Пікірлер
@かにえび-u8s
@かにえび-u8s 3 сағат бұрын
できるようになりたいっという気持ちが伝わってきました! おめでとうございます。 レッスンは、いつもマンツーマンなんですね? 部班じゃないので、さらに上達できそうですね。
@沐ミチ
@沐ミチ 2 күн бұрын
出来ない中での気持ちの切り替え。凄いです⤴️⤴️ 私も見習って、自分と馬を信じて頑張ります💪 おめでとうございます🎉 ドンドン前に向かって行きますね✨カッコいいです❤
@umatoniwa
@umatoniwa 15 сағат бұрын
メッセージありがとうございます! ドゴール君前回のクラブ内競技会でも優勝馬(騎乗は違う会員さん)だったんですよ! 素晴らしい馬です❣️
@user-sm2dn4lf4o
@user-sm2dn4lf4o 3 күн бұрын
ゆっこさんお疲れ様でした! 優勝、おめでとうございます🎉 勉強しなきゃいけない事、沢山 有りますね。 目指すものによって求められる ものが有りますね‥ お互い地道に頑張りましょうね! 本番に強いって凄い事ですよ―。 応援してます🎵
@umatoniwa
@umatoniwa 15 сағат бұрын
本当に乗馬って難しい(><) メッセージありがとうございます❣️
@広島スラィリー
@広島スラィリー 3 күн бұрын
優勝おめでとうございます😊馬場2級が60%で合格なのでいけますよ! 馬場でも障害でも大事なのは楽しむことだと思います
@umatoniwa
@umatoniwa 15 сағат бұрын
60%! そうなんですね! 2課目Bが2級ライセンスと同じ経路と知って驚いていたんですよ! 楽しむ事大事ですよね!
@2024rody
@2024rody 3 күн бұрын
お疲れ様です❤よく頑張られましたよね❤
@umatoniwa
@umatoniwa 15 сағат бұрын
ありがとうございます❣️ ドゴール君に感謝です!
@龍-y9k
@龍-y9k 3 күн бұрын
素晴らしいです🎉
@umatoniwa
@umatoniwa 15 сағат бұрын
ありがとうございます❣️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o 3 күн бұрын
いゃ〜怒涛の1ヶ月でしたね。お疲れ様でした。経路を考えたレッスンになってから身体の軸が左右に振れたり拳の位置が落ち着かなくなったように思いました。ポイントを通過したい、隅角を攻めたいという意識が強くなればなるほどグラグラしてきてさらにドゴール君の動きが悪くなり硬直してしまうという悪循環に入っていると。騎乗者が先行していてドゴール君は置いていかれてるみたい、一体感が薄くなっているみたいです。障害の練習時に一緒に頑張ろうと楽しんでいたゆっこさんを思い出してください。Hさんのレッスンで少し力を抜いて良い感じで乗れていたのだから、経路レッスンだからって同じように乗れれば良いのですが。 前進気勢大事です。動いていない馬をコントロールするのは無理です。(まあやってくれる馬もいますが、この状態で経路回っても自己満足だけです。)前に動く馬を受け止めて枠に入れて指示を送ると強い指示を送らなくても反応が良くなります。これが目標ですが。競技会でドゴール君の取り回しがいつもよりうまくいったのはいつもより前進気勢がよく出ていたからだと思います。前乗りのおかげもありますが、競技会という雰囲気でドゴール君が良い方向で反応したからだと思います。普段のレッスンでも前進気勢を作れると良い練習ができるようになると思います。 大きな課題はやっぱり内方姿勢ですね。内方姿勢を取ろうと必死になって内方手綱を引っ張りすぎっていませんか?内方手綱も大事ですがこれに推進と外方の壁、内方脚の壁が無ければ姿勢を取って前に進めません。これはドゴール君のためにもなるので頑張ってくださいね。 追伸、推進足りなければ鞭使ってください。 優勝🏆おめでとう🍾
@umatoniwa
@umatoniwa Күн бұрын
ありがとうございます! 本当にMayaさんのおっしゃる通りです! フラットワークをもっともっとやりたいです❗️
@user-ek26
@user-ek26 3 күн бұрын
優勝おめでとうございます🎉 初めてお便りしますが私もずっと見てます。いつの頃からか騎乗姿勢がすごく美しくなられたな、って思ってました。デュカさんのレッスンも受けられて…私も頑張るぞ!って気持ちになりました。障害飛びたい!
@umatoniwa
@umatoniwa Күн бұрын
ありがとうございます! 変化を教えて頂けてとても嬉しいです! お互い頑張りましょうね♪
@Risatamatakebayashi
@Risatamatakebayashi 3 күн бұрын
おめでとう🎊御座います。 いつも拝見しています。 愛馬と頑張ってください。 私も頑張ります!!
@umatoniwa
@umatoniwa 3 күн бұрын
ありがとうございます❗️ 頑張りましょうね😊
@沐ミチ
@沐ミチ 6 күн бұрын
別件ですが失礼します。 いつぞやに、他の『実験動物』の動画にコメントしたつもりが、モタモタしているうちにユッコさんの動画に変わっていて、気付かずにそのまま投稿したことがありました。 直ぐに謝れば良かったのですが、遅くなってすみません。 もし、読んで気を悪くされていたらごめんなさい😢いご、気を付けます。 これからも、投稿を楽しみにしています🎶
@umatoniwa
@umatoniwa 3 күн бұрын
沐さん! ご丁寧に連絡を下さりありがとうございます。 私全然そのコメントを読んだ記憶が無いんです😅 なので全く気にしないでくださいね! これからもよろしくお願いします❣️
@coralpinkgarden84
@coralpinkgarden84 12 күн бұрын
みんな、膨らむのが着地直前でまだかって思うって言ってた。 スローで見せてくれて勉強になります。受け身、丸まればいいけど、とっさにできるんだろうか。😮😮😮
@umatoniwa
@umatoniwa 12 күн бұрын
えー! まだか?って思うんですね❗️ 受け身なんて全然考えられなくて、ただただ放り出されるままに着地しました😭
@Yu-2222
@Yu-2222 14 күн бұрын
落馬大丈夫ですか!? これは物見ですかね、どうしようもありませんよねこればかりは、お大事になさってください!
@umatoniwa
@umatoniwa 12 күн бұрын
実はすぐ横で予想外の音がしたんですよ! 流石にあの音はダメでした🙅‍♀️ お心遣いありがとうございます❗️
@佐野みゆき-z7b
@佐野みゆき-z7b 14 күн бұрын
お馬さんは臆病なのでちょっとした事で驚きますよね。 おしりが痛そう…😢お大事に。
@umatoniwa
@umatoniwa 14 күн бұрын
普段動じないドゴール君の事を過信していました😓 安全第一、気をつけたいと思います!
@hs6297
@hs6297 14 күн бұрын
落馬すると、痛いのもなんだけど、プシューって音して、恥ずかしいんだよね。そして、多くの人は独り言を言って、言い訳するんだ。もしくは、大した事ないのに全く動かずインストラクターさんが来るのを待っているか。
@umatoniwa
@umatoniwa 14 күн бұрын
独り言言いまくりました〜🤣 やっちゃったー 恥ずかしいー って 飛び乗りたい電車のドアが目の前で閉まった時の恥ずかしさみたい😅
@user-sm2dn4lf4o
@user-sm2dn4lf4o 16 күн бұрын
ゆっこさん‥お尻大丈夫ですか? 暫くは、痛いと思いますが早く治して 下さいね‼️ ドゴール君、何かに驚いたのかな‥? でも凄くいい子ですね‥。 自分も落馬、経験してますが怪我等は 無いのですが‥良くない落ち方した事 があって覚悟した経験が有ります。 出来る限り落馬のリスクを避ける、なる べく確率を下げる様にして行きましょう ね。
@umatoniwa
@umatoniwa 14 күн бұрын
ミーさん、覚悟!? 落ち方によって状況がかなり違うものですね。 動じないドゴを過信せず気をつけようと思います。
@2024rody
@2024rody 16 күн бұрын
お大事に😢お医者さんに行きましょうね!
@umatoniwa
@umatoniwa 14 күн бұрын
ありがとうございます❣️左の坐骨だけまだ少し痛みますが大事に至らずに済んだようです😊
@猫大好き-y9g
@猫大好き-y9g 16 күн бұрын
痛そう🥲 大丈夫ですか?落ちたすぐは何かテンション上がっちゃって感じにくかったりするかもですが、後から痛みが出ません様に😢 かく言う私もなかなかオモロ危ない動画があってゆっこさんに送ろうかなーなんて思ってたとこでした💦 お互い気を付けて頑張りましょうね!お大事に…!
@umatoniwa
@umatoniwa 14 күн бұрын
今はアドレナリン出てて痛みを感じにくいから半日くらい様子見てくださいねって言われました〜 左の坐骨が結構痛くて少し心配したけどお陰様で順調に回復しています😅 オモロ危ない動画見たい〜💕
@猫大好き-y9g
@猫大好き-y9g 14 күн бұрын
@ ゆっこさん、引き続き無理せずお互い気をつけて乗馬ライフ楽しみましょうね😉 動画、お時間のある時に楽しんでくださいませ❣️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o 16 күн бұрын
お尻痛そー、尾骨が折れて無いと良いですが。下手に足から着地すると足首骨折することあるので素直に落馬しましょう。 お尻のために大きめのLサイズ着ています。Mサイズで落ちた時と全然痛さが違います。お勧め〜
@umatoniwa
@umatoniwa 14 күн бұрын
左の坐骨だけまだ座ると痛いです〜😭 足からとか全然考えてなくて(エアバッグの音の事考えてた)素直に落ちたらあ〜なってました😅 お尻痛い〜って思った瞬間Mayaさんのエアバッグのサイズでお尻カバーの話思い出してました😁
@ぷりしば-w5n
@ぷりしば-w5n 20 күн бұрын
拳が動いてしまうのも随伴の問題も、結局体幹と下半身の筋力不足が原因です。 それを克服するためにも、鐙上げは一番有効な練習だと思いますよ! 下半身がガッチリ安定していれば、乗ってるだけで馬はハミ受けてくれるようになります。
@umatoniwa
@umatoniwa 18 күн бұрын
「体幹と下半身」 最近クラブ内競技会に向けて経路を練習してるんですが、正反撞もこの2つがしっかりしてないと綺麗に取れないのかな?と感じでいた所でした。 鎧上げだと何故かハミを受けてくれるのはそういう訳だったんですね! ありがとうございます‼️
@user-sm2dn4lf4o
@user-sm2dn4lf4o 22 күн бұрын
ゆっこさん、良いスタート切れて ますね‥。 自分‥何か貰っちゃって体調不良で 今年は走り初めまだです!(笑) 何だろ‥レベルを上げて行くと言う事は 自分の未熟な部分と向き合う形になり 悩ましさと格闘する訳ですが‥少しずつ しか進んで無いと成長って感じにくい ものですが諦めずに自分を信じて下さい ね。 今年もよろしくお願いします😊
@umatoniwa
@umatoniwa 21 күн бұрын
ミーさん大丈夫ですか? 私もこの動画の後2日寝込みましたよ〜😭 本当に未熟な面ばかり目の当たりにするから容易く凹むのですが、それでも少しずつ成長しているのですよね! 頑張ります❗️ ミーさん、早く良くなりますように‼️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o 23 күн бұрын
手綱って難しいですよね。握れって言われたり、弱いって言われたり。ぶら下がるなって言われたり。手でリズム取るなとか正解の実体験が少ないからなぜこうなるのか、どうしたら良いのかわからないですよね。その上にハミ受けって言われても。手綱を張るとは?握るだけじゃダメ出し、引っ張れば良いのではなく。 手綱を張って(ほらここでもそう言っちゃう)しっかり推進することで馬がハミを受け入れてくれる状態だけれど、それってどんなの?上手な人を見るとかっこいいなあって思っちゃうけれど、勝手に首が下がっているだけだったり、その形を作っているだけだったり。素人さんには見分けつかないよね。 今はハミ受けというより手をガチャガチャさせないっというのを目標で良いのでは。そうすると自然にドゴール君がハミを受け入れてくれるかもしれません。(推進は必要ですよ〜) 久しぶりにsos に手を置くか掴まっても良いかも。初心に戻っても。 試行錯誤のゆっこさんですから、ぜひやってみてください。 鎧を変えたと前回?って言っていたような。マグネット入ってるやつですよね。 これ試合で使えません。(私も鎧外れまくりだったので買いましたが、洗い場で物掛けフックになっています。 次の投稿は競技会の映像でしょうか?楽しみにしています。
@umatoniwa
@umatoniwa 22 күн бұрын
物掛けフックー!? ウケ過ぎる🤣 ってハミ受けに戻るんですけど、推進が大事という事は頭で理解出来てるので拳を静定しながら練習してみます❗️ いつも有難うございます❣️
@永久純子
@永久純子 25 күн бұрын
今年も、ドゴール君とペアで頑張ってくださいね❤
@umatoniwa
@umatoniwa 24 күн бұрын
ありがとうございます❗️ ドゴール君の事を「ただ可愛い」から脱却して前進したいと思います‼️
@いぶき-y1k
@いぶき-y1k 22 күн бұрын
お馬さんてかわいいですよね。乗馬もやってみたいけど入会金16万円て書いてあってで挫折してしまいました😭
@umatoniwa
@umatoniwa 22 күн бұрын
@いぶき-y1k 私もこんなに大きな動物がこんなに可愛いなんて乗馬を始めるまで知りませんでした! 入会金は一度に払わなくても年会費を3回払う事で入会金になるクラブも少なくないと思います^ ^ ちなみに私も3年通って晴れて入会金免除となった会員です😁 馬と触れ合える機会が持てると良いですね❣️
@hajime13-t1y
@hajime13-t1y 29 күн бұрын
度々レッスン動画や外乗動画を見せて頂いています。私はブリティッシュ11年やって合わなかったのでウエスタン乗馬を今やっていますが、馬が想定より速く走った時に手を上げる癖がついてしまっていますね。外乗の時も手を上げていましたね。手を上げる事によって体のバランスも崩れますしそこからバランスを立て直すのは大変ですし落馬の原因にもなりますので意識して直した方がいいと思います。急にスピードが上がるのは怖いかもしれませんが落ち着いて姿勢を維持して手を上げずゆっくりブレーキをかければ馬もわかってくれます。乗っている本人は必死で頭の中テンパりますが落ち着いて。引き続き頑張って下さい。
@umatoniwa
@umatoniwa 24 күн бұрын
返信が遅くなり申し訳ありません! 拳は常に問題があるように感じで苦戦しています😭 より一層意識して拳の静定に努めたいと思います。 ありがとうございます❗️
@にゃんこなわんこ
@にゃんこなわんこ 29 күн бұрын
気持ち良さそうにしてるね~(*´ω`)
@umatoniwa
@umatoniwa 25 күн бұрын
年季の入った😅タワシは程よいみたいです♪
@beaglehana2920
@beaglehana2920 Ай бұрын
ドゴールくんのコトを考えて会話しながらお手入れされているのが素敵です❤ 私もずっーとしゃべりながらやってます笑笑
@umatoniwa
@umatoniwa 29 күн бұрын
一緒ですね❣️ 今どんな気持ちかな〜?って ドゴール君の色んなとこ見ちゃいます😊 それで嬉しくなったりごめんねって思ったり 至福のひと時ですね💕
@伊藤利恵-b2f
@伊藤利恵-b2f Ай бұрын
軽い馬なら拍車はつけない方がいいと思います。体が後ろに倒れるのも馬の背中に必要以上のプレッシャーを与えることになり速くなる原因です。私は軽い馬の時は絶対拍車つけないです。
@umatoniwa
@umatoniwa 29 күн бұрын
この時はそういう知識も無く拍車を付けたまま」騎乗していました😅 今度ジェンヌでリベンジしてみたいです!
@伊藤利恵-b2f
@伊藤利恵-b2f Ай бұрын
全然ちゃんと躾けられてないですね。絶対行かないなぁ
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
他の方のコメントへの返信などありがとうございます! 色々な経験が出来て乗馬ライフの財産になりました! これからも行った事のない外乗にチャレンジしてみたいと思っています❣️
@kyoko6455
@kyoko6455 Ай бұрын
先生が乗り替わって 少し跳ねるというところですが、 乗り替わってすぐは 生徒さんと先生の扶助が違うので、後肢を踏み込むのが大変だったりして馬がストレッチする感じで跳ねたり、ムチの扶助に一瞬反応しすぎて わおっ😮的な程度の事が多い気がします。 その後すぐ落ちつきますもんね。 身体が使えたり、あ、その扶助ねって納得できるから落ちついて運動を続けてくれてるんだと思います😊 先生の乗っている時の馬と繋がってる騎乗をみてるとほんとに憧れますよね✨ 今年もたくさん動画ありがとうございました。 来年もゆっこさんの動画楽しみにしていますね♡
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
やはり同じようなことがあるのですね! 本当におっしゃる通りの反応だったんだなぁと今回の事で分かりました。 あの時不思議に思っていたことも今回の気づきに繋がったと思うと、やはりレッスンに一つとして無駄な言葉ないんだな全てが私の財産になっているんだなと感じました。 今年もレッスンを受けられる事に感謝し頑張りたいと思います。 よろしくお願いします❣️
@user-sm2dn4lf4o
@user-sm2dn4lf4o Ай бұрын
ゆっこさん、一年間お疲れ様でした! 本当に色んな刺激を貰って過ごした 一年でした。😅 ま‥ドゴール君の事は余り気にしなく てもいい気がします。 ↑これ真面目にコメしてます。 ゆっこさん、家にも四男指導員がいる なんて羨ましいです⤴️ 凄い一言ですね‼️  自分も置いて行かれない様に頑張りま す⤴️ 良いお歳をお迎え下さい‼️ 25年も楽しみにして応援します😊
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
ミーさん❣️ あっまた甘え口調になってしまう😅 本当に私って気にしすぎなのかしら? 気にしなきゃいけないことと気にしなくて良いことの区別が出来ない〜って感じです〜🤣 でもこうやってコメント頂けると気づきになります‼️ 今年もどうぞ宜しくお願いします‼️
@とらちゃん-s5f
@とらちゃん-s5f Ай бұрын
ゆっこさんの事を信頼しているからこそ、ドゴール君は“イヤだ!”などの感情を素直に出しているんだと思いますよ〜😍✨
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
返信が遅くなってごめんなさい🙇‍♀️ とらちゃんさんのコメントを読んで、そういえば「馬房にいるドゴール君の様子も変わったよね!自分を出せるようになった感じがするよねー」と言っていた他の会員さんの事を思い出しました。 うちのクラブに移動して来て一年4ヶ月。 感情を出せるようになったのかもしれませんね! 嬉しい気づきをありがとうございます❗️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o Ай бұрын
なぜ跳ねるのか?なぜ暴走するのか。 それは騎乗している人側に問題があるのを忘れてはいけないと。馬のせいにしてはいけない。 と言われ続けても、だって大きな音がしたんだもん❗️あそこにいつも無いものがあったんだもん❗️馬がちゃんと動いてくれないんだもん❗️と理由を見つけて、だって〜❗️で消化してしまう。 原因は私なんだよね。じゃあ、私のどの部分が?どの行動が?どの指示が?どんな強さが?。誰か教えて〜‼️ こればっかりは再現できないし、ジャストタイミングで指示がなければわからない。 馬に優しく乗るっていうことは、手綱を強く持たないとか脚を強く使わないということではなくて、指示不明瞭は馬に不親切、脚も手綱も使う時はきちっと使うことで後は優しくできるし、後躯をしっかり使って体勢を作ってあげれば馬も動きやすくなるしそのためにはしっかりと手綱も脚も使うし。 今回ドゴール君の暴走に関しての原因は私にはわかりません。そばで見ていた指導員はわかったかもしれないけれど。 今回何回か暴走されたことで必要な脚を使うことを躊躇ってはいけないと思います。もしかしたらもっと脚を使ったら暴走していなかったかも。もっと手前から使っていたら。かもかもはダメですが逆の発想しても良いかもしれません。 ドゴール君とゆっこさんとの関係は着々と築かれているとは思いますが、自馬でない分色々な方が騎乗されることを考えるとその影響が出てしまう可能性だってあるかもしれません。 まずはビビらずにドゴール君と楽しんでください。 馬場の試合を今回は不参加とのことですがチャンスがあれば挑戦してください。ゆっこさんが試合に向けての猛特訓、そんなにドゴール君に悪い影響は無いと思います。反対に一緒に前進するチャレンジかと思います。障害楽しいですよね、でも馬場の練習も障害のためになります。鎧短いままの練習でも良いのでは(ちょっとだけ伸ばしても) 競技会に向ける熱いゆっこさんの投稿お待ちしています。 先日所長さんと今年を振り返ってのお話をしました。私ごとですがかなり厚い壁が立ちはだかり、突き破ってよじ登ってなんとか反対側に行けて年末を迎えた状態でした。今までにも何回も壁にぶつかっては乗り越えてきましたが、今回はダメかと思いました。でもゆっこさんの頑張る姿勢や熱い思いに後押しされたような気がします。ありがとうございました。来年も投稿楽しみにしています。 追伸  所長さんのお話で、これからもたくさん壁にあたるだろうけれど、今までの経験から段々免疫ができてきて壁の乗り越え方がわかってくるんだ。どんな壁が来るのか予想することもできてくる。今までの苦労は無駄じゃ無いんだよ。
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
Mayaさん、今回も熱いコメントありがとうございました‼️ そんな大きな壁があったんですね! 叩き破ってよじ登って反対側に行けた‼️ 流石です!!! 何故暴走されるのか 何故跳ねられるのか Mayaさんのシェアを拝見する度に自分に置き換えて考えていました。 まだまだMayaさんのレベルの解決には至らないけど今の私が導ける答えを探してこれからも鍛錬したいと思います。 1月末に部内競技会があるのでチャレンジしようと思います! この一年も毎回の親身なコメントを下さり本当にありがとうございました! 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 良いお年をお迎えください❣️
@かにえび-u8s
@かにえび-u8s Ай бұрын
左まわりの時、右に鞭をもっているのが気になりました。 ストイックですね。 月に何鞍ぐらい乗られているのですか?
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
かにえびさん、コメントありがごうございます。 鞭の持つ方について勉強不足でお恥ずかしいです。 左回りの時は左に持つものなのですか? それともドゴール君が左に切り込みやすいから左に持った方が良いと言う事でしょうか? レッスンは週に2回は受けたいと考えていて諸事情が許せば3回受けたいと考えています!
@user-sm2dn4lf4o
@user-sm2dn4lf4o Ай бұрын
ゆっこさん‥頑張ってますね⤴️ ま―地道に行くしか無いのかな~と 思います‥。 自分も上手い人見て、細かい所とか 気になってちょっとでも良くしたい と思います! やっぱり基本ありきの基本あっての その先だと思うので。 きっと探求心を忘れなければ目的へ の最短コースかもですよ!! いや…分かんないケド(笑)
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
ミーさーん! あっ久しぶりに甘え口調になってしまった😅 やっぱり地道ですね! やったるぜ! 「心得」 聞いてます🤗 ありがとうございます❗️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o Ай бұрын
今日も頑張っているゆっこさんを見ることができて嬉しいです。歩数合わせ難しいですよね。最初は数えるので精一杯。障害前歩数なんていまだによくわからない、馬なりで跳んでくれた時が踏切、それに合わせるのが精一杯です。あの横木間4歩はかなり難しいと思います。つめることばかり考えて手綱の操作でブレーキングしていると速歩に落ちたり止まってしまうのは当たり前で、つめる時こそ手綱を上回る推進が必要です。またつめるためにはその前のしっかりとした駈歩が必要で、やっぱり推進あるのみ。速く走れば良いのではなく力強い駈歩です。スイッチが入れば回転の誘導も楽になるし詰め伸ばしもスムーズになります。スイッチが入ってもしょっちゅう確認が必要でやっぱり推進です。ドゴール君の動きが重いと思った時、ずっと重い重いと思いながら運動してはダメです。重いなら何かしないと。たぶん脚で推進頑張っていると思いますが(だってやってるもんと)ドゴール君の動きが変わらないなら更なるモーションが必要で、拍車を入れるなり、蹴っ飛ばすなり、鞭を入れるなり。障害通過をしているのにスイッチが入ってこないとは本当に重かったんですね。尻むち一発パシーン‼️。 これからもぶち当たる壁が何枚もやってくると思います。ゆっこさんの言葉を聞いて自分のことを思い出して涙が出てきました。最近もあったし。乗馬ができる身体に感謝、環境に感謝。 追伸  右手前で左によれるのはドゴール君が外を向いているからです。フラットワークの時こそその辺も気をつけて乗りたいですね。(私もよく怒鳴られます。外方の壁作って内方の間接手綱しっかり使って内方脚入れる。内方姿勢とってくれたら少し手綱を譲ってあげてさらに推進。後ろが動いてくると頭が下がって来ます。)
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
Mayaさん、いつも早々のコメントを下さりありがとうございます! やっぱり詰めるのに推進が必要ですね! 私手綱引いてから推進😱なんて事してたから全然ダメでした。 重いドゴール君への対応なんですけど、実は今新たに直面している事がありまして😭 私も様子見状態なんです この事についても動画でお伝えしたいなと思っているのですが・・・ いつも沢山の親身なアドバイスを下さりありがとうございます‼️
@user-sm2dn4lf4o
@user-sm2dn4lf4o Ай бұрын
ゆっこさん出来ちゃいましたね‼️ いいと思います。(笑) 最後の方のコメントは自分もそう 思います! 一緒に乗り越えてくれる頼もしい パートナーです😊
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
ミーさん、ありがとう😭 やっとまた試練を一つ乗り越える事が出来ました。 これからも頑張りますね‼️
@もぐらもぐら-e9w
@もぐらもぐら-e9w Ай бұрын
ご自分も一度ハミを咥えて引っ張ってもらえばいいと思います。 どんなに痛くてツラいかドゴールくんの気持ちがわかると思います。 私の行ってた乗馬クラブは最初に馬の気持ちがわかるように人用のハミみたいのを作ってて試しに咥えてさせられ引っ張られました。良い経験でしたよ。
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
貴重な経験をさせて頂けたんですね! 本当に申し訳ない気持ちで胸が痛みます。 練習頑張ります‼️
@ajt-t3w
@ajt-t3w Ай бұрын
乗馬をやめて下さい。 全てにおいて貴女はガサツで 馬が可哀想です。
@halaotvental
@halaotvental Ай бұрын
ゴムより天然素材のタワシの方が合ってたのね!!😃
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
程よく使い古されたタワシは良い事づくしだと感じました❣️
@ms-fn9it
@ms-fn9it Ай бұрын
ドゴールくん優しい良い馬😂
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
ありがとうございます😭 本当に健気で😭 感謝しても仕切れません!
@沐ミチ
@沐ミチ Ай бұрын
凄いです⤴️⤴️ ドゴール君への愛ですね❤ カッコいいです❇️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o Ай бұрын
やっぱり練習あるのみでしたね。 ゆっこさんのどうしてもうまくなりたいという意気込みを先生方が汲み取ってくれて。熱い思いが伝わりましたね。 ドゴール君にも伝わりましたね。 私も頑張らなくちゃ。
@沐ミチ
@沐ミチ Ай бұрын
@Maya-b7k1o 私も頑張ります💪
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
沐さん、早々のコメントありがとうございました❗️ 出口が見えないトンネルに入ってしまったかと戸惑いましたが、なんとか抜けられて良かったです! さらに頑張ります❗️
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
本当に「練習あるのみ」ですね! 先生方のお力をお借り出来てとても有り難く思いました。 これからも一歩ずつ頑張ります❗️
@沐ミチ
@沐ミチ Ай бұрын
判ります。 心を整えてイメージして練習に挑むのに、急な予定変更😨😲😱 一瞬のパニックで冷静さがなくなり頭、真っ白。 何にも動じない心が欲しいです。
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
何にも動じない心 最強ですね✨
@猫大好き-y9g
@猫大好き-y9g Ай бұрын
動画拝見しました! ゆっこさん、そうですよね。 相手あっての事だから、色々思いますよね…… でも、最後の方で言われてる通り、練習あるのみです🥲 今のお悩みは、1年前のお悩みからぐんと成長したものです。 成長している時、人は気付いて、悩むのではないかと思います。 ドゴール君と、頼れる先生方と、沢山悩みながらレッスンしていきましょ😉
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
そっかー! 成長している時 は 悩んでいる時でもあるんですね! これからも前を向いて練習頑張ります‼️
@めだか-e1w
@めだか-e1w Ай бұрын
軽速足って乗馬の基本中の基本 何度でも指導員に注意されやっと身につくものだと思うけど
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
本当にその通りですね!
@ヒロキャンプ
@ヒロキャンプ Ай бұрын
ただただ、凄いです!感動で号泣です。カッコよすぎます! ゆっこさんに背中を押され、100%勇気もう頑張るしかないさ!落ちるもんか!くらい開き直りました。 T先生のレッスンを受けさっそく変化があり、嬉しくて始めた頃の気持ちを取り戻し。 ずっと明日乗馬だと思うと怖い…行きたくない…だったのですが、純粋に行きたくてしょうがない気持ちに変わりました。思い切って行って良かったです、有難うございました。
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
えー! 凄い!ヒロキャンプさん! 良かった! 私も嬉しいです😭 一緒に❤️頑張りましょうね‼️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o Ай бұрын
練習あるのみ‼️ドゴール君が付き合ってくれます〜。 ねえ、思い出してください。駈歩怖い😱駈歩が続かない😢このトンネルを抜けるにはどうしたら良いのかわからない???この壁をぶち破るにはどうしたら良いのかわからない??? 試行錯誤して、練習して、泣いて、悩んで。でもいっぱい練習して今のゆっこさんがあるんです。乗り越えた人って強い、乗り越えた経験があるからどうしたら次の壁を突き破ったら良いのか知ってる。と先日大泣きしてた私にお師匠様が言ってくれました。 もう馬に乗せてねとお願いするのは終わり、戦友になれと。 バウンスの練習してもらえるのって羨ましいです。私も随伴の練習頑張ります。 (たぶんドゴール君そんなに痛くないと思います。ゆっこさんのためにエンヤコリャ。)
@umatoniwa
@umatoniwa Ай бұрын
😭😭😭 泣けるー 泣けるー そうでした。 駈歩出ないって泣いて悩んでた 試行錯誤して練習して乗り越えた 練習あるのみ‼️ですね あの連続障害がバウンスの練習なんですか? 社長が上級者でもあの連続障害の練習だけでコースに出られるくらいだと言っていました。(間違えて聞いていたらごめんなさい) ドゴール君と綺麗に飛びたい‼️ 前を向いて練習頑張ります‼️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o 2 ай бұрын
自主練お疲れ様でした。 一皮剥けました?競技会に向けて一生懸命に練習して、考えて。超緊張の中競技会に参加して、完走して。また感じる物があって、反省して、次の目標を作って。これが競技会効果だと思います。 ドゴール君も競技会に参加することで成長します。ゆっこさんのおかげです。 移行を繰り返すことで馬が次は何?次は何?と意識を騎乗者の方に向けてくれるようになり反応が良くなります。その時に必要なのが半減脚。いきなり指示を出すのでは無く、指示出すぞと予告してあげるのです。その時にスッと背筋をスッと伸ばして自分の芯を強くするとより伝わるし、鎧も踏めて脚の伝わるが良くなります。 常歩の時腹筋入れて背筋を伸ばしてみてください。グッと歩様が良くなることを体験できると思います。馬もあ!何か指示が来るぞと感じるはずです。 馬を動かせるようになるとできることの幅が広がると思います。 お願いが一つあります。次は内方姿勢頑張ってみてください。ドゴール君のためにもなります。速歩で巻乗りした時にドゴール君は外を向いています。少し内方手綱と内方脚をしっかり使って外方脚でぐんぐん推進、そうするとしっかり内方姿勢をとって口を譲ってくれると思うのでその時に内方手綱譲れると。譲ってくれなければもっと推進しながらもう一周。そこは戦って良いと思います。手綱だけじゃダメです。推進あっての誘導ですよ。駈歩頑張ったあとは内方姿勢とれているように思いました。推進が通ったのでしょう。 速歩でスイッチを入れられなければ早めに駈歩入れてまた速歩に戻すのも手です。 色々書いていて自分にも言い聞かせてる気がします。 お互いにファイトですね。
@umatoniwa
@umatoniwa 2 ай бұрын
一皮剥けた? え!褒めて頂けたって事!!? 本当に? 本当に? コメントを頂き始めて1年余り こんな日が来るなんて!!! 嬉しすぎます😭!!! 半減脚。予告が必要なのですね! 背筋をスッと伸ばして自分の芯を強くする やってみます! 常歩からやってみるのが良いですね! 内方姿勢。 「速歩で巻乗りした時にドゴール君は外を向いています。」 乗っている時は注意が薄かったと思います😅 動画を編集してたら気になってました🥲 「少し内方手綱と内方脚をしっかり使って外方脚でぐんぐん推進、そうするとしっかり内方姿勢をとって口を譲ってくれると思うのでその時に内方手綱譲れると。譲ってくれなければもっと推進しながらもう一周。そこは戦って良いと思います。手綱だけじゃダメです。推進あっての誘導ですよ。駈歩頑張ったあとは内方姿勢とれているように思いました。推進が通ったのでしょう。」 いまだに読んで頭で理解するのに必死な状態です😨が、以前よりこの事かな?という瞬間があるように思うので実践していきたいと思います。 いつもありがとうございます! コレからもよろしくお願いいたします‼️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o 2 ай бұрын
@ もう一年になるんですね。
@ayakaito462
@ayakaito462 2 ай бұрын
初めまして! お勧めで出てきて拝見しました! 私はまだ70鞍で、旅行先でビジターレッスンや外乗したりもしています。 乗馬動画は「上手い人」のしか見当たらず、主さんの「楽しい」「怖い」などの率直な気持ちがテロップで出ていたので、「誰でも怖い気持ちはあるんだ」「私もまた頑張ろう」と、勝手に勇気とやる気をいただきました!! また動画を見させていただきます♪♪ お互い楽しく怪我なく頑張りましょう♪♪
@umatoniwa
@umatoniwa 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! Ayakoさんが勇気とやる気を感じて頂けてとても嬉しいです! これからも等身大の私をお伝えしたいと思います! どうぞよろしくお願いいたします‼️
@Maya-b7k1o
@Maya-b7k1o 2 ай бұрын
私、いまだに随伴できません〜
@umatoniwa
@umatoniwa 2 ай бұрын
え〜! 100も飛んでて絶対に信じられない〜🤣
@Yu-2222
@Yu-2222 2 ай бұрын
飛越の際に手がバラバラ上がっているというかなんというか【語彙力なくてすいません】そんな感じに見えるので脇をしめるなど柔軟性を大事にしてみてはどうでしょうか
@umatoniwa
@umatoniwa 2 ай бұрын
そうなんですよ〜😭手がバラバラ 焼きそば焼いてるって言われてます・・・ 今日はフリー騎乗なので拳に気をつけて練習してこようと思います!!!
@Yu-2222
@Yu-2222 2 ай бұрын
@umatoniwa 行ってらっしゃいです!頑張ってください!
@稲辺比呂子
@稲辺比呂子 2 ай бұрын
ママ頑張れp(^-^)q
@umatoniwa
@umatoniwa 2 ай бұрын
頑張ります!!! 有難うございます!