最初期に登場しつつも大きな活躍を見せた黎明期自動拳銃"Mauser C96"【ゆっくり銃器解説

  Рет қаралды 26,646

ドバスギ

ドバスギ

Күн бұрын

Пікірлер: 41
@dobasugi
@dobasugi 5 ай бұрын
訂正 31:39分頃に登場する"ロイヤル"モデルですが、セレクターとレート可変用レバーが配置されている事から"MM34"と同等な代物だと思われます 33:10分頃に矢印により"セレクターレバー"と指す部分は、レート可変用レバーです...
@gueee-k4d
@gueee-k4d 5 ай бұрын
3分解説系が幅を利かせる界隈でこの情報量と密度は推せる
@篠原義裕
@篠原義裕 2 ай бұрын
あっちはラジオのように使うのが合ってるからなぁ。
@takochan19
@takochan19 5 ай бұрын
C96のフラットサイドこそモーゼルの至高…過去の月刊Gun誌でターク氏がリポートしてた表紙の写真が美し過ぎた
@yoshi-war
@yoshi-war 5 ай бұрын
43:45 C96を構える御婦人方、このミスマッチ感がやたらとカッコいいな。
@捨垢-s2z
@捨垢-s2z 5 ай бұрын
コピーや模造品が全体的に良い感じでフルオートに関しては逆輸入した結果最後まで大活躍してる辺り、MODに蹂躙されてるゲームみたい
@ばっこ喫食剣八
@ばっこ喫食剣八 5 ай бұрын
1次戦と2次戦をどちらも使われた1911やc96を見ると最初期は一丁,一丁丁寧にブルーイングしてたものが戦争の拡大と共に炭素の黒染めなど簡易的なものにされていく様が大量生産の時代への移行を感じれて味わい深くてスコ
@伊藤宏憲-f6t
@伊藤宏憲-f6t 5 ай бұрын
比較的にこの当時のセミオートマチックの中では、大型の癖に部品数が少ないと聞いたモデルですね。Ⅽ96はマガジン仕様が一番いいですよね。
@uk6559
@uk6559 5 ай бұрын
この銃はハンドガンより大型の銃器向きのメカをしていると思う 基本構造を発展させてサブマシンガン、アサルトライフルにも成長できた気もするけどバレル延長やストック取付のような小手先で終わってしまったのが惜しい
@mititdoll_sugarland
@mititdoll_sugarland 5 ай бұрын
ねー、どう考えても9mm用の機構ではない。ハンドライフルってくらいの発展型が史実であって欲しかったなぁ…
@uk6559
@uk6559 5 ай бұрын
@@mititdoll_sugarland 機関部を5.56∼7.62㎜用に大型化、バレル延長&ハンドガード取り付け、固定ストックをボルトと水平に取り付け これだけやれば60年代くらいまで通用するアサルトライフルになったかと
@ひろのしん-s1n
@ひろのしん-s1n 5 ай бұрын
スペインと中国のコピーがあるのは知ってたけどサムネイルがあんなに埋まるほどバリエーションあるとは知らんかったっす。 なんだあのなっっげぇバレル…。
@dozzy1537
@dozzy1537 5 ай бұрын
小説「深夜プラス1(Midnight Plus One)」に登場しますね😁確かフルオートで撃つシーンがありました。
@冥土の兄貴
@冥土の兄貴 Ай бұрын
あのデカくて重い奴?トラックの荷台に積んで行くのか?だとかおちょくられた奴。
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 5 ай бұрын
マガジン前方を保持して安定させやすいですし、薬室下からハンマーあたりにかけてのレシーバーを挟むように直銃床型のスライドストックを付けたらコンパクトで使いやすいマシンピストルだったかもしれませんね。
@nff9877
@nff9877 5 ай бұрын
相変わらずいい動画だ
@元昭尾崎
@元昭尾崎 4 ай бұрын
凄い!😍 これだけの情報を調べたんですね。 殺しのライセンスで箱の陰でリロードするシーン最高😀だった。
@02tuka40
@02tuka40 5 ай бұрын
海外の動画サイトでサルバドール ドーマスを見たが、オーパーツですね。バレル下にチャージングハンドルがあるのがオシャレ❤
@5neko809
@5neko809 5 ай бұрын
馬賊の拳銃!それに諜報員がこれを腰の後部に差して素早く抜いて敵を倒すアクションの記憶!
@フロムフロム
@フロムフロム 4 ай бұрын
長時間の解説ご苦労様です。
@いまばやしかつひで
@いまばやしかつひで 4 ай бұрын
側面が平らなフラットモーゼルは教育用と昭和末期に書かれた本に書いてありました。
@eringi7670
@eringi7670 5 ай бұрын
ライヒスリボルバーだぁい好き❤
@西林芳雄
@西林芳雄 4 ай бұрын
マウザーとモーゼルの違いをドイツ人の友達に聞いたら日本語の発音の違いで意味は同じらしい マウザーを訛って言うとモーゼルに聞こえる
@ミネケン
@ミネケン 5 ай бұрын
どうしてこんなに美しいんだこの銃は!
@carl-vu8wm
@carl-vu8wm 5 ай бұрын
この銃の超ロングバレルはhellsingの大尉を思い出す
@NewRomatic80s
@NewRomatic80s 5 ай бұрын
C96は持っているだけで絵になるからゲームやアニメなどに出ているからそれで知った人が多い。
@tetsu-chan5414
@tetsu-chan5414 5 ай бұрын
マウザーよりも、少年チャンピオンの「アリサ」のモーゼルで記憶してる人😊👍
@tigerbirkin
@tigerbirkin 5 ай бұрын
後半に置き換わってしまったな、アレも悪くないが。
@ひろみ田中-r1p
@ひろみ田中-r1p Ай бұрын
池上遼一のマンガに登場したのはショルダーストック一体型のグリップに交換されたサイレンサー取り付けられたタイプなんだが実在するのか作中の架空なのかいろんなバリエーションがあり過ぎなのでわからん。
@Eilanya1945
@Eilanya1945 5 ай бұрын
厨二御用達のC96さんじゃないですか!
@noroi_amano
@noroi_amano 4 ай бұрын
ルパン三世のパイロットフィルムでは不二子が使っていた。
@rx-79g91
@rx-79g91 5 ай бұрын
公式コピー共に着脱弾倉化するけど揃いも揃って互換ないの草
@s-yo
@s-yo 5 ай бұрын
C96がM4の元祖に思えるのは私だけ?
@皇帝ヘーカ
@皇帝ヘーカ 4 ай бұрын
ライフルで良いじゃん(´・ω・`)...
@346チャンネル
@346チャンネル 5 ай бұрын
ハッタリが大好きな中国に好まれた印象
@kasinsatoru
@kasinsatoru 5 ай бұрын
AKの元祖に近い存在。 どんな状況下でも必ず作動する。 中華侵略の際、便衣隊に使われて日本軍に憎まれたもんな。
@ばっこ喫食剣八
@ばっこ喫食剣八 5 ай бұрын
56式、63式 「ファッ!?...ウーーン(黙認)」
@スターマン-c7i
@スターマン-c7i 4 ай бұрын
モーゼルミリタリー
@serowmaster
@serowmaster 5 ай бұрын
マウザーなのか。モーゼルでは無いのね。
@dobasugi
@dobasugi 4 ай бұрын
日本語で記述するのであれば、どちらかに強制するものではないと考えております。
History of WWI Primer 064: U.S. Springfield 1903 Documentary
1:29:25
C&Rsenal
Рет қаралды 1,8 МЛН
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
00:26
Prototype Mauser 1917 Trench Carbine
16:38
Forgotten Weapons
Рет қаралды 464 М.
Космические гипотезы: Как возникло все?
3:51:04
Космическое путешествие
Рет қаралды 958 М.
The Combined Timeline | COMPLETE Half-Life & Portal Story & Lore
2:51:23
Великая французская революция
3:32:51
Bushwacker
Рет қаралды 3,9 МЛН
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
Niemcy. Historia Niemiec w 3.5 godziny.
3:40:51
HW5M Podcast
Рет қаралды 988 М.
Mauser C96 - In The Movies
8:17
Johnny Johnson
Рет қаралды 322 М.