【廃線研究室】#1:光明電気鉄道【VOICEROID解説】

  Рет қаралды 128,441

にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会

にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会

Күн бұрын

Пікірлер: 172
@えあお-i1d
@えあお-i1d 4 жыл бұрын
途切れのない毒舌マシンガントークめちゃくちゃ面白くて好きだから毎秒投稿してほしい
@ふみまけ
@ふみまけ 4 жыл бұрын
この人の語彙力は一体どこから出てくるの…
@oki4300c
@oki4300c 4 жыл бұрын
7:06「まあつまり、意識高い系大学生が詳しくもない分野で起業しちゃって、それを経営に無理解なおじさんおばさんたちが支援しちゃったというのが、この電鉄会社の実態だったというわけです。」この強烈な解説は、センスあるわー!
@KatsuhisaYamada-m7n
@KatsuhisaYamada-m7n 4 жыл бұрын
この人が学生(少なくとも昨年9月までは)だと知った時は、マジで信じられんかった。 博識なおじ様が中に入ってるもんだとばかり…
@mm-ns8ke
@mm-ns8ke 4 жыл бұрын
うp主は文才ありますよねw
@PlutoFrybyer
@PlutoFrybyer 2 жыл бұрын
@@KatsuhisaYamada-m7n 今更だけど マジで?????(unbelievable)
@hikokuro5653
@hikokuro5653 4 жыл бұрын
新チャンネル解説おめでとうございます。 「テレビもねえ、ラジオもねえ、一億層情弱時代」の語呂の良さに唸りました。 このシリーズの今後と、愛のある毒舌に期待しています。
@koshibek
@koshibek 4 жыл бұрын
3:44 NHK静岡のラジオ放送開始は、光明電鉄開業後の1931年ですね。
@oki4300c
@oki4300c 4 жыл бұрын
知的な毒舌は、落語より面白い。
@服部勢治
@服部勢治 3 жыл бұрын
創業趣旨書を「ファンタジー」と読ませる主のセンスに敬服します。
@user-takamoo
@user-takamoo 4 жыл бұрын
光明どころか暗闇電鉄で草
@兄貴綾鷹
@兄貴綾鷹 3 жыл бұрын
(太陽)光の明かりやろなぁ
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 4 жыл бұрын
「創業主旨書」と書いて「ふぁんたじー」と読んだり何気に毒舌絶好調なのがいい。 無明・・・もとい、光明電気鉄道と同じく電気料金を滞納して電気を止められ廃業に追い込まれた鉄道として 布引電気鉄道(小諸~島川原間7.42km、1926~1936)があります。
@tsubossie
@tsubossie 5 ай бұрын
神の見えざる手「妄想しか取り柄の無い可哀想な創業主旨書を作った者には倒産という名のレクイエムを聞かせる」
@はあや-g7k
@はあや-g7k 4 жыл бұрын
この絶妙な毒舌っぷりがクセになる
@八房-t8w
@八房-t8w 4 жыл бұрын
チャンネル開設おめでとうございます! あの地震の後に行われた計画停電の時、夜外に出てみたけど月明かりが思いの外明るかったのには新しい発見だったなぁ。
@fairymail3961
@fairymail3961 4 жыл бұрын
字幕は「予想され・・・・」 読み上げは「空想され・・・・」 この展開好き 独特の鉄道深愛を感じるのは何故? そしてU///Mへ突然の切込み隊長w
@工藤新一-z2j8l
@工藤新一-z2j8l 4 жыл бұрын
船明で40度越えってニュースを昨日見てフナギラって呼び方を初めて知ったからこの地名はちょっとタイムリーww
@aonamisaikou
@aonamisaikou 4 жыл бұрын
姫路モノレール「もう許してクレメンス」
@守護-x9j
@守護-x9j 4 жыл бұрын
再建案出して通るの逆に凄いな
@xsiva
@xsiva 4 жыл бұрын
光明電鉄の末期は枕木が腐って線路はガタガタ、電柱も傾いていて車両は10km/hも出せれば良かったレベル、駅舎も廃墟同然だったとか。
@ja71kh
@ja71kh 4 жыл бұрын
新チャンネル開設おめでとうございます。 優しく心地よい語り口が癖になって時々見ていましたが、これを機に元からあるチャンネル含めて登録いたしました。 ご活躍を祈ります。
@Maitake_kai
@Maitake_kai 4 жыл бұрын
頭ハッピーセットの調声すこ
@-w6504
@-w6504 4 жыл бұрын
姫路モノレール以降鳴りを潜めていた毒舌が ここぞとばかり発揮されたボロカスな解説で草生える
@reishan3rd
@reishan3rd 4 жыл бұрын
新チャンネル開設おめでとうございます㊗️
@himasouzin
@himasouzin 4 жыл бұрын
おもしろすぎる… 新チャネルも頑張って欲しい 楽しみにしてます
@古谷至啓
@古谷至啓 4 жыл бұрын
新規チャンネル開設おめでとうございます。ここでも相変わらずの毒舌素晴らしいです(笑)船明の名前も出てきてタイムリーですね。地名の読み方も初めて知りました。鉄道の計画は難しいですね。姫路のネタが出てきてまた笑いました😄どうしてこんな計画通るのか、昔は出来た話なのかもしれませんね。
@s_shimotsuwa
@s_shimotsuwa 4 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったので二俣まで跡地を見に行ってしまいました ありがとうございました
@JNR11111
@JNR11111 4 жыл бұрын
こんな企画 大好き
@yasuhiron.4516
@yasuhiron.4516 4 жыл бұрын
姫路の鉄筋グソは草
@Latino-n9p
@Latino-n9p Жыл бұрын
鉄道っていうのが当時の人々にとって夢の事業だったんでしょうね。 赤鉛筆総理が「国中工事して最強の国にしよう!」とか言ってたときには土地ブームで荒れ地を買わされた人がいました。 仮想通貨とかだっていまから何十年か経てば「こんなのに金出したやつ馬鹿じゃね?」って言われるかも知れません。
@Kinashun
@Kinashun 4 жыл бұрын
新チャンネル応援してます!
@作業用-x9x
@作業用-x9x 4 жыл бұрын
きさらぎ駅ネタとしてそしてRTA走者ネタとして凄い会社だと思う、w
@タンスにカビゴン
@タンスにカビゴン 4 жыл бұрын
姫路がしれっと盛り込まれてて草w
@kuwagata1988
@kuwagata1988 4 жыл бұрын
朝倉軌道「生き残りたければ方法なんぞ幾らでもあっただろうに…」
@asakazefuji
@asakazefuji 3 жыл бұрын
法令なにそれ美味しいの私鉄はバスにお戻りください
@慎一小澤
@慎一小澤 Жыл бұрын
朝倉軌道が強か過ぎたのです。
@慎一小澤
@慎一小澤 Жыл бұрын
実は電気を止められて廃線になったケースは他にも結構あります。
@fainarursr10
@fainarursr10 4 жыл бұрын
新チャンネル開設&動画うぽつです!
@lukesk80
@lukesk80 4 жыл бұрын
新チャンネル待ってた! 解説だからか気持ち毒舌押さえ気味 と思ったら表現がやわらかい?だけで割と刺があって草
@にっこーけん解説-日本の交通
@にっこーけん解説-日本の交通 4 жыл бұрын
あまりキツイ表現を使うと品が無くなってしまうからです。
@lukesk80
@lukesk80 4 жыл бұрын
@@にっこーけん解説-日本の交通 なっなるほど…!
@hizoguro
@hizoguro 4 жыл бұрын
2つのトンネルは現役。 廃線後、国鉄二俣線建設の際、再利用された物ですね。 現在は第三セクター天竜浜名湖鉄道の路線として現役です。 天竜二俣駅近くに再利用されず崩壊が進んでいる物と建設を途中で放棄し、同じく崩壊中のトンネルも存在します。 未成線の佐久間線は微妙にズレてますが、似たような所に通す予定でした。こちらも杜撰な計画の末途中で建設放棄されています。 こちらのトンネルや橋脚も再利用されています。鉄道では無いですが。
@いまいましい-c6h
@いまいましい-c6h 4 жыл бұрын
佐久間線は杜撰というより地元が五月蝿いから取り敢えず予算付けてただけ。総工費120億なのに3億/年しか与えず、建設する気は全然無かった。開業しても浜松駅まで行けないが、遠鉄電車を吸収し国電化して繋げてたら…と思わんでもない。
@irixnarix
@irixnarix 4 жыл бұрын
新チャンネル解説おめでとうございます。 テンポの良い毒舌解説大好きです‼︎
@kurohimekikuri4287
@kurohimekikuri4287 4 жыл бұрын
根深い闇まみれの磐梯急行電鉄をありったけの讒言で扱き下ろして欲しいです 多分ネタ的には光明や野上よりも黒いと思います
@asakazefuji
@asakazefuji 4 жыл бұрын
それが紀州鉄道へ続いてるんだからすごいよねえ
@watarukuriki668
@watarukuriki668 4 жыл бұрын
Wiki見てみたらドロドロですな。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 4 жыл бұрын
えっもちろん電車で急行運転してたんですよね?
@古澤修-b1m
@古澤修-b1m 4 жыл бұрын
@@AkemiNakajima-xj5kv 様 いいえ、DLが客車引っ張ってるニブロク鉄道です。(旧:日本硫黄沼尻鉄道)
@九曜ウサギ
@九曜ウサギ 3 жыл бұрын
人車鉄道なんかはもっとこの手の話の宝庫ですね。今ほど敷設免許も取得が難しくなかったんでしょうね。
@jin115jin
@jin115jin 4 жыл бұрын
あの辺は静鉄の廃線が結構あったはず 鉄道を作った理由もほぼ同じで東海道線の建設で宿場町が廃れて起死回生のための路線建設だったような しかし人口密集地帯でもなければバスの柔軟性には勝てず…
@hammer99kg
@hammer99kg 4 жыл бұрын
和製アルゼンチン国債www
@ミルミル-y1b
@ミルミル-y1b 4 жыл бұрын
銚子電鉄に触れていただきありがとうございます。 (地元民より)
@xaxcesg
@xaxcesg 4 жыл бұрын
久根鉱山の他にも峰之沢鉱山もあったので二つの鉱山の鉱石輸送が出来たら・・・って思ったんでしょうね 東北まで路線を延長する予定だったって何かの本で読みましたが本当に夢物語って感じですね
@poosukeoverloadgames
@poosukeoverloadgames 4 жыл бұрын
和製アルゼンチン国債好き
@ikedasatsuki
@ikedasatsuki 4 жыл бұрын
一応開業しただけでもすごいな。中には壮大な計画だけぶち上げてそのままフェードアウトという会社もあったからな
@tamiya2345
@tamiya2345 4 жыл бұрын
天竜川には明治時代から水力発電所のあるダムがあったから電気鉄道として開業出来たんだよな。 だから対岸にあった飯田線の前身の四つの私鉄は大正時代にオール電化されてたし。
@asakazefuji
@asakazefuji 3 жыл бұрын
総延長190キロは戦時の国有化により 一時は国鉄の電化通し距離トップになってたっぽいですなあ… (東京から沼津や京都から神戸よりも各段に長かった)
@n-yan670
@n-yan670 4 жыл бұрын
灼熱地獄と書いて「はままつ」と読む…。何かとアツイですねw。
@さとみ-n5i
@さとみ-n5i Жыл бұрын
実家に、光明電鉄の線路がありました。10センチ程ですが…
@小松島スイカライン
@小松島スイカライン 2 жыл бұрын
徳島の阿波電気軌道 電気が通せませんでした。蒸気機関車による運行で、阿波鉄道に改称しました。国鉄に買収され、高徳線の一部・鳴門線・鍛冶屋原線となりました。
@RapidExpress
@RapidExpress Жыл бұрын
なんもかんも朽ち果てたこの鉄道も、極一部ながら現在も天竜浜名湖鉄道の線路として活用されてるのね…(笑)。
@町中くるる
@町中くるる 4 жыл бұрын
光明電鉄を作る情熱で浜松と見付を結ぶ鉄道でも作っておけば今頃静鉄静岡清水線みたいになれたかもしれんのにな
@tamiya2345
@tamiya2345 4 жыл бұрын
静岡県のみならず、長野県を経て新潟県とか日本海側まで延ばすという無謀な計画、それの逆パターンの大風呂敷を北陸鉄道も開業当初に広げていたっけな。
@ChanterOfMoon
@ChanterOfMoon 4 жыл бұрын
今も大ぼら吹きなクラウドファンディング詐欺などがあるのでいつの時代もあるんじゃないかな
@邪道栄
@邪道栄 3 жыл бұрын
キンコン西野の悪口はやめろ!
@yAMamE.
@yAMamE. 4 жыл бұрын
西武鉄道も電気止められた上にライバルの東武鉄道に借金して電車走らせた話動画にしてほしいwww
@Ayataka-Iyo3
@Ayataka-Iyo3 4 жыл бұрын
毒舌っぷりがキレッキレすぎて流石に草生えた
@狸野たんたん
@狸野たんたん Жыл бұрын
鉄道を敷いて電気代が払えなかった。当時、光明電気鉄道の計画の終点は船明(ふなぎら)。今ではダムがあり水力発電所があります。最初に発電所を作って売電で儲け、余剰電力で電車を走らせれば(せめて電気代を払わなくても良いなら)まだまだ続いていたかもしれませんね。 さらに、廃線の一部は国鉄二俣線に使われ、光明電気鉄道の北へ進む考えは国鉄佐久間線の建設に引き継がれました。ところが国鉄民営化でこれも中止。船明のダム湖には佐久間線の橋脚も並び続く山を貫くトンネルも完成していました。 今でも道の駅花桃の里の裏手にある佐久間線の土手に咲くタンポポやアザミが、電車や気動車が走るのを待っているように思えるのですが…。
@どこかのみやさい
@どこかのみやさい 2 жыл бұрын
できればこのシリーズで武州鉄道(埼玉県)やってほしいなあー(チラッ)
@なすの-x9s
@なすの-x9s 3 жыл бұрын
なんだかんだ言って、遠州鉄道の一人勝ちで草w。おまけに葵ちゃんの毒舌も聴いて笑えましたwwww。
@chiakimiku
@chiakimiku 2 жыл бұрын
何年か前に、光明電気鉄道の大谷トンネルを見に行きました。
@aamm11111
@aamm11111 4 жыл бұрын
そう言えば宮城にも秋保電鉄というのがあったなあと思いました、未だにトンネルが真っ暗闇の山の中で歩道として使われてるんだったかなあ。 このチャンネルで取り上げられて欲しい様な気もしたけど、やっぱ止めて欲しい気もするw
@user-nuhei
@user-nuhei 2 жыл бұрын
廃線研究室第二回は勝田線やってほしいです なんかの動画で三大都市圏は東京大阪福岡と仰ってましたが名古屋は名古屋駅の隣から一両編成のディーゼルカーが出ているのに対して福岡は博多駅の隣から廃線が伸びています
@marunaka2009
@marunaka2009 4 жыл бұрын
全部利益!w このアホ感
@poweruser1699
@poweruser1699 4 жыл бұрын
二俣から天竜川沿いに、工事途中で放棄された国鉄未成線がありませんでしたっけ? 昔は天竜川沿いの国鉄バスに乗ってるとトンネルとか橋脚が見えましたが。 あれとは区間が被ってるのかしら?
@xsiva
@xsiva 4 жыл бұрын
国鉄佐久間線ですね。近い所を通る予定だったと思います。
@fa92043
@fa92043 3 жыл бұрын
二俣〜東海道の輸送ルートは 既に遠州電気鉄道(遠電、現在の遠鉄)が天竜川西岸を走っており、 光明電鉄がやりたかったことを あらかた実現していたからねえ。 浜松側も鉄道開通によって 農村から後年浜北市という 人口5万を超えたれっきとした 都市が勃興するほど発展し、 逆に鉄道ルートから外れた笠井が急速に衰退していくという 悲喜交交があった。 光明電鉄のルート上の旧豊岡村も 浜北大橋の開通以降 浜松浜北の発展に便乗するように 工場がボコボコできて 合併直前で村ながら 人口は12000人くらいだった。
@ベルカ公国国家宣伝相
@ベルカ公国国家宣伝相 3 жыл бұрын
戦前から鉄道とバスの競合が始まっていたとは初めて知った
@tosikizyounai2634
@tosikizyounai2634 4 жыл бұрын
我が家は、その廃線跡の上にあります。
@いまいましい-c6h
@いまいましい-c6h 4 жыл бұрын
見付は遠州の国府だったから濱松に対抗の意識もあったんだろうけど、維新直後なら未だしも大正時代で完全に濱松が地域の中心になってたのに見栄だけで要らんモンを造ったな、この資金を西鹿島線の延長や仲ノ町線の延長につっこんでおけばな、と光明鉄道を知った時に思った。
@massu68anex
@massu68anex Жыл бұрын
今も続いていたら、ららぽーと磐田に電車で行くこともできたのかもしれませんね。
@_kn5
@_kn5 4 жыл бұрын
うぽつです
@noii1
@noii1 4 жыл бұрын
鉄道省が許認可を出したのが不思議なレベル。普通なら差し戻すでしょう。むしろ役人の方がポンコツですね。 なお、鉄道の話の時は背景映像を車窓からの風景にすると差別化ができるのではないでしょうか? 昭和恐慌、前回のデフレですね。 岩田 規久男(編) 昭和恐慌の研究(東洋経済新報社)
@maaflat
@maaflat 3 жыл бұрын
浜松市民です。 光明と言うとHONDAの創業者本田宗一郎の出身地です。 光明繋がりでこうも違うとは驚きです‼️
@三上幸久-f1z
@三上幸久-f1z 4 жыл бұрын
パーツクリーナーで脱脂されたゴキブリって(笑)。
@PS-ot4bx
@PS-ot4bx Жыл бұрын
天竜二俣の車庫見学のついでにトンネルあと見てきました 廃トンネル特有の禍々しさを駅チカで体験できるからオススメ(民家の裏なんでマナーはわきまえること)
@アルト3606
@アルト3606 2 жыл бұрын
姫路の鉄筋グソも日本海側まで延伸とか 言ってなかったっけ⁇
@aauuiz
@aauuiz 4 жыл бұрын
まさか超絶地元にそんな鉄道会社が存在してたなんて 存在すら一般人からほとんど受け継がれていないのか
@煮たまごたろう
@煮たまごたろう 4 жыл бұрын
地元のものです。そのような鉄道があったなんて初めて知りました。 動画の内容とは関係ない話てすが、新しくできたJRの駅御厨駅利用している人見たことありません。
@mm-ns8ke
@mm-ns8ke 4 жыл бұрын
磐田市出身ですけど、この鉄道のことは全然知りませんでした。 まあ、昭和40年代生まれなので知らなくても当然ですが、 両親や祖父母からも話は聞いたことがなかったと思います。
@M巾R
@M巾R 3 жыл бұрын
きさらぎ駅物語のモデルとなったといわれていますね。 事実なら悲劇の怨念なのかも?
@長久命長介
@長久命長介 2 жыл бұрын
会社を建てるまでの手口は、巧妙だったわけだ。 功名心丸出しだったが。
@Fuchido
@Fuchido 11 ай бұрын
4:18 細かすぎる
@tomoyafujimoto818
@tomoyafujimoto818 4 жыл бұрын
このシリーズで桃花台新交通やってほしいなぁ🍑
@長久命長介
@長久命長介 Ай бұрын
今、地図を見ると船明にダムがあるんだな。当然水運は通れない。 ということは、もっともっと早くこのダムが完成していれば、 久根銅山「水運が通れないなら仕方がない、光明電気鉄道の貨物列車を使おう」となったかもしれない・・・
@つっちーチャンネル-q7n
@つっちーチャンネル-q7n 4 жыл бұрын
実家沿線の「日本一の軽便鉄道:駿遠線」も隣駅の袋井駅~掛川市·横須賀~御前崎市~藤枝市まで繋がってた全長約40km。目標は清水駅まででしたが廃業なってしまいました。 p.s.現在の静鉄や遠鉄は旅客業より商業、サービス業が盛んで大手私鉄の相模鉄道より売上は同じクラスです。
@ゼネラルキッド
@ゼネラルキッド 3 жыл бұрын
デパートやスーパーなど、私鉄が関わっている店は多いですよね。何年か前に長崎の島原鉄道に乗ったときも、終点の島原まで行けば駅中か近くにデパートかスーパーくらいあるだろうと思っていたら、キオスク程度の店しかなくて拍子抜けした覚えがあります。
@terachan18
@terachan18 4 жыл бұрын
イケイケでやってしまったんですネ
@ウイスキーウォッカ
@ウイスキーウォッカ 4 жыл бұрын
待て、慌てるな、これは光明の罠だ
@日本タンポポ
@日本タンポポ 4 жыл бұрын
4:13 ここで姫路が出てくるか? 実に誇らしい
@futech-2009
@futech-2009 4 жыл бұрын
まさかの遠州ww
@おとは高橋タブレット版
@おとは高橋タブレット版 4 жыл бұрын
語りが上手い!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ 因みに天才的経営で逆転劇って何処の鉄道会社ですか?
@にっこーけん解説-日本の交通
@にっこーけん解説-日本の交通 4 жыл бұрын
私が想像したのは阪急です。サルしか乗客がいないと言われた路線から事業を始めて、今や大手私鉄の一角です。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 4 жыл бұрын
??「沿線に街がない?なら作ってしまえばいい」
@osaka_oji
@osaka_oji 3 жыл бұрын
どこのJAPANライフかな? 挫折を味わったプライドだけは高いヤツが一番洗脳され易いと言いますが、出資した地域住民はまんまそれですな😄
@突撃かぶとむし
@突撃かぶとむし 10 ай бұрын
どこのポンコツ鉄道だよ(笑)と思ってたら誇張なしに家の隣通ってる程クソ地元で声出た。
@harunyanome
@harunyanome 4 жыл бұрын
秩◯鉄道見たいに配電盤ぶっ壊れて汽車臨を走らせる所もある。
@非モテ毒男
@非モテ毒男 Жыл бұрын
光明電鉄には有識者が存在しなかったばっかりに、光明はみえなかった
@gc8zacc3
@gc8zacc3 4 жыл бұрын
こういうのをうp主の語りで見たかった
@竹田ユ
@竹田ユ 4 жыл бұрын
何この会社…
@東方迫真-s4q
@東方迫真-s4q 4 жыл бұрын
はじめて知った😅
@awacs40
@awacs40 4 жыл бұрын
なりたかったです
@hanshin-fan-no-tetsuwota
@hanshin-fan-no-tetsuwota 2 жыл бұрын
背景が京都縦貫道
@米田昌昭
@米田昌昭 4 жыл бұрын
かわいそうだけど、行ってみたいとも思わないし、もし近くへ行くことがあっても痕跡さがしをしようとも思わない。 かわいそうだけど····
@asakazefuji
@asakazefuji 4 жыл бұрын
長野県にも計画杜撰で潰れた電鉄有ったなあ
@straker1701
@straker1701 4 жыл бұрын
野上電気鉄道も経営者がアレで補助金打ち切られたら会社が無くなったよね。
@kagemusha250
@kagemusha250 4 жыл бұрын
善光寺白馬電鉄の事だと思いますが会社自体は今でも運送会社として盛業中なんすよね。しかも当時の名前のままで。 www.zenpaku.com/ ん、布引?知らない子ですねぇ(・∀・)
@asakazefuji
@asakazefuji 4 жыл бұрын
@@kagemusha250 布引は黒歴史すぎるなあ
@Ban_miki
@Ban_miki 4 жыл бұрын
池田鉄道っすか?
@asakazefuji
@asakazefuji 4 жыл бұрын
@@Ban_miki 心当たりある路線が多すぎませんかねえ…
@ao.aoringo
@ao.aoringo 4 жыл бұрын
3:26
@tsubossie
@tsubossie 2 жыл бұрын
8:40 奇行式?
@長久命長介
@長久命長介 2 жыл бұрын
「沿線住民が喜んでも」以降は、 現代の赤字路線廃止反対派にも聞かせた方がいいんじゃないか?
@おさかな-d5w
@おさかな-d5w 4 жыл бұрын
パーツクリーナーで脱脂されたゴキブリとかどういう状況やねんw
@きっど-m5o
@きっど-m5o 3 жыл бұрын
気門を塞がれて窒息死を迎える他無い様な状況じゃね? ヤツらは泡に包まれると窒息するし、脂が落ちれば機動力も発揮できないので なお、Gには熱湯をぶっかければ即死するので、可能ならばそちらの方がオススメ。必然的にGの煮汁とかのコタテラルダメージが発生するのが難点ですが
@RS-rx8es
@RS-rx8es 4 жыл бұрын
令和納豆みたいな鉄道会社ですね。
@monmonmonmon123
@monmonmonmon123 4 жыл бұрын
この前浜松行ったのに行けば良かった
@ぱろぺん
@ぱろぺん 4 жыл бұрын
ぼ、ぼくの知っているあおいちゃんはこんなに口汚くないお(´;ω;`) ※動画は面白うございました。
@catmanserishadow
@catmanserishadow 4 жыл бұрын
光明はJTBキャンブックスで名を仄聞した。 光明のなかった鉄道と。
【廃線研究室】日高本線廃止!なぜ北海道ばかり廃線になるのか【VOICEROID解説】
11:48
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 160 М.
【阿佐海岸鉄道】徳島発の世界初! DMV-デュアルモードビークル-って何?【VOICEROID解説】
12:30
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 166 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Titanic STORY and STORIES
9:47
Alessandra Spagna
Рет қаралды 6
通説とはまったく違う!ウソだらけの歴史とは?
20:53
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 250 М.
【バブルの負の遺産】農道離発着場を解説【VOICEROID解説】
9:44
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 91 М.
実は、9割が勘違いしている地理の事実18選【ゆっくり解説】
18:30
セカチリ【地理雑学のゆっくり解説】
Рет қаралды 661 М.
The Mystery of the Largest Battleship Yamato in History Commentary by a Japanese
32:07
ゆっくり第二次世界大戦ch
Рет қаралды 41 М.
【番号の法則】国道の路線番号はどうやって決められるの?【VOICEROID解説】
9:02
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 83 М.
【青函トンネル以前】歴代の日本最長トンネル(後編)【VOICEROID解説】
13:36
にっこーけん【解説】-日本の交通を研究する会
Рет қаралды 66 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН