最近買った工具紹介【まーさんガレージ】

  Рет қаралды 133,879

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

Пікірлер: 111
@Ruru_Mars
@Ruru_Mars Жыл бұрын
14:07 まーさんの新品だろうが使い勝手が悪いと工具をゴリゴリ改造(改良)する姿勢好き
@shizukinami
@shizukinami 10 ай бұрын
打刻文字は、分厚い鉄板に素材を当てて打てば綺麗に打てますよ。打撃で土台がブレないようになってる必要があります。中空容器だと衝撃が吸収されてくっきりした文字が出ないです。
@saitetsu5687
@saitetsu5687 11 ай бұрын
アルマイトがかかっていようと、使えないなら容赦なく削るスタイル 職人ですな
@chankeken8023
@chankeken8023 Жыл бұрын
まーさんの工具紹介が1番好きです
@abumari1955
@abumari1955 Жыл бұрын
打刻文字は板金の裏側に木材などを当てたら綺麗に打てるかもですね。 例えばアルミ缶などを切り取って、それに文字を打刻したやつをこのオイル缶の取っ手に リベット留めしたり、タグにしてチェーンで取り付けたらいいかもですね。
@dannnanann4349
@dannnanann4349 Жыл бұрын
工具紹介久しぶりですね! 打刻棒は私も持ってますが、裏当てをしないと上手くいきませんね。 本来は真鍮銘板や、アルミの境界鋲など、薄物、軟金属に刻印するものですが、 意外と木でも打てます。大きいサイズのものもありますよ。 あとは、昔懐かし「ダイモテープ」ですかね。 印字テープといえば、テプラの前はダイモでしたね。
@いちまる-p3u
@いちまる-p3u Жыл бұрын
工具紹介動画ずーっと待ってました 動画によく映るアストロのツールワゴンとか ガレージがどんどん改良されるの気になってました 工具、ガレージ関連動画もっとお願いします
@kamehaigaito
@kamehaigaito Жыл бұрын
東日のトルクレンチをホイールボルト用で100Nm付近でトルクを戻さず10年強使っています。 少しガタ付きが出て来たので更新を考えたのですが、器差測定を行ったら各レンジ規定値内で問題ありませんでした。 使用頻度はDIY useで2set/月ぐらいの感じです。 内部構造にコイルスプリングを使っている以上トルクを抜いた方が良いとは思いますが、私の使い方ではこんな感じでした。
@火曜に歌謡曲
@火曜に歌謡曲 Жыл бұрын
工具紹介、まーさんだから、好き。
@hiramana5496
@hiramana5496 Жыл бұрын
8IN1レンチは腰袋に入れておいていざという時に重宝するものだと思います、15は要らんけど(電工)
@ja22wwww
@ja22wwww Жыл бұрын
凄く待ってました‼️
@洋教加藤
@洋教加藤 Жыл бұрын
トルクレンチ、かっこいいからOKです。工具も本も一期一会なので、欲しいと思ったら即買いです。betaのドライバー、オレンジグリップが四角の時に買っとけばよかったと未だに後悔しています。
@tosikiky
@tosikiky Жыл бұрын
最近見始めたんだけど、ここは視聴者がコメントでまーさんに色々教えてあげるのね。 みんな優しい。
@kilomike3523
@kilomike3523 Жыл бұрын
整備系KZbinrさんによっては、コメ欄知ったかぶるんじゃねーって人もいるので、まーさんも優しいと思います。
@0213さき
@0213さき Жыл бұрын
海外の工具メーカーって樹脂グリップ好きだよねー 自分は汚れが拭きとれなくて苦手です
@りたく-h6m
@りたく-h6m Жыл бұрын
絶対これまでいろんなものを買ってるはずだけど、きっとハゼットのトルクレンチを買ったことが嬉しすぎて動画を作ったと邪推
@kancamera
@kancamera Жыл бұрын
間違いない
@tabasko614
@tabasko614 Жыл бұрын
おー、ハゼットトルクレンチですか。かっこいい。元々、カチカチトルクレンチはご存知通り、正確じゃないですよ。戻す戻さないは、戻した方が良いですが、高級品ですから一生物、むしろ校正に出す方が良いですね。ちょっとお勧めですが、高いけど、通電テスターである、ハゼットライトテスター2153がかっこいいです。50年位使ってますよ。何より便利。
@hiruandon0306
@hiruandon0306 11 ай бұрын
欲しいメーカーの工具は買っちゃいますよね。 🤣🤣🤣
@本郷猛-q2z
@本郷猛-q2z Жыл бұрын
2つ目のギアレンチはとび職とかが高所作業で使うのがメインでしょうね 死んだ親父が使ってた、昔から有った物がオシャレになった感じ
@kojisaito9385
@kojisaito9385 Жыл бұрын
刻印は持ち手のところに裏当て板当ててやれば出来ると思う。薄板に下敷き?なしで打ってもなー
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p Жыл бұрын
カービング。革でやったこと有りますが、模様のやつは1本100円~200円くらいするから揃える気にはならないからこれ良いかも。
@フォトスマイル北野田
@フォトスマイル北野田 6 ай бұрын
まーさんの工具紹介いつも楽しみにしています。 わかりやすく楽しいです ただ、気になることが1つ、ソケットのこと まーさんはどうして「ソケットの駒」というのですか?
@ma-s
@ma-s 5 ай бұрын
え、一瞬焦ったけど、検索したら 「ラチェットに使うソケットを『コマ』と呼ぶのですが、今では自動車整備のメカニックさんから建設現場まで広く使われています」 というのがあったので、質問の答は 「みんなが言ってるから」です
@堂猿鯉
@堂猿鯉 Жыл бұрын
ハゼットのトルクレンチ紹介まーさんメッチヤ嬉しそうに紹介してたのに……次はスタビレー安く買える機会あったら買いって比較動画出しましょうwww
@QP19681105
@QP19681105 Жыл бұрын
縁の際に刻印すればもっとましになる?
@hironaka899
@hironaka899 Жыл бұрын
トルクレンチ…元に戻すの知りませんでした。取説見たら確かに書いてあった。
@孤独な楽天家
@孤独な楽天家 Жыл бұрын
廃油ストーブがあるのならオイルエレメントを燃やしたらオイル処理はしなくても良いですし、鉄の処分料金で済むのでは?
@fortune_Star
@fortune_Star Жыл бұрын
スエカゲツールのリバースラチェットは、搭載するのに制限のある車載工具向きですね。 整備工場で使う向きじゃないでしょ。 通常のトルクレンチはコイルスプリングを使ってますが、スタビレーのトルクレンチが板バネを利用していて、設定したまま保管しても大丈夫なんすよね。ハゼットの倍くらい高いけど。
@ココ-w9b
@ココ-w9b Жыл бұрын
金属のオイルフィルターは油切って一斗缶やペール缶に色々な金属屑入れて直接スクラップ屋に持ち込めば平気ですよ
@結生-l3f
@結生-l3f Жыл бұрын
スタビレーのトルクレンチは、設定値戻さなくても大丈夫ですね。内部構造がコイルスプリングじゃなくてリーフスプリングを使用してますね。
@HAMABASS60
@HAMABASS60 Жыл бұрын
油物は水性のペイントマーカーがにじまずおすすめです。
@ti6079
@ti6079 Жыл бұрын
打刻はエンジンブロックにメタルサイズを打ったりなど、少し分厚いものに使ったほうが良いですね。薄いものの場合裏に木っ端を当てればいい感じで打てると思います(缶だと難しいか?) いっそのこと、ケガキ針で傷をつけてペンで塗った後拭き取れば中々落ちないと思います。 (塗料が落ちても汚れとかが傷に入り込んで代わりになるかと) あと、戻さなくて良いトルクレンチといえばスタビレーの板バネ式が有名ですが、コイル式でも狂わないのがあるんですね。
@I-ew9mu
@I-ew9mu Жыл бұрын
4サイズのラチェットはむかしから使ってますが、これはこれは欲張り過ぎですね😂
@植木野安富
@植木野安富 Жыл бұрын
お疲れ様です🖐️
@user-td7by1dv4g
@user-td7by1dv4g Жыл бұрын
フィルターカッターは大量に作業すると刃がダメになってくるから替刃があれば良いが、結局グラインダーでカットになるかも。
@patch33
@patch33 7 ай бұрын
とても参考になりました。
@まく-u4l
@まく-u4l Жыл бұрын
ウォークスルーバンの色がきれいですねー
@taflong
@taflong Жыл бұрын
ストレートのヘックスビットは私も買いました。 当車のタイミングプーリーなどが狭いところにあるので必須アイテムとしてですけど。 ちょっと値は張りますが質は良いですね。
@今西望
@今西望 9 ай бұрын
ストレートみたいな会社は隙間産業っぽいオモシロ製品を出してくるので楽しいですよね。大工系製品の多い高儀さんも結構ユニークな製品がありますがモーティブ系サイトで紹介されることは少ないですね。
@vei05066
@vei05066 Жыл бұрын
2年くらい前に探したとき、オイルフィルターカッターはまーさんがおっしゃる通りに結構なお値段したので 1500円くらいのパイプカッター使って切ってますが 今はそんなに安いやつあるのか…と思ったら、まさかの安いものは安いなりというオチなんですね アマゾンはここ最近緩衝材使わなくなりましたね かつての過剰梱包から不足梱包になりました
@市田真也
@市田真也 Жыл бұрын
8:30 自分はKTCの同じ物使ってます KTCも良いですよ
@須田浩一-e1z
@須田浩一-e1z Жыл бұрын
スタビレーはヘッド差し替え式でモンキーレンチも使えます
@yoshik1757
@yoshik1757 Жыл бұрын
8in1リバースラチェットレンチですが、工具脱落防止の為の通し穴がありますね。 おそらく電工作業などの高所作業で腰袋にたくさんの工具入れると重くなるので、その為のツールと思われます。…ちゃうかな(笑)
@ゴリパワー
@ゴリパワー Жыл бұрын
東日のトルクレンチが壊れたのでKTCとHAZETで悩んだのだけど結果スタビレーを2本買いましたw
@しゅれーでぃんがー-g5w
@しゅれーでぃんがー-g5w 9 ай бұрын
スタビレーのトルクレンチを選んだ方がいいよってことですね
@エンタさん
@エンタさん Жыл бұрын
アマゾンで売っている海外製オイルフィルターカッターは、軽自動車に使われている小さいタイプのフィルタだとハンドルの全ねじの長さが足りないのと 刃を押し付けるブロックが底づきして刃が届かない物がありますので、注意して下さい。
@たかひろ-b3b
@たかひろ-b3b 11 ай бұрын
エイトインワンは車載工具にいいかな?と思ったけどろくに使えやしねえ😮‍💨
@office_8oz
@office_8oz Жыл бұрын
オイルフィルター逆さまじゃなかろうか?
@tobo683
@tobo683 Жыл бұрын
他のチャンネルでもこの向きでバラしてますよ。
@ピロシキ-d5l
@ピロシキ-d5l Жыл бұрын
刻印のやつ薄板でも裏に当金しとけば綺麗に打てないんかな?やったこと無いけど、取っ手の部分なら出来そう
@TacticalMarker
@TacticalMarker Жыл бұрын
工具紹介動画好きなのでとてもありがたいです^^ 13:05 で唐突に自分のオイルフィルターが出てきたと思ったらトラブりだして笑いつつも申し訳ない気持ちになりました^^; 手間がかかるのにわざわざ処分して頂いてありがとうございましたm(__)m
@酔う酔う中田
@酔う酔う中田 Жыл бұрын
メイド・イン・ジャーマニーが光っていますヨネ。
@ポン助-i7d
@ポン助-i7d Жыл бұрын
「ホッ、カイロレンだー!」っぽかったですね!
@cdxmmn5622
@cdxmmn5622 Жыл бұрын
その後ろの車どうするんでしょ?
@pajeromini93
@pajeromini93 Жыл бұрын
まーさん、ハゼットは、メチャメチャお得に購入できたじゃないですか!(^_^)v
@プリンちゃん2
@プリンちゃん2 Жыл бұрын
ミラウォークインスルーバンの座席問題はどおなりました?車検が通らないって言ってましたよね
@donkyhorte1436
@donkyhorte1436 Жыл бұрын
ポルシェはどうなったのだろうか???
@positron949
@positron949 11 ай бұрын
ハゼット、、。ワタシみたいなビンボーの使う ブランドではアリマセン、、(シクシク、、。)。
@ひじきちゃんた
@ひじきちゃんた Жыл бұрын
刻印は缶なんかに打ってもダメだよまーさん 薄板に打つなら錠板のうえで叩かないと。 そういった缶に印点ける時はリューターで描くしかないです
@sunenke
@sunenke Жыл бұрын
ハゼットのトルクレンチにまーさんの打刻とかサイン書いてオークションに出せば2万以上で売れると思う
@age49sai54
@age49sai54 Жыл бұрын
久しぶりですね(*´▽`*) まぁ~f(^_^;安い工具だと合わなかったら、心置き無く使いやすい様に改造してしまえるから善きって事で・・・😅高い工具だと出来ないですがf(^_^; まーさんって、説明が間違ってたら後で正すから良いと思いますよ(*´▽`*)
@まえけい-v1p
@まえけい-v1p 7 ай бұрын
刻印打ちのハンマー親の仇では無いのでそんなデカイハンマーで打たなくても3cm位の釘を打つくらいの金槌の方が逆に打ちやすいですよ。
@pa3143
@pa3143 11 ай бұрын
テプラのほうがよさそうです、 マジックで書いてから上に透明のテープはっとけばいいんですよ、 15っていうサイズは普通はいらないよね、裏表でサイズ別になってる板ラチェットのほうが便利そう、
@tege50
@tege50 11 ай бұрын
プロ……(ユー系)経費として、人は色々と買えるが、一般人は新旧は買えません。泣き💧 だだ、色々と教えてくれるので、ありがたいですね~。
@ひじきちゃんた
@ひじきちゃんた Жыл бұрын
スクラップ屋と契約したら多少なりともプラスになるのでは?少なくともお金払って廃材を引き取ってもらうことはなくなると思う
@かっちゃんチャンネル-v4p
@かっちゃんチャンネル-v4p Жыл бұрын
ウォークスルーバンの廃車が2台、地元で見つかりました(豊橋市と豊川市)。ミラかアルトか不明。グーグルマップでも車が見られます。
@gomute00fishing
@gomute00fishing Жыл бұрын
ではフィルターカッターの使い方です。(無言で商品を削り始める)
@hennaojisan
@hennaojisan Жыл бұрын
ハゼット買ったのに、ハイゼットは無くなってしまいましたね。
@akkytossy3079
@akkytossy3079 Жыл бұрын
持ち手のところに打てばどうかな✨
@gull-wing_gracia
@gull-wing_gracia Жыл бұрын
まーさん、アシスタント居なくなってから元気ないですか? 一人作業だからでしようか? 体調良くないのでしょうか?
@Daichan2190977
@Daichan2190977 Жыл бұрын
くず鉄、アルミなど、金属買取の業者のところに持っていけば少しお金になりますよ😚
@kancamera
@kancamera Жыл бұрын
刻印打つ時は、下に万力みたいなアイアンの塊がいりますよー
@ddr64ttt
@ddr64ttt 11 ай бұрын
スタビレ買わんかったー
@toshikun-id1yg
@toshikun-id1yg Жыл бұрын
ポルシェなどドイツ車をいじるなら工具もハゼットで。というのはわかります^^ ワタクシの場合KTCのデジラチェを使っております。 このレンチ、気に入っているのですが、今何N・mなのか目視しないとわからないのは欠点ですね…
@aduaduadu
@aduaduadu Жыл бұрын
0:00 テイ・トーワのポーズ
@田中なかなかいい眼鏡-h4u
@田中なかなかいい眼鏡-h4u 10 ай бұрын
ルーターで削って書いたほうがいい気がする
@usb9.251
@usb9.251 Жыл бұрын
もっと色々買っただろうに
@TheYou1115
@TheYou1115 Жыл бұрын
空冷ポルシェはやらないんですか?
@藤昌-i7j
@藤昌-i7j Жыл бұрын
トルクレンチ全く同じのを去年買った。
@足柄上郡でバイクとDIYを楽しむ
@足柄上郡でバイクとDIYを楽しむ Жыл бұрын
刻印は文字がもう少し大きければねぇ
@yuji-f8o
@yuji-f8o Жыл бұрын
テーキンは中空のものには不向きですね。
@Kazuhi-u1x
@Kazuhi-u1x Жыл бұрын
既に懐かしいレベルだがね
@pajeromini93
@pajeromini93 Жыл бұрын
私は、Amazonカードを持っているので、ポイントがお得になり、且つ、ポイントを使って、Amazonから購入しています。
@antan4199
@antan4199 Жыл бұрын
魔法少女まーさん登場
@pajeromini93
@pajeromini93 Жыл бұрын
オイルフィルターの工具は、完全に設計ミスですね! 出荷する前に、動作チェックをしなかったのが不思議・・・。
@通りすがりのモブ-w1l
@通りすがりのモブ-w1l Жыл бұрын
やっと工具紹介
@須田浩一-e1z
@須田浩一-e1z Жыл бұрын
トルクレンチはスタビレーは板バネだから大丈夫です
@tirotiroapple
@tirotiroapple 11 ай бұрын
最初グッドスピードさんか?と勘違いしてしまいました!
@HK-kj4hb
@HK-kj4hb Жыл бұрын
ドイツ人は道具を輸送する際に使えるか使えないかが大事なので壊れないなら梱包はしないです。日本人なら傷がついた時点で返品ですね。
@krnger00700
@krnger00700 Жыл бұрын
やっぱアマゾン工具は博打・・・
@simosimo-fs5gf
@simosimo-fs5gf Жыл бұрын
多機能を謳ってる工具ってスペースの少ない自動車では大体入らないから買わないな。 淘汰されて残る工具って単機能でスリムなものばかり。
@lolipuni1
@lolipuni1 Жыл бұрын
ハゼット、、、😢
@akkytossy3079
@akkytossy3079 Жыл бұрын
ツーリングに1本
@naokuma1955
@naokuma1955 Жыл бұрын
戻さなくていいはスタビレーでしょーーーー^^ スタビレーのレンチ好き!
@須田浩一-e1z
@須田浩一-e1z Жыл бұрын
この品物は鉄鋼に使った方が良いです
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku Жыл бұрын
刻印のやつって、どう考えても金属の塊系の物に打ち込むものだと思う。オイル缶なんて言う薄い鉄板なんてありえんでしょ。
@reon7020
@reon7020 Жыл бұрын
出たアンチ
@user-asdfghjkl25
@user-asdfghjkl25 Жыл бұрын
どう考えたの?
@ho9384
@ho9384 Жыл бұрын
これは元々プレートや薄板に打つ用途でよく使われるものですよ。 metal stmpingで検索してみてください。 裏に硬い鉄の塊とかを下敷きで入れる刻印は読みやすくなります。 でも使えれば何用途でもいいんじゃないかなあ。楽しいじゃないですか。 再利用缶が中身なんなのかわからなくなる問題はほんとあるあるなので再販されたら俺も欲しい。。
@lolipuni1
@lolipuni1 Жыл бұрын
動画の中でそう言ってるよ🥺
@毒蝮三太夫-l4v
@毒蝮三太夫-l4v Жыл бұрын
下敷き当てられればイイのだろうけどね、無反動ハンマーとか使うのはどうだろうか?
@KOBA-KAN
@KOBA-KAN Жыл бұрын
オープニングでキメッ!
@玉田浩二-g4n
@玉田浩二-g4n Жыл бұрын
それこそ工具なんて適材適所に使い分けるものなんだから適所でないところに使っておいてその工具を貶すのは違うでしょ。TZRのくだりの部分で自分で言ってるとおり。大丈夫ですかこの人。10ミリのソケットで12ミリが回せないって言ってるのと本質的には同じことだぞ。そりゃ当然だろとしか…
@user-ou3dk1mo1h
@user-ou3dk1mo1h Жыл бұрын
まーさん使い方使い方間違ってるよー
@大倉功-k1x
@大倉功-k1x Жыл бұрын
今回のはどれも「こ…これは!!」ってのが無い、なんか肩すかしをくらったみたいな微妙な工具ばかりの紹介でしたね😅
@notti2501
@notti2501 Жыл бұрын
違う使い方で文句言うなよ
最近買ったりもらったりした工具【まーさん工具】
23:41
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 111 М.
TEMUとかで買った工具の紹介【まーさん工具】
23:04
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 313 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
チャンバーを仕上げる【TZR250R 3XVレストア】
24:38
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 50 М.
大型、大特車整備士の工具箱紹介 日本メーカー推し!
16:05
akioツール&ガレージ
Рет қаралды 2,4 М.
最強メガネレンチを語る【まーさんガレージライブ切り抜き】
11:27
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 94 М.
グリス潤滑油の話【まーさんガレージ切り抜き】
16:09
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 122 М.
ドライブシャフトのオーバーホール【ポルシェ空冷911レストア】
29:56
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 271 М.
通が選ぶ工具〜Ko-ken編〜【Vol.551】
9:07
ファクトリーギア 高野倉 匡人 (MASATO TAKANOKURA / FACTORY GEAR)
Рет қаралды 43 М.
ガレージジャッキ修理【まーさんガレージ 切り抜き】
35:12
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 104 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН