」としての機能がうまく働いていることをチェックするための一例です。詳しくは固定コメントをご覧ください。
@user-ii1re6fz5u
@user-ii1re6fz5u 2 ай бұрын
幼稚園に迎えに行くと決まって遠くからでも ママァ〜と走ってきて抱きつき会いたかったアピールしてきます。 私はえ?5時間前にも行ってらっしゃいしたよね?って思っていて甘えん坊に育てちゃったかな?と思っていたのですが 先生に安心ですねと言われました。 それはこの動画で話したことに近いということなのでしょうか?
@momiji_class_management
@momiji_class_management 2 ай бұрын
そうだと思います。きっと、お子さんにとってママが「帰る場所」になっているのですね。
@りゃんすけ
@りゃんすけ 2 ай бұрын
確認される前に私が「あ、ライオン!見に行っていいよ」って言っちゃってる気がする。 オヤツ食べるとか水飲むとかは聞かれるから大丈夫なのかな… 報告…もこっちが聞き出してるのが多いな。。 どんな夢だったとかは毎朝のように報告してくれるけど、普段の生活だと誰かの失敗談が多い。 のび太的なチクりだったり、バーバが転んで面白かったとか。 幼稚園だと今日はどうだった?給食全部食べたの?とか全部私から聞いちゃってる。。 私は先回りして先導しないで子供の主体性やペースに合わせるのが必要なのかも。 自制心… 挑戦する勇気を奪ってしまってやいないかとすごく不安になってきた。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 2 ай бұрын
お子さんのことをよく見てらっしゃって素敵だと思います!
@lu-lu0796
@lu-lu0796 3 ай бұрын
毒親に育てられた愛着障害持ちです。 子供の頃母親に「これ食べていい?」って聞いたら「これはお母さんのお金で買ったものだから!」って蔑むような顔で言われました。。。
@桜舞-t6i
@桜舞-t6i 8 ай бұрын
なるほど。
@真奈太田
@真奈太田 7 ай бұрын
素敵な動画ありがとうございます! やってもいい? よりも、「〜したい!」っと言われる事が多いです🥺 愛着形成されてないのでしょうか?🥺
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
こちらこそコメントいただきありがとうございます😊 確認をしていないから愛着形成されていないというわけではありませんので、ご安心ください。「〜したい!」でもいいと思いますよ!
@真奈太田
@真奈太田 7 ай бұрын
@@momiji_class_management 返信ありがとうございます😊 これからも勉強させていただきます🙇🏻‍♀️
@hari2910
@hari2910 7 ай бұрын
私はこの行動を全て母にしていましたが、大人になり生きづらく愛着障害の症状がとても出て生きづらいです。 これができているから愛着形成されているとは限らないのではと思います。 母に何でも確認しないと決められなかったり、怒られるのが怖くて、自分の意見がなかったりという状態と似ている行動だと思います
@momiji_class_management
@momiji_class_management 7 ай бұрын
そうですね。動画の中でも話していますが、怒られるのが怖くて「許可」を取ることと愛着対象から離れる時に「確認」をすることはちがいます。 愛着障がいをもつ私の友人がそのことについて話しているラジオがあるのでよければどうぞ。kzbin.info/www/bejne/p5esm6OBjaqrpbssi=CoTNTca79ufagLLL
@りんりん-j4p
@りんりん-j4p 5 ай бұрын
TV見ていい?とか食べていい?確認、怒られたくないからに見えてしまう💦曖昧な決まりが分からない故の確認。かと思えば確認せずの失敗が多い、報告もしてくるが聞けないタイミングといつの話??なんの話??でもういい…と言われてしまう😭お互い取っ付きにくい💦どうすれば良いかわかりません…
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
タイミングってむずかしいですよね。
@虚空蔵-c1e
@虚空蔵-c1e 8 ай бұрын
話を聞いてやる事が大事なんかな
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
個人的な経験になりますが、私は祖母が笑顔で出迎えてくれたことや話を聞いてくれたことを今でもよく覚えています。3歳くらいのことです。話を聞いてあげることはとても素敵なことだと思います。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
▼【再生リスト】子育てお役立ち▼ kzbin.info/aero/PLE0rbfO1n6UrIRPZI5L-9PiN_obnhsAQh
@モカ-u3u
@モカ-u3u 3 ай бұрын
4歳だけど確認一切無しだわ笑 2歳3歳でも他人について行って私が居なくても泣かないどころかご機嫌の子😂 ママママーもなく、抱っこーも全然無し笑 幼稚園での事だけは全く報告して来ない😂
@MT-ky7tu
@MT-ky7tu 8 ай бұрын
娘は中1でも今日のお話は当てはまりますか?
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
中学生くらいの年齢の場合は確認するかより「報告したいと思っているのか」に目を向けた方が分かりやすいかもしれません。「お母さん・お父さんに家の外であったことを伝えたい」という様子がみられるのであれば、愛着が十分に機能している状態である可能性が高いと考えられます。ただそうでなかったからと言って「子育てがうまくいっていない」ということでは全くありませんので、ご安心ください。現に僕自身も親に報告をしない子どもでしたが、社会で生きていけています。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
【再生リスト】子育てお役立ち kzbin.info/aero/PLE0rbfO1n6UrIRPZI5L-9PiN_obnhsAQh
@samaru9400
@samaru9400 Ай бұрын
動物園での話は私の子供3人いますが、そのまま走っていきますね。ダメだったんですね。
@SY-cc3pf
@SY-cc3pf Ай бұрын
動物に興奮してるだけだと思うけどな 勝手なことしたら怒られると思ったら走って行かないと思う 走っていくのも安心感からできる事だと思います。
@もえ-u6g4s
@もえ-u6g4s Ай бұрын
私は許可の意味で後で怒られたくないから〜していい?って聞いてたけどなぁ
@しんたろー田中
@しんたろー田中 2 ай бұрын
確認するのは愛着があるからだって考え方は日本の教育的価値観に起因する思考パターンですね。 子どもによっては親は確認をしなくても見てくれているから何も言わずに走って行くこともたくさんあります。 愛着の事例として確認をイントロダクションに導入するのはどうかと思います。
@Norixxx-xt7qi
@Norixxx-xt7qi 7 ай бұрын
深い
@うさみみ-w8r
@うさみみ-w8r 4 ай бұрын
母親が、友人から「子どもたちが○○していい?といちいち聞いてくる。厳しくしすぎたのかな」と相談されたのを、小馬鹿にしたように私に話してきたのを思い出しました。
@koguma-mp5em
@koguma-mp5em 8 ай бұрын
私と夫がいて、夫がOKを出しても私に更に確認してきます。 これは夫と息子の間の愛着の問題なのでしょうか🤔
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
旦那さんと息子さんの間に問題があるというより、お母さんが息子さんにとっての愛着対象になっていると考えた方が自然かもしれません。あくまで文章から推察しているだけですので、ご参考までにお願いします。
@かえるこかえる
@かえるこかえる Ай бұрын
じゃあ我が子は完全に愛着障害だ…
@SY-cc3pf
@SY-cc3pf Ай бұрын
いやいやいや、確認するかどうかは性格もあるし人それぞれだと思う 別の方法で子供からコミュニケーションとりにきてるなら大丈夫だと思いますよ。
@かえるこかえる
@かえるこかえる Ай бұрын
@@SY-cc3pf ありがとうございます🙏 この動画を見てすごく悲しい気持ちになっておりました。 自分なりに子供に愛情を持って接していると思っていたので。 救われました。
@もちもち-m3j7o
@もちもち-m3j7o Ай бұрын
@@かえるこかえるわたしも一人っ子の子持ちなので、少し前に子供が沢山いる友人と話したのですが、叱りすぎと自分では分かってるみたいだけど、子供達はそのおかげで友人が怒ってないか、怒られないか?と顔色伺いの必ず何していい?と聞くようになったらしいです笑 友人はアホみたいに口が悪い叱り方をします、うちの子は3歳神話で愛情込めて育ててますが行きたいところあると一目散に突っ走ります笑 かならずしも正しいとは私は思えないです
@ひたみん-o5q
@ひたみん-o5q 8 ай бұрын
イヤフォンで聞いてたので、咳がとても耳に響きました。 お大事に。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
それは失礼しました。長く話すとどうしても咳が出てしまいます。次からは音声確認の時にイヤフォンで聴いてみます。ご心配いただきありがとうございます。
@渡邊惟
@渡邊惟 8 ай бұрын
ヤッホー、紅葉せんせい聞いてりんりんとねれいれいがけんかしてんのどうしたらいいかな
@momiji_class_management
@momiji_class_management 8 ай бұрын
けんかしているふたりになかよくしてもらいたいんだよね。けんかをしているとき、きみならどうしてほしい?それをふたりにしてあげたらどうかな?しんぱいだったら、お話できそうな大人や友だちにそうだんしてみてね。明日にはなかなおりできているといいね。 ひとつだけ気をつけてほしいのだけれど、コメントらんはみんなが見れるところです。友だちの名前は書かないようにしようね。
@martinc2604
@martinc2604 2 ай бұрын
咳はカットして欲しかったです。イヤフォンで聞いていたので、びっくりしました。
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
▼【再生リスト】子育てお役立ち▼ kzbin.info/aero/PLE0rbfO1n6UrIRPZI5L-9PiN_obnhsAQh
@momiji_class_management
@momiji_class_management 5 ай бұрын
【再生リスト】子育てお役立ち kzbin.info/aero/PLE0rbfO1n6UrIRPZI5L-9PiN_obnhsAQh
【個人面談】内容が充実する質問と話しやすい環境づくりのコツを解説
11:31
もみじ先生 教育と子育ての教室
Рет қаралды 7 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
【てぃ先生】子どもがやる気になる声掛け☺幼児教育とSDGs③#1
15:42
内田篤人のSDGsスクール!
Рет қаралды 190 М.
小林正観さん「当たり前の思想」で人生がラク(タロット占い師:高橋直樹さん)
13:03
【小林正観さん】考察ちゃんねる
Рет қаралды 1,2 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН