Пікірлер
@火星ポチ
@火星ポチ Күн бұрын
きゅうくらりん のネタを行ったら著作権になりました
@yamadaudonR
@yamadaudonR 7 күн бұрын
自分はそもそも雨の日に乗らないですし、ライド中もそんなにブレーキ使わないのでリムで十分ですね。
@yamadaudonR
@yamadaudonR 8 күн бұрын
ロードバイクは乗ってるだけで浮遊感があって楽しいのにね 距離とかにこだわると作業ゲーみたくなっちゃうから、目的地を決めずに行き当たりばったりで走るのが楽しいよ
@あなごさん-x3v
@あなごさん-x3v 9 күн бұрын
short動画でKZbinショートのサウンドとして表示されている音楽を使ったらUMGという名前の団体?から制限付きにされ、なぜかロシアとベラルーシで再生出来ないようにされてました。 一応異議申し立てをしてみます
@jmy6767
@jmy6767 26 күн бұрын
最後まで見たけど、「それってあなたの感想ですよね」の一言で済んじゃう動画だった
@750とらんとらんと
@750とらんとらんと Ай бұрын
フジヒル何回も入賞してる人に10年前のスコットアディクト乗り続けてる人いたな
@jm-fs4jy
@jm-fs4jy Ай бұрын
自分も中古だけどリムにするかディスクにするか迷って結局ディスクを買った。 速く走る云々より急制動かけてちゃんと停まれるかどーかのほうが一般ユーザーには大事なんじゃないかと。 リムは削れたりシューのカスがへばりついて制動力が落ちがちなのでやめた。 カーボンホイールともあまり相性良く無いし。 重さが300g違ったからと言って素人が重いと実感するほどでは無いと思う。 重量にこだわる人にとっては深刻な事なんだろうけど。
@あんパン-l2s
@あんパン-l2s Ай бұрын
風強すぎて全然乗れなくてイライラするから辞めた
@garagewindproject5955
@garagewindproject5955 Ай бұрын
自分が乗り始めたころは20世紀なのですが、BSカタログモデル最高峰のグランヴェロ、フルデュラエースで31万、チネリとデローザのカンパスーレコフル装備で55万円で買えました…。
@misoji-kun-27
@misoji-kun-27 Ай бұрын
もっと外で食べれるお店はやったらいいのになぁと地方民のワイは思う。土地はいくらでもあるんだから。。。
@maironef
@maironef Ай бұрын
ロードバイク(私の言う❝特急自転車❞)の人気が近年下火になってきたのは,それを趣味としていると言うと人間関係を損ねる事が多く,それが嫌さで理解を求めるにも消極的になってしまう事も大きな原因の1つである. 逆に,周囲に左右されず続けている人は,自分で地形図等でコースを調べ,ロードバイクのサイクリングを介して心身を鍛えつつ広域的な郷土の知識を広め,深めようという意欲のある人ではないかと思う. 何の創意工夫も無しに決まりきったコース,走り方を繰り返しているだけでは続かなくなるのは当然ではなかろうか.何も順位やタイムを競うだけがロードバイクの楽しみ方ではない筈.例えばせっかく大自然の山岳コースへ走りに行く貴重な機会に,沿道の高山植物にまるで目もくれずただヒイヒイ言って帰るだけでは余りに勿体なさ過ぎる.
@おかはし英樹
@おかはし英樹 Ай бұрын
移動手段として全くお金かからんから、そこはチャリが最強ですよね。カスタムなんかする気ないし。
@おかはし英樹
@おかはし英樹 Ай бұрын
平地をただ走るだけだからつまらん?・・・・まわりの景色を楽しめないの?・・・・ペダルこいでて疲れる?そのつど適切なギヤに切り替えて疲れないようにすればいいじゃん。「少年ジャンプ脳」発揮して競争なんかしようとしなきゃいいじゃん。・・・・人より速くても別にエラくないぞ。
@深澤康
@深澤康 2 ай бұрын
当方、およそ全部当てはまる。よく乗るチャリもFXではないがプリンスのリムブレーキ仕様、ケーブルがヘッド内装されてない2018年のをわざわざ中古で探して買った。油圧ディスクブレーキのトラブルに参った結果なんだが。 貴殿にはシンパシー感じる。
@hope_angel8888
@hope_angel8888 2 ай бұрын
ロードバイクやる人は ヒルクライムでママチャリライダーの 戸丸さんに抜かれて…(泣) それと 盗難対策はU字やアブスロックを忘れずにかけて置くっていうのが普通ですね✨
@yor_157
@yor_157 2 ай бұрын
ロードバイクにハマるとは 思ってなかったわohhん 再起不能しない限り死ぬまで辞めるビジョンが 見えない。
@sea-y9v
@sea-y9v 2 ай бұрын
中級者居て草
@yor_157
@yor_157 2 ай бұрын
ルートはマジで確認した方がいい。 行きと帰りが同じ道じゃなかったりGoogle map先生はパイパスじゃなくて下道を映してたり... 間違ってバイパスからそのまま高速に... なんて事になって警察にお世話になるから(一敗)
@深澤康
@深澤康 2 ай бұрын
俺も晴れてたらリム、雨ないし降りそうならディスク、の選択だな。 アマチュアが良識の範囲の価格で買えるバイク、アマチュアらしい普通のフィジカルだと、リムブレーキ車体の最終的な軽さが原理主義的ながら、結局、正義になる。 リムのが速い。
@ふなっしーふなっしー-m3w
@ふなっしーふなっしー-m3w 2 ай бұрын
中古で買えばよくない? 1万円で買った30年前のクロモリフレームを組んで5万くらいで乗ってるけど快適だよ。 これで日本中旅してる
@Zalinero_
@Zalinero_ 2 ай бұрын
自分はMTB→リカンベントですねぇ。MTBはシングルトラック、リカンベントはロングツーリングがしたくて始めました。 今は通勤も全部リカンベントだったりします。普通の自転車パーツでは無理なとこは3D CAD&プリントで対応w 走るだけじゃなくて工夫してイジるのも楽しいですね。美味いもん食いに走るばかりで、速さには殆ど興味がないかも...。 自転車は色んな面からアプローチできる素材って感じです。最近はレーザー溶接の動画見て涎を垂らしてますw
@ytr2385
@ytr2385 2 ай бұрын
壊れたらアップグレードすればいいだけ
@zaxen6788
@zaxen6788 2 ай бұрын
大丈夫、リムはこれからも続きます。
@Koichiro_Senna
@Koichiro_Senna 2 ай бұрын
私は小学生の時から車が好きだったのですが、当然運転は出来ないのでかわりに自転車を楽しんでいましたね。その頃からギアの使い方はプロレベルだったはずです笑
@zrfcx5552
@zrfcx5552 2 ай бұрын
ガチ勢でも自転車の酷使 しか頭にない奴は 10万くらいのロードで十分 高いのに乗せると すぐ壊す
@gonzee3976
@gonzee3976 3 ай бұрын
5年前にクロス購入から自転車にはまっていまだ走ってます。 出発時間も適当で、目的地も適当で、好きな時に休んで、素敵な場所を見つけたら写真を撮って… といった感じ。 走る事も楽しいけど、季節の風景を楽しめるなら、楽しさ2倍で止める気がしません。 少しずつパーツいじるのも楽しいですしね。 最近は洗車も楽しいことを知りました。天気の悪い日は洗車と整備に限りますね(笑)
@TH-pl3wf
@TH-pl3wf 3 ай бұрын
私もロードバイク辞めた組です。 もろもろ200万程注ぎ込んで楽しんでましたが、 根本的に、別に大金と時間もかけても それに見合う楽しさが無いと感じてしまいロードを降りました。 人それぞれですが、ロードバイクよりもお金がかからず 気軽に始めやすく、楽しい趣味が山ほどある中で それらの真反対を行くロードバイクを続けている人は ご年配の方しかいなくなるのではと感じています。
@ケンジヒロタニ
@ケンジヒロタニ 3 ай бұрын
動画では自転車は日進月歩といっていたけど、実は自転車の構造というのは完成度が非常に高くてあまり変化のかけようがないものなんだ。だからメーカーはユーザーに新しい自転車を買ってもらうためにブレーキを変えたり、ホイールサイズを変えたりと、色々してるだけなんだよな。
@Ariha-g9t
@Ariha-g9t 3 ай бұрын
電動ポンプも開発し、このバッテリーを共用出来ると非常に嬉しい
@dairokuhiba614
@dairokuhiba614 3 ай бұрын
どうしたら乗り続けられるか?私の経験を参考にしてください。 独りぼっちで乗る。 私は人と走ったことがありません、煩わしいマウントとも無縁だし、金銭的、精神的によろしい。 盗難対策。 一度乗り出したら自転車から降りない、とにかく乗り続ける、休まない。 私鍵持ってません、保管は室内これで解決です。 時間がない。 結婚を諦めましょう。 みなさんもきっとこれで自転車を乗り続けられます、実際私はこれで30年以上ロードに乗り続けています。
@sara1211ful
@sara1211ful 3 ай бұрын
ストラバでKOM取るのが好きだし、もともと1人で始めてレースとか出てるからなあ。 走っていても結構1人で走っているの見るし、集団で走っているのってあんまり見ないなあ。 気を使いたくないしユルポタとかする気はないし、カフェとかご飯とか4時間ライドでも行かないからなあ。
@route8204
@route8204 3 ай бұрын
最近見かけませんね。ロード乗っててすれ違う人いないです。わずかに本気ガチ勢の人が走っていますけどほぼ居なくなりました。
@充電おじさん
@充電おじさん 3 ай бұрын
ロードバイクでも移動手段として使えば一人でも十分楽しめますよ。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 ай бұрын
名の知れたメーカーの製品はちゃんと作ってあるだろうけど、アルミの丸棒をケージの上下二分割に整形して台座に溶接してある製品だと、溶接部が割れる事が在るので注意(ケージと台座が外側の部分でしか溶接されてない)。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 ай бұрын
ボトルケージ本体の取り付け穴の位置が各製品結構バラバラ(長穴加工とかされてるけど)。 フレームのボルト穴位置によっては、ボトルの抜き差しがしづらい・ボトルケージがBB近くまで十分下がらないって事になりそう。
@充電おじさん
@充電おじさん 3 ай бұрын
始めてから2年ボッチですけど通勤でロードバイク乗ってます。毎日走れるし、途中に尾根幹もあります。雨でも乗ります。クロスバイクも使います。年15000キロは走れます。ガチじゃないけど楽しいです。メンテナンスも全て自分でやってます。
@mars133t28
@mars133t28 3 ай бұрын
ぼっち ザ サイクリング! 人付き合いは苦手だ。煩わしい。 メンテナンスをやっていたら、組み立て整備、一通りできるようになった。 ランドナーベースのマウンテンバイク。駆動系にロードパーツという、いわゆるキメラバイクだ。 お金をかけず、とりあえず、動ける身体をモットーにしています。
@IT-dk8my
@IT-dk8my 3 ай бұрын
ロードバイクはこうしないと楽しくない!って層がいるのが問題な気がする 走るのが目的だったり所有したりメンテすることが目的だったり、だらだらたまに走るのが好きだったりでいいのに、この距離以上じゃないと!とかこの速度以上じゃないと!とかっていう謎固定概念が人を脱落させていっているよね あと盗難の可能性っていうのがかなりストレス なんでごく少数の悪人におびえながら鉄の塊をもって走らんといかんのや!って腹が立つ
@jakob13954
@jakob13954 3 ай бұрын
スーパーカブでグルメライダーしたほうがよくね?
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
おいしいモノ食べるなら、その方が効率的ですね(´▽`)
@yama-syu
@yama-syu 3 ай бұрын
いつも動画を見て楽しんでいます。私はロードバイクを趣味にしていますが、同時に撮影した動画をアップしても再生回数がほとんど増えないのが楽しいですね。なので辞めるきっかけはないと思います。一人でも再生回数が増えるだけでもうれしいです。
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
自転車チャンネルで、撮影動画アップしてもなかなか再生数伸びないですよね(´Д`) でも、目的をもってサイクリングするのも楽しいですね(´▽`) 動画、何個か拝見させていただきました(´▽`)
@noborushimomura4243
@noborushimomura4243 3 ай бұрын
両手離しで白線走れるようにならんと。
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
両手離しで白線は結構難しいですよね(´д`)
@noborushimomura4243
@noborushimomura4243 3 ай бұрын
アルテで20切った時代が懐かしい。自転車辞めました。
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
最近は、とにかく高過ぎですよね(´・ω・`)
@shomwoys
@shomwoys 3 ай бұрын
正直、昼の数十分すら目の届かないとこに置きたくないような自転車とか、歩くことを考えてないシューズとか、他人にとっちゃ水着同然のショーツとかで一般のお店に入ろうってのがダサい そういうカッコなら足なんてつかねぇぜただ走るだけだぐらいの気概でいてくれよと思う
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
ピチパンでガチるなら、走り通して欲しいですよね(´▽`)
@hope_angel8888
@hope_angel8888 4 ай бұрын
サイクリングパンツの上から長ズボンとかスパッツ的なズボンで 上は何か着たほうがオサレって思わないかなぁ…😅 それに ゆるポタならビンディングよりフラぺで充分でしょ? そっちの方がある意味オサレ😄👍️
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
ピチパンでオシャレカフェの人は、 自分のオシャレについては見えていないと思っています(´・ω・`)
@sineaho777
@sineaho777 4 ай бұрын
汗臭いんじゃなくて石鹸臭いんだよ 芳香剤臭な 風呂で濯ぎが不足してる奴 汗と芳香剤が混ざって凄い匂いになってんの 下手なホームレスより臭いきつくてまき散らす範囲が広い もはや臭いテロw あとウェアとかに雑菌沸いてる奴な 水洗いだけじゃ駄目なんだよ 定期的に60度以上のお湯に漬け置き洗いしとけ 自転車乗り慣れてきたらクロスバイクやママチャリでも200㎞くらい割と走れるようになるから普段着でそれ乗って行け ロードはあくまでレーサー 競技機材だ エイリアンヘルメットにモッコリレーパンでその辺歩くな カッコよくはない 変態だと自覚しろw
@桂士郎-m5g
@桂士郎-m5g 4 ай бұрын
こういう注意喚起動画待ってました! 私自身現役ドライバーなので道路でロードバイクに迷惑をかけられることが多いので対策などを勉強してると飲食店などからしてもロードバイク問題による被害があることを学ぶことがあります。 時々、5chやまとめブログでもロードバイク乗りのせいで迷惑被害を受けるお店の方の悲鳴を語ってるスレや記事を見ることがあります。 その内容がまさに今回の動画そのものなのでこの問題は特に拡散するべき問題だと思います。 比較的新しい情報ですが5chでも「ロードバイク乗りは店に入店しないでほしい」というスレの>>1が悲鳴をあげていますがあまりにかわいそうです。 店側でロードバイク乗りへの対策を取るのがどれだけ難しいのかがよくわかります。 あと、おいしいお、というまとめブログの「飲食店の店員だけどロードバイク乗りの存在が害悪過ぎる」という記事も一見の価値があります。 これまでにもいくつかお店の方の悲鳴の声をあげた記事などを見る事はあったのですが共通してるのはロードバイク乗りのあまりの無神経さと身勝手さだと思います。 そして道路でも店でも迷惑をかけるロードバイク乗りは1部のロードバイク乗りなんてレベルじゃないのも問題じゃないかと感じてます。 少なくとも道路でまともなロードバイク乗りを見ることの方がレアなくらい少ないです。 こちらのチャンネルは本当に本当に数少ない心あるロードバイク乗りの方とお見受けしました。 リクエストになるかどうかは分かりませんがこれからも迷惑ロードバイクの乗りを1人でも減らしていくための活動や動画作成を応援していきたいと思います。
@sineaho777
@sineaho777 4 ай бұрын
本当に迷惑かけてスマンね 大昔は練習走行も身の程弁えた走り方してたんだけどね 20年前からのブームでニワカのろくでなしが大手振って乗るようになってから終わってるんですわ 主張とカッコだけは100人前で 群れて変に気が大きくなってるのかなんか知らんけど 矜持に欠けた屑が増えてこっちも迷惑してますよ ヘルメット被ってるのに信号無視とか左すり抜けとかザラですからね 安全意識の欠片も無いカスだらけで辟易とする ロードバイク業界は一旦完全に崩壊すべきと思ってます
@桂士郎-m5g
@桂士郎-m5g 3 ай бұрын
まさにロードバイク界隈には一度崩壊して道路から消えてほしいと私も思ってます。 あるいは自転車にも免許を導入して自動車免許を取得するのと同じ位厳しくする必要があるかと。 交通ルール自体がまず守れてないロードバイク乗りが多すぎて道路で無法行為をやらかす人が多すぎて事実上現代の暴走族と化しています。 あとなぜか手信号すらちゃんとしなかったりわけのわからん動きをしたり、周囲や後方確認をしないロードバイク乗りも多すぎるのも問題かと思います。 運送業の世界でもロードバイク乗りを本気で嫌っているドライバーは数多くいますし遭遇した時点で神経を使わなきゃいけないのは結構ストレスです。 4トントラック以上になるとおいそれと近づけないため抜くのも困難で動きが予測不能で交通妨害の要因となっているのです。 またトラックはまだしもバスの進行の妨げになってるのも良くないです。
@maironef
@maironef 3 ай бұрын
@@桂士郎-m5g 様,迷惑鉄オタとそれに困っている鉄道事業者や多くの一般の乗客を,迷惑自転車乗りと運送事業者様その他の通行者の関係に置き換えてみると,驚く程共通点が多い事を実に嘆かわしく思い,それぞれの趣味スポーツを嗜む一人として頭を抱えております.
@桂士郎-m5g
@桂士郎-m5g 3 ай бұрын
@@maironef 撮り鉄とロードバイク乗りは驚くほどよく似てると言うのには同意です。 言い方は悪いですがあまりにも常識が欠けている人が多すぎて折り合いをつけること自体が難しい人種だと思ってます。 道路上でトラブルになった時も1番めんどくさい人種と言われてたりします。 撮り鉄と同じで自分の見えてる世界だけが全てみたいなところありますし。 それに撮り鉄には発達障害が多いと言われてますが多分ロードバイク乗りもその傾向はあるんじゃないかと思います。 特にASD傾向のある人とロードバイクってかなり相性が良すぎる気がします。 周りの見えなさというか、過集中してしまう傾向など…。
@maironef
@maironef 3 ай бұрын
@@桂士郎-m5g 様,今回も忌憚の無いご返信,ご意見有難うございます. 悪質鉄オタの具体例はこちらも是非. kzbin.info/www/bejne/d4XCnYCIn5acibM 貴兄のご指摘のようなロードバイク乗りの態度と一致する点がかなりあります.それやこれやで肩身が狭くなるので本当に困っておりますし,鉄道とスポーツ自転車の一愛好者として申し訳ないとも思います.
@Ponkichitarou
@Ponkichitarou 4 ай бұрын
初めて行くような店だと店員orオーナー等に断ってから入店しますね💦 駐輪する場所とか・・・ 大概は事前に調べているケースが多いので既にサイクリストを受け入れている店なんかだと大丈夫なパターンが多いですね ただ、サイクリスト受け入れていても客側は微妙な場合もあるので、 動画で仰っていたようにエチケットを守るというか常識的な対応をすることが大切だとは思います😊👍
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
みんなでエチケット守って、気持ちよく過ごしたいですよね(´▽`)
@ベンガベンガ琉球
@ベンガベンガ琉球 4 ай бұрын
視点が素晴らしい。汗が気になって、コンビニ以外入ったことないけど、こうした提言はサイクリストとして大事にしていこう。
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
ありがとうございます!(^^)/
@たっく-v3v
@たっく-v3v 4 ай бұрын
近くのスタバにロードとジャージで来る馬鹿がいるけどマジ邪魔。 駐輪場にすら停めないし、シューズでカツカツうるせえし。 ヘルメット置いて2人分の場所使うし。 ロード乗りは店舗に入って来るなよ。
@sineaho777
@sineaho777 4 ай бұрын
図書館にクリート直で歩いてるガイジおったわ せめてカバー付けろとw 必要も無いのにロード乗ってる奴ってそれ一台しか持ってないんかって思う
@小判行三
@小判行三 4 ай бұрын
ライド先で良さげなお店を見つけたが、サイクルラックが無かったので入店を諦めたことがあります。😢
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
これは、サイクリングしているとよくあるシチュエーションですよね(´Д`)
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio 4 ай бұрын
コルナゴならV系でしょうPRINCEやドグマの比較対象なら… コルナゴで最高の乗り心地はクロモリフレームで軽量を極めた最高峰の「マスター」でしょう? コンポもSimanoよりカンパニョーロでしょう? 現役時代はチームがスコットとの提携だったんでTTやTRやマウンテン系までスコットでしたよ…個人購入はOKでしたけど 硬いフレームはチタンのデローザでしょう…アニマとキングは持っていますが「ハート様」がデローザでハートのマーク クラブのマークがコルナゴ
@monolog_cycle
@monolog_cycle 3 ай бұрын
コルナゴはのんびりライド目的で買ったので(´▽`)