【最新型護衛艦「くまの」】少子化で“隊員不足”が続く自衛隊…デジタルで「省人化」実現

  Рет қаралды 349,917

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

少子化を背景に自衛隊でも隊員不足が続く中、防衛省は、従来より少ない人員で運用できる護衛艦の導入を進めています。レーダーなどに映りにくい高いステルス性を備え、“省人化”を実現した新型護衛艦「くまの」に初めてカメラが入りました。
    ◇
0:00 浜田防衛相が、海上自衛隊の最新型護衛艦の視察に訪れました。まっすぐにのびたアンテナが目を引きます。
浜田防衛相
「護衛艦『もがみ』への期待は大変大きく…」
「もがみ型」と名付けられた護衛艦は、従来の任務のほか、機雷の除去も可能です。ステルス性も備えていて、今後、22隻が就役予定です。その「もがみ型」の2番艦「くまの」に日本テレビのカメラが入りました。
ヘリコプターの格納庫から艦内に入り、向かったのは操船や見張りなどを行う「艦橋」です。艦橋では、出港の準備が行われていました。隊員の前に並ぶモニターが目につきます。
1:32 ――全部デジタル化されているんですね?
掃海隊群司令部 門田正文FFM室長
「そうですね。この装置は『ECDIS』と呼ばれる装置でして、護衛艦で本格的に採用したのは初めてです」
ECDISは航海用のナビゲーションシステムです。民間船舶では導入が進んでいるものです。これまでは自分の位置を海図で確認し、浅瀬などの情報を得る必要がありましたが、この船では――
掃海隊群司令部 門田正文FFM室長
「GPSと組み合わせまして、電子画面上に表示できる」
操舵装置も護衛艦としては初めて、タッチパネルを備えたものになっています。こうしたデジタル化によって、定員を減らす“省人化”を実現できたといいます。
掃海隊群司令部 門田正文FFM室長
「普段の航海におきましては4人で操艦します。これは従来の護衛艦の半分になっております」
    ◇
2:34 「反撃能力」の保有を決定するなど安全保障政策を大きく転換した日本。しかし、若い世代の隊員が定員の8割に満たない人手不足の状態が続いています。
省人化の取り組みは、護衛艦の中枢でも進められています。
掃海隊群司令部 門田正文FFM室長
「この先がCIC(=コンバットインフォメーションセンター)、『戦闘指揮所』と呼ばれる特別な資格をもった者のみが入れる区画となっております」
3:12 「くまの」の戦闘指揮所の撮影が初めて許可されました。内部には、360度・全周にスクリーンが設置されています。
掃海隊群司令部 門田正文FFM室長
「外の様子をこちらのモニターあるいは、前のスクリーンで確認することができまして」
アンテナの下にある複数のカメラでとらえた映像によって、戦闘指揮所でも周囲の確認や警戒ができるようになりました。従来の護衛艦より見張り員の数を減らすことができたといいます。
掃海隊群司令部 門田正文FFM室長
「この区画はダメージコントロールのエリアになっておりまして、今までの護衛艦ですと専用の部屋があったわけですけれども、本艦ではCIC(戦闘指揮所)の中にあります」
さらに、これまで人の目に頼ることが多かった火災や浸水の感知をカメラ一体型のセンサーで行うようにして、情報を戦闘指揮所に集約しました。また、腕に装着した生体センサーによって、乗組員の位置や健康状態をCICで把握することができるといいます。
デジタル化による設備の統合に加え、幹部と一般隊員の食堂を1つにするなどの効率化によって船体はコンパクトになり、従来の護衛艦の半数以下、90人で運航可能です。
    ◇
4:50 日本の防衛を担う「もがみ型」護衛艦ですが課題もあります。
――1人で複数の任務を担当される場面が、省人化によって増えている
護衛艦「くまの」 櫻井敦艦長
「確かに人数が少ない分だけ、1人が2役3役はこなさなくてはいけなくて、そこは訓練や教育等で埋める必要はあるんですけども、今までの本人の能力以上のことを引き出して、船の仕事をまかなっておりますので」
現在は訓練を行っている新型護衛艦。今後は日本周辺の警戒監視任務などに就く予定です。
(2023年2月17日放送「news every. 」より)
#海上自衛隊 #護衛艦 #くまの #もがみ型 #日テレ #newsevery #ニュース 
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook / ntvnews24
Instagram ntv_news24...
TikTok / ntv.news
Twitter / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
news.ntv.co.jp

Пікірлер: 369
@user-ri9mi3hj4r
@user-ri9mi3hj4r Жыл бұрын
これがかの噂に聞く360度対応の新CICか……。想像以上にハイテク化が進んでいるな。全22隻の姉妹艦が登場するのは実に頼もしい限りだが、後は早くVLSも後々ながら順次載せていきたいよね。
@TheGospellers
@TheGospellers Жыл бұрын
きちんと対策していると思いたいがTV局から某国に情報が流れないか心配です。そういう時の為に嘘情報を表示していて欲しい。
@user-ee1qb7yk3g
@user-ee1qb7yk3g Жыл бұрын
どうももがみ型は十数隻で次のタイプに移行するらしい。なんでも少なからずの不備があるとか?
@user-rt7ji6ti4r
@user-rt7ji6ti4r Жыл бұрын
@@user-ee1qb7yk3g やっぱり乗組員が少なすぎたか?
@embrace-cat-and-dawg
@embrace-cat-and-dawg Жыл бұрын
@@user-rt7ji6ti4r問題はないけど改善点はたくさんあるとかなんだとからしい
@user-wm2nt2vi2q
@user-wm2nt2vi2q 4 ай бұрын
36셀 아닌가?
@HIEN1944
@HIEN1944 Жыл бұрын
海自の深刻な人員不足の緩和の為に導入しようとしたイージスアショアがまさか海上配置になるとは…海自司令部は涙目だろうな。
@kantetsu2834
@kantetsu2834 Жыл бұрын
海自幹部「聞いてた話と違う」
@cerubkerub
@cerubkerub Жыл бұрын
人員不足っていうより24時間の常時監視体制の負担が大きいからイージスアシェアが検討されたんだよ。 艦艇を増やすことで1隻あたりの負担が減るなら別に目的から大きく外れるものではない。 人員不足は確かに問題だが、中国海軍の増強に対応して日本の艦艇も増強更新しなくてはならないからどのみち避けては通れない。それに比べたらイージスシステム搭載艦単体が持っていく人員は言い方悪いが小さなことだよ。
@acecombatsix
@acecombatsix 8 ай бұрын
​@@cerubkerub​​いやいやどんな考えやねん。これ本来陸自が少人数で24時間365日運用する予定だったのに、海自が運用する羽目になったんやぞ。艦艇に搭載すれば可動率は大幅に下がる。1年に3ヶ月は年次点検、4年に1回は半年定期点検でドッグ入りするし、それ以外の期間も常に海に浮かんで任務につけるわけでもなんでもない。 陸上に設置できてれば、イージス艦やPAC-3が展開できてなくても常に全国をカバーできてたんだぞ。
@cerubkerub
@cerubkerub 8 ай бұрын
@@acecombatsix もしかして陸上イージスの機能をコピーして海に浮かべただけのものがイージスシステム搭載艦だも思ってるのか? 今回の洋上配置の決定がなくとも海自の艦艇は新規建造、更新していくんだよ。 当たり前だけどイージスアシェアの専用に建造する訳ではない。その機能を新規建造する複数の艦艇に組み込み、護衛艦としても運用することになる。
@user-cs2rw9ps8w
@user-cs2rw9ps8w 8 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠@@cerubkerub その返信的外れじゃね?海自の人員不足等の補完の話をしているのにイージスシステムの機能云々の話じゃないだろ
@sorabuta323
@sorabuta323 Жыл бұрын
0:41 敬礼に対してちゃんと挨拶とお辞儀で返している記者。 本題じゃないけど好印象。(一部修正)
@sorabuta323
@sorabuta323 Жыл бұрын
@@sengoku-ze2rw ご指摘頂いたので無難な表現に修正しました。議論をするつもりはないですが、 当方の考えをお伝えします。一般人(文民)も脱帽時の敬礼はNGではなく、一般企業でも敬礼を実施する所もあり、 挙手敬礼・脱帽敬礼ともに「敬礼」と統一的に呼称されている印象を持っています。 また、敬礼所作等は組織・年代・実態により変わるようですので、別組織間であれば過度な統一性を持つ必要は無いかと考えております。
@district3669
@district3669 4 ай бұрын
@@sengoku-ze2rw軍歴ない人間が〜っていう割には軍人の尺度でお辞儀してるって思うんやね 社会一般の人はあれぐらいの深いお辞儀しょっちゅうやで
@district3669
@district3669 4 ай бұрын
@@sengoku-ze2rw まあ人によって考え方は色々だろうけど、相手が軍人だからお辞儀の角度を軍隊式にする必要はないと思うよ
@24h_Tyasyu
@24h_Tyasyu Жыл бұрын
思ってたよりハイテク化してる……。 こんだけの価格でこんなにハイテク取り入れてるとは思わんかったよ
@user-rs6ub7rf8l
@user-rs6ub7rf8l Жыл бұрын
3:40 ここすごいヴンダーみたいで好き
@Suzutsuki117
@Suzutsuki117 Жыл бұрын
CIC内部が公開されたのは恐らく初かと🤔 同じ排水量を誇る他国のフリゲート艦では最低でも倍の200名近い乗組員が必要だから90名で支障なく運用できるなら本当にすごい 追記 はよVLS載せろ定期
@kothe142
@kothe142 Жыл бұрын
120人でも少ないと思うレベルの規模だから無理しないで欲しくはあるけどそうも言ってられないんでしょうな
@Suzutsuki117
@Suzutsuki117 Жыл бұрын
艦長もいってあるように1人で何役もしないといけないのは大変でしょうね。機関科などは省人化しずらいでしょうし、他がさらに大変になるのかもですね。
@ulojjyu
@ulojjyu Жыл бұрын
省人化は民間船舶なら良いんだろうけど、ダメージを負うことを前提とした戦闘艦ではどうなんでしょうね 一人何役もこなすって事はその人が負傷や戦死した時の能力低下も大きくなるわけで
@umiushi11
@umiushi11 Жыл бұрын
@@ulojjyu しょうがないよ 背に腹はかえられない。なんせ某国が 平時とは思えない勢いでバカスカ戦闘艦の建造を推し進めているのだから …
@user-mc5bu4vt8y
@user-mc5bu4vt8y Жыл бұрын
@@ulojjyu 艦内空間はあるらしいし戦時には増員するってことじゃないか?
@TINMANSAN_
@TINMANSAN_ Жыл бұрын
ここまでデジタル化が進んでるとは思わなかった! 省人化の為にも必須なので更なる進化を期待してます
@TheGospellers
@TheGospellers Жыл бұрын
「蒼き鋼のアルペジオ」みたいに数人で艦を運用できる日も。
@user-rt7ji6ti4r
@user-rt7ji6ti4r Жыл бұрын
@@TheGospellers 宇宙戦艦ヤマトみたく無人で動く可能性も…………
@c1ast
@c1ast Жыл бұрын
1から10までデジタルにしたらあかんで
@kankkunen88
@kankkunen88 10 ай бұрын
むしろ 導入が遅いんだよ こんな装備外国だと三十年前から コロンビアあたりでも入れてる 伝統墨守なんなて名ばかりだよ
@user-pq3sr6sk5p
@user-pq3sr6sk5p 9 ай бұрын
俺たちが涙目や、欠陥品つくやがって、あさぎりの、再来や
@user-ld1pc4gj2p
@user-ld1pc4gj2p Жыл бұрын
最新の技術は凄い設備ですね。想像以上ハイテクで驚きました。
@z6user377
@z6user377 Жыл бұрын
たしか、今のFFMを大型化したDDクラスもも検討されているようだから、護衛艦の乗員は100名程度が標準になるだろうか。 FFMだけでも22隻の建造を予定していて、かなりの数の護衛艦が入れ替わる。 凄まじい進化をしていると思う。
@embrace-cat-and-dawg
@embrace-cat-and-dawg 9 ай бұрын
なんと新型FFMはDDクラスの12隻になりましたなぁーすごい時代になりました
@yumekoono6103
@yumekoono6103 Жыл бұрын
国の防人に、名誉と給与の大幅アップが必要。どこの国でも国のために命を懸けている軍人は尊敬されている。米国でも軍務経験のない国会議員に大物はいない。
@ham4314
@ham4314 Жыл бұрын
今までの海自の艦艇には無かった要素が盛りだくさんだな。省人化は大事だけど、それなりのデメリットも覚悟しなきゃならないのは大変だな。
@Meer129
@Meer129 Жыл бұрын
もがみ型はやっぱすげぇな...
@nanaminn_hayato
@nanaminn_hayato Жыл бұрын
待遇面を良くしない限り人は集まらないよな… 財務省は固定費が増えるの嫌うからな…
@masurcasam8895
@masurcasam8895 Жыл бұрын
財務省関連の一般職国家公務員常勤職員数はダントツ首位の70,800名、最下位は防衛省の25名。馬券の経費がどうこうとか二重課税無視とかはさて置くとしても、まずは財務省が率先して省人化すべきじゃね?
@nanaminn_hayato
@nanaminn_hayato Жыл бұрын
@@masurcasam8895 ほんとそれな。財務省も身内には優しいんだなぁ
@wo121
@wo121 Жыл бұрын
@@masurcasam8895 基本的に防衛省職員は一般職員でも特別職国家公務員の扱いだからデータ的にめっちゃ少なく見えるだけだぞ。一応2万人ほどいる。それでも財務省に比べたら少ないけどね。
@Camo-Rabbit
@Camo-Rabbit Жыл бұрын
もがみ型は横須賀にて外部からの様子を見たことはありましたが、一部とはいえ内部の様子を映像で見れたのは良かったです。
@user-qg3gw6cp3g
@user-qg3gw6cp3g 8 ай бұрын
海上自衛隊の課題はやっぱり隊員数が定員に届いてない事だよね 最新の艦艇や兵器の導入・更新も大事だけど、運用には人手がいる 充足率をあげて人員を配備出来るようになれば護衛艦の運用もやりやすいと思うし
@oat-so3ei
@oat-so3ei Жыл бұрын
結構もがみ型に新しい機能が付与されててびっくりしたw
@channel-yu1cq
@channel-yu1cq Жыл бұрын
こんなガンダムみたいな世界が本当にあるんやな かっこいい
@youtuber12148
@youtuber12148 Жыл бұрын
高性能AIが搭載された水星の魔女のガンダム・エアリアルも正にそんな感じですよね ミノフスキー粒子等も存在する為にパイロット乗りの有人機が未だに必要ですけど…
@Noone-tb7eh
@Noone-tb7eh Жыл бұрын
全周モニターのCICは是非どうなってるのか見たかったのでありがたい限り。しかし3:30 これ個別の船名も一緒に表示してる? AISの情報も拾って一緒に表示してるってことか。
@user-hd4kt3xz4o
@user-hd4kt3xz4o Жыл бұрын
CIC公開って地味に激レア映像なのでは…聞いたことも見たこともなかったが
@Quasi-Zenith_Satellite_System
@Quasi-Zenith_Satellite_System Жыл бұрын
イージス艦のCICも公開されてるので見たほうがいいですよ!いろいろ違いがあって面白いと思います!
@revanilayamada4192
@revanilayamada4192 Жыл бұрын
それでも甲板掃除や塗装金物磨き等の運用整備作業は省人化しがたい。
@maonarin6038
@maonarin6038 Жыл бұрын
Interior is very nice 👍!
@user-ym8kr4dq9i
@user-ym8kr4dq9i Жыл бұрын
米軍がタッチパネル式の操舵を止めるけど自衛隊は事故のないように
@armorcats5330
@armorcats5330 Жыл бұрын
軍隊において省人化というのは、必ずしも良いものではない。戦で将兵が戦傷することを考えれば、ダメコンや戦闘において多少の人員の余裕は必要だろう。この護衛艦はフリゲートだし、護衛隊群に属して前線で戦闘を経験することは少ないかもしれないが、海自全体で省人化を迫られているのはとても心配だ。
@user-jz6vp9ie8m
@user-jz6vp9ie8m Жыл бұрын
若者やりたがらないのが問題だよな
@kenjiidei6864
@kenjiidei6864 Жыл бұрын
新成人数が2001年から40万人も減っていますから、省人化を考えるのは仕方ないかと。
@m.nmr.1393
@m.nmr.1393 Жыл бұрын
やりたがらないのではなく絶対数が少ないんだよ
@nn-ur6td
@nn-ur6td Жыл бұрын
有事の際、掛け持ち担当は人的被害が出ると一気に混乱を招きそうな脆弱性を感じます。
@user-rt7ji6ti4r
@user-rt7ji6ti4r Жыл бұрын
@@user-jz6vp9ie8m 私はやるぞ
@hyugaszuiun8880
@hyugaszuiun8880 Жыл бұрын
操艦要員4人ってパナイよなぁ もはや はやぶさ型よね
@kohwa6379
@kohwa6379 Жыл бұрын
4:27付近に映ってるコラボレーションテーブルは富士通のやつで、たしかリストバンドを置いて個別の調整とか管理とかができるとか世界の艦船に書いてあったな
@chocoparuru5919
@chocoparuru5919 Жыл бұрын
360度スクリーン凄い、VRみたい
@user-rk4iq7nj9s
@user-rk4iq7nj9s Жыл бұрын
0:38WWⅡ好きからするとどうしても「くまの」を「熊野」と認識してしまうから2番艦であることに違和感がある同士は居るはず
@user-nu3kq9wk1g
@user-nu3kq9wk1g Жыл бұрын
4:43 幹部と食事とは、落ち着けないな…あと、顎にご飯粒?かわいいですね。
@user-qx7no3iu3b
@user-qx7no3iu3b Жыл бұрын
少ない人数で動かせても、その分個人の負担はそりゃ増えますよね…。 でもやっぱりカッコいいですね!
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Жыл бұрын
ガンダムSEEDの軍艦みたいな、近未来感あってカッコいいですよね(^_-)-☆
@m.nmr.1393
@m.nmr.1393 Жыл бұрын
大型船のフェリーでも乗組員は20人程度だからなぁ ECDISなんて商船じゃ標準的な設備だし、軍艦が最先端じゃなきゃ国防なんて任せてられないよ
@myproject1265
@myproject1265 Жыл бұрын
まだ実戦運用状態じゃないからCIC公開されたのかなあ。 まだ新築で生活感が無いうちは家の中を人に見られても困らないからね。
@user-uk8ns1ds759
@user-uk8ns1ds759 Жыл бұрын
かっこいい
@ma06k58
@ma06k58 Жыл бұрын
デダナンみたいな未来感あってかっこいい
@rabbit07236
@rabbit07236 Жыл бұрын
CICのモニターにでかでかとwindowsの標準壁紙が出てるのがなんとーく不安にさせる…
@masurcasam8895
@masurcasam8895 Жыл бұрын
アレはシステム外のPCからの映像出力っぽいけどね
@tokyoghoul404
@tokyoghoul404 Жыл бұрын
ん?別にos上でシステム起動させてるんなら、windowsでもよくね?
@strand4770
@strand4770 Жыл бұрын
10隻くらい就役したらあぶくま型とあさぎり型の退役始めてもいいと思う
@KamotsuDam
@KamotsuDam Жыл бұрын
こんなにも技術が進歩しているとは驚いた!(((゜Д゜;))) あとはVLSを装備して07式魚雷投射ロケットを装填すれば、完璧ですね。
@oat-so3ei
@oat-so3ei Жыл бұрын
A-SAMはどうなったんでしたっけ?
@user-rt7ji6ti4r
@user-rt7ji6ti4r Жыл бұрын
@@oat-so3ei しばらくは搭載しないとのこと
@yasutakakishida9628
@yasutakakishida9628 Жыл бұрын
コンビニのバイトも昔に比べれば仕事の種類が増えたけどなんとかこなしてんだし自衛官でも大丈夫やろ、たぶん。
@user-sx8sc8si2s
@user-sx8sc8si2s Жыл бұрын
生量品搭載や甲板掃除は大変だね。休暇は前後期で分けられないだろう。乗組手当て増やしてあげてくださいね。
@user-nz8ut6rw5l
@user-nz8ut6rw5l Жыл бұрын
もがみ型登場した時 タクティカルロアのパスカルメイジ似てる パスカルメイジはフリゲートで48人しか乗ってない
@Galaxy-db5qd
@Galaxy-db5qd Жыл бұрын
ユニコーンかっこいい
@user-ry3du1vz5r
@user-ry3du1vz5r Жыл бұрын
だからといってアメリカのように海図が読めなくなるというようにはならないで欲しい
@user-zg4sw5yo1b
@user-zg4sw5yo1b Жыл бұрын
アナログ的な海図を見る?能力も万が一に備えて必要だろうから、仕事量は大変なものになりそう。
@user-ts1or1ss9p
@user-ts1or1ss9p Жыл бұрын
戦闘能力はハイテクでどうにかなるんだろうけどダメコンはどうなんだ
@kochirakocchi8926
@kochirakocchi8926 11 ай бұрын
こういうでっかいモニターみたいなの映画だけなのかと思ってた!
@sugishitaq5
@sugishitaq5 Жыл бұрын
8人で普通は操舵してるんか····
@kaonashi01
@kaonashi01 Жыл бұрын
4:25 本当にSFみたいなシステム。
@user-wk7gv4tz4c
@user-wk7gv4tz4c Жыл бұрын
Emp 攻撃されて消滅しても動けるようにこれまでと同じ通り海図を使える隊員をいないとね
@tak74
@tak74 Жыл бұрын
CICも見れるのか
@user-ip4wj8cc8u
@user-ip4wj8cc8u Жыл бұрын
Modern Warshipsのクオリティーもスゲェよ!
@nn-ur6td
@nn-ur6td Жыл бұрын
モザイクかける前のオリジナルデータ。 ハッキング合わせ取り扱い大丈夫なのか心配になります。
@t06387
@t06387 Жыл бұрын
本当に一般人に見せちゃいけないもの(米軍も絡んでくるデータリンク情報等)は表示すらさせちゃいけない規則なので安心していいかと
@nn-ur6td
@nn-ur6td Жыл бұрын
@@t06387 バックドアもある中に心配に思いましたが、なるほど、安心しました。高い知見に基づいたご教示ありがとうございます。
@a1972
@a1972 Жыл бұрын
もがみ型に2モジュール16セルのVLSで継戦能力がどれだけあるのやら
@ab8620
@ab8620 Жыл бұрын
省力化はいいけど、逆に一人欠員が出ると影響がデカすぎる。
@user-nn9jk1kr8p
@user-nn9jk1kr8p Жыл бұрын
1人2役3役のオーバーワークを改善してもらいたいのよ。 人間は機械じゃないのよ。 過去に体制が変わって有能な人間を切ってきたから定員不足なのよ。 残念よ。
@TaRyuu1
@TaRyuu1 10 ай бұрын
出来たら居住空間も取材して欲しかった。
@ihallow
@ihallow Жыл бұрын
最近の軍艦はGPSが無いと価値半減だな…。
@noway4689
@noway4689 Жыл бұрын
cicの映像で確認できるけど、わりと最新のmac使ってるみたいですね。 let'snoteとかではないんや
@user-wr2oh6do9p
@user-wr2oh6do9p Жыл бұрын
大和改を造って下さい··········
@user-yu9kq6rr7h
@user-yu9kq6rr7h 8 ай бұрын
省人化やハイテク化ももちろん大事だが根本的な人員不足の解決にはやはりきちんとした待遇面の改善が必要不可欠な気がする。あの初任給のままでは船乗ろうって若者が来るはずがない。ハイテク化以前に待遇や給料面での改善が先ではないか? 国を守る仕事の人々があのお給料では割にあわんよ
@naturebeautychannel8476
@naturebeautychannel8476 8 ай бұрын
激しく同意です!
@arab7708
@arab7708 Жыл бұрын
艦橋が思ったより狭くて驚いた
@user-lh9he1ir4j
@user-lh9he1ir4j Жыл бұрын
CICのPCって普通にWindowsなんやな。勝手に独自のソフト使ってるのかと思ってた。
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj Жыл бұрын
3:22 windows使ってて草。しかもエクスプローラーかよw
@xzi9520
@xzi9520 Жыл бұрын
サポートロボットが必要な気がしますね。
@user-hq7il3yy1b
@user-hq7il3yy1b Жыл бұрын
少子化問題は防衛大や防衛校にあるかと 現場でもあるだろうけどキツイ、厳しいイメージが多いとこないかと 実際自分も船乗りやってるけど自衛隊と同じ課題を抱える海事関係
@user-bt3im7dz5f
@user-bt3im7dz5f Жыл бұрын
97年生まれだけど今から海自目指しても入隊できるんかな?
@user-wm2nt2vi2q
@user-wm2nt2vi2q 4 ай бұрын
아름다운 함선이군요.
@bravo1823
@bravo1823 Жыл бұрын
これ実際は90人だと厳しいらしいね
@yukikaze2016
@yukikaze2016 Жыл бұрын
@Tom H arienn oituitenai
@user-ey3iv2tf3n
@user-ey3iv2tf3n Жыл бұрын
お馴染みの増田キャスターか
@takamiyakeiiti7030
@takamiyakeiiti7030 Жыл бұрын
海図座標合わせ人力だったから、この前は護衛艦いなづまが座礁してたのね。納得した。
@beruku001
@beruku001 Жыл бұрын
人気がないのもあるが財務省が定員を取らせない慣例が長年続いているのも定員割れでの出航の原因 怒った方がいい
@user-ee2cm5he2h
@user-ee2cm5he2h Жыл бұрын
帝国海軍の重巡熊野とかの名をしつかり受け継いでんの好き
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Жыл бұрын
でも正直、軽/重巡名(河川、→DE、FFM)と、駆逐艦名(DD)の、海自での入れ替えは不自然&残念…
@user-sp8dr9vw6c
@user-sp8dr9vw6c Жыл бұрын
自衛隊が特に士官以下の兵員不足深刻な理由は主に2つ ①政府の優柔不断政策で手を縛られた状態(憲法問題も含め)  これは、敵の攻撃またはその恐れがある時に直ちに反撃できない体制  自衛隊に入りたい人は自衛隊の現状調べますから、この時点でアウト ②恐ろしく兵站が足りない事  世界のどの国を探しても1週間しか戦争できない軍隊はまれ  だから、戦争になったら途端に戦う武器がなくなって相手に殺されるのは決まり これに加えて、下士官以上にセクハラ・パワハラの教育が出来ていないのでは 折角入隊してきてもすぐに除隊されてしまいます (実際に自衛隊のセクハラ・パワハラの隠蔽体質が世間に広く知れ渡るようにもなった) 元自衛官の五ノ井さんは震災で自衛官に助けられたことに感動して自衛官をめざした そのような方まで辞めなければいけない体質は正さなければ誰も寄り付かなくなる
@worldmilitarypowerchannel5419
@worldmilitarypowerchannel5419 Жыл бұрын
クールです。
@user-hr9pr8in4b
@user-hr9pr8in4b Жыл бұрын
省人化、宇宙戦艦ヤマトのアンドロメダのようです。ダメージコントロールが心配です。1人何役もこなさないといけないので、乗員のローテーションだけでなく、艦内配置(ダメージコントロールなどのmust項目)のローテーションも必要かもしれません。
@user-tz7qi2hz8s
@user-tz7qi2hz8s 11 ай бұрын
最後に乗ったのが、いせだったけど技術進歩が凄いですね。CICの360度全周スクリーン等羨ましい装備
@user-ql9qp5wm2y
@user-ql9qp5wm2y Жыл бұрын
我が国の領海を、護って下さっでいる海の防人海上自衛隊の皆さんに敬意と感謝です
@user-gh3th8os5i
@user-gh3th8os5i Жыл бұрын
人員不足にために省人化がすすめられ、もがみ型のように90人で運用できるフネがでてきたのは時代だなって思うけど、 いくらセンサーなどでダメージコントロールも省人化できたとはいえ、最後に艦の保全を左右するのは人数じゃないかと 古い世代の私は思ってしまいます。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 2 ай бұрын
EMP兵器で電子機器が使えなくなったら操艦も不可能。
@FlyingFortress17
@FlyingFortress17 Жыл бұрын
省人化された船はさながらドレッドノートやアンドロメダのようだ
@user-jz6vp9ie8m
@user-jz6vp9ie8m Жыл бұрын
まじそれ ブラックアンドロメダ
@user-rt7ji6ti4r
@user-rt7ji6ti4r Жыл бұрын
@@user-jz6vp9ie8m 最近はブラックバードも完成してきてるからな…………
@amanato5933
@amanato5933 Жыл бұрын
​​@@user-jz6vp9ie8m アンドロメダブラックというよりかはアンドロメダ改のような
@user-yo7ev4fk8y
@user-yo7ev4fk8y Жыл бұрын
黙食とは言え、目の前で幹部と一緒にご飯食べるとか緊張するだろうなー笑
@user-tz6qv7ik7f
@user-tz6qv7ik7f Жыл бұрын
pretty cool
@user-iv1vn1mh1g
@user-iv1vn1mh1g Жыл бұрын
04:39 さっき怒鳴られた先任伍長が隣にくることもあるのか
@user-xm7js3sm9m
@user-xm7js3sm9m 10 ай бұрын
予算不足からミサイル垂直発射機能(VLS)は後付け予定とゆう事で、なんか武装に関しては中途半端なんだよね。 あと運用に関しては乗船クルーをローテーション化する予定なのが目新しい点かな。
@user-vb9fw9yg8p
@user-vb9fw9yg8p Жыл бұрын
これでCIC余計に騒がしくなるんやろうな 戦闘になればごっちゃごちゃやろ
@user-pq7io8qb5y
@user-pq7io8qb5y Жыл бұрын
90式戦車が自動装填装置を採用して省人化したが車両の整備も少ない人員で行う必要があり負担が大きいらしい。 それと似たようなことがくまの護衛艦にも起きてるようだ
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n Жыл бұрын
それ、最初から指摘されていました。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm Жыл бұрын
だからアメリカ陸軍のエイブラムス戦車は4人乗り。
@user-uv4cz5km6f
@user-uv4cz5km6f Жыл бұрын
レオパルド「おっそうだな」
@TaRyuu1
@TaRyuu1 10 ай бұрын
そもそも何十年も前から戦車は3人運用が世界標準だろ。
@user-pq7io8qb5y
@user-pq7io8qb5y 10 ай бұрын
@@TaRyuu1 標準ではないでしょう、チャレンジャー、メルカバ、エイブラムス等は手動ですし、装輪ですが16式も手動ですよ。 事情があってあえて手動な戦車がある以上自動が標準とは語弊だと思います
@user-rs3lx8uz2t
@user-rs3lx8uz2t Жыл бұрын
AIロボットを作るしかない。更にミサイルの無限拡大。
@gorugoru6991
@gorugoru6991 9 ай бұрын
全部電子機器でやるてなると乗っ取られた時とか大丈夫かなって思う
@norapon9535
@norapon9535 8 ай бұрын
省人員化したのに一人当たりの作業量を増やしたら疲労からのミスが増えるのでは…
@user-wp5sg5fy3i
@user-wp5sg5fy3i Жыл бұрын
デジタル装置は平時だととても便利ですが、戦闘時などの非常事態では壊れやすい欠点があるので、アナログな訓練も欠かせませんね。
@user-jp9wc5on9x
@user-jp9wc5on9x Жыл бұрын
デジタル装置使えなくなった時点で鉄屑だから アナログにこだわる意味ない
@cerubkerub
@cerubkerub 9 ай бұрын
​@@user-jp9wc5on9xそんなことは無いよ。 デジタルというのは制御する手段でしか無い。その制御の選択肢は多いほど良い。 デジタルが使えなくなった時に文字通り鉄屑になるのか、アナログに切り替えて戦線を離脱できるかだけでも大きな違いだよ。
@osugi9532
@osugi9532 8 ай бұрын
@@user-it6iw4lc7z は? 何ほざいてんの?
@gado8974
@gado8974 Жыл бұрын
ダメコンはどうしても人手が要るだろうに、どう対応するんだろう。
@user-iy5qc5cg9k
@user-iy5qc5cg9k Жыл бұрын
IT化が進むほど、電子戦対策が重要となる。 コンピュータウイルスと言う敵に、しっかり備えて下さい!
@user-qj1vt5vk7j
@user-qj1vt5vk7j Жыл бұрын
電力が停止したらどうやって操舵するのか?
@bemenaign5361
@bemenaign5361 Жыл бұрын
別に艦橋がデジタル化されてなくても電源喪失したら操舵できないのでは
@rss5312
@rss5312 Жыл бұрын
数を減らすのはフリチョフナンセン級の事件もあったからダメコン的にあんま良くないのよなぁ…
@kantaro77
@kantaro77 Жыл бұрын
何もかもが凄いな。 場所が人を育てる。 省人力化されているからこそ、求められる能力も必要だろうから、きっと乗組員の能力も爆上がりしていくものと期待したい。
@pokepoke.
@pokepoke. 8 ай бұрын
沈黙の艦隊おもしろかったわー
@fujigoko007
@fujigoko007 Жыл бұрын
民生品大量に利用してコストダウンしてるんだな 大量の歩行者の顔認証とか出来る時代だから、船舶の種類を分別するぐらいは可能なのかな?
@azukiazuki6469
@azukiazuki6469 Жыл бұрын
カメラやセンサーが使えなった時の哨戒員の確保や火災や防水作業の時の物理的な人数を確保できないのは不安だなぁ・・・
@user-jt3rl1ic3m
@user-jt3rl1ic3m Жыл бұрын
3:21 IE...
@kanapu1982
@kanapu1982 Жыл бұрын
デジタル化と言ってもそのソフトウェア開発を下請け孫請けにやらせて どこの馬の骨か分らん奴が開発してると思うと怖いですね… ソフトの機密性や信頼性やバックドアという意味で…
@user-en1qm4pz8g
@user-en1qm4pz8g 9 күн бұрын
SEEDの映画見て現実の戦艦ってどんなんやろ思って見てみたら現実すげーやん! 現実でも頑張って我に新兵器ありしてくれ笑
@00ta
@00ta Жыл бұрын
戦闘指揮所ではWindowsを使っているんだね。
@user-vm8wu6ie9f
@user-vm8wu6ie9f Жыл бұрын
電磁パルス攻撃されたら終わりそう
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 49 МЛН
海上自衛隊の潜水艦が世界最強と呼ばれるワケ
0:57
防衛費増の中・・・安全保障最前線【報道特集】
22:34
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,6 МЛН
【独自取材】イージス艦心臓部に初潜入 対ミサイル能力の実態は
16:31
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН