Пікірлер
@user-ng2wv2fj5x
@user-ng2wv2fj5x 19 сағат бұрын
10月生まれ、行動は特に物静か 頭の中がパッラパラパーな多動症で、大人になって心療内科で診断されるまで分からなかった 気付けば母親がとんでもないADHD気質だったので、対策は出来るようになったけど自分は子供産むのは止めようって気持ちになった 遺伝するって可能性と性格が相まって、そんな挑戦は出来なくなったな
@user-rb1zs6lq1v
@user-rb1zs6lq1v 21 сағат бұрын
ADHDの54歳です。怒られまくって育ち、先生の仰るような思考回路になりました(笑)子供の頃は、忘れ物ばかり、授業はほとんど座っていられず、まあ、あの時代は怒るしかなかったのはわかるけどね。 でも元気に生きております‼️ほめられたかったなぁー😢
@user-gd2up7ru4e
@user-gd2up7ru4e 21 сағат бұрын
ストラテラ飲めばだいぶ生きやすくなるよ
@ilikeplayingtennis7608
@ilikeplayingtennis7608 22 сағат бұрын
自分は朝より夜が心身ともに辛いですね。非定型うつになるのでしょうかね?
@user-lc1yq2pq2g
@user-lc1yq2pq2g 23 сағат бұрын
すっこみたい、、 けど、すっこみ方が上手くできなくて、色々問題起こす思春期の子どもを結局心配し過ぎてしまう、、 未熟な母です😢
@sagradafamilia705
@sagradafamilia705 Күн бұрын
2問目、そもそも誰が登場人物でどういう関係性なのかが分からなかった・・・。ググって4コママンガで説明されてるのを見てようやく理解した。
@Azusayumi971
@Azusayumi971 Күн бұрын
マーブルチョコ問題、「子供の自他境界認識の未発達」を前提に「ペン」と答えてしまった…
@user-uc8du2nt1e
@user-uc8du2nt1e Күн бұрын
さわ先生、こんばんは😊 私は独身で子なしで両親と同居です(ASD当事者でもある) すっこんでてほしい…本当に。 私はキャッチしすぎてしまうので、頑張ってスルー、キャッチしてしまったらリリースできるように修行中です😢
@sspjn564
@sspjn564 Күн бұрын
現場の保育士さんも昔よりも面倒を見にくい子供が増えたってコメント多いし、やっぱり増えてるんじゃないんですかね? それが発達障害のせいか、スマホとかの後天的なものの影響かは分からないけど
@CocoroDr_Sawa
@CocoroDr_Sawa Күн бұрын
8月4日、本田先生との対談イベント動画販売はこちらから⬇︎ peatix.com/event/4082943
@user-wc4si7ud3l
@user-wc4si7ud3l Күн бұрын
えっと 目的が ありさえすれば できるのかな 目的がわからない→雑談できない 例えば 目的あれば→雑談できます 目的→雑談から必要な情報を引き出す、ダイレクトに必要な情報を引き出すよりスムーズ、 継続的に情報をいただく必要ある方なら尚更 他の物事も 必要あれば 相手にあわせます  必要あれば、いまから共感するぞ と決めたら出来ます ASDの穴(タイガーマスクの虎の穴みたいなの)で特訓しました これは冗談ですけど 特訓はホント 記憶力だけは よいので 過去の対人関係やりとりを 記憶しているので 蓄積されたら それを適宜引き出す そして共感は とくにそうですけど 定型の方の対応の模写を気持ちも模写して だす ほんとにASDですかと 言われますけど 1つ1つのことにいかにASDなんだよなぁと 長~い説明をすると みんな聞かなきゃよかった……… という顔してます
@mayuka440
@mayuka440 Күн бұрын
ペンを抜いたんだと勝手に思いました。振ってもカタカタ音がしないから、Aちゃんは「空(カラ)」って答える、と考えました。考えすぎなのかな😂
@user-vd1me6kt1m
@user-vd1me6kt1m Күн бұрын
目の前のことが改善しないと、つらい場合 この内容は役立たない。
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo Күн бұрын
ところがどっこい、ADHD気質に対しASD気質がブレーキを掛け、ASD気質に対しADHD気質がブレーキを掛けて抑制するので、拮抗しちゃって結局、どこへも向かえなくなりますね(笑)。
@user-yoshikimizukami
@user-yoshikimizukami Күн бұрын
私はADHDです。チャレンジ精神が旺盛です。ですから、鬱病の方のチャレンジ精神の無さが余計に目立ってしまいます。努力は常にしようとしています。しかしながら、脳の前頭葉の働きの悪さのためになかなかうまくいきません。
@チョコレート-q9n
@チョコレート-q9n Күн бұрын
綺麗な先生
@user-en5lx5hw9r
@user-en5lx5hw9r Күн бұрын
初めましてこんにちはー 発達障害を持っているADHDですが、アスペルガーの合併の疑いがあります。 そこで9月26日のお昼に行こうかと思っているんですが、とてもドキドキしてます。 作業所にADHDとアスペルガーを併せ持つ方もいたのでわたしもそのくくりになるのか心配だったので診察しに行ってきます。
@manemone1747
@manemone1747 Күн бұрын
常識にとらわれない=おかしな常識に従えない、ともいえます。これで、私の履歴書は書ききれなくなってしまいました。かといって、自営や起業家は仕事に人生を奪われる感じで興味がもてません。 しかし、アイデアだけは溢れています。そこで、ADHD特性を生かして、弱みを強みに変える生き方を見つけました。郊外の家賃が安い市営住宅を何度も応募して当て、市民農園を借りて食料をつくって得る、半自給自足生活です。米と調味料と光熱費程度の稼ぎがあれば生きていけることが分かったのです。 私のメインの仕事は、お金をできるだけ稼がないことと、お金を使わないこと。また、私のような発達障害者が死にたくなるような社会に対して恨みをこめて、低所得で税金をできるだけ払わないという一人ストライキもやっているつもりです。 この生活は、私にとって決してひもじいものではなく、おいしく豊かに、まさに「食う」ために頭と体を働かせる毎日で、少しは不便だけど、本当の豊かさを追求できる縄文時代のような生活をしている感じがして納得できるのです。 自分のことが大嫌いでいつも死にたかった私に、どうしてももらえなかった自己肯定感と、自立感と、人目が気にならなくなったことを、この生き方は私に与えてくれました。そして、私に卑屈な態度がなくなってきたら、人から真面目に扱われ始め、不得意だった人間関係も変わり始めています。
@user-dv2nn1nc4m
@user-dv2nn1nc4m Күн бұрын
「♪あなたが思うより“健康”です!♪」 いや、健康じゃないでしょ。
@brunaazato5260
@brunaazato5260 Күн бұрын
私も同じ経験をしました~ とても辛いですよね。 何歳になっても子ども扱いされ、孫の事にも口出ししたりする親です。 毎週の様に親は家に来て、ずっと自分が好きな様に過ごしていて、主人もキレて大喧嘩になった事があります! 現在は、自分の親の介護をする為、離れて暮らしていますが、時々電話してきていらない口出しをしたりするので、私からは電話はしなくなりました。 最初は可哀想だと思っていましたが、しかし、その方が自分にとっては、とても楽と感じました。 今でも親の考えている事が自分には分かりませんが、幸せになって欲しいだけですね! 親には子育て中に出来なかった事をして欲しいのみです!
@user-il5zi3hd9n
@user-il5zi3hd9n Күн бұрын
私は小さい頃からよく変わっていると言われます。あまり得意不得意がなく、人見知りですが、なんでも満遍なく出来、勝手に自分でなんでもやっている大人しく手のかからない子供だったと言われます。でも、みんな変わっていると言うんです?
@user-hg6wb3mv9c
@user-hg6wb3mv9c Күн бұрын
私はADHD、起立性自律神経障害、自閉スペクタルを持っています。 病院に行くまでは、普通に生活していましたが、友達関係はいつもうまく行かず、学校がとにかく嫌いでした。すぐにパニックになり、ひどい時には自分の体を傷つける行為をしたり親に迷惑を散々かけてきました。 ですが、うちの両親は私自身他の子と違う、私は変わっていると訴えましたが、あなたは普通だよと育ててきました。 それもあってなのか、今では社会人になりしっかり働けています! 症状は出るものの、忘れっぽさは愛嬌で、イラつく気持ちは一息ついて考えるように、大変なこともありますががんばっています!
@user-cc8pq5pg7g
@user-cc8pq5pg7g Күн бұрын
怒ったときに、子供にも真摯にあやまれるのは、いいわよね ε( c ´ω`)
@user-ji3yc3xg8i
@user-ji3yc3xg8i Күн бұрын
ほとんど、当てはまる😂
@user-wt4zi4gz9t
@user-wt4zi4gz9t Күн бұрын
よかった大丈夫だったわ…ゼェゼェ
@user-jc4dy7bw6u
@user-jc4dy7bw6u Күн бұрын
昭和時代はクラスにとても乱暴な男子が一人はいました。 先生の目が届くように最前列の机に座らせされていました。 場面緘黙の子もいました。
@sobaniiruyo39
@sobaniiruyo39 Күн бұрын
最近新しく来た店長がこれで、この人何で店長になったんだろうと不思議です。(笑)そんな会社には不信感です。おそらくあと何ヶ月かしたら、まわりのスタッフがついていけず全員辞めると思います、、、
@eim3039
@eim3039 Күн бұрын
保育や教育のやり方も今はまでと一緒では駄目なんじゃない?「普通」に合わせてないで「療育」を基本にしてもいーと思う。そしたらこんなに悩む人居なくなる。
@user-rb1um3bo3j
@user-rb1um3bo3j Күн бұрын
8才の娘のチックで悩んでいます。 年長の時に、初めて咳チックが出ましたが二、三ヶ月ほどで治りました。 小学校一年生で、また数ヶ月ほど咳チックが出ました。そして、二年生になった今、また咳チックが出ています。 頻発する場合は、児童精神科に行くべきでしょうか。夜尿症もあります。色々と発達面で問題があるのでしょうか。興奮すると症状が酷くなるようです。小学校生活では、先生から何も指摘はされていません
@user-wu9hl5wk4p
@user-wu9hl5wk4p Күн бұрын
まさに。子供の頃はがなんで産んだの?と、毎日しんどかったです。大人になった今考えると、父はADHD、ASD(何も話さない)、母はカサンドラ、若干ADHD(過干渉)かなと思います。姉が最近診断されたので、両親も病名つくと思います。(姉より症状強い)私みたいな子供が増えないことを祈ります😭🙏
@user-kx3or7fh8h
@user-kx3or7fh8h Күн бұрын
保育士です‼️ 息子は発達障害と自閉症です 自分の子どもの障害に気付かすに 過ごして来ました わかってから 自分を責めてます
@sagradafamilia705
@sagradafamilia705 2 күн бұрын
自分は男で、少しASDの傾向が少しあるかもしれないのですが、妻に「謝って欲しい」と言われ、自分のどこが悪いのかよく分からず、時間を掛けてようやく「悪かった」と伝えると、「本心から言ってないように感じる、自分が言わせてるように感じる」と言われ、それ以来妻に対して謝る気がなくなってしまいました。 仕事とかだと、一言謝ったらそれで終わり、みたいになるのごめんの一言は言えるのですが、謝っても受け入れられなかったら、無理ですよ...
@user-ze4ut1dl5v
@user-ze4ut1dl5v 2 күн бұрын
俺はうつ病で天涯孤独です。入院も8回した自殺未遂も5回ぐらいした。それでも生きやなあかんか?
@Matsuno-ug7bv
@Matsuno-ug7bv 2 күн бұрын
集団のルールに沿う事が上手くできないだけなので、特性は魅力的な部分が多いし、やり方次第で楽しい人生を送れると思っています。私自身は少しASD傾向ですが、なるべく人と関わらないように生きていければ、楽しく生きられるのではないかと考えています。不特定多数の集団で認められようとする事や、存在感を意識することに利がないように感じます。
@kumaoxxx
@kumaoxxx 2 күн бұрын
この設問のマーブルチョコの箱が、見るからにマーブルチョコのバッケージなのか、外見からはわからない箱でこれはマーブルチョコの箱ですと説明したものなのかが、この出題からは不明なので何とも言えない。 前者ならマーブルチョコと答え、後者なら何だか分からないはず。
@hidan20yoyo
@hidan20yoyo 2 күн бұрын
毒親の特徴でもありますよね。私もそういう親に育てられた男性恐怖症の大人の発達障害者です。 今度近々、支援センターで自立に向けた本格的な歩みを進めていきます。 親の「貴女のため」の虐待に近い子育てに呆れて、従来の家族概念そのものが嫌いになりそうです😭
@Gigi-dv9uv
@Gigi-dv9uv 2 күн бұрын
2:02 子供達に聞いてるんでしょ? 確かにさわ子ちゃんはマーブルチョコと答えるだろうけど、子供達がそこまで考えつくかはわからなくない? 第二弾の問題は納得あるけど…
@user-hu7xv1lq5j
@user-hu7xv1lq5j 2 күн бұрын
先生の動画はたまにオススメで出て来たときに眺めていました。再現が面白くて、ふふふっとなってしまいます。うちの息子はグレーゾーンの診断で現在不登校です。この動画をみて私も涙が出てしまいました。私も息子に時間をかけて一緒に歩んで行こうと思いました。
@user-ou1dj9po7m
@user-ou1dj9po7m 2 күн бұрын
ASDですが人目を気にしすぎるて疲れてしまいます。
@user-qp1fr1sw2v
@user-qp1fr1sw2v 2 күн бұрын
自分が子供の頃のクラスと、今の子どもたちのクラス、比べると明らかに発達障害が増えている事がわかります。認知だけの問題じゃない気がしてしまいます💦
@user-zb1vp3gc6f
@user-zb1vp3gc6f 2 күн бұрын
姓→性
@houkigamera7
@houkigamera7 2 күн бұрын
『ドラえもん』の野比のび太もadhd のび太も創造的なところがある のび太をさわ先生の観点から分析して欲しい
@sugarakira927
@sugarakira927 2 күн бұрын
やってみせて褒めてやらねば。人は育たぬ、古典ですな。しかしそんなことわからない人も多い、出来ない人が多い。出来てる人や企業は少数派めちゃくちゃ儲かってて幸せです。非営利団体でもそうでしょうね。幸せと不幸も2極化します。仏コースと地獄コース
@Gigi-dv9uv
@Gigi-dv9uv 2 күн бұрын
五十六長官…
@user-cc8pq5pg7g
@user-cc8pq5pg7g 2 күн бұрын
わたしの会社のおはなしなんだけど……これから1分間スピーチを交代制で、やっていくのだけど、そこで自分の障がい特性や勉強してることをすこしづつスピーチしようとかんがえてるのだ ε( c*•ω•) 普段ならめんどうなことでも、やりかたによっては前向きにかんがえられるのだ ( `ω´ っ)3
@user-nq3uf5bj3u
@user-nq3uf5bj3u 2 күн бұрын
当事者です。一人暮らしの女性ですが、私はとにかく忘れ物が多いので 家のドアにマグネットで「ストーブ消す!スマホ持った?」等書いた紙を貼っています。 買わなきゃいけない生活必需品とか書きすぎると見るのも嫌になる傾向があるのでほどほどにです。
@1941lookster1
@1941lookster1 2 күн бұрын
昔はバカとかアホでかたづけられていたのだと思います。 クラスに2〜3いましたが、みんな元気に生きてます😊
@Leon-wt6qy
@Leon-wt6qy 2 күн бұрын
小学校の先生をしている友人が発達障害の子どもが増えたと言っています。 自分は浸透性農薬の影響も大きいのではないかと思う。 調査によると、2015年ごろから野菜や果物の内部から農薬が検出されるようになったそうです。以前は洗えば落ちる農薬でしたが、内部に浸透していくものが多く使われている。毎日少量でも取り続けていれば、小さい子どもは影響を受けると思います。
@yg2zr
@yg2zr 2 күн бұрын
何をしていても頭の中は興味のあることを考えてるのでアイデアがポンポン出てきます😂 携帯電話がなかった時代、これからは携帯電話が生まれて誰しも持つ時代が来るだろうなーって幼稚園の頃考えてたら、今ではそうなってたり、 パソコンに興味を持つのも小学生の頃からで周りの人よりずっとずっと早かったり、個人で一台所有の時代が来るやろな、と思ってたら今ではそうなってたり、 ネットの概念も小学生の頃から誰から教わったわけでもなく、想像で勝手に理解してました。 未来へのワクワク感を何気に見つけるのが上手いんだと思います(この気持ちを周囲の人たちが大切にしてくれたら、変に病むこともないんですけどねヽ(;▽;)ノ) またそれが自分のためだけではなく、社会のためだったり、誰かのためとして扱ってるのもとても良い点だなって持ってます笑 自分が言うのも何ですが笑、 発達障害の人って基本的には物凄く良い人が多いですよね(^^ 純粋な気持ちは周囲の人たちを動かす力にもなるので使い方を間違わなければ物凄いものを生み出せると思ってます。
@user-yr1rn4zd3k
@user-yr1rn4zd3k 2 күн бұрын
私は医師から診断は受けてはいませんが、ASDだと昔から思いはしています。 さらには1日に出かけるルートごとに4〜5件以上の用事をこなしてもきます。 皆に「頑張り過ぎ」とよく言われてもいます。 私は精神障害者ですが、食事に強い興味を持ち、食事関係の本を色々と読み、覚えたら実践を意識して行なってもいます。 無意識で当たり前にやっていますが、プロに「そこまで管理している人はいないよ」と驚かれました。今後、食事に関する資格を取りたいと思います。 民間資格でレベル低い級ですが受験申し込みはしました。 なかなか覚えられずに自信など全くありませんが、体調がよければ受けてみたいです。 今後、自分の精神障害の特性を活かして、色々と出来る様になれるといいです。
@tokyovoice8835
@tokyovoice8835 2 күн бұрын
我が部の50代後半の高学歴発達障害社員の場合、女子社員が「夏休みで帰省した時のお土産です」と茶菓子を渡そうとした瞬間に「俺は甘いものを食べない!!」と激高する。でも毎回の事なので予想して渡さないと「何故俺にはくれないの?」といった感じで非常に落ち込む。こんなそんなの状況が長く続いていて大変っす。あーーーマーブルチョコテストを何度も繰り返してみようかしら。