KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【廃線研究室】#1:光明電気鉄道【VOICEROID解説】
14:32
【JR 南海 阪急】なにわ筋線で大阪は劇的に変わる!【VOICEROID解説】
12:17
VIP ACCESS
00:47
We Attempted The Impossible 😱
00:54
“Don’t stop the chances.”
00:44
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
【阿佐海岸鉄道】徳島発の世界初! DMV-デュアルモードビークル-って何?【VOICEROID解説】
Рет қаралды 166,160
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 28 М.
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Күн бұрын
Пікірлер
@八意思兼神
4 жыл бұрын
いつも辛辣な解説にケラケラ笑っていたけど、今回は胸を締め付けられ泣いてしまった。
@ydoi2419
4 жыл бұрын
痒いところに手が届く丁寧な解説、ほんとうにタメになります。聞いていて疑問に思ったところを質問するまでもなく1つ残らず消化してくださる。素晴らしいです。
@わたるクン
2 жыл бұрын
DMV初めて知りました。 短所も紹介して頂き理解できました。事故もないことは絶対条件ですが上手くいくことを望みます。理解しやすい動画をありがとうございました。
@よよよ-r4s
3 жыл бұрын
活路を見出したことは尊敬に値するし、頑張ってほしい。
@Takahashi_san485
4 жыл бұрын
電車好きじゃなくても、理解出来る番組作りをありがとう
@n-yan670
4 жыл бұрын
以前JR北海道でDMVの実験をしていましたがいつのまにかその話題も聞かなくなり、DMVもフリーゲイジトレイン同様お蔵入りかと思っていました。来年春に新装オープンしたら室戸岬経由で高知市方面まで一本の列車(?)でいけるようになるんでしょうかねー。あと、末端区間とは言え、牟岐線はJR四国から転換という事なんでしょうか…? あと、0:34 でしれっとリア充爆破www
@RayOtsuka
4 жыл бұрын
お初、 横須賀在住の道産子でDMVに惹かれ視聴しました。 技術面など情報の詳しさもさることながら、しれっと毒舌…。www
@とりとり-p4n
4 жыл бұрын
座して死を待つよりはいいよな。
@雨風-x9p
Жыл бұрын
何とか生き残るために、何とか地元の路線を存続させるためにも成果として結実してくれればいいですね
@nununununu55
4 жыл бұрын
阿佐鉄の紹介動画ありがとうございます! コメント欄で様々な意見が見れるのが面白いですし、参考になります! 皆さん、DMV乗りに来てください!!
@hidazi_1961
4 жыл бұрын
もともとの計画だと室戸岬を通って阿佐西線(土佐くろしお鉄道)に繋げる予定だったので 車両は変われど鉄道で結ぶという一度は諦めさせられた夢が達成されるのですね!!
@TS-no4cu
4 жыл бұрын
残念、室戸までしか行きません
@hidazi_1961
4 жыл бұрын
@@TS-no4cu あちゃー
@TS-no4cu
4 жыл бұрын
@@hidazi_1961 流石に車両が足らんみたいですね、あとは東部交通との兼ね合いも
@hidazi_1961
4 жыл бұрын
@@TS-no4cu そうなんですかぁ…
@TS-no4cu
4 жыл бұрын
@@AAA-nh7sr 甲浦から室戸までは鉄道扱いにならんので延伸にはならんけどな。 安芸までの直通なら東部交通がやっとるし。
@千斗いすゞ
3 жыл бұрын
動画で語られている内容の他、阿佐海岸鉄道は比較的新しく建設した路線なので高架とトンネルでぶち抜いていて、踏切が無く平行道路よりまっすぐな道だと言うのもメリットですね。
@freddieshiraishi6675
4 жыл бұрын
久宝寺~放出の車窓動画堪能しました。いきなりJR淡路へ飛んだのには驚きましたがw 今回の動画も解説と車窓動画で二度美味しかったです。
@Zeit-OSA
4 жыл бұрын
運行コスト面で、乗務員の問題があるんだよなぁ。 鉄道として動力車(ディーゼルカー)運転免許が、公道を走るバスとして大型二種の自動車運転免許がそれぞれ要る。 両方を持つ人材を必要数確保するか、鉄道の乗務員とバスの乗務員をそれぞれ用意してMICで交代、のいずれかをやらないといけない。 多重スキル持ち=高給取りを抱えるか、単独スキル持ち×2か。いずれにせよ、一番削りたい人件費が削れない。 多くのローカル私鉄が導入を断念した一番の理由が、実はこの乗務員コスト問題だったりする。
@アイオーンC
4 жыл бұрын
現状運転してる乗務員を半年程度で大型二種取らせるとか恐ろしいことを思いついてしまった。 熱意があるなら頑張ってくれるかもしれない
@masa123everfree
4 жыл бұрын
大型2種なぞ、鉄道の免許に比べたら屁みたいなモンです。難易度も費用も期間も。 ちな、DMVによるコスト削減が可能なら、2種免許を取らせても充分元取れるかと。
@松賢-e3g
4 жыл бұрын
奈半利駅は乗り入れできてないですが?(確認してきた)駅が高架なので反対側に新たな設備が要ります
@6nem3ktumi
4 жыл бұрын
@@masa123everfree それが違反数は鉄道と比べ物にならない。 運転免許証は簡単に使い物にならなくなる。
@akio21100
4 жыл бұрын
大型二種免許とったら都会の人手不足バス会社に速攻転職されそう若い人なら。 年配の人間なら出てかないかもしれんが早晩引退されてしまうな
@さいくらぁ
4 жыл бұрын
DMV…昔乗ったなぁ… エンジンの音がバスのまま線路を動くのは新鮮だったw
@keikananakao
4 жыл бұрын
一時期海部郡に住んでいましたが誰もが阿南方面に行くのにも車、室戸方面も車、大阪方面は高速バスか車、と鉄道なんてワードは住んでるときに一切出てなかったのでDMV導入したとて住民の意識が変わらない限り何も変わらない気がしました。
@ba-ta5232
4 жыл бұрын
ゆとりーとライン「ワイの立場が、、、、」
@oki4300c
4 жыл бұрын
DMV=マイクロバス ゆとりーとライン=大型バス で、ゆとりの勝ち?
@笠沙海人
3 жыл бұрын
ガイドウェイバスは都市交通として新規で建設するもの、DMVはローカル線を活用するために整備するもの。という違いがありますね。
@DM-wu9cp
3 жыл бұрын
よし、阿佐海岸鉄道には負けんでね、バスを改造してJR中央線の線路を走って名古屋駅まで直通するでさ、見とりゃーよ!それか名鉄瀬戸線の線路を走って栄まで行けるようにするもんで、よく見とってよ! なんてゆとりーとラインが言い出したら面白いのに・・・
@user-loooser
3 жыл бұрын
10:38 ここらへんでバックの動画がおおさか東線だと片町線ユーザーが気づく
@hatarakukuruma_niwakadegomennu
Жыл бұрын
素人なので名古屋のゆとりーとみたいにすればいいのにと思ってしまいますが、レールをそのまま使えるとかあるんですかね。あとどうしても世界初という特別感が必要だったんですかね。不思議な乗り物ですね。いつも楽しい動画ありがとうございます。
@Morning_Arrow
2 жыл бұрын
この動画でDMVを知り、この間四国一周をする機会があったので乗ってきました。 午前7時前と早い時間だった割にに乗車率は7〜8割ほどと悪くなく、また運行開始から1年が経過しましたが、観光目的の人も少なくないようでした。 ユニークな路線であり、今後ともぜひ頑張っていただきたいとは思いますが、果たしてどの程度持ちこたえられるか…
@ワイアルド
3 жыл бұрын
凄く分かりやすい説明でした。早速チャンネル登録しました。
@粉雪-t7u
3 жыл бұрын
年末、お風呂入りに道の駅宍喰温泉という場所に行ったら、お祭り騒ぎで真冬なのに花火大会やってました。 なんだなんだと思ったら、DMVの開通式典でした。
@YK-sc2vb
4 жыл бұрын
/"(  ̄△ ̄)"\ノ銚子電鉄より経営がまずいところがあったのね…。DMVは一度乗ってみたいな…。
@hogetaka8188
4 жыл бұрын
通学客がいない、国鉄末期規格で無駄にハイスペックなレールが敷かれた、という特殊事情で初のDMV実用化と聞きました。
@ひとくいようかん
4 жыл бұрын
0:33 希少な乗客に何てことすんの
@gc8zacc3
4 жыл бұрын
なるほど・・・一時けっこうニュースになってたけどやっぱ障壁も高かったわけですね。 しかし正直一度は乗ってみたい。成功を祈ります
@水没皇子
3 жыл бұрын
5:25 お客さんをおびき寄せるという表現は草
@boybee3809
3 жыл бұрын
圧倒的な情報量 さすがです、 よくわかりました。 まもなく運行開始ですが… 。
@itsme-fq4cj
4 жыл бұрын
レール蹴って進むって表現始めて聞きました。英語で「行こう」って表現にhit the roadっていうのがありますが、似てますね。
@masukero
4 жыл бұрын
DMV最近聞かないなあと思ったらまさかそんな壁にぶち当たってたとは。普通にフルトレーラーを見かけるようになってきましたが、DMVの連結はそうはいかなかったんですね。なんだか割と残念です。
@木緑葵
3 жыл бұрын
DMVの連結は1両運転の路面電車で行うような、連結棒によるものみたいだよ。
@学吉田-c3x
3 жыл бұрын
DMVの概要聞いた時に『あ〜、乗客乗せる軌陸車ね。』と思ったオイラは軌道工www
@岸甲一
2 жыл бұрын
関西弁のアクセントをちゃんと意識して作られてて草
@whamu2005
3 жыл бұрын
世界初を謳っていますが1953年に登場した西ドイツのシーネンシュトラーセンオムニバスが50両ほど量産されて(全てではないが)道路・鉄道直通の営業運転に入っていたようですが別カウント扱い? 0:55 の違いの解説でいけば駆動方式は同じく後輪接地型で動力変更なしのdmvと同様であり、載線の際にボギー台車を別付けする点が違いますが時代を考えれば妥当な気がします ところでモードインターチェンジとかいうガイドウェイ使えるなら位置調整不要になる分、載線が速くなるのはdmvに限らず軌陸車もシーネンシュトラーセンオムニバスも一緒なような…
@tunemori
3 жыл бұрын
阿佐鉄のサイトを確認したら営業開始時期伸びてました。前例がない分大変なんでしょうが頑張って欲しいです。
@montoku77
3 жыл бұрын
DMVが営業運行される場所が出来て、本当に良かったです。地元の方々他の応援により採算が取れて、室戸市までの定期運行が軌道に乗る事を祈念します。ここの鉄路は、道路より速達性・定時制が良く撤去・補修費用も不要、災害・踏切事故のリスクも少なく、振動少なく乗り心地も良いはずです。上手く行けば、奈半利駅ー伊尾木駅 間にも導入されるかもしれません。
@onefuel4619
4 жыл бұрын
北海道でもテストされましたが 雪で鉄路も道路も覆われてしまうので難しそう
@onefuel4619
4 жыл бұрын
頑張って欲しいね
@lunaticmoon6880
4 жыл бұрын
信号作動の問題については、ここでタブレットの再登板ですね!(*´∀`)
@なぞの小袋
3 жыл бұрын
いまさらタブレット閉塞かよ! ありやな。
@ユウ-k7s
3 жыл бұрын
踏切は、運転士さんが手動で作動させれば解決しますね!
@oki4300c
3 жыл бұрын
@@ユウ-k7s さん:確か他所でリモコンで作動させてる箇所が無かったかな? ゆとりーとラインの地上道路から専用道路部分への踏切で見たような( ^ω^)・・・
@allways_just_a_parson
3 жыл бұрын
こういう時こそATACSを、、、
@常徐線
3 жыл бұрын
@@ユウ-k7s 踏切前でいちいち止まるのかw
@masa123everfree
4 жыл бұрын
説明はめっちゃしっかりしてるけど、口わっるいwwwwww
@笠沙海人
4 жыл бұрын
はじめまして。そういえば踏切ありませんよね、阿佐海岸鉄道は。
@そがちゃん-o9t
3 жыл бұрын
現在、日本では新規鉄道路線を施設する場合、基本踏切は設置できませんからね。 ですから地下か高架路線を強要されKm辺りの工事単価が爆上がりします。 おかげで大都市郊外で新線計画が上っても建設後の経営費が見込めずに軒並みぽしゃってます。 その中でも新線を作る「ひたちなか海浜鉄道」は凄いと思う。
@ttaka8691
4 жыл бұрын
五新線みたいにバス専用道路でいいのでは…?と思っても言ったらアカンやつなのかな
@oki4300c
3 жыл бұрын
緘口令が布かれているかも?
@じおみるく
3 жыл бұрын
2:48 めちゃくちゃおおさか東線やないか...(初見流し見してたので交差部の俊徳道みには気付くもコメ欄見て答え合わせしていた)俊徳道みたいな綺麗な高架同士の交差、どれくらいあるんでしょう?)
@gmcyamatomo80
4 жыл бұрын
鉄道関係の仕事してます 軌陸車 今は前後鉄輪になりましたが 昔は後ろはタイヤ走行でした それで軌道設備を壊してしまい前後鉄輪に変わりました タイヤ走行だと 雨や雪が降っると 上り坂は登らないし 下りは停まらないと言うデメリットがありますよ
@nijoman1192
3 жыл бұрын
なるほど、DMV開発の紆余曲折がまとまってて勉強になりました。 マイクロバスが線路を走るというのが見てて面白いですね。開業したら珍百景に登録されること間違いなしです。
@naokiakashi9249
4 жыл бұрын
DMV、是非とも成功して欲しいですね。
@shidaregashiwa5707
3 жыл бұрын
降雪に関する出力不足問題がないのは好立地ですね
@syunkunTrader
4 жыл бұрын
大都会の名古屋のゆとりーとラインですら赤字らしいから、DMVを諦めるのは正解だと思います。 それに北海道のような豪雪地帯かつ人口を考えれば、JR北海道だけで運営しても黒字にするのは無理です。
@nuresansui581
4 жыл бұрын
ゆとりーとラインはガイドウェイ区間は黒字で、赤字が出ているのは開発が遅れていた地上を走る区間です その地上を走る辺りも開発が進み利用者が増えてきたため、今では「ガイドウェイを延伸する」という話も出てきてます
@syunkunTrader
4 жыл бұрын
@@nuresansui581 さん、全部赤字と言うソースを複数で見た事がありましたが、ソースが古すぎますね。 ガイドウェイ区間の乗降客が増え、黒字出ているのは、日本で3番目に大きい都市だからこそですね。 名古屋というのは車社会で、鉄道を殆ど利用しない街だと思っていたので…
@ギガス-s2l
4 жыл бұрын
ゆとりーとは今は全線黒字だよ 長久手町が発展して長久手市になって利用者が増えてる あの周辺はこれからも人は増えるよ
@nuresansui581
4 жыл бұрын
@@ギガス-s2l 長久手のは「リニモ」で、話しているのは「ゆとりーとライン」なので全然違う路線です
@ラーメン-j1h
3 жыл бұрын
ゆとりーとラインは一応黒字ですよ
@hoihoi-qm4vq
3 жыл бұрын
見た限り、JR北海道が開発してたのと同じタイプだよね。 JR北海道が実用化を断念した時に、開発過程で蓄積したデータは今後求めがあれば外部に提供するってしてたらしいから、JR北海道から技術開示を受けて導入したのかな。
@Latino-n9p
Жыл бұрын
列車が通っているのに踏切が閉まってないという大変ばくしょ…困った事態は結構いろんなところで起きてるんですよね。 銚子電鉄とか近江鉄道とか。近江鉄道ではレールバスを使っていたら車体が軽いのでレールに赤サビが発生してこれが絶縁体になってしまったことによるようです。銚子電鉄については知りませんがもっと根本的な問題がありそう。 阿佐鉄の社長が「鉄道マニアが来る」と期待してましたがそれだけで生き残れるのかな?
@naaakaaaaa
3 жыл бұрын
がっちりマンデーでこの阿佐海岸鉄道紹介されてました!
@hiroden_precure5200
3 жыл бұрын
仮に牟岐線を廃止してBRTにします。といったコトになれば孤立路線になるがDMVなら、鉄道区間もBRT区間も両方走れるという利点がありますしね。
@YoShi-nano115
4 жыл бұрын
発想は良かったものの地域に合わなかったですね 阿佐海岸鉄道では活躍できるといいな
@木緑葵
3 жыл бұрын
温暖地域でなら、もしかしたら活躍できるかもね。
@honwakasin
4 жыл бұрын
DMVもフリーゲージトレインも純粋な走行には非常に無駄な重量物を抱えることが一番大きな問題 DMVがせめて大型観光バスサイズで鉄車輪駆動ならメリットがあるでしょうが 現行ではリヤタイヤがすぐダメになるでしょうし道を普通に走った方が効率がいいです。
@projectofthemythbyfrey-yng3638
4 жыл бұрын
DMVは昔、2013年頃のTBSの夢の扉でも紹介されていたし、連接バスはヨーロッパで有名だがこれも有名だよなw
@nozomirailstar
2 жыл бұрын
背景の『おおさか東線』の映像が気になって話が頭に入らないwww
@おじやおやじ-q3p
4 жыл бұрын
軌陸車と言えば、JR嵯峨野線亀岡駅にウニモグの軌陸車があったなぁ。 ウニモグかっこええ。
@twittertsunashimahald8509
4 жыл бұрын
これ線路いらなくねってなるの時間の問題じゃ、
@1218-q9o
4 жыл бұрын
東北で被災してバス専用道として復興した路線あったよね
@sagalute
4 жыл бұрын
線路の撤去費用とDMV専用線路としての保線費用、ドチラが高くなるかが見ものですな
@見えないクン
3 жыл бұрын
最低限、連結できるか小さい客車を連結できるかしないと、 珍しもの見たさが終わったらバス転換になりかねないわな。
@ラーメン-j1h
3 жыл бұрын
他の鉄道も走ってたらどうすんの?
@神宮寺金満
4 жыл бұрын
ここは南海トラフ地震が発生して津波に襲われた時でも無事であろうこの高架を活用することを目論んでいますからこれでいいのです。それに沿線自治体が年間1億円くらいなら負担する覚悟をしてるので。 それに今ある立派な軌道を撤去して道路にするよりもDMVの方が良いと判断したのでしょう。 赤字か黒字だけで判断せずに、地元のためにどうやって活用するか考えて行動している阿佐海岸鉄道と沿線自治体を応援したいです。
@松賢-e3g
4 жыл бұрын
金属製?の高台が沿線にえるけどおれが役に立つかは疑問 全員あの場所助けられるとは思わないが 高架線路に非常階段付けてそこに避難の方がまだ無難な気が (写真撮るの忘れた )
@hiroden_precure5200
3 жыл бұрын
おそらく、土佐くろしお鉄道やJR四国にも仮に線路が駄目になった時の復旧の一つとしてDMVに転換するのだろうか。
@tsurikake8893
4 жыл бұрын
メリットと思われた在来鉄道との線路の共有が出来ない、専用の軌道施設と特殊車両・・・ もう舗装路面と只のバスなBRTでよくない?
@hiroden_precure5200
4 жыл бұрын
日田彦山線こそDMV導入すればいいのに。というかむしろ阿佐海岸鉄道こそ普通にBRTの方が良さそうなのでは
@tita6818
4 жыл бұрын
同意。ただ、BRTも設備維持が大変なようです。JR東の白河(東北線)=棚倉(水郡線)を短絡するJR関東バスの白棚線は50年以上バスの走行するBRTで、一部、専用道路を走っていますが、ボロボロの路面です。(kzbin.info/www/bejne/o5KYdn5nmdGAe6M)
@az09uy694
4 жыл бұрын
徳島に住んでたけれど、室戸まで行くときは車でしたね 電車の存在しない自動車王国でどこまでDMVが存在感を示せるか、だと思いますね
@木緑葵
3 жыл бұрын
今後はクルマ運転が厳しい年代が増えてくるんじゃ?
@hiroden_precure5200
3 жыл бұрын
@@木緑葵 徳島での免許返納増加につなげてほしいですね。
@ホキウリ
4 жыл бұрын
運行初日は鉄道系youtuberが集まりそうだな
@工藤啓一-t5v
4 жыл бұрын
駅でのりかえなしが 魅力です。
@prc148mbitr
Жыл бұрын
そういえばガチの幼稚園バスにはSLみたいなデザインのがあるからSL形DMVがあっても面白いかな?
@yuki_7963
4 жыл бұрын
DMVって自動車でもあるから車検も必要になりますよね? 車としての整備、鉄道車両としての整備の必要な気がするから整備費用が二重にかかりコスパが悪いような。 四国の人は、余りJR使わないんだよね車(バイク)の免許取ればほぼ車かバイクで移動するんだろうし、あと四国を走らせるフリーゲージトレインはどうなったのやら試験車両は伊予西条駅南側の鉄道博物館に展示されているけど
@KI-yk2nv
3 жыл бұрын
車検か、こいつはとんだ盲点だ!!
@白い悪魔-e9e
3 жыл бұрын
鉄道のアドバンテージは少しの人員設備で大量の人やモノを運べるという点だからなぁ〜 末端の半端区間の貨物でもない旅客輸送は全く鉄道である必要はないわけで…鉄路残すのが目的と化してると難しいよね 公共物でも、何でも金取るなら利益ださなアカンという考え方が駄目なんだろうけどね。
@きいたろう-u8h
4 жыл бұрын
DMVがようやく実用化されるんですね‼️ 良かった。 導入後の成功を祈ります(*^ω^*)
@長久命長介
3 жыл бұрын
6:00からDMVの問題点が紹介されているが、 軌陸車というかたちで道路と線路両用の車両そのものは以前から存在したんだろう? なんでその時点で問題点が発覚しなかったんだ?
@豪-t6u
2 жыл бұрын
信号関連ならマニュアル操作かタイミング調整してたからでは?
@user-qb8jx6tl8t
4 жыл бұрын
うぽつ
@オガ-m5b
4 жыл бұрын
大型二種免許と、気動力車免許の両方が必要となるので、免許取得経費は二重に掛かります。その規制をどうするかですね。
@juuxlb9401
3 жыл бұрын
DMVの経路にも縛りが多いので、新種の運転免許と交通法が必要かと
@mailonef37
4 жыл бұрын
DMVの行き違いできないのか…
@pktgm0at7dwj38
7 ай бұрын
道路などのインフラは赤字で当たり前。 鉄道は上下分離方式で保有すべき
@RA1994AQ16
4 жыл бұрын
これなら日田彦山線もBRTにしなくても済んだんじゃ、 万が一の時に線路が繋がっていると物資の輸送とかに使えるかもしれんのに。
@豪-t6u
2 жыл бұрын
DMVはD-liveという漫画の碓氷峠(廃線区間)超える話で初めて知ったかな 実際に出来るかどうか分からないけど
@k7works2
4 жыл бұрын
JRの架線作業の軌陸車は、後輪タイヤの駆動が多いですね 前後に車輪がありますが、後輪タイヤがふれる感じですね 高所作業の上にボタンがあり、高所に乗りながら 一応、低速移動可能です、ですので車自体もオートマになってます
@しろぼうず
4 жыл бұрын
いつも出てくる青い髪の女の子ってどこから入手しているんですか? (できればその画像が欲しい…)
@sagalute
4 жыл бұрын
琴葉葵(コトノハアオイ)で検索検索ゥ!
@shiro638
4 жыл бұрын
背景どこだろうと思ったら、わりと地元だった。
@hiroden_precure5200
3 жыл бұрын
JR九州こそ日田彦山線で導入すればよかったのに。小倉から日田まで大分経由ではなく田川後藤寺経由で行く場合、田川後藤寺、添田(場合によっては夜明でも)とこれまでの1回から2(3)回に増えるし、田川後藤寺~添田のシャトル運用も生じてしまうことになったので。転換後のダイヤ改正で小倉~添田を通しで運用せず、ターミナル駅の田川後藤寺で区切るのであれば、田川後藤寺~日田間の車輛はDMVを使用した方が乗り換えなしで効率もいいのでは?
@ろーむGaming
3 жыл бұрын
いまなら信号の問題はATACSの技術応用すればいけそう
@sironero264
4 жыл бұрын
コストを減らすためにレガシーを生かそうとすればするほどコストがかさむという、どこにでもある悪循環 鉄道車両を全廃して信号設備や駅舎も全部とっかえでって、それができる体力があるなら そもそもこんな事態にはなってないですよね
@血も涙も
4 жыл бұрын
地方はその内コイツが当たり前になってそうだな
@北海道道
4 жыл бұрын
元々は苗穂の匠が作ったんじゃ…
@aicmana
3 жыл бұрын
幕張辺りで走ってる連結バス・・・だとコストが掛かりすぎるか。
@hiroya1192
4 жыл бұрын
DMVだったら甲浦と奈半利を繋げらるかも
@松賢-e3g
4 жыл бұрын
高知側の動向が気になります 片方だけではいずれ手詰り 行き止まりの四国 なぜJRが苦戦か 賑わってるのはうどんだけがいけないんですが 北海道も行き止まり 回遊させないと札幌以外全滅必死 通過させることが重要 高知=徳島 ま予土線の悪い例があるからどうなる?
@チハ坊
4 жыл бұрын
軌陸トラックも車種によっては後輪を軌道に接地させて後輪タイヤの摩擦力で走行する車種もありますよ。
@ななしのごんべい-b9e
4 жыл бұрын
レール接触範囲だけ局摩しますし、道路のように発進すると空転します。 動画内の懸念事項通りで、次の車両は鉄輪駆動になりました。
@はるじぃ-k9f
4 жыл бұрын
線路の固定資産税は?と思ってググったら平成5年から条例で免除されてた.... レールを維持する意地w
@えすい-v4q
4 жыл бұрын
言うても輸送量が増えるわけじゃないからなぁ ただバス停を置いておけばいいバスと違って結局路線の維持費用が大きくのしかかる 魅力的な観光鉄道に切り替わらない限り利益を出すのは厳しいんじゃないだろうか
@suzaku1218
4 жыл бұрын
阿佐東線がDMV化してウッハウハなところに水をさす意見ではあるが…… もう鉄道である必要なくね? わざわざ専用車両導入しなくてもBRT方式にすれば維持費も安くなると思うんだけどなあ
@kyosyotakasima5881
4 жыл бұрын
全線をBRT道床にする費用考えたら、既存施設を流用できるDMVにする方が安い。 東北のように震災復興のような資金があればガイド付BRTにするだろうけどね。
@蒼樹電
4 жыл бұрын
BRTじゃなくて普通のマイクロバスで良いと思うけどね、只見線なんかも何年もバス代行で不都合出てないし
@おちんぱん-q1s
4 жыл бұрын
まあまあ、何でも無駄だといって中止する世の中にあって、折角挑戦してくれたのだから見守りましょうよ。 成功すれば、しばらくはDMV自体が観光資源になるでしょうし。
@suzaku1218
4 жыл бұрын
@@kyosyotakasima5881 たかだか10kmの路線をBRTにするのと牟岐線の一部を譲受した上で特注の車両を導入するのとどっちがランニングコストがかかるかにもよりますね
@suzaku1218
4 жыл бұрын
あとはもう廃線にしちゃってタダの路線バスにする(元々ありますが)かですかね ただ、高架路線ですから撤去費がバカ高そうですが
@rinsyan018
4 жыл бұрын
国交省のガイドラインを全部守ったら、どう見繕ってもバスの方が便利だよねってなってしまうよね ・普通の路線に直通できない(市町の中心に行けない)→バスなら中心に直通できる ・一両でしか運転できない→連接バスより劣る ・線路上ですれ違い不可→道路ならすれ違いし放題 ・路線終点でしか入れない→バスみたいな路線系統を作れない
@oki4300c
3 жыл бұрын
10:07 「MIC」表記だと、鉄ヲタ以外には意味が通じない恐れが( ^ω^)・・・
@あひる-w6u
4 жыл бұрын
前から(列)車がwww
@yareyare1968
3 жыл бұрын
運行が開始した時点でその車両はローレル賞確定
@TatsunaIikase
4 жыл бұрын
廃線にするならLRT化や!って思ってたけど、DMVいいなー
@sui_tohoku
4 жыл бұрын
BRTでは?
@TatsunaIikase
4 жыл бұрын
@@sui_tohoku 自分は新潟のBRTを見ていて、未成線も含む新潟交通電車線の鉄軌道線跡に沿ってBRTを運行しているところを見ると、既存の鉄道施設をそのまま流用する富山ライトレールの様なLRTがいいと思いましてね。
@DM-wu9cp
3 жыл бұрын
直通化、シームレス化がキーワードですね。新幹線←→在来線、鉄道←→道路と直通が容易でないのが日本の現状です。このDMVは「鉄道だけだとなんか足らないなってところなんだよ」っていうところには いいかもしれませんね、直通先を鉄道が断念したり、時代の流れでにニーズのある場所がが変わって 道路まで足を延ばして直通すれば、ある程度需要が見込めるところだと魅力的ですね。「ある程度」というのが重要で莫大に需要が増えたらこのマイクロバスによるDMVシステムが成立しなくなります。 あとは既存の列車と一緒に走る、線路内での行き違いをできるようにすればもっと可能性が広がるのですが・・・
@type5946
3 жыл бұрын
DMVってBRTの新しい選択肢?
@dairappa2789
4 жыл бұрын
京都鉄道博物館に出張してたのを見に行きました!
@kensiro8740
4 жыл бұрын
いつも思うんですが いっそ廃線をコンクリートでもアスファルトでもいいから舗装して マイクロバス走らせた方がメリットあるんじゃない
@松賢-e3g
4 жыл бұрын
一般道じゃ不満なの 再舗装態々言うあたりBRT以下の意見 喧嘩売ってる気がするんですが?
@KI-yk2nv
3 жыл бұрын
@@松賢-e3g 廃線をBRT専用路線にするという手もある。日高本線の災害区間は復旧難しいので一般道を通るしかないけど。これなら駅をBRTターミナルとしてそのまま利用できる。
@oki4300c
3 жыл бұрын
「予算はコンクリートから人へ!」→ここでいう「人」は勿論「鉄ヲタ」の事。
@ホワイトウルフ-u5z
2 жыл бұрын
ただ致命的な話ですが、DMVの場合は。道路から線路へ変わる際に、バスの運転手から鉄道への運転手がありまして。 鉄道の路面から、車の路面に対しても煩わしいどころか効率の悪い状態になりました。試験運用をしていた、釧網本線や 日高本線もDMVの利用を廃止する対象になりました。
@石川久-k8y
4 жыл бұрын
JR北海道と津軽鉄道が導入をあきらめたやつです。
@mania3bb
4 жыл бұрын
DMV専用にするくらいなら、線路ひっぺがして、コンクリート舗装の専用道路にして、自動運転できるマイクロバスでも走らせた方が良くない?って思ってしまいます。 レールを使うメリットって、摩擦係数が小さいから少ないエネルギーで人や物を輸送できる点だと思っていたんですが、おとなしくバス使った方がエコ(エコノミー&エコロジー)なのでは?
@たけまついま
4 жыл бұрын
線路ひっぺがす金は誰が出すんだよ。
@ゴプニク-u1z
4 жыл бұрын
@@たけまついま 会社「Сука блять!」
@sui_tohoku
4 жыл бұрын
自動運転バスは現状の法律だと乗組員1人は必ずその場にいないと行けません。乗組員1人必要なら今ある鉄道路線をBRT化して運行した方が良いのでは
@炉人
4 жыл бұрын
DMVとATACS組み合わせばよくね?
@まぴ_げばげばぷりん
4 жыл бұрын
地上無線システムで位置情報を把握して閉塞制御するのことで車重の軽さは回避できそうな。。。最近の元国鉄さんの東と西が熱心なやつですが
14:32
【廃線研究室】#1:光明電気鉄道【VOICEROID解説】
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 128 М.
12:17
【JR 南海 阪急】なにわ筋線で大阪は劇的に変わる!【VOICEROID解説】
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 296 М.
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
7:44
【知らなきゃ損!】3ヵ月前予約OKで超お得!コトバスエクスプレス完全ガイド
旅系VTuber海杜こと-Koto Umimori-
Рет қаралды 118
16:45
一人暮らし×平屋の可愛い家|全女子憧れのミニマルなおうち | 天井と推し活スペースが魅力 | 敷地面積63坪 | 建物面積17坪 | ライフプランを見据えた土地探しをサポート
KOUKETU HOMES
Рет қаралды 1,2 М.
2:28
甲浦駅 上り DMV デュアル・モード・ビークル 阿佐海岸鉄道
udon Taishi
Рет қаралды 5 М.
5:23
【忘却旅行記】敦賀の旅【VOICEVOX】
忘却旅行
Рет қаралды 203
16:47
【開通・北近畿豊岡自動車道】但馬空港IC~豊岡出石IC 一般国道と自動車道の時間差は?
tdgスターちゃんねる
Рет қаралды 12 М.
9:44
【バブルの負の遺産】農道離発着場を解説【VOICEROID解説】
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 91 М.
22:35
SUB: The most powerful power spot! Ise Shrine, where lucky women visit ⛩️
roseme ろず美
Рет қаралды 222
8:51
Wiederaufbau und Modernisierung der Ahrtalbahn 2024
Ahrtalbahnfreunde e.V.
Рет қаралды 4,6 М.
1:10:45
Ride the Shinkansen across Japan in one day.
にっこーけん -Japan Travel Lab.-
Рет қаралды 1,7 МЛН
11:39
【平均通過人員の解説付】私鉄三セク過疎路線ランキング【VOICEROID解説】
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 109 М.
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН