照明の歴史をゆっくり解説
10:40
Пікірлер
@takageta
@takageta Күн бұрын
2024年現在ではBDもディスク生産はパナやソニーの中心メーカーが撤退。録画はHDD、視聴はサブスクと存在感はなくなりました。 もう1家に1台はありえませんね。それに録画したBDはやはり脆くて、結構見られなくなっている。これはHD-DVD陣営の指摘した通りでした。
@ドラえもん-d8y
@ドラえもん-d8y 8 күн бұрын
LDは81年秋、VHDは83年春と、LDの一年半遅れで発売した。 そこでVHDは一年半の遅れを取り戻す施策を実施した。 ・ユニバーサルやパラマウントと3年間の独占契約  (フラッシュダンス・レイダースなど、独占契約の間はLDは発売出来ない) ・大金を積んで、「風と共に去りぬ」を世界初のソフト発売(VHSも未発売) しかし、VHS並みの水平解像度240本&針方式で針やソフトが摩耗するVHDは、 水平解像度400本&ソフトが摩耗しない光方式のLDに負けて当然。
@red_rrrice-balll
@red_rrrice-balll 15 күн бұрын
このチャンネルが色々と調べてくれてて、youtubeの検索で事足りたことが何度か
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん 26 күн бұрын
40年以上昔のビデオカメラは、デッキ部分が独立式で肩から提げるゴツいものでしたね。 家庭用ビデオデッキにも高級機はビデオカメラ端子が有りましたね。 私が最初に購入したビデオデッキ松下NV-770にもビデオカメラ端子が有りましたが、最後まで使わずでした。
@hirorinda3918
@hirorinda3918 26 күн бұрын
sonyは技術さえ優れていれば勝てると思ったのが間違いだったのかも。 マーケッティングを忘れていたのだ。
@4dimension46
@4dimension46 22 күн бұрын
のちにパスポートサイズという名コピー
@友之森田
@友之森田 28 күн бұрын
順次、家庭迄、デジタル化が、進み、いらない子に成るのが、速く成ったりして、無くなりは、しないかも、コンビニに代表する事業者は、必要かも知れないから、
@毛利竜介
@毛利竜介 Ай бұрын
あと、ビデオディスクね企画も見たいですね‼️😊😁🤩🤓
@毛利竜介
@毛利竜介 Ай бұрын
当時ベータとVHSが袂に分かち合った時代姉貴が当時三洋のマイコニックというベータ方式のVTRを買ったのに対して私はうんと我慢してビクターのHi-FiVHSを買って自慢のオーディオに繋いだら案の定、サウンド良し、もちろんステレオ…さすが本家大元のビクター!!と誇り高かった。😂
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん Ай бұрын
動画では出て来ないが、VHSを採用したメーカーは他にも赤井電機やフナイ等があった。 ベータにしてもパイオニアやゼネラル等があった。
@KN9260
@KN9260 Ай бұрын
カラオケを始めて30年、今は覚える新曲がなくなって 歌う機会もすっかり減ってしまった。
@celeronv7579
@celeronv7579 Ай бұрын
リサイクルショップで買った黒電話。光回線でも使えたのはビビったw
@なんでも食う犬
@なんでも食う犬 Ай бұрын
ビデオソフトウェアとしてのメディアとして俺はVHSもLDもほとんど享受しなかった。 映像を見るよりゲームして遊んでたので。 VHDはオーディオ機器マニアの同級生から聞いて初めて知ったが、さすがに実物は見たことがない。
@石村敏明-x9x
@石村敏明-x9x Ай бұрын
私は音楽を録音すると言ったら、レコードからカセットテープへの録音の時代でした。しかしCDが登場すると、CDからカセットテープに録音に変わり、そしてMDに至ります。そして今はSDカード、録音したMDは、今も大事にとっています。そういえばカセットなんですが、こちらは普及はしなかったのですが、デジタルオーディオテープ【DAT】もありました。
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん Ай бұрын
DVDと同時期に登場したNECのギガステーションがガン無視されていて笑った。 多分ほとんどの人が知らないとは思うが…
@MORBOL_TENTACLE
@MORBOL_TENTACLE Ай бұрын
2000年以降入社でビジネスフォン・PBXの営業させられたのはホント今でもトラウマになってる 携帯在って、Skypeとか出始めててこんなの絶対残らねえよ、って虚無ってたし、物理工事の経験くらいしかためになってないわ 予想通りというかコロナでチャットツールに組み込まれて完全オワコン化・・・マジであの会社だけは無駄だった
@さらみ-l3k
@さらみ-l3k Ай бұрын
霊夢がおじさんに!?
@一文字猛-b1e
@一文字猛-b1e Ай бұрын
おかげさまでPioneer CLD-616が現役で作動してます。 両面自動再生機能搭載の初期型だったと思います。 時々、思い出して再生して松田聖子、中森明菜のライブや洋画を楽しんでます。洋画は元ソースによって画質に差があった様で、中にはビデオ以下のものもありました。
@岩田邦彦-b1q
@岩田邦彦-b1q 2 ай бұрын
撮像管イメージオルシコンは米RCA社が開発
@珠里亜-y7c
@珠里亜-y7c 2 ай бұрын
💽の時代は短かった。子供の頃は、憧れたTDKのカセットテープ📼。ワカメになってしまうんだよね。安定性が低い。メタル・ハイポジ・ノーマルが有った。子供の頃初めて聞いた、小田和正の歌を録音するには、メタルテープ❗️今、マニアの中でレコードがプレミア価格で取引されてる。山下達郎の奴とか。
@tomo7015
@tomo7015 2 ай бұрын
エプソンのCP-100(だったかな?) 持ってました
@reilgan2
@reilgan2 2 ай бұрын
ベータはよく失敗言われるけど業務用だと成功して利益よかったんだよね
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん 26 күн бұрын
販売で失敗したのが痛かったと思う。 開発元のソニーが当初、他社にヘッド等の技術供与をしなかったのも問題かも。 VHSは開発元のビクターが積極的に技術供与をしたので、他社が参入しやすかったといわれる。
@isozo-i3v
@isozo-i3v 2 ай бұрын
バブル期にはLDジュークボックスもあったな。デイリークイーンというファストフード店に設置されてた。3年程で店もろとも消え去った
@矢立て
@矢立て 2 ай бұрын
町の電気屋さんには、必ずと言っていいほどナショナルの掲示があった。今はパナソニックか。
@erikuwahara5930
@erikuwahara5930 2 ай бұрын
一眼レフのクイックリターン機構を実用化したのが 旭光学(現Ricoh PENTAX)で 日本では実用新案止まりになり ニコンをはじめとする 他社がその技術を盗用して平然と北米市場へ輸出してました 旭光学とニコンで法廷闘争にまで発展 ニコンは旭光学の実用新案の範囲に抵触しない様に対策を試案してました・・・・が 5年後 世界最大市場の米国で旭光学に「一眼レフカメラ クイックリターン方式」の特許が認められたのが 1960年4月5日[米国特許 2931072号] その為 ニコンをはじめ他社は米国市場へ主力の一眼レフカメラを輸出できなくなる事態に陥ります そこで 監督官庁の通産省が 旭光学とニコンの仲裁に入り ニコンが旭光学に相当額の解決金を支払って 同業他社に米国特許の使用を認める事になったそう 当時の通産省の力技はすごいわ
@juneeleven3308
@juneeleven3308 3 ай бұрын
洗濯と脱水は重労働なので、洗濯機はマジ神。遠心分離式の脱水方法を考案した人も神。選択する度にありがたさを噛みしめてまず。
@cy1zm
@cy1zm 3 ай бұрын
13:06 「レコードやテープが密かなブーム~不便を楽しむ」。 メディアや機器を取り扱い操作する「不便さ」も愉しみの一つですね。 特にアナログレコードなんて1枚聴く前後に色々「儀式」があって「面倒くさい」と同時に「楽しい」😆
@宮久保恒紀
@宮久保恒紀 3 ай бұрын
楽しませていただきました。6:26 VHDの高画質規格があったんですね。でもソフトを出して無いって何なん。LDを持っていました。映画を見る時は途中で盤面をひっくり返す事になりますが、後年ではオートリバース機能でディスクを取り出さず、自動で切り替わってくれる機器もありましたね。
@毛利蘭丸
@毛利蘭丸 3 ай бұрын
YAMAHAもLDプレーヤーを販売していたんですよ
@宮久保恒紀
@宮久保恒紀 3 ай бұрын
初めて買った(町の電気屋で騙された😂)VTRが8mmデッキ。だから後に再生専用VHS買ってしまったりCATV録画でSV、Hi8やフルDVデッキを買ったりしちゃいました😂
@HAMMER4080
@HAMMER4080 3 ай бұрын
ライトボーイ親に買ってもらって夜な夜なやってたら目が😢裸眼で0.07になってしまいました🥺 確かにライトボーイ重かったな😓
@友之森田
@友之森田 3 ай бұрын
デジタル動画圧縮技術や、レーザー光の開発に目処がね。DVD規格内での、録画規格の乱立が、頭痛の種だったから、待ちにしてて正解かなぁってね。少なくとも、再生専用機、著作権対策が、酷い事に成ってるらしいんだが、再生ソフトに関しては、DVD規格が、配信を含めるとって感じかな
@友之森田
@友之森田 3 ай бұрын
針で擦ってる関係上、叩けば、埃がって、VHG?君、電子関連の書籍で書かれてたな?、光学式なので、後日登場した、DVDソフトも呑み込んだけれどね。
@友之森田
@友之森田 3 ай бұрын
追伸、この手、光ディスク君には、録画規格には、最低で、二種類は必須だよな、アナログ時代の名残りなDVDなのですけれど、BDソフト、対立よりも何も、著作権絡みと言うか?、海賊版対策で大変な事に成ってるハードとソフトなのですが、
@友之森田
@友之森田 3 ай бұрын
今じゃ、固定は業務用かなぁってね。自動化のデジタル化ですね。
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 4 ай бұрын
蛍光灯も2027年に生産終了。俺んちは5年前に既存の蛍光灯をLED化に改造したがカタギはどうするんだろう?
@松下憲一-k3p
@松下憲一-k3p 4 ай бұрын
便利ですよね。
@ひげトントンはげトントン
@ひげトントンはげトントン 4 ай бұрын
ベータのがよかったのに
@joaxTV
@joaxTV 4 ай бұрын
U規格のU-matic(SONY)、U-VCR(松下・Victor)は 業界では「シブサン」と呼ばれた 語源はテープ幅、3/4インチだ。
@佐々木高綱
@佐々木高綱 4 ай бұрын
レイムとモリサは楽しいキャラです。
@MA-st2cs
@MA-st2cs 4 ай бұрын
5:28 ここは、世界初のHDDDVDレコーダーであるRD-2000の画像の方がいいと思います これが発売される1年くらい前からPCで動画を扱い始めて、「理想のDVDレコーダーはHDDに録画して必要な部分だけDVDにコピーできる機械じゃないか?」と思っていたので、 東芝のRDシリーズの展開はまさにタイムリーでした コピーワンスとかダビング10などで制限ができて利便性がぶち壊されましたが・・・ 15:59 15年前にPS3を買った動機がゲームでもブルーレイでもなくDLNAだったりします 現在はFireTVStick4KMAX及びAppleTV4Kで活用しまくっています
@MA-st2cs
@MA-st2cs 4 ай бұрын
90年代半ばにはアニオタ御用達のメディアだったんで、周りのオタクはみんなLDプレイヤー持ってたんだけど、それでも普及率5%だったんですね 確か、スターウォーズエピソード1は、日本が一番LDの売上がよかったとかで、日本でだけLDを発売したとか当時聞きました
@daruidarui3434
@daruidarui3434 4 ай бұрын
まだアナログ以外の冷蔵庫が作られて100年ちょっとしか経っていないのがすげぇ 本格的に家庭用に普及されたのは恐らく三種の神器とか言われてる時代だから今から70年くらい前だろうか 現代からじゃ想像もできんな
@南東たたみ
@南東たたみ 4 ай бұрын
高級化高価格化がオート三輪末期に似ているという不安材料.
@松本俊治-v8m
@松本俊治-v8m 4 ай бұрын
勝負ハ発表時二決定 松下とソニーが事実上共同開発した時点デ DVDハ録画機としてハ衰退したモノのまだ健在
@ryunosukeoji
@ryunosukeoji 4 ай бұрын
VHD 実家にあったな 父親が新しもの好きで 後にLDも購入していたけど
@alpharkkamijo
@alpharkkamijo 4 ай бұрын
1980年代、フラッシャーの無いスーパーカー自転車は普通にありました。自分も小4~小6の時に乗ってました。 1990年になると、フラッシャーの無いスーパーカー自転車は消えました。
@KISSMEMELON
@KISSMEMELON 5 ай бұрын
まだ、数えきれないくらいのカセットテープ、持ってます。。。。。。。
@友之森田
@友之森田 5 ай бұрын
DVD、再生規格から出発は、致命的って、レコーダーにとっては、VHSが、かなり有難かったかな?、Blu-ray規格の、廉価に成る迄待ったかな?、プレーヤーに関しては、コンパチブルなのだけれどさ、ソフトに関しては、DVD規格で充分かなぁって、
@木村直人-h7s
@木村直人-h7s 5 ай бұрын
14:20 巻き戻し専用機も発売されてた
@中野善司
@中野善司 5 ай бұрын
私は現在もLDプレーヤーを複数台所有しています、LDディスクも200枚程度所有しています!
@ドーラグスタフ
@ドーラグスタフ 5 ай бұрын
実家にLD·DVD·CD再生出来るプレイヤー有りますよ。 親がパイオニア社員だったので、かなり身近な存在でしたが世間的に見るとマニア向けだったんですね。