Пікірлер
@Katy-o6u
@Katy-o6u 7 сағат бұрын
リレーアタックはやばいですよね。 リモコンさえついていたら私には充分です。駐車場で場所が分からなくなっても助かるし、電池が弱ってきたら反応が鈍くなるから切れる前に交換出来る。エンジン始動は物理キーが最強です。 リレーアタック危険性について啓蒙ありがとうございます。
@showtaxikun
@showtaxikun 10 сағат бұрын
トヨタと官僚とか言うクソ溜めのどちらが正しいか? 二択装うた一択問題だなww なかでも運輸省時代から国交省のクソぶりは有名!日本警察に勝てる唯一の省庁だと言ったらおわかりだろうか? 儂はクソ官僚どもに聞きたい「honda・日産破断wwねえ、今どんな気持ち?ねえねえ」とねw 儂はトヨタ海外移転大賛成派、もしそうなったらフランス革命並の嵐が日本で起きるだろうしその方が良い。
@キングアムりん
@キングアムりん 19 сағат бұрын
ハスラーの俺氏、高みの見物
@アラバ-m5z
@アラバ-m5z 19 сағат бұрын
自民党に献金するの止めて 自公政権潰したほうがトヨタのためにもいいだろ。 トヨタが献金止めればすぐ潰れるぞ。フジテレビみたいに。
@chinguuhasegawa
@chinguuhasegawa 20 сағат бұрын
ノマドの登場で、特にシェラの納期が短くなるみたいです。 ただし、少しだけですが、シェラのリセールも下がるみたいです。
@ヒマ人-q4v
@ヒマ人-q4v 21 сағат бұрын
世間ではそんなことも言ってるけど、ホンダが…とか関係なく渋滞は起こるもの。だからホンダ車だけ攻めるのもおかしいと思う
@あやっぺ-f4j
@あやっぺ-f4j 22 сағат бұрын
元カレがランクル乗ってて、スカートで乗るのきつかったな😅
@golpeko.r7723
@golpeko.r7723 22 сағат бұрын
ジムニー不満がある方にフロンクス推しとく
@dx225
@dx225 23 сағат бұрын
何処の業界でもにわかのミーハーが沢山買ってくれるから経済回るんやで😅 古参の口を出すケドお金を出さない輩共は相手にはされなくなるんやで😅 新陳代謝が無いと。
@CGI太郎
@CGI太郎 Күн бұрын
え!?オチは!? なんの意味もない前フリだけで核心のくだりが無いのはどういう事!?
@train500kei
@train500kei Күн бұрын
リコールで改良型に変えたらいいのに…あとはナビで回避するように設定したりとか
@isoroku8554
@isoroku8554 Күн бұрын
燃費悪いって言うけど、昔のモデルと比べれば良くなってる。 ジムニーは他の車と比べてはいけない。唯一無二の存在。 比べるなら、古いモデルと比べるべき。
@y_waack5621
@y_waack5621 Күн бұрын
ルーミーに5年弱乗ったけど全く慣れなかった 諸々含めて二度とダイハツ製の車は買わないって心に決めた
@ryomomoka7940
@ryomomoka7940 Күн бұрын
見た目重視は見た目重視でいいと思うけどね じゃあハスラーで良くね?っていうね
@McLarenKoenigsegg-vo5rc
@McLarenKoenigsegg-vo5rc Күн бұрын
スマートキー信用なさ過ぎるな。 (🛞に)物理ロック(二輪バイク用)鍵式 つければ大丈夫なんかな???? 自動車持ってないから知らんけど。
@くまちゃん-c5h
@くまちゃん-c5h Күн бұрын
高速でジムニー見ない…。
@ペぺちゃん-y8s
@ペぺちゃん-y8s Күн бұрын
ノアボクも買えない私はフリードですわ。現行シエンタはデザインが好みではないです。
@松本薫-l3b
@松本薫-l3b Күн бұрын
顔の良いダメ男に貢いでいるみたい
@ぶた-h6h
@ぶた-h6h 2 күн бұрын
道東住みですが、今日ジムニーでホントに良かったと思いました。一日で120センチ雪積もった😅
@うどん仙人-h6l
@うどん仙人-h6l 2 күн бұрын
100万で買って100万で修理できるならお得だったはず(`・ω・´)
@starmie135
@starmie135 2 күн бұрын
国土交通大臣=公明党=創価学会
@LandCruiserSeventy
@LandCruiserSeventy 2 күн бұрын
どういう計算したらディーゼル満タンで2万になるの?笑 ヤリスクロス高速の燃費と比較してるの草
@ブラックジャックpart2
@ブラックジャックpart2 2 күн бұрын
確かに見た目重視だけのジムニーが増えたような気がする 本来ジムニーファン(ジムラー)はクロカンやオフ走行が好きで乗る人が多いかも 実際当方もジムラーで2台乗り継いでるけど燃料と乗り心地と室内の狭さを諦めてしまえば楽しい車だと思う ちなみに当方は釣りが趣味で釣り場へ行く目的で砂浜を走るので大変重宝してるかな👍
@335mnb
@335mnb 2 күн бұрын
父が5台持ちで一人じゃ乗りきれないしって一番乗らなくなったja11譲ってもらったけど、4ドア欲しいって言ってて戦慄が走った。
@user-lh6wd1tz9o
@user-lh6wd1tz9o 2 күн бұрын
まあ俺のMAZDA3が1番カッコいいんだけどね
@adtvjjm
@adtvjjm 2 күн бұрын
完全にロマンだよ そこが良いし、そこが悪いと言える
@青谷慶弘
@青谷慶弘 2 күн бұрын
ちょっとトヨタさん、まず国交省から敷かれた規則をピタッと守って、一から百までキッチリ確認した方が、成長の余地あるんだってぇ、別に何から何までガチガチにダメダメなんて、国交省は言ってないよ。まず衝突時の重さは1100kgに戻し、それから真の技術力を試す為に別のサンプルを作って専用の試験でやれば良いし、エアバッグは日本基準に従う際、センサーが作動した際、人体に衝撃が伝わるまでどれだけ間隔を確保出来るかの計測などで感覚を掴み、底からこの位の間隔ならここまでなら遅れてもまだ安全に出来る別のデータを追加した方が必ず都合は良くなる。その他安全試験も一旦日本基準に戻し、どう言うより厳しい計測の仕方をしっかり考えればまだいいアイデアは見つかるはず。僕の目ならあの国交省はまだバチクソに虐めるとまでは言ってないはずだし、トヨタさんはヒュンダイとBYDの腐り切った企業と違ってまた新しいアイデアがあれば乗り越えれるはず、そんなトヨタさんまず日本安全基準に従ってキッチリ確認からやってくれないと心配になっちゃうよォ〜 、ヒュンダイにBYD安全基準ガッツリ無視だし世間に流れればトラブル・O亡が頻発&ガッツリ短寿命・保証も嘘だからこんな大馬鹿野郎の組織は逆に潰してくれる事を祈ります。
@showtaxikun
@showtaxikun 10 сағат бұрын
wwww
@秋山澪-t6m
@秋山澪-t6m 2 күн бұрын
12年前に状態の良いFD3Sを200万で買ったけど、それでも購入後に経年劣化した部品を交換するのに総額100万はかかった。 S15も当然、購入後にそのくらいの修理費がかかるだろうな。 廃盤部品があることを考えると尚更維持は難しいだろうし。
@桂士郎-m5g
@桂士郎-m5g 2 күн бұрын
現役の職業ドライバーの意見ですが結局は従来の物理的なエンジンキーが一番安全だと思います。
@icchy123
@icchy123 3 күн бұрын
スマートキーの必要性をあまり感じない。リスクの大きさには見合わないかな。
@西政彦-y7z
@西政彦-y7z 3 күн бұрын
簡単な事やないか。スマートキーに小型のスライドスイッチを付けたら良いやないの! スマートキーの主電源のスイッチの装備と考えたら? それならアナログのメインキーが今では安全性が高いよ! だってキーシリンダーの山谷の組み合わせが複雑だからね😱
@vzj121kij
@vzj121kij 3 күн бұрын
DCT自体は変速時のショックが少なく乗り心地が良いが、ストップ&ゴーには強くなく渋滞が頻発する日本には元々合ってない。(DCT採用の輸入車でもリコールしている) 更に発進時の一速をEV限定にしてしまい、充電不足時のエンジン発進は二速発進でクラッチに負担がかかる。発売前の試験想定が甘過ぎた結果でしょう(流石本田技術研究所、学生時代に研究品をそのまま出すメーカーと揶揄されたりしてました)
@Narkotik_davaj_animashka
@Narkotik_davaj_animashka 3 күн бұрын
普通に出ればいいと思うよ。日本なんかにいてもアレだしな。それと国交省と財務省は解体して改革したほうが良い。腐りすぎ
@auau7110
@auau7110 3 күн бұрын
やっぱりクロスビーがナンバーワン!
@akihitom27
@akihitom27 3 күн бұрын
ハイビーム推奨するよりロービームで対応可能な速度で走ることを推奨しろよとは思う。あと眩惑と言う現象も同時に説明しないと誤解を産む。
@糖ぐりあん
@糖ぐりあん 3 күн бұрын
MT乗りたくてジムニー買ったワイからするとオフロード行かないのにATでジムニー買ってる人はマジで理解が出来ない… 批判とかじゃ無くて、あまりにも犠牲にする利便性が大きいのでATならハスラーとかクロスビーでいいのよマジで
@たまなか
@たまなか 3 күн бұрын
国交省でも旧運輸省と旧建設省は別物だからごっちゃにしないでby父親が旧建設省の出先機関で一般職公務員として働いてる人
@堀内一樹-i1h
@堀内一樹-i1h 3 күн бұрын
TOYOTAのイメージ悪くなったか?むしろ国交省は日本に利益を生むわけでもなくダイハツがやらかしたから動き始めるってお前ら普段何してんの?って感じなんだがw
@生き続ける者
@生き続ける者 3 күн бұрын
車は単なる移動手段
@akihitom27
@akihitom27 3 күн бұрын
要するに試験不足、想定不足だな…長い下り坂での安全性能については当然シミュレーションも実車での試験もやってるはずだけど、目標設定を甘くしたのかな? トヨタのプリウスに焦ったのかも知らんけど、其の辺をすっ飛ばす判断をしたならそれは経営者の責任だな。時間さえあれば開発陣は当然十分に対応出来たと思う。
@ノ木乃シムロ
@ノ木乃シムロ 3 күн бұрын
昔のジムニーは酷かった 凍結路面とか乗れたもんじゃなかった
@兵庫-b6k
@兵庫-b6k 3 күн бұрын
ホンダはトヨタの特許に触れないでハイブリッド作るとかすごいな
@西垣郡像
@西垣郡像 3 күн бұрын
この4台、乗ってきましたが色々あってレクサスだけ残しました。レクサスと言っても初代のGSのハイブリッドですが、維持費込みでも大してかからず、良い車です。。
@TRIOXIN245
@TRIOXIN245 4 күн бұрын
結論だけ言うと公明党を追放しないと車社会は崩壊する
@rccfrccf
@rccfrccf 4 күн бұрын
2011年のタントは普通のウインカーだったのにたまに現行タント代車借りたら違ってて苦労したわ
@TAKA-cg7wn
@TAKA-cg7wn 4 күн бұрын
なんと中途半端な機構。 もはやネタでしかない。
@taiidana
@taiidana 4 күн бұрын
型式認証(かたしき)が、方式認証(ほうしき)となってしまったのが疑問です。 チームで製作されていると思いますが、校正もがんばってください。
@塩三平
@塩三平 4 күн бұрын
本当の価値がわかるに人に乗って欲しい。自分も70を乗ってたけど、どれだけ70に助けられたか、人助けをしたか計り知れない。ここぞって時の安心感、価値観が普通の車とは違う。 乗り心地とかオーディオとか普通車の考えはダメ
@もりたともゆき-k8h
@もりたともゆき-k8h 4 күн бұрын
ホンダ車に、とっては、いたぶられ坂、初期には、何かと、不具合は、出てくるかなぁ?、
@tukue3
@tukue3 4 күн бұрын
サムネのホンダe全く関係無くて草 やっぱEV叩き匂わせると再生回数伸びるね。