【佐伯啓思】近現代を問い直す 現代文明の脆弱さとは? ウクライナ侵攻の背景にある西欧の価値観とその変遷

  Рет қаралды 24,950

未来に残したい授業

未来に残したい授業

Күн бұрын

#佐伯啓思、#20世紀とは何だったのか、#京都大学
ロシアによるウクライナ侵攻の背景にあるものとはなんなのか? 二度の大戦後に出現したアメリカとソ連の対立、そしてソ連の崩壊。西洋的価値観とロシアのそれは何が異なったのか? 自由、平等、民主主義がはらむ脆弱さとは?
18世紀から現在までをどのように見ればよいのか。アメリカとはどんな国なのか? 西欧近現代の文明の見方を、京都大学 人と社会の未来研究院 特任教授の佐伯啓思さんに語っていただいた。後日収録予定の「日本近現代とは」につづきます。
◆佐伯啓思さん著『さらば、欲望』(幻冬舎新書)
www.amazon.co....
◆佐伯啓思さん著『20世紀とは何だったのか』(PHP文庫)
www.amazon.co....
◆佐伯啓思さん監修『ひらく』7号
www.amazon.co....
◆佐伯啓思さん監修『ひらく』HP
hirakuweb.com/

Пікірлер: 20
@fotk.9413
@fotk.9413 Жыл бұрын
日本人の100人に一人くらいの割合で、佐伯先生がいてほしいです。賛否はあるでしょうがこの視点の高さは傾聴に値します。良い企画をありがとうございます。
@masukoniimi4794
@masukoniimi4794 Жыл бұрын
米国主導の自由は資本の活動の自由。それがこの30年の新自由主義だったわけだが、今、グローバルサウスと言われる国々が連合しようとするのは金融資本主義と新植民地主義を露骨に進める旧植民地国への対抗でしょう。国際的な平和平等を実現するのは我々だという主張をしています。
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
前半の30分間は、窓からの日差しが眩しそう…。
@植松京子
@植松京子 Жыл бұрын
1:01:45ニーチェ
@chip855
@chip855 Жыл бұрын
世界の警察ではなく、世界の山口組ではないだろうか・・・
@植松京子
@植松京子 Жыл бұрын
国際社会はヤクザと同じ弱肉強食の世界
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
おぉ…、佐伯啓思さん、万歳♬\(^_^)/♬
@takuitoh2504
@takuitoh2504 2 жыл бұрын
佐伯氏の論に従えば、要するにアメリカは、中国の国家統制型の経済戦略を批判する資格は全然ない、ということになるでしょう。
@takuitoh2504
@takuitoh2504 2 жыл бұрын
ぬるま湯だ。アメリカと西洋の価値観と称するものににどっぷりとつかったまま、互いに合意を取り交わしているだけだ。
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
■連邦→アメリカ型(州の集まりが、外国との外交交渉を一元的に一括して連邦政府に対して積極的に委ねる制度) ■共和国→ローマ型(各州が独自に外国と外交交渉するよりは、共和国政府に対して一元的に一括して消極的に委ねる思想) ■共和国連邦→共和国が集まった連邦 ■連邦共和国→連邦が集まった共和国
@kazuhikosato8903
@kazuhikosato8903 Жыл бұрын
18世紀、西欧で生み出された人権思想は、紆余曲折がありましたが、現在までに拡大され、深化され、練り上げられてきました。これからも世界の民主的な活動によって、さらに拡大・深化していくと思います(揺り戻しがあったとしても)。  ロシアでも、若い人々は、プーチン世代とは、全く異なる価値観を持っていると思います。時間はかかりますが、自由、平等、基本的人権の尊重等の概念はじわりじわりと浸透していくと考えています。長期的には、ロシアも必ず変わります。
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
■ヘブライズムによる『情念』とヘレニズムによる『合理』が、ヨーロッパにはあるんでしょうねぇ…。 だから、ヘブライズムによる『情念(正統性:感情的納得感)』とヘレニズムによる『合理(正当性:客観的理解度)』が、ヨーロッパにはあり、正統性が十分条件であって必要条件とは見なさない場合(東欧)と、正当性が十分条件であって必要条件と見做さない場合(西欧)とがあるのでしょうねぇ…。 尤も、正統性かつ正当性を必要十分条件として見做せれば、問題もないのでしょうけれど…。
@kouitikoganei1865
@kouitikoganei1865 2 жыл бұрын
欧米文化の欠陥を指摘しないのは何故かな?ソ連崩壊がアメリカの勝利という根拠はあるのかな? 全体主義をどう定義するのかな?欧米の民主主義が勝ったというのは幻影で別の見方は出来ないのかな?
@user-b1cp62ewq
@user-b1cp62ewq 11 ай бұрын
今ごろ失礼します。・欧米文化と他の差異に触れられており、優劣は今回話題になってないだけではと。オネーギンのオペラが好きですが確かに異色です。・アメリカの勝利とされている、とやや突き放す感じに思えました。・権威主義とおっしゃるのがそれでしょうか?・欧米民主主義にはやや冷たい目を持っておられるように受け取りました。只の佐伯ファンのシロウトが口出ししてすみませんでした。
世界の新たな構造 ~The new structure of the world~ エマニュエル・トッド氏
1:11:22
2大学1高専Channel 東京都公立大学法人
Рет қаралды 49 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【千葉雅也】人生は両極じゃない"脱構築"する生き方
50:24
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 353 М.
「げんきな日本論」ノーカット版
2:03:26
現代ビジネスチャンネル【講談社】
Рет қаралды 111 М.
大澤 真幸(社会学博士) 『〈世界史〉の哲学』を哲学する THE東洋篇
1:17:52
丸善ジュンク堂オンラインコンテンツ
Рет қаралды 68 М.
COVID-19 and Contemporary Civilization
1:03:35
京都大学人と社会の未来研究院
Рет қаралды 26 М.
【毛内拡】心は存在しない!? 脳科学から考える心の正体
1:44:13
未来に残したい授業
Рет қаралды 19 М.
大澤真幸「ブルシットジョブと日本」
1:31:50
WATERRAS BOOK FES ワテラスブックフェス
Рет қаралды 20 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41