最も高くついた世界の失敗プロジェクト

  Рет қаралды 609,885

トップランキング

トップランキング

Күн бұрын

Пікірлер: 380
@S3-AI
@S3-AI 6 жыл бұрын
スクウェアの映画『FINAL FANTASY : THE SPIRTS WITHIN』も凄かった。 制作費1億3700万ドル(約164億円)に対して全世界での興行収入は8513万ドル。損失は5187万ドル(およそ62億円の損失)これは興行として見た場合完全な大失敗... でもまあ昨今のクオリティ高いゲームや映画のCG技術があるのはある意味これのおかげ。 CG技術発展に大きく貢献しましたので失敗とも言い切れないわね。 そもそも失敗は良いこと、どんどん失敗して学びましょう。
@艶鏡
@艶鏡 6 жыл бұрын
興行収入=8513万ドル(約102億円)は悪い数字じゃない。邦画を全米公開して102億円稼いだと考えれば、充分な数字なんです。制作費が天文学的になってしまったから失敗だとされているが、じゃあ全世界で100億円以上稼いだ邦画って何があるんだ?ってことです。
@にきーてぃち
@にきーてぃち 5 жыл бұрын
映画の損失が合併、後のスクエニに繋がったとか。 資本比率でいうとエニックスの方が多く、実質エニックスによる吸収合併になる。
@mititakakohno691
@mititakakohno691 6 жыл бұрын
第二次大戦当時、マジノ線をはじめ、なんちゃら要塞みたいなものは「迂回すればいい」という単純な戦術で無力化されましたw
@joker-sg4vt
@joker-sg4vt 6 жыл бұрын
でも、これも成功の為の失敗ですよね
@イタチ-c2e
@イタチ-c2e 5 жыл бұрын
失敗にはなりません変わりない(ボソ
@ああああ-i7j5f
@ああああ-i7j5f 5 жыл бұрын
マジノ戦線はどうだろ、、、、 まぁー要塞が時代遅れって知らしめたのは成功かも
@野澤斉大朗
@野澤斉大朗 5 жыл бұрын
@@ああああ-i7j5f だがふと思った。 マジノ線は『迂回はされたが落ちてはいない』のだと。 実際に戦ったら、どれくらい強いのかは兎も角、本当に難攻不落であるならば、設備をもっと充実させる、と言う手もあるのではあるまいか。 具体的には、たとえ包囲されて外部との通行が断たれようが問題ない、食料生産設備と浄水施設は勿論、工場や商業施設まで内包し、政府機関どころか国民さえ養える超大規模施設にしてしまう…… 守るべき対象の前に構えるのではなく、守るべき対象事、全て要塞内に抱え込んでしまうわけだ。 いわば都市そのものの要塞化…… 国民も政府機関も抱え込んでしまえば、勝手に降伏される心配もない、心配は予算だけだ。 私ならどうするのか? そりゃあ、難攻不落の要塞都市は封印して、その周囲にある物をがっさり頂きますが……
@ultra4818
@ultra4818 5 жыл бұрын
サンクコストのいい例だよね。 計画打ち切ったところは褒めるべき所
@ShuuRon
@ShuuRon 4 жыл бұрын
ですね。これで得られた知見は別なものに活かされる。挑戦しなければ得られるはずのない知識。ただ馬鹿にするようなひとには解らないのかもしれないが。挑戦の崇高さをわかってほしいよね。でなければ犠牲となった人もうかばれない。
@風香-r5y
@風香-r5y 6 жыл бұрын
日本も高速増殖炉「もんじゅ」に 1兆円かけたけど廃炉になったな
@tanaka.shinji1
@tanaka.shinji1 6 жыл бұрын
リニアも三菱ジェットも何兆円規模になるぞきっと、大日本帝国の歴史を飾るぞきっとWWWWW
@jiekoupp973
@jiekoupp973 6 жыл бұрын
早口言葉として愛されています
@nakanotak
@nakanotak 6 жыл бұрын
廃炉の費用(現在の予測で4,000億円弱)を計算に含めると最終的には2兆円かな。
@TaRyuu1
@TaRyuu1 6 жыл бұрын
核融合炉も怪しくなってきたな。
@monettobear
@monettobear 6 жыл бұрын
だな!
@1000nabesan
@1000nabesan 6 жыл бұрын
中学生の時、コンコルドのプラモデルを作って大空に思いを馳せました。自分の人生にもそれなりに夢を描きました。願えば叶うと言うことがむなしい絵空事であると実感する人生。
@ボラボラ-x5g
@ボラボラ-x5g 6 жыл бұрын
1000nabesan 願うだけで叶う訳ないだろ
@joren401
@joren401 6 жыл бұрын
日本の杉の植林計画 毎年多くの人が花粉で悩んでいる
@torakurou
@torakurou 5 жыл бұрын
日本の木材は値段が高すぎてそこまで使わないからね 外材の輸入を自由化した時点でどうなるかは分かっていたと思う
@オールドタイプ研究所
@オールドタイプ研究所 5 жыл бұрын
最近は中国が買いに来るのよw でも切り取った後、植林もせずはげ山放置なのよ・・・
@Klingenbergg
@Klingenbergg 6 жыл бұрын
成功と失敗を繰り返しながら前に進むのが科学や人間の歩みだからな。
@駆逐-k1n
@駆逐-k1n 6 жыл бұрын
万里の長城は幅が10mくらいしかないから宇宙から肉眼で見えないらしいけどな。
@パンプキン-d1f
@パンプキン-d1f 6 жыл бұрын
ランキング動画で1番安定してるし 質が高い
@nekoneko1963
@nekoneko1963 6 жыл бұрын
「朝鮮の近代化」←これ以上の失敗策があったら聞いてみたいよ
@おおとりこじろう
@おおとりこじろう 6 жыл бұрын
在日への生活保護?
@RS-sj8hm
@RS-sj8hm 6 жыл бұрын
中国の現代化は負けてないぞ
@空気が読めない
@空気が読めない 5 жыл бұрын
漢江の奇跡も日本のお金。中国の発展も日本のお金。君たちが支持しちょる党だよ。税金上がるはずだわ。
@maruyasu4754
@maruyasu4754 6 жыл бұрын
動画「~ドルでした」 俺「チッ、ドルで言う動画か。わかりにくいけどまぁしょうがないな」 動画「4億ルーブル以上が使われました」 俺「???」
@catmoon5845
@catmoon5845 5 жыл бұрын
俺「ルーブルってなんだよまあググればいっか」 動画「100億ポンド以上が使われました」 俺「は?」 動画「30億フランが使われました」 俺「は?」
@karateru
@karateru 5 жыл бұрын
ドルは沖縄返還前は360円だったが、現在の価値で約1000円と思えばいい。(360円時代の日本の物価から推測)
@GrilleL-br6we
@GrilleL-br6we 5 жыл бұрын
Hiroyasu Teruya 一ドル千円⁈
@chichi.._..
@chichi.._.. 5 жыл бұрын
乙グッド稼ぎ 当時のやろ
@にきーてぃち
@にきーてぃち 5 жыл бұрын
ルーブルは結局わからず終い。 何故なら価値がクレムリンの決定に左右され、国外に持ち出せないので。
@Annaka1997
@Annaka1997 6 жыл бұрын
シャルル・ド・ゴール空港に コンコルドが置いてあって 見た瞬間トリハダよ
@LoHiPToshiki
@LoHiPToshiki 6 жыл бұрын
日本人向けの動画なんだから円で説明してくれよ。ドルしかわかんね
@ゆうと-i5b
@ゆうと-i5b 6 жыл бұрын
LoHiP - Toshiki それな
@雨宮かりんとう
@雨宮かりんとう 6 жыл бұрын
だれも教える気なくて草
@ポートルイス-w2f
@ポートルイス-w2f 6 жыл бұрын
そらな
@あやふやラーメン
@あやふやラーメン 6 жыл бұрын
ユーロとかならわかるけど、知名度低いの出されても困るよね。 まぁ変な解説いれるのは動画の時間を伸ばすためだろうね
@風雷万三
@風雷万三 6 жыл бұрын
LoHiP - Toshiki 年代も違うから簡単に換算できないよ。知りたきゃ自分で調べな
@tissot19700904
@tissot19700904 5 жыл бұрын
スマン、内容云々前に0:28のところで一時停止させてしまった。 やっぱさ素肌に直スーツは男のロマンだわwww
@植木屋けやきチャンネル
@植木屋けやきチャンネル 6 жыл бұрын
失敗とは新しき挑戦の為にある たった今思い付いちゃった言葉
@user-danninnsann
@user-danninnsann 6 жыл бұрын
けやき くさい
@Napolitan_3
@Napolitan_3 6 жыл бұрын
探したらそれっぽい言葉ありそう
@sekiyayuzo
@sekiyayuzo 6 жыл бұрын
失敗は成功の元 例えばツポレフ114とコンコルドは現在の超音速機の開発の元となっている。失敗がなければ成長しない。
@ボラボラ-x5g
@ボラボラ-x5g 6 жыл бұрын
言う人間が違えば十分名言やで
@cervusnipponyesoensis47
@cervusnipponyesoensis47 6 жыл бұрын
現実は甘くないんだな…
@upn6bjq7
@upn6bjq7 6 жыл бұрын
万里の長城は月から肉眼では見えないが、人工衛星や宇宙船からは見えると思われる。 万里の長城より長くて幅の広い高速道路はいくらでもあるので、それらも宇宙船から見えるはず。
@sw115go4
@sw115go4 6 жыл бұрын
ユーロトンネルは、インフラ投資。数年で利益を見るのではなく、数十年単位で利益を見るもの。失敗を判断するのは時期尚早。
@雨アメ雨
@雨アメ雨 6 жыл бұрын
うぽつー 待ってたああ
@涅-o5r
@涅-o5r 6 жыл бұрын
最後の「ご覧いただきありがとうございました」の画像が毎回毎回すごい綺麗でスクショしてるんだけど、同じ人います?笑
@ラテンミート
@ラテンミート 5 жыл бұрын
4人w
@炎炎-j1f
@炎炎-j1f 4 жыл бұрын
7人w
@ぽんぽん-g3p
@ぽんぽん-g3p 6 жыл бұрын
地球上に人間が繁栄したのが 唯一無二して最悪の失敗
@Napolitan_3
@Napolitan_3 6 жыл бұрын
どうせ資源尽きりゃほとんど滅ぶ
@カニスもつ鍋
@カニスもつ鍋 6 жыл бұрын
井の中の蛙 その場合の成功とは一体…(困惑)
@jeannedarc6132
@jeannedarc6132 6 жыл бұрын
原始時代のどこがいいのか俺には分からないのだが 是非あの時代のどこが成功なのか 教えて欲しいな
@novel6351
@novel6351 6 жыл бұрын
Jeanne d’Arc 人間は存在せんから成功も失敗もない
@jeannedarc6132
@jeannedarc6132 6 жыл бұрын
サーバル であればやはりコメ主の論は 結局のところ人間の考えたものでしかなく 人の繁栄がどうなろうとそこに失敗だとか成功なんてことは起こりえない ってことだよね
@ayatanapsp
@ayatanapsp 6 жыл бұрын
コンコルドの名前がでてからどっかのCMがずっと頭でちらついて話が頭に入ってこない…
@すしもと
@すしもと 6 жыл бұрын
いやコメント欄政治家湧きすぎな
@hideoooisi5911
@hideoooisi5911 5 жыл бұрын
我が家の壮大な無駄ずかいは電気餅つき器を買ったことだ、家族全員が餅を好きだが餅つき器は面倒くさいと、スーパーで佐藤の切り餅を買ってくる。餅つき器はダンボールに入ったままだ。
@やきうのお兄ちゃん-p4u
@やきうのお兄ちゃん-p4u 6 жыл бұрын
万里の長城は宇宙から肉眼でみれませんね 長さ的には問題なくとも、太さ数十メートルしかない建物が見れるわけないやろ
@ken-rm1sp
@ken-rm1sp 6 жыл бұрын
ミレニアムドームも怪しいところですね……
@750ninja5
@750ninja5 6 жыл бұрын
Googleアースだって判別できない。
@ryutahirayama40
@ryutahirayama40 5 жыл бұрын
戦艦大和をリストに数えていけない雰囲気がありますね 戦前の一部の海軍士官は 「世界の3無用の長物、ピラミッド、万里の長城、戦艦大和」と言っていましたが、 海軍関係者が死んでしまってからのほうがタブーになりました。
@forest7882
@forest7882 6 жыл бұрын
初めて聞いた単位ばっかで草☺
@tomasa4581
@tomasa4581 6 жыл бұрын
@しぐれに-c9z
@しぐれに-c9z 6 жыл бұрын
現代文の教科書で晒し上げられているコンコルド
@ottawa3850
@ottawa3850 6 жыл бұрын
コンコルドかっこいいんだけどなぁ 奇抜だし
@jishaku38
@jishaku38 6 жыл бұрын
動画収集力がすごい!
@セーラー服大好き-o7u
@セーラー服大好き-o7u 6 жыл бұрын
マジノ線は茸の栽培に活用されてたりして!
@Pin-Head
@Pin-Head 6 жыл бұрын
ソヴィエトの超音速旅客機 コンコルドスキーってやつね
@rikoyan775
@rikoyan775 5 жыл бұрын
♪ネコ大好きコンコルドスキー
@ああ-h5o7n
@ああ-h5o7n 6 жыл бұрын
コンコルドの誤りっていうの授業で習ったの思い出した それだけです、はい
@テリヤキ-e7f
@テリヤキ-e7f 6 жыл бұрын
国語でありましたよねww
@あおい-k9r
@あおい-k9r 4 жыл бұрын
ようわからんけど本気の失敗なら俺は好きだぜ
@user-rm4zn9wd9uboby-o
@user-rm4zn9wd9uboby-o 6 жыл бұрын
失敗を恐れてたら何もできないし…次に繋がらない❗️ 数々の失敗が成功(偉業)に繋がる
@reito-udon
@reito-udon 5 жыл бұрын
なんでやイリジウム電話便利やんけ... 世界中で電話使えるの便利やんけ...
@イタチ-c2e
@イタチ-c2e 5 жыл бұрын
利益出なきゃ意味ないやんけ…
@sasanumaism
@sasanumaism 4 жыл бұрын
コンコルド懐かしい昔よく乗ったなあ
@あおい-k9r
@あおい-k9r 4 жыл бұрын
4億ルーブルは5億4396万9016円です(2020年4月2日現在)
@kurage-Weather
@kurage-Weather 6 жыл бұрын
この動画から分かったことは失敗はすれども学ぶことと後の礎となったのが多かったということ 何でもかんでも失敗=まるで駄目でした!みたいな風に言うのはいかんよね
@イヤンホホの民
@イヤンホホの民 6 жыл бұрын
ホリエモンの民間ロケット(小声)
@イヤンホホの民
@イヤンホホの民 6 жыл бұрын
もう1回捕まりそう(KONAMI)
@かと-x5c
@かと-x5c 6 жыл бұрын
あれは別に無駄な失敗じゃない、きっちりデータもとれてるし。むしろ宇宙開発で失敗無しに成功出来ることなんて無い。あのスペースXも数多の失敗を繰り返して研究し尽くした結果があって成功してるんやで。
@amikorinable
@amikorinable 6 жыл бұрын
登録者114514人イクまで何日かかるのか!? まあ、それ言い出したら失敗案件なんて存在しなくなりそう
@tmr-nd2ps
@tmr-nd2ps 6 жыл бұрын
登録者114514人イクまで何日かかるのか!? ホモなら語録使えそうしないとホモに怒られるゾ
@Napolitan_3
@Napolitan_3 6 жыл бұрын
田村こころ ホモの皮をかぶったノンケかもしれない
@登録者1人につき1回石拾う
@登録者1人につき1回石拾う 6 жыл бұрын
石!
@Ultra_Master_since2017
@Ultra_Master_since2017 6 жыл бұрын
Cellコンピューティング構想も大分高くついたよね。
@YAMANOBE0811
@YAMANOBE0811 6 жыл бұрын
ユーロトンネル、結構、火災事故等も起こしていますからね。青函トンネルも、割と叩かれましたが、この辺は貨物列車でも結構使えそうですけれどもね。 イリジウム、TVCMもやっていましたが、見事なまでのコケようでしたね(>_
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 5 жыл бұрын
コンコルドもツポレフも運航費がとてつもなく高い上座席は4列しかなく定員も少ない(100人程度)ため、全座席をファーストクラスにして特別料金を取っても1回飛ぶだけで相当な赤字を垂れ流していた。
@ojizou009
@ojizou009 6 жыл бұрын
成功に失敗は付き物だ
@イタチ-c2e
@イタチ-c2e 5 жыл бұрын
簡単な例はいいから今の日本円で言ってくれ
@gvgv5389
@gvgv5389 5 жыл бұрын
単純計算で0を2つ付けたら?
@地縁麻衣-w3e
@地縁麻衣-w3e 6 жыл бұрын
次は、その比ではない。 山峡ダムと一帯一路。
@柏木宗一郎-w6g
@柏木宗一郎-w6g 6 жыл бұрын
超音速旅客機は僕たちの子供のころのあこがれだったけど、やっぱり技術的には簡単にはいかないんですね。空中都市008という人形劇にはマッハ8の超音速旅客機が出てきたけど、いつかは実用化するかもしれないけど、いつになるのか?
@ohzora2176
@ohzora2176 6 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画ありがとうございます! 非常にためになっています。 低評価0はすごい。
@ゆうと-i5b
@ゆうと-i5b 6 жыл бұрын
マジノ線は、普通によかやったと思うよ、有名だし
@amikorinable
@amikorinable 6 жыл бұрын
よくこんな中身の充実した動画を頻繁に上げられるなぁ 誰が運営してるんだろ
@normad1871
@normad1871 6 жыл бұрын
他の方もコメントされていますが日本の高速増殖炉もんじゅは本当にひどい。理論上可能とは言っても永久機関を生み出すなぞ科学ではなく合理的に考えれば不可能。しかもその費用は電気代に上乗せされている。福島原発の廃炉費用もね。それが理由か東京ガスの電気サービスに乗り換える人も多い。
@regus1000
@regus1000 6 жыл бұрын
水曜どうでしょうでも利用したユーロトンネル、そんな事になってたんだw
@税金で飯を食うとうまいな
@税金で飯を食うとうまいな 5 жыл бұрын
失敗とは 永遠に続けることにある  中止したなら それは失敗ではない
@hidekazuokuhira4091
@hidekazuokuhira4091 4 жыл бұрын
万里の長城、実は宇宙からは見えないそうです。中国が有人宇宙船を飛ばしたとき、中国人の飛行士自らが見えなかったと証言した記事を読んだ記憶があります。周りの土の色との区別が出来ないという事らしいです。
@prankjoke
@prankjoke 6 жыл бұрын
経済には素人の理工系人間の感想ですが、こうしたビッグプロジェクトの失敗で損をした者もいるだろうが、使われた巨額のお金を受け取って儲けた者や企業もあるんじゃないの? お金って消えて無くなるわけじゃないんだろうから。それにその巨大な金額はGDPとして計算されている筈だから経済成長にも貢献したのではないの。今話題になっている中国の鬼城も同じ。まあ同じお金を使うなら国民にとって有用なインフラやサービスが実現するのが理想なんだろうが。
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 6 жыл бұрын
お金は消えるってつまり大きな建造物や役に立たない飛行機として化けてしまい残ったのは莫大な借金や赤字。
@ASUKAELA
@ASUKAELA 6 жыл бұрын
衛星電話…両津とヨルムンガンドかな? コンコルド…中川かな?
@統率者N
@統率者N 5 жыл бұрын
どんなプロジェクトも開始当初は「失敗」とは解らないからな 「失敗」ってのは結果として解るものだから。
@天道あかね-n7q
@天道あかね-n7q 6 жыл бұрын
軌道上から万里の長城は見えないのでは? 10:39
@Finx1197
@Finx1197 6 жыл бұрын
イリジウム通信って昔聞いたことあって世界中シームレスで使えるって聞いて驚いてたけど 計画頓挫してたのか・・・
@gonzogonzo2255
@gonzogonzo2255 3 жыл бұрын
「マジノ線」は、改造したら「シェルター」として活用出来そうな気もするが…。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 5 жыл бұрын
1987年12月23日に、当時の大蔵省の田谷広明主計官が1988年度予算案の大蔵省原案に盛り込まれた「整備」新幹線の建設予算を「戦艦大和&武蔵の建造・青函トンネル・伊勢湾干拓事業と並ぶ「昭和の三バカ査定」になる」と発言して批判した。そして、それは現実のものとなり、新幹線による東京への活力の集中と並行する「在来線」の民鉄移譲による地方の活力の低下を招く結果になった。
@tmasasawatamaaka
@tmasasawatamaaka 4 жыл бұрын
リニア新幹線も加わりそう
@RX-450h
@RX-450h 6 жыл бұрын
B2爆撃機「お、俺はたまに使ってもらってるからセーフ(小声)」
@sanokuen-sempai
@sanokuen-sempai 6 жыл бұрын
TAKAHASHI tight アメリカ国防総省「高すぎるっピ」
@イチマル少佐
@イチマル少佐 6 жыл бұрын
単位だけじゃなく、現在の貨幣価値とも違うだろう。
@nekokick9600bps
@nekokick9600bps 6 жыл бұрын
ここに、ラオスのダム崩壊が出てくるのはいつかな?
@shoushinshoumei_inu
@shoushinshoumei_inu 4 жыл бұрын
失敗じゃない!勉強代だ!とか言ってそう
@zcc0130
@zcc0130 6 жыл бұрын
未だ稼働できない六ケ所村再処理工場。 廃炉が決定したが、今の所廃炉の方法がないもんじゅ。 ほとんど運転していない原発。 総額いくらでしょうか。
@DanielwroughtonCraig-kp2hz
@DanielwroughtonCraig-kp2hz 6 жыл бұрын
zbn53 114514810億円
@0523qw
@0523qw 6 жыл бұрын
失敗は成功の母って言いますからね これからも失敗を恐れず成功に結び付くまで頑張ってほしいものです
@kou12385
@kou12385 6 жыл бұрын
失敗がなければ成功もないとおもう。新しいことに挑戦して失敗するのは仕方のないことだし、必要なことです。
@水没皇子
@水没皇子 6 жыл бұрын
宇宙から万里の長城は双眼鏡使っても見えないんだよなぁ・・・・
@クマのプー太郎-y9p
@クマのプー太郎-y9p 5 жыл бұрын
マジノ要塞は核シェルターとして使えないのかなぁ?
@ゆうと-i5b
@ゆうと-i5b 6 жыл бұрын
ミレニアムドームよくかんじるんだが、知らないけど
@浪速のドーナッツ好き
@浪速のドーナッツ好き 6 жыл бұрын
は?(威圧
@hiroshibata6416
@hiroshibata6416 4 жыл бұрын
そして今「いいね」(高評価)をクリックしたら、その数がちょうどその会社で働き始めた年と同じという、腐れ縁というか共時性。
@ぱおあさ
@ぱおあさ 6 жыл бұрын
俺の人生失敗したわ
@etrfvbimkjeosu7675
@etrfvbimkjeosu7675 6 жыл бұрын
俺も
@ボラボラ-x5g
@ボラボラ-x5g 6 жыл бұрын
etrfvbi mkjeosu 人生絶望兄貴もっとポジティブになってホラホラ
@zunda1873
@zunda1873 5 жыл бұрын
生まれた時点で失敗した自分
@空気が読めない
@空気が読めない 5 жыл бұрын
勝ち組になれんやった。
@kamiruuk
@kamiruuk 4 жыл бұрын
久しぶりに鉛筆見たら芯がなぜかダイヤモンドに変わってる可能性程度の勝ち筋はあるからめげずに頑張ろうぜっ!
@parrot.E
@parrot.E 6 жыл бұрын
コンコルドカッコいいよねぇ というかデカイw
@Cresselia212
@Cresselia212 6 жыл бұрын
誰かの損失は誰かの利益になってるんだから失敗なんてないよ。
@prankjoke
@prankjoke 6 жыл бұрын
再コメント。問題にすべき事は、巨額プロジェクトを通じて受け取った巨額のお金が、税金逃れ等の理由でタックスヘイブンなどを通じてアングラマネー化して行く事じゃないのか。
@ZPEPACLOTH
@ZPEPACLOTH 6 жыл бұрын
大成功とは言えないが成功したと思う。思い込みほどではなかったから諦めたというのを・・失敗と言うならば ・・何もしないほうがいい。
@rikoyan775
@rikoyan775 5 жыл бұрын
映画「エアポート」シリーズも4作目の「エアポート'79」でコンコルドを題材にして空振りしたね。
@rsan8216
@rsan8216 6 жыл бұрын
確かフランスはドイツの戦車が森を破ってくるとは思ってなかったから、あそこにマジノ線作った気がするんやけど…
@xyasunorih
@xyasunorih 5 жыл бұрын
しかもその森はドイツじゃなかったw
@R132100
@R132100 6 жыл бұрын
もし失敗したらマーズワンプロジェクトもランクインするんだろうな。
@太郎君-x5j
@太郎君-x5j 6 жыл бұрын
日本海軍の珍エピソードお願いいたします まるゆ とか 友鶴 とか
@RT-nu7he
@RT-nu7he 6 жыл бұрын
コンコルドの復活計画って結局どうなったんやろう?
@柴犬神
@柴犬神 6 жыл бұрын
日本も音速機を造って欲しいな。飛行テストも沢山やって・・・。
@yassan7106
@yassan7106 6 жыл бұрын
柴犬神 その計画はないでしょう。燃料費等のコストを考えれば、せいぜい亜音速くらいがベストですし。
@ZZ-xo7qs
@ZZ-xo7qs 6 жыл бұрын
万里の長城は宇宙から肉眼で見えへんって聞いた事あるけど
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 4 жыл бұрын
ミレニアム・ドームとユーロトンネルは失敗とは言えないんじゃないかな...後者はBREXITでも閉鎖してないでしょ。
@abecd0206
@abecd0206 6 жыл бұрын
もんじゅあるかと思ったけど無かったか
@Kazuhi-u1x
@Kazuhi-u1x 6 жыл бұрын
投資の失敗を糊塗する為投資を繰り返す心理作用をコンコルド効果というそうな。静岡ローカルでコンコルドって店名のパチンコ屋チェーンがあるんだけど・・・・・
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 6 жыл бұрын
コンコルドはフランス語で調和
@mandelbrotsugee
@mandelbrotsugee 5 жыл бұрын
コンコルドホテルってのがある。
@kouga.kamen...
@kouga.kamen... 6 жыл бұрын
コンコルドの方が有名
@sadaijinnanigashi
@sadaijinnanigashi 6 жыл бұрын
「ラ・マンシュ」は英仏海峡の仏語名だから「ラ・マンシュ海峡」ではなくて「英仏海峡」でいいのでは?
@sanokuen-sempai
@sanokuen-sempai 6 жыл бұрын
62式機関銃
@時雨-k6s
@時雨-k6s 6 жыл бұрын
誰かジンバブエドルで教えてくれ。
@ht_neva1073
@ht_neva1073 6 жыл бұрын
イリジウムで60億とかダッチボーイはいったいいくらかかったんだ...
@catyang2356
@catyang2356 5 жыл бұрын
万里の長城は宇宙から見えるという説は嘘だよ。50Km以上離れて髪の毛を見ることと同じだ。
@doremiotoko
@doremiotoko 6 жыл бұрын
Www 民主党の仕分けプロジェクト(大声) wwW
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 6 жыл бұрын
なん年前の話?
@e39atmark
@e39atmark 6 жыл бұрын
あれは中国のライバルになりそうなプロジェクトをつぶすのが真の目的だったから成功だったんだよ。仕分けしてたの中国人だったし。
@ff11ayaharu
@ff11ayaharu 6 жыл бұрын
万里の長城は実は見えない って宇宙飛行士の誰かが言ってたと思うけど、大丈夫だろうか?
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 6 жыл бұрын
んっ⁉・・・・B70の開発と大和型戦艦が、入ってませんが?
@yassan7106
@yassan7106 6 жыл бұрын
小柳二郎 たしか、B70の開発費は当時の金額で3兆円くらいはかかったと思いますよ。戦艦大和については、現在の価格にすると、推定約3兆円くらいはかかっていたと思われます。
@berurin609
@berurin609 6 жыл бұрын
ドームは有効活用されてるから失敗ではないんじゃないの?
@sounan15
@sounan15 6 жыл бұрын
日本にも壮大なごみシュート計画があったけど、建設途中でこりゃムリだってなって頓挫してたよな。あれはいくら損失したんだろ
@jimabeto3256
@jimabeto3256 5 жыл бұрын
万里の長城は宇宙肉眼では見えません,ただの都市伝説。
<ENG-SUB>About OHV engines in cars_ why American cars still have OHV engines?
22:59
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 790 М.
How This Fusion Reactor Will Make Electricity by 2024
23:06
Electric Future
Рет қаралды 4,7 МЛН
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
How did the Enigma Machine work?
19:26
Jared Owen
Рет қаралды 11 МЛН
What is an Inductor? How it works.
15:03
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 819 М.
Lamborghini Vs World's Largest Shredder
14:59
MrBeast
Рет қаралды 222 МЛН
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 62 МЛН
How does a Space Telescope work?  (Hubble and Webb)
19:35
Jared Owen
Рет қаралды 1,9 МЛН
名古屋大学オープンレクチャー【量子コンピュータ最前線】量子をつかったコンピュータのはなし
1:16:35
名古屋大学 研究フロントライン | Nagoya U Research FRONTLINE
Рет қаралды 120 М.