KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 25 М.
ドクター朴澤 統合医療チャンネル
仙台にある朴澤耳鼻咽喉科院長の朴澤孝治です。
東日本大震災を経験し、薬で維持される健康が
如何にもろい物なのかを思い知らされました。
臓器の病気を治す西洋医学の知識に、
自律神経や、ホルモン、
栄養、免疫・アレルギーのバランスを整える、
統合医療の知識を加えると、
薬に頼らなくても、
健康で幸せな毎日を過ごせる事が
わかってきました。
私は、
併設の統合メディカルケアセンターTree of Lifeで、
統合医療を、毎日実践しています。
このチャンネルでは、
耳鼻咽喉科の病気をご紹介するほか、
病院ではなかなか解決できない症状を、
生活習慣を変えたり、
食事に対する考え方を変えることで、
根本的に解決する方法をお伝えします。
死ぬまで薬を飲み続ける医療から、
病気になる前に、
病気の芽を摘んで、治してしまう医療へ。
人生100年時代の
新しい医療の考え方です。
13:14
【医師解説】耳閉感がある時に考えられる病気
2 ай бұрын
27:29
【医師解説】正しい牛乳との付き合い方
3 ай бұрын
17:44
【医師解説】PPPD:持続性知覚性姿勢誘発めまいの原因・特徴・治療法5つ
4 ай бұрын
23:34
【医師解説】健康に長生きするために必要な健康習慣8つと、サプリメントアプローチ6選
4 ай бұрын
15:14
【医師解説】ヘルシーエイジングのための正しいサプリメントの摂り方・選び方
6 ай бұрын
19:28
【医師解説】聴覚情報処理障害(APD)の症状・原因・6つの対策
6 ай бұрын
13:00
【医師解説】脂溶性ビタミンの過剰摂取に気をつけましょう
6 ай бұрын
12:18
【医師解説】耳管開放症の症状・原因・治療法
7 ай бұрын
19:26
【医師解説】ビタミンBの欠乏・過剰に要注意!!
7 ай бұрын
19:44
【医師解説】免疫の老化を防ぐ「三種の神器」
8 ай бұрын
18:55
【医師解説】五月病の原因・治し方
8 ай бұрын
11:42
【医師解説】航空性中耳炎を防ぐための3つのポイント!
9 ай бұрын
22:06
【医師解説】胃酸を抑える薬を長期間の服用することで起こる問題
9 ай бұрын
21:25
【医師解説】60歳以上のフラフラめまい 原因と対策
10 ай бұрын
21:24
【医師解説】猫背や腰の曲がりを防ぐ、医師おすすめの運動法「ローイングマシン」
10 ай бұрын
21:44
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part3:最終回
11 ай бұрын
10:46
【医師解説】3つの嚥下体操
11 ай бұрын
30:31
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part2
11 ай бұрын
17:50
【医師解説】誤嚥性肺炎の原因3つと対策
Жыл бұрын
28:12
【ドクター朴澤課外授業編】薬より歴史の深い「薬酒」のお話し_Part1
Жыл бұрын
20:18
【医師解説】ホメオスタシスを保つ、CBDオイルの効果・注意点
Жыл бұрын
17:48
【告知】仙台マインドフルネスセンター開設します!! 〜MBSRマインドフルネスストレス低減法とは?〜
Жыл бұрын
16:16
【医師解説】マスクシンドロームと誤嚥性肺炎
Жыл бұрын
12:25
【医師解説】心と身体をむしばむアフターコロナのストレス、アレキシサイミアに気をつけましょう
Жыл бұрын
21:50
【医師解説】エヘン虫の正体を知ってのどの違和感を解決しましょう!
Жыл бұрын
16:43
【医師解説】冷えの原因、ゴースト血管をケアして老化を食い止る方法。
Жыл бұрын
21:34
【医師解説】寒暖差アレルギーの原因と治療法
Жыл бұрын
16:37
【医師解説】人生100年時代を、健康に幸せにアクティブに生きるヒント
Жыл бұрын
14:25
【医師解説】気圧の変化で起こる耳の病気と対処法
Жыл бұрын
Пікірлер
@いあ-e9k9w
12 сағат бұрын
前庭神経炎は、あまり知られていないのでしょうか?知人も数名長引くめまいを起こしているようですが病院で言われた事はないし、私も先日耳鼻科にいき、前庭神経炎のことを聞いたら知らないと言われました。 ちなみに、再発が怖いからと言い、バルトレックスを自費でもいいから処方してもらうことはできますか? やはりそのときに診断してからでないと駄目でしょうか。
@judyhdnsgshdnahd
17 сағат бұрын
質問です。 十二指腸炎になったのでランソプラゾールOD錠15mgを1ヶ月半ぐらい飲んでました。 薬を飲むのが終わってから4日目ぐらいなのですが未だに食パンや卵、うどん、脂質が多いものを食べると胃が気持ち悪くなります。 薬がまだ体から抜けてないのかそれとも別の原因があるのか教えて頂きたいです。
@宝井秀人-d9l
Күн бұрын
質問失礼します。 難聴のない耳鳴りの「原因」は、 主になにだと考えられますか? 先生おっしゃる通り、 2週目くらいから、 消失してきました。
@パワプロやるンゴプロスピやるンゴ
2 күн бұрын
自分は健康診断で初期の逆流性食道炎って言われ、エソメプラゾールというのを渡され、食欲が出ず10日程で4キロ痩せました。 それが不安になったのと胃の痛みが出て別の病院に胃カメラの結果を持っていたところ、「これは逆流性食道炎って言わないよ。綺麗な人の食道ではなく、一般的な人の荒れ具合と同じ。でも何があるか分からないから書いてるんだよ。症状出たら飲むって言われなかった?」と聞かれたので「いいえ?」って答えたら、「えぇ...ありえないよ。」って言われました。
@eity-mb4ew
4 күн бұрын
中学生です2〜3日前いきなりドクドクと言ってます。この動画をみて脈拍と同じ速さでドクドクなってますがたまに止んで、いきなりドドドックって感じでなってます。この場合どうすればよういですか?
@dr.hozawa
4 күн бұрын
ご視聴有難うございました。一度、耳鼻科で、鼓膜と聴力の検査を受けるといいと思います。
@mnieyru
5 күн бұрын
初めて発症したのが26歳でした。最初は自分死ぬのかなって思ったくらい経験のない辛さでもちろん病院→検査など色々しました。 特に問題もなくこの病気だと知りました。 その後もめまいが起きそうな時は体操と貰った薬を飲んでます。 もう治ったなと思っていた矢先、再発してしまいました。32です。 病院いったらこれと診断されまた薬もらって体操を勧められました。 自分の中で目眩が起きない体勢を見つけられるものですね。 私の場合は右向いてると収まるのでそうしてます。なぜか左向くとぐるぐるです... 食事も気をつけてるんですが 大きいストレスがかかった時になる気がします。何日が続いた後に目眩くる。みたいな 関係ありますでしょうか この動画を見つけて、食事はめちゃくちゃ気をつけてるんですが、コーヒーとお酒、飲んでるなぁと反省しました。 長くなりましたが最後に、、 治ってもめまいの体操って続けた方がいいんですかね。。再発が怖いです。
@dr.hozawa
4 күн бұрын
ご視聴有難うございます。お若いのに繰り返されていて、ストレスで悪化するので、良性発作性頭位めまい症のほか、メニエール病の可能性もあると思います。耳鼻科で、検査をするとわかります。
@pp-ho5mx
7 күн бұрын
ラベプラゾールna錠10㎎を1日1個飲んでるんですけど大丈夫ですか?
@dr.hozawa
5 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。ラベプラゾールを飲む目的が、はっきりしているのでしたら、継続すべきです。何のために飲んでいるかはっきりしないときは、漫然と飲み続けないで、中止することも考えて下さい。
@ああ-y3p7q
8 күн бұрын
コメント失礼します。20代女です 数日前より横になると右耳のみ拍動性耳鳴が出現します 上を向こうが下を向こうが変わりません 座ったり立ったりすると軽減しますが続いています たまにですが視界が歪むような目眩と軽度の頭痛があります… 行くのは耳鼻科でしょうか?脳外科でしょうか? (追記)今日かかりつけに行ったら血圧が140/100で様子見でした。
@dr.hozawa
5 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。お話の症状は、メニエール病の初期症状のことがあります。耳鼻科をまず受診してください。
@ああ-y3p7q
5 күн бұрын
@ 動画、大変参考になりました!これからも応援してます! 初コメに丁寧に対応して頂きありがとうございます、耳鼻科に行ってみます!
@モナカ-x2r
8 күн бұрын
接客業をしているのですがお客様と最初に話す時だけ声が出なくて。 自分では言おうとして声を出そうとするのですが声が出ず💦 喉で詰まる感じです。 声が出なくなるのが治ったりまたなったりを繰り返しています。 症状は2年前くらいからあります。
@dr.hozawa
5 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。お話を伺うと、過緊張性発声障害が、疑われます。音声を専門にする耳鼻科医を受診してください。音声治療が有効です。当院のオンラインの音声治療も、よろしければ受けてみては如何でしょうか。
@晴-q2h
8 күн бұрын
1ヶ月以上匂いがわからないです。
@dr.hozawa
5 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。1ヶ月以上続くときは、何か原因があります。早めに耳鼻咽喉科を受診して、治療を受けて下さい。
@ぜろ-p5f
9 күн бұрын
最近鼻水が止まらず、耳に力を入れるとガサカザという音がいます。また左みだけ、朝を起きた時など背伸びをした際にドクドク見たいな音が聞こえます。 少し前に耳鼻科を受診した時には聴力、耳の圧力を検査した際には何も異常ありませんでした。 先生に言われたのが余り気にしない方がいいとの事でした。
@dr.hozawa
5 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。お話を伺うと、滲出性中耳炎の可能性もありそうです。もう一度、耳鼻科で診察を受けて下さい。
@ぜろ-p5f
2 күн бұрын
@@dr.hozawa 耳の違和感で耳鼻科を受診した際に鼓膜が赤くなっていると言われ薬をもらって1週間後ぐらいに受診したらなんともなくて、そこからずっとガサガサは治らず2週間ほど前にもう一度受診した際には軟膏だけ塗ってもらって、鼻水も出るので調べてもらったらアレルギー性鼻炎と言われ薬を貰ったのですが、薬もなくなり鼻水も出るのでまだ受診した方がいいのですかね?またアレルギー性鼻炎と滲出性中耳炎は関係などありますか?
@rieumeda7308
9 күн бұрын
2年前に、メニエールが10年ぶりに再発し、1日中トイレとベッドの往復、やっと仕事に復帰出来たら、次は良性突発性頭位めまい症になり、リハビリとエブリー法で、完全に良くなったのが4ヶ月目でした。すると2年ぶりに、また回転の目眩になり、今どちらに頭を動かしても目眩が、酷く1分位で治まりますが、先生の仰る頭の体操を根気強くやれば大丈夫でしょうか
@dr.hozawa
5 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。お話の症状では、やはり良性発作性頭位眩暈が考えられます。エプリー法が、効果があると思います。通常は4日で、改善します。長く続く時は耳鼻科の診察を受けて下さい。
@oo7291
10 күн бұрын
地位がある方にも関わらず、わからないことは率直にわからないと仰る姿勢を尊敬致します
@dr.hozawa
9 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。コメントいただき、恐縮しています。わからないことを少なくするよう日頃、努力しています。温かく見守って頂ければ幸いです。
@manblue4120
10 күн бұрын
二ヶ月前に自律神経失調症と診断されました。朝起きた時や足が冷えた時に頭が痒くなります。寒暖差アレルギーの可能性はありますか?朝鼻水も出ます。
@dr.hozawa
10 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。典型的ではありませんが、その可能性はあります。自律神経を調えるのは、呼吸法がオススメです。
@kaichi-yoshikos176
11 күн бұрын
私も冷え性で低血圧です。でも、顔や体が暖かく、のぼせているのになぜ手足の先が冷たいのでしょうか? ルイボスティーを飲んだり、湯に浸かったりします。
@dr.hozawa
11 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。更年期の時は、ホルモンの関係で、のぼせが出ます。手足の冷えは、ルイボスティーや水素を吸うと改善することが多いです。
@けんのきしずこ
12 күн бұрын
鼻がかゆうくなるのはなぜですか?
@dr.hozawa
11 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。かゆみは痛みの軽い症状で、やはり、神経が関係します。
@隆一戸田
12 күн бұрын
初めまして、私は去年の2月末にコロナにかかって味覚が約3か月位はなかったです!4ヶ月を過ぎて味覚が戻りつつあったんですが?今度は副鼻腔炎になりにおいがあんまりしないのと?鼻が詰まっているので?又味覚がある時味覚がない時と並みが出るようになってしまい?今は、総合廟に通院しているんですけども?副鼻腔炎が減員かも知れない殿事で来月には大学病院で副鼻腔炎の手術を目的としてから紹介状を書いてもらい、大丈夫病院に痛をすることになりましたんですが?鼻うがいをしてきますが?時々は鼻はとおるときは匂いと味覚が戻る時が有るんですが?毎日新聞何を食べても味が?ので憂うつに日々が続いております!本当に先行き不安で毎日が憂うつです!😊
@dr.hozawa
11 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。時々、においがあるのであれば、においと味の神経は働いています。ちゃんと治療されれば、回復すると思います。頑張って下さい。
@隆一戸田
10 күн бұрын
@dr.hozawa 今日は全く味覚も嗅覚もなかったですね!参りました!今は、代謝内科でステロイドをセレスタミンからコートリルに変えてから味覚も嗅覚も日に日に無くなって来ているんですよ!抗生物質のクラリスロマイシンは半年以上飲んでいます!
@隆一戸田
10 күн бұрын
夕べはカレーライスを食べましたが!まったくアジがしませんでした!参りました!
@デコポン-w8d
12 күн бұрын
私多分これだと思います。。 転職先で支障が出てて大変です。 大学病院の音声科で痙攣声発声障害かもと言われ声帯に注射したところ1ヶ月以上声がまったくだせなくなり、お医者さんに相談したら「じゃあ痙攣声発声障害ではないですね。原因は分かりません」と言われました。
@dr.hozawa
11 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。喉頭振戦の時は、内服と音声治療で、ある程度の改善が望めます。音声科であれば、もう少し、詳しく検査してもらうといいと思います。
@もにゃん
12 күн бұрын
耳管開口部にヒアルロン酸注入は難しいですか?
@dr.hozawa
11 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。大きな血管の近くで、リスクが大きいと思います。
@ギンナンイチョウ
14 күн бұрын
大変大切な解説をありがとうございました。 B12とか亜鉛を取り時の取り方の注意が有りますでしょうか?
@dr.hozawa
13 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。B12は処方薬のメコバラミン0.5mgを1日3錠、亜鉛はサプリメントで1日10mgを取って頂きます。効果がある方は2週間で、耳鳴が軽減してきます。1ヶ月以上内服されても変化がないときは、耳鼻科で相談してください。
@hidekiyaginuma
14 күн бұрын
お世話になっています。昨年コメントさせていただいた者です。治療はどのように受ければいいでしょうか?よろしくお願いいたします。
@dr.hozawa
14 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。仙台にお住まいの方は、が来院ください。遠方の方は、オンラインでお話を伺いますので、以下より、ご予約をお願いします。 coubic.com/-tree-of-life/booking_pages#pageContent
@hidekiyaginuma
13 күн бұрын
@@dr.hozawa ありがとうございます。オンライン予約させていただきました。
@園子中
14 күн бұрын
水素ガスは購入出来るのですか
@dr.hozawa
14 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。水素ガス発生装置を購入することが出来ます。以下を参考にして下さい。helixj.co.jp/rental/
@Xx-yi1wt
14 күн бұрын
脳内のセロトニンの状態を知りたいのですが、脳内のセロトニンを正確に測定する方法はありますか?
@dr.hozawa
14 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。脳内のセロトニンの量は、刻々と変化するので、正確に計る方法は、まだありません。
@Xx-yi1wt
14 күн бұрын
脳内のセロトニンを正確に測定することができない中で、有酸素運動や日光を浴びることによって脳内のセロトニンが増加すると言われていますが、それはどのように確認されたのでしょうか?
@hideto8622
17 күн бұрын
動画を見ました。いつから始まったかは忘れましたが、寝転がると左耳側だけ心臓音のようなリズミカルな「しゃん、しゃん、しゃん…」と濁った音がします。ストレスなのか、高血圧のものなのかわかりません。近々耳鼻科に行きますが、手術なとが必要になりうるのでしょうか
@dr.hozawa
17 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。耳鼻科で検査を受けられると安心できると思います。手術が必要になることは極めて稀です。
@井上義博-j4m
18 күн бұрын
のどと胸が苦しいです。 ゲップの回数も多いです。 ガスター10を買って飲みました。 治るでしょうか?
@dr.hozawa
18 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。逆流性食道炎の症状のようです。食事も気を付けて下さい。逆流性食道炎の方向けの食事の注意点をまとめた動画がありますので、参考にして下さい。
@加藤貴子-z6l
19 күн бұрын
胃潰瘍になりタケキャブ20ミリを2ヶ月処方され、胃潰瘍は完治しました。ピロリ菌はありませんでした。 最近又胃もたれしたり、口の中が苦かったり、左の背中やお腹が張ります。 タケキャブを2ヶ月、飲んだからでしょうか?時々タカジア錠を飲みます。どうしたらこの不快感をなくすことができますか?若い時から胃腸が弱くて食べすぎたり、肉、辛いものは食べるともたれるのであまり、食べないようにしています。
@dr.hozawa
18 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。タケキャブを2ヶ月飲んで、胃潰瘍がよくなり中止されたので、問題はありません。最近の症状は逆流性食道炎の症状のように思います。食事を気を付けてみて下さい。逆流性食道炎の方向けの食事の注意をまとめた動画があります。ご参考にして下さい。
@ソウル-z7y
19 күн бұрын
後遺症でした。 ただウィルスがまだ残ってるので5日経過しないと薬を変えられません。
@dr.hozawa
18 күн бұрын
ごしご視聴有り難うございました。1日も早いご回復をお祈りします。
@ゆう-n9d2c
21 күн бұрын
起き上がる時と寝る時、寝返りの時に数秒めまいがします。 耳鼻科で耳石の検査をしてもらいましたが問題なしでした、 日常ビタミンdサプリもとってます。 枕は低い枕を使ってます。 何が問題なんでしょうか、どこの科に行けばいいのでしょうか。
@dr.hozawa
20 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。枕が低いと、三半規管に耳石が入りやすくなります。枕を高くするか、上半身を少し高めになるようにして、お休みになると良いと思います。
@ゆう-n9d2c
20 күн бұрын
ありがとうございます。首のしわが気になって低い枕をずっと使ってました。 厚みのある枕に変えてみます!
@ひこくん-n9z
21 күн бұрын
運動してバランスの良い食事と睡眠をよくとる。それだけが健康で長生きする方法です。
@dr.hozawa
21 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。その通りです。
@地球星人白蛇
21 күн бұрын
僕は降りた後もずーっと続くほど酷くはないですが、基本着陸時には、耳栓してないとほぼ必ずと言っていいほど痛くなります!😔降りてから、2、30分くらいは余韻で地味に痛いかな?くらい残ってすぐ治ります!これって酷くなることってあるんですかね?
@dr.hozawa
21 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。もともと、耳管機能が弱いようですね。飛行機に乗る前に、鼻の病気があれば治療するようにすると、ひどくならないと思います。
@地球星人白蛇
21 күн бұрын
@ ありがとうございます
@SH-hh3kh
22 күн бұрын
はじめまして 長年めまいに悩んでいます。長くお世話になった耳鼻科先生が2年前に閉院され、行き場がなくなりました。内科に行くと『専門は耳鼻科、心因性なら心療内科へ』と言われ、婦人科では『更年期障害なので、ホルモン療法とトフィソパムを』と言われましたが、薬の効果感じられず、閉院前に頂いたトラベルミンとソラナックスでやり過ごして2年経ちます。今、朴澤先生の動画に出会い、pppdの症状(船に揺られている、朝より夕方以降の不快感、メリスロンなどの目眩薬が効かないetc.)に酷似しているなと感じました。めまいのせいで体調が良い日がないため、新規の耳鼻科を探すこともままならず、でも皆のように元気であちこち動きたい、このままでは更にメンタルやられてしまうと思い、何か出来ることを探しています。pppdにお詳しいドクターをどうやって探したら良いでしょうか。
@dr.hozawa
21 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。めまい平衡医学会のめまい相談医一覧で、お近くの先生を探して下さい。 www.memai.jp/list/
@SH-hh3kh
21 күн бұрын
@ お忙しい中お返事ありがとうございます。 早速拝見させて頂きます。
@user-milkmari
22 күн бұрын
聞こえにくさがあり、痛みもあり、炎症はないけれど初期の中耳炎かな、と診断されましたが、一週間たっても治らないです。耳管解放症の場合、痛みはありますか?
@dr.hozawa
21 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。耳管開放症の時は、痛みを感じるのは少ないです。耳管狭窄や滲出性中耳炎の時は痛みを感じることがあります。もう一度、耳鼻科を受診してください。
@ソウル-z7y
22 күн бұрын
12日にコロナウィルスを発症して熱が出ました。 2日目に熱は下がりましたが2日目以降から咳と鼻詰まりがあります。 7日目になりますかわまだ咳があります。 深呼吸したら咳が出たり咳き込みます。夜も出て寝れません。 後遺症でしょうか?検査した方がいいですか?内科と耳鼻咽喉科のどちらが良いですか?
@dr.hozawa
21 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。ウィルス感染の後、免疫が弱くなるので、細菌感染に罹りやすくなります。当院でも、コロナノアと、気管支炎になった方が多く来院されています。耳鼻科を受診されては如何でしょうか。
@平田昇-t7d
22 күн бұрын
2年飲んでる。体重減少十三キロ困っています。
@dr.hozawa
21 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。もう一度、何故その薬を飲みはじめたかを確認し、今後も継続しなければいけないか、主治医の先生とよく相談してみてください。
@keichanloveable
23 күн бұрын
昼寝して起き上がったり横になったりして目眩がした事があり、内科で調べたら診断され薬をもらいました。
@dr.hozawa
21 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。良性発作性頭位眩暈は、薬ではなかなか治りません。耳鼻科を受診され、耳石を三半規管から出す体操の指導を受けられるといいと思います。
@ku-ma-ko
23 күн бұрын
前庭神経炎と良性発作性頭位めまい症の決定的な違いはなんなのでしょうか?
@dr.hozawa
21 күн бұрын
良性発作性頭位眩暈は、頭を動かした時に数分以内の回転性めまいが起こります。前庭神経炎は数日間、回転性めまいが続きます。
@なかちゃん-j9e
25 күн бұрын
私の母がコロナワクチン接種後から2年以上、良性発作性頭位めまい症が治りません。漢方等飲んでいますが治らずにいます。何かいい方法はありますでしょうか。健康だったのにワクチンの後から色々な症状が出て目眩と耳鳴りがいまだに治りません。働くことも出来なくなりとても辛そうです…。
@dr.hozawa
24 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。良性発作性頭位眩暈が、2年も続くことは通常ありません。治療も内服では無く、耳石を三半規管から出す体操が主体です。めまいを専門にする耳鼻科の先生に一度相談された方がいいと思います。お母様のめまいが早く完治されることをお祈りします。
@22-pori
26 күн бұрын
コメント失礼します。 湯船に浸かっていると両耳にドクドクと脈の音が聞こえるのですが、心配ないでしょうか?
@dr.hozawa
25 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。入浴中だけであれば心配ないと思います。不安なときは耳鼻科で、聴力検査を受けて下さい。
@ku-ma-ko
27 күн бұрын
何度もすみません。前庭神経炎は眼振は無いのですか?ある場合は良性発作性頭位めまい症でしょうか。
@dr.hozawa
26 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。前庭神経炎の急性期は、眼振がはっきり出ます。
@241ニシイ
27 күн бұрын
行きは問題ないのですが帰りだけ痛くなるのはなぜ思いますか??
@dr.hozawa
26 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。鼻副鼻腔、上咽頭に炎症があると、航空性中耳炎になりやすくなります。
@正木明美-c5z
27 күн бұрын
コメント失礼します。 昨年、甲状腺腫瘍摘出手術を受けました。 11月ですが、ほぼ2ヶ月を過ぎたのですが、なかなか自分の声が出なくて話すことにかなり疲れます。 個人差はあると思いますが、回復にあまり意識しないほうがいいのでしょうか?
@dr.hozawa
27 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。甲状腺の手術の後、声帯を動かす反回神経、声の高低を調節する上喉頭神経が障害されることがあります。通常は、術後6ヶ月で改善することが多いです。ご心配なときは耳鼻科で声帯を診てもらうといいと思います。
@正木明美-c5z
27 күн бұрын
早速のお返事ありがとうございます! 担当の先生に相談してみます。 疲れても、喋ることが大切だと知人から聞きましたが。。。 やはり、回復するまでは気長に待つしかないですよね😊
@Nkaz-vm4pp
29 күн бұрын
はじめ苦しくて病院を転々としましたが、大学病院の指示で自然音をつらい時に聞くようにして半年ぐらいで、耳鳴りが鳴っていてもそれほど気にならないようになりました。音源も夜寝る前だけで良くなり睡眠薬も手放せて5年ほど楽に生活できていました。 半年ごとにあいさつに行くぐらいだった病院を今月卒業したその日から耳鳴りが大きくなってしまいました。独り立ちした不安からか? 初めからやり直すつもりで自分に合った自然音の音源探しています。また戻せると信じていますが、5年も楽に過ごせていたのでショックではあります。
@dr.hozawa
27 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。耳鳴は、不思議な物で、気にしないと小さくなり、聞くと大きくなります。5年間も大丈夫だったので、気持をゆったり持って、耳鳴以外のことに興味をむけて過ごされると、また小さくなると思います。
@Nkaz-vm4pp
27 күн бұрын
@@dr.hozawa ご返信感謝いたします。 気になる時に聞く音源ですが、耳鳴りに近い周波数を絞ったものが良いのか、自然音から選ぶべきか両方の意見があり、わからず困っております
@ハナミズキ-n1s
Ай бұрын
口の中に変化はなく今は食事もおいしく食べられています。私が感じた不快感は塩辛さだけで、見た目は全く以上がなく、今も口内炎はありません。血液検査でシューグレンは陰性で、亜鉛不足とカンジダ菌が見つかったと説明を受けました。血液検査の結果用紙を 見ても特に変わった値はありませんでした。耳鼻科の先生は2週間は確実に使用するように言われたので、絶対に薬を使用しないと直らないと思っていました。白い斑点はありません。ドクターも見た目の変化はないと話されていました。
@dr.hozawa
27 күн бұрын
ご視聴有り難うございました。カンジダはもう消失しているようです。亜鉛のみもう少し補充されては如何でしょうか。
@たたりもっけ
Ай бұрын
参考になりました。ありがとうございます。運悪く耳石が元に戻らない場合でも耳石が溶けると治ると聞いたことがあります。耳石は溶けるんですか?
@dr.hozawa
Ай бұрын
ご視聴有り難うございました。溶けると言うより砕けて、粉々になる感じです。
@ハナミズキ-n1s
Ай бұрын
ありがとうございました。耳鼻科の先生にお話してみます。敏感に反応してしまい他の方のように我慢できない自分を責めています。オラビ錠の口内炎が今直っているので もう一度使ってみようかと思っているのですが、耳鼻科の先生が3日間休診になっており ファギソンシロップを処方してもらえないので、明日から3日間は再度オラビ錠を使用してみようか迷っています。もう一度使用してもだいじょうぶですか。先生のご厚意に甘えてご迷惑をおかけしていること本当に申し訳なく思い感謝でいっぱいです。
@dr.hozawa
Ай бұрын
ご視聴有り難うございました。もう一度使用しても大丈夫ですが、口内炎、カンジダが改善していれば、薬は飲まなくても大丈夫です。口の中に白い斑点はまだありますか?
@ハナミズキ-n1s
Ай бұрын
オラビ錠では薬を入れた個所が痛くなり医師に相談中断。今度はフロリードゲル経口用を 処方されました。3回使用しましたが、気持ち悪く一日4回はとても無理でした。他の 治療方法はありますか。
@dr.hozawa
Ай бұрын
ご視聴有り難うございました。抗真菌剤のファンギソンシロップ1mlを水5mlに溶いて、口にふくんでうがいをするようにします。終了後、飲み込まないで、吐き出して下さい。毎食後と、就寝前にすると、1週間で、口腔内のカンジダは消えます。
@Cowboys-from-Hell
Ай бұрын
カシアシナモンはクマリンの含有量が多いからセイロンシナモンの方が良いと聞いたことがあります。 ルイボスティーは手軽だし安いので毎日飲んでます
@dr.hozawa
Ай бұрын
ご視聴有り難うございました。おっしゃるとおりです。是非、継続されてください。
@ku-ma-ko
Ай бұрын
めまいおこして前庭神経炎と診断されましたが、寝たり起きたりした時、頭の位置を斜めにしたりなどしたときだけなのですが、 ウィルスのものでもこのようなめまいの出方なのでしょうか?
@dr.hozawa
Ай бұрын
ご視聴有り難うございました。前庭神経炎の急性期には、グルグル回るめまいが続きますが、慢性期に入ると、お話のような症状になります。左右の三半規管のバランスが悪いためで、薬では回復は難しく、リハビリテーションが有効です。
@ku-ma-ko
28 күн бұрын
リハビリテーションとは、どういったものでしょうか?いま、寝て左をむいたら5秒後くらいに回りだし、すぐおさまります。 また起きた時にもぐわんとまわります。 これは良性発作性頭位めまい症とはちがうのでしょうか… めまいが起こってからもう1ヶ月が経とうとしています。
@萌香稲葉
Ай бұрын
先生私てんかんっていう病気で毎日恐怖感におそわれるんです。私病気のせいで変な子になっちゃったんですけどCBDオイル使ったら普通な子になれますか?恐怖感にもおそわれなくなりますか?
@dr.hozawa
Ай бұрын
ご視聴有り難うございました。難治性のてんかんの患者さんにCBDが効果があったと報告されています。「Epidiolex(エピディオレックス)」という薬が開発され、難治性てんかんのレノックス・ガストー症候群、ドラベ症候群の治療薬としてFDA(食品医薬品局)にも承認されています。主治医の先生に、相談されては如何でしょうか。
@萌香稲葉
26 күн бұрын
先生っててんかんの先生なんですか?私どこの病院に行っても手術できないって言われるんです。手術して普通な子に戻りたいです。私病気のせいで嫌われ者になったんです。
@萌香稲葉
26 күн бұрын
先生私こんな脳で生き続けてるのいやって何回も思っちゃうんです。もう死にたいっても思っちゃいます。私精神病でもあって勝手に自殺する行動に出ちゃったりするんです。首しめたり包丁でつきさそうとしたことあります。こんな人生いやです。
@awpjdmuajuwdg
Ай бұрын
内科では咳喘息と言われ、耳鼻科では副鼻腔炎と言われ、この2つの影響で止まらない咳で夜も寝れず辛すぎる日々です。(特に秋冬) 根本な原因は逆流性食道炎でしたっていうオチの可能性を考えて胃カメラ検査をしようと思うのですが、意味ありますか?
@dr.hozawa
Ай бұрын
ご視聴有り難うございました。長く続くときは、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあります。胃カメラとあわせて、睡眠時無呼吸症候群の検査も受けられては如何でしょうか?