Пікірлер
@kai76kai
@kai76kai Күн бұрын
この人は凄く賢そう。勉強とかできて理解力あって何でも応用できるんやろうね。 バイオトイレでウォシュレット使えるような循環型トイレを開発してほしいわ。 水洗で資格なしで製作できる浄化槽みたいなので廃液が肥料になるようなやつ(笑)
@れいもんど-c8z
@れいもんど-c8z 6 күн бұрын
シガーソケットではできないですか?!
@FarmersDIY
@FarmersDIY 6 күн бұрын
シガーソケットはおそらく100W近くくらいが限界ですので、かなり無理があります。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 6 күн бұрын
ポータブル電源にシガーソケットから充電入力できるものも多いですが、それなら大丈夫です。でも、入力は100W程度ですので、かなり充電が遅いです。
@れいもんど-c8z
@れいもんど-c8z 6 күн бұрын
@@FarmersDIY やっぱりそうなんですね(泣) うちもリーフがあるのですが、V2Hとか高すぎて買えないので、なんとかリーフを使いたいと思うのですが… でも、この動画の方法でも、今度はリーフの充電も無くなってしまいますもんね… やはり発電機などを買うべきでしょうかね…(泣) 非常時を考えれば備えるべきと思いますが、お金が追いつきません…
@diytoshiro8058
@diytoshiro8058 10 күн бұрын
動画を作ってみました、お時間ある時にアドバイスいただけたら幸いです、よろしくお願い致します。
@ダテン市
@ダテン市 10 күн бұрын
素晴らしい動画に出会いました。ワクワクします!知りたかった事が詰まってる動画でした。嬉しい!
@ashims1983
@ashims1983 11 күн бұрын
蓄電で約1/3を失う電力ロスの原因は、蓄電池の充放電ロスとDC/ACインバーター効率の低下に有りそうです。 特に、インバーターロスかもしれません。インバーターは全負荷付近では効率が90%近いのですが、蓄電装置で良く使ってしまう10~50%付近では、かなり低下するはずです。 それに比べて、連携ソーラー発電のインバーターでは、パネルで起きた電力を常にすべてACに変換するので、インバーターの効率がよい負荷ゾーンで稼働しています。 それが、連携ソーラーと独立ソーラー蓄電の大きな違いと考えています。 ソーラー蓄電は効率が良くない これは実績から確実にあってますね。
@ashims1983
@ashims1983 11 күн бұрын
2kWパネルで同様に組み立てて、1年間発電・蓄電して、200Vインバーターの出力電力量を計ってみました。 1年間で丁度1,200kWhほどでした。予想よりかなり悪い結果でした。原因は、蓄電ロスとインバーターロスが重なることによると考えられます。 なお単相電力計は簡易型なので、5%ほど誤差はありそうです。それと、ハイブリッドインバーターは商用AC電力は接続していません(ソーラー充電のみの運用)です。  電柱1本の陰がある家であり、冬は平均30cmの降雪地帯ですが、6.4kW連携ソーラーの方は1kWパネル当たり年間900kWh(=75kWh/月)発電しています。 それを基準にすると、2kWパネルなら1800kWh(=150kWh/月)発電するだろうかと思っていました。 ところが実際に使えたハイブリッドインバーターのAC出力電力量は、約1,200kWh(=100kWh/月)と残念な結果です。 V2Hもそうですが、蓄電ロスは3~4割発生するようです。こちらも、パネル発電予測の2/3の電力しか交流で取り出せていませんでした。 パネル・電池・インバーター・雑材料などに、60万+の投資をして組み立てましたが、関西電力昼間料金30~35円/kWhとしてペイバックを計算しても、ペイするには15年ほど掛かります。 従って、ここでの 1260Wパネルの場合、良くて70kWh/月(70kWh x 35円/kWh = 2450円/月)ほどが実際のペイバックでしょう。蓄電は地震保険が主目的かもしれませんね。
@appi6213
@appi6213 11 күн бұрын
このストーブの設置は建築基準法や消防法に準じているのかしら
@tasatoyuichiro
@tasatoyuichiro 14 күн бұрын
すばらいいですm(_ _)m 配信ありがとうございますm(_ _)m
@marboooooo
@marboooooo 18 күн бұрын
非常に興味深く拝見させていただきました。 一点質問なのですが寝台の下のパイプとレンガの空間部分にに土などで隙間を満たしていない理由はまた別にあるのでしょうか? 密度が高ければその分だけ蓄熱できるのではとおもったので。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 18 күн бұрын
土等で埋めると、火に近い側は熱くなり、遠い側は冷めてしまいそうです。空洞にする事によって、ベンチの温度は全体がほとんど同じ温度になります。 もしベンチが熱くなりすぎるようでしたら、後で火から遠い部分から少しずつ詰めようかと思っておりました。でも、現状は丁度良いくらいの温度になってます。
@橘利秀
@橘利秀 24 күн бұрын
litime12V300Aをソーラーパネルで充電したいのですがどんなソーラーパネルが良いですか?
@FarmersDIY
@FarmersDIY 24 күн бұрын
12Vシステムの場合は、ほとんどのソーラーパネルが12Vより高いので、だいたいどのメーカーのパネルでも大丈夫です。
@橘利秀
@橘利秀 24 күн бұрын
@@FarmersDIY 様 ありがとうございます。 ソーラーオフで購入を検討していますが、参考までに何wを何枚必要ですか? インバーターは正弦波12V3000w チャージコントローラーは60Ampptです。 バッテリーはLi Time12v300ahです。 大変ご迷惑をおかけいたします。 よろしくお願い致します。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 23 күн бұрын
パネルの枚数等については、その人の考え方次第ですね〜
@テストテスト-q4f
@テストテスト-q4f 25 күн бұрын
はじめまして ソーラー、蓄電池を検討してたら、こちらの動画にたどり着きました。大変参考になります。ありがとうございます。それで、ご質問ですが、その後リョクエンの製品の調子はどうですか?故障などありませんか?  宜しくお願いします。
@diytoshiro8058
@diytoshiro8058 25 күн бұрын
初めまして。動画いつも楽しくみさせていただいております。 中古住宅をセルフリノベして住んでいるものです。 ホームセンターの安い薪ストーブをDIYで設置し、5年ほど運用してきました。それなりに満足していましたが、2点問題点を感じています。 ・投入できる薪が40cmくらいが限度で玉切りが面倒 ・リビングは十分温まるが寝室が寒い(複数の部屋が温められない) この問題点を解決すべく今年ロケットマスヒーターを作成してみようかと考えております。 何点か質問があります。 ロケットマスヒーターの場合ヒートライザーでの上昇気流で押し出す構造という解説でしたが、感覚的に煙突の末端部分で引きがないと煙突の繋ぎ目等から煙が漏れそうな気がしますが、farmersさんのストーブでも最初の煙突加熱の過程を省略すると煙が漏れますか? また、文字のみでの質問に限界があり、もし私の作ろうとしている計画を簡単な動画にしてみたらアドバイスいただくこととか可能でしょうか?図々しい質問で申し訳ありませんが、可能なら返信よろしくお願いします。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 24 күн бұрын
末端部分での引きがあった方が良いですね。 引きがない場合は、初めは煙突の継ぎ目等から煙は出てくると思います。継ぎ目がかなり隙間無く作られていれば、横引きでも煙の漏れなく排出可能です。 KZbinで動画をUPしていただいたら、こちらにコメントいただければ見させていただきます。(追加のコメントより新しいコメントの方が気づきやすいです)
@diytoshiro8058
@diytoshiro8058 20 күн бұрын
@@FarmersDIY 返信いただけて感激です。時間はかかりそうですが動画にしてみます。またよろしくお願い致します。
@ashims1983
@ashims1983 25 күн бұрын
これは規模が小さ過ぎて、毎日になると運用が面倒で、趣味の世界かもしれません。 練習問題か、ポータブル電源並みでしょうか。 独立型でも、畜電池は48V以上で15kWh、パネルは4kW以上、5~10KWインバーターはオールインワン(単相3線式が絶対ベスト)、電源切替器付を自作しましょう。 2種電工取得必須です(これは頑張れば誰でも取れます。女子も小学生もとってるし、75でも取れました) そこまで、一揆に攻めないと、中途半端はいくら作っても、ホント時間とお金の無駄 だと10KWh電池でさえ気づきました。 なお、蓄電池は入れ物を分けて、別場所に置くなら、自宅にいくつおいても法的にOKです。防災籠城と常用から30kWh以上が理想だと思えてきます。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 24 күн бұрын
そのぐらいになりますと、それなりに使いやすくなってきますね。
@放飼いねこスミレ
@放飼いねこスミレ 25 күн бұрын
複雑な構造にすればするほど煤落とし大変になるよ
@モカダイヤ
@モカダイヤ 28 күн бұрын
素人中の素人の俺でもわかりやすい説明。とても勉強になりました。
@武石栄一
@武石栄一 Ай бұрын
自分はゼノア使ってますが、ホンダツーグリップも使ってみたい馬力はどうですか、お疲れ様です
@FarmersDIY
@FarmersDIY Ай бұрын
ホンダ4ストロークはとても良いです。 昔に使っていた2ストよりパワーを感じて使いやすい感じです。静かですし。
@武石栄一
@武石栄一 Ай бұрын
ツーグリップ式( ̄ー ̄)bグッ!
@ashims1983
@ashims1983 Ай бұрын
判りやすい説明が良かったです。  48Vto200V,5kW出力品を選んで、EV用ソーラー充電器を作ってみました。エコキュートやキッチンのIHヒーターにも併用しています。商用からの充電はしていません。 只、後々後悔しないよう、最初から48V,単3(100/200V)8~10KW品をお勧めしたいです。 当時は、発売直前で購入できなかったことがとても残念です。 3.2VLPFは、200Ahを16個にしましたが、これも300~320Ahにすれば良かったと後悔です。 なので、再度100/200Vの48V,300Ah,15kWhシステムを追加したくなってます。 南海トラフ巨大地震のような広域災害が起きると、1週間~ひと月以上の籠城が想定でき、電池容量は数十kWh以上でも足りないくらいと想定しています。 消防法ではLPFは15kWh以下の分割して、それぞれ独立した不燃容器に収納すれば、個数の制限は特にないと聞いています。 ソーラーパネルは、最低でも2kW以上で、冬場では10kW以上が理想かと、使ってみた感想です。 自作なら市販品の半額以下で構築でき、200万以下で15kWhx2セットも楽勝でしょう。
@yzfr1590
@yzfr1590 Ай бұрын
安定した出力、それが1番ですね!!
@ashims1983
@ashims1983 Ай бұрын
退職後にオフグリッドソーラー&蓄電装置を作りたく、第2種電気工事士を75になってから取得しました。 工業プラントの電装・計装設計を長年経験していましたが、施工は30年以上経っても事故が起きないような信頼性を確保するという理念から、技能試験は100点満点が求められていました。プロは責任が重いと改めて実感しました。安全の理屈は同じでも、趣味でテンポラリに遊ぶのとは全く心がけが違っていました。 無資格で施工して、それが原因で火災が発生した場合は、火災保険が利かないと注意されした。仮に延焼でご近所が消失しても保証されないので、一生償うことになります。 最低でも、第2種電気工事士程度の電気知識と、正確で整然とした施工でないと万一のミスが出やすいということでしょう。 その程度の知識・技能がないと、オフグリッドソーラー&蓄電は行わないほうが、安全だと思います。
@FarmersDIY
@FarmersDIY Ай бұрын
やはり第二種電気工事士は最低でも取得したいところですね。
@renonkkk
@renonkkk Ай бұрын
他に故障時のコストがネックですね。インバ‐タは、廉価品は無理が効かず壊れやすいので1.5kwhだと 8万円台が必要です。バッテリ-は内部のBMSの故障もあります。
@がんちゃん-p8u
@がんちゃん-p8u Ай бұрын
48Vになると感電する可能性が高いのでゴム手袋して作業して下さい。これは12Vでも同じなんですが人体に流れる電流が30mAで感電、100mAで死亡します。
@hrs6099
@hrs6099 Ай бұрын
電気工事士の資格がない人が工事したDIY発電システムで自宅が火事になった場合、火災保険はおりるのかな?
@ashims1983
@ashims1983 Ай бұрын
降りないと教わりました。さらに類焼すると最悪でしょう。
@daiaki1975
@daiaki1975 Ай бұрын
インバーター1.5kWギリギリはやめた方が良いと思います。安いものは連続稼働を前提に設計してないですし、容量に少し余裕を見ておかないと熱ですぐダメになると思います。インバーター故障だけならいいですが、アウトレット側を巻き添えにしかねないですし。
@yskz-
@yskz- Ай бұрын
発火←通常ありえない過充電または過放電←BMU想定外の動作←外的要因は衝撃や加熱、内的要因はプログラムが良くない お手製は最後のプログラム不良による発火にお気を付けください。と一応蓄電池本職からの米
@FarmersDIY
@FarmersDIY Ай бұрын
本職様〜! 貴重なコメントありがとうございます!
@tadaimosu
@tadaimosu Ай бұрын
@tadaimosu 0 秒前 一つ質問が御座います。   PVソーラーをこの危機に直接接続させるのではなく 接続したバッテリーにチャージャーコントローラーを接続しPVパネルを接続してもよいのですよね? 日当たりの問題上、相当数のパネルを並列繋ぎしないといけなく入力電流値オーバーとなる為 その場合、普通にPVパネルをつける時とどう違うのでしょうか?
@FarmersDIY
@FarmersDIY Ай бұрын
チャージコントローラーを繋ぐ方法で、全然大丈夫です。 商用電気と繋がなければ問題ないです。 チャージコントローラーのスペックが、このハイブリッドインバーターより高いのでしたら、むしろそちらの方が良さそうです。
@tadaimosu
@tadaimosu Ай бұрын
いつも理解しやすい番組を有難う御座います
@tadaimosu
@tadaimosu Ай бұрын
そうですか・・・ AC入力は、出来ないのですか・・・。 何故でしょうか? ご存じでいたら、是非教えて頂きたいです。
@ashims1983
@ashims1983 11 күн бұрын
@@tadaimosu ハイブリッドインバーターのAC入力のN端子と、AC出力のN端子がコモン(導通状態)になっている可能性が高いので、 NとL(Lは商用の活線側)の接続をテレコ(逆)にしてしまうと、とても危険になります。
@大友姫華
@大友姫華 Ай бұрын
「30vから 資格いる」 それは バッテリーも 何vってあるから バッテリーも30ボルトから 資格必要です? 〈気になりました〉 可能なら返事いただきたいです
@FarmersDIY
@FarmersDIY Ай бұрын
バッテリーも30Vを超えたら資格が必要です。 ただ、例外もあります。 お時間のある時にでもよろしければご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/jaLGnaKcaMmmnJo
@kanazawab4g
@kanazawab4g Ай бұрын
個人的にはU字ハンドル一択です。 というか、ルーブハンドルが苦手。。。 最近、背負いを買って、ルーブハンドルがついていましたが、使いづらさを感じているので、ツーグリップタイプに改造を考えています。 顔より高いところに振り上げるときとか、ループハンドルを持つより、シャフトを握ったほうがやりやすいんです。 畔の上から下の方を刈るときもループハンドルを握らず、シャフト持つことが多いし。。。
@とと-x5g
@とと-x5g 2 ай бұрын
山小屋が毎回調味料やら持って帰るの面倒で単身用ぐらいのツードア冷蔵庫置いてますが、近年それだけで電気代月2000円ぐらいで無駄に感じてます。が、冷蔵庫って案外消費電力会って一日1000Wぐらい使うので、梅雨時期やら考えるとバッテリー3000Wh以上、ソーラーは一日4時間500Whぐらいずつ充電できないとリスキーかなぁと思うとコストとソーラーの置き場所がネック。あとバッテリーからの電気が落ちた時点で商用電源に切り替わるシステム組んでおかないと食材が腐るリスクが。二種は趣味で取りました。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
商用に切り替わるシステムを組めると安心ですね〜。
@GM-rv2ck
@GM-rv2ck 2 ай бұрын
私も同じようなシステムを構築して使っています。チャージコントローラーがヒートアップしてくると転換効率が悪くなります。そこでサーモスイッチモジュールを取り付け、PC用のファンをつけています。こうすることでチャージコントローラーが効率的に動きますよ(実証済です)。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
PC用の低電力ファンでも結構効きそうですね。 実証済みが素晴らしいです。
@subaruにゃんバー4気筒
@subaruにゃんバー4気筒 2 ай бұрын
単相100v出力、1系統 単相200v出力、1系統 単3出力では無いのね😅
@younan68000
@younan68000 2 ай бұрын
コンバータを自作して実現してます。 低電力から大電力まで、高効率で変換できる理論のコンバータを開発しましたので、これら情報を無償で開示し始めました。 これなら、発熱も少なく、太陽光パネルの電力を余すことなく充電に回せるようになります。
@kj5203
@kj5203 2 ай бұрын
11:00 と12:00 からの部分に関しては、ソーラーパネルの容量がチャージコントローラの容量を超えても問題ないと思います。 例えば500Wのチャージコントローラに1000Wのソーラーパネルを繋いでも大丈夫です。 チャージコントローラは許容容量の500W以上流しません。 電圧と配線の許容電流は気をつけないといけにいですが。 過積載というやつで、一般的な太陽光発電所でもそのようにして発電量を稼ぐということをしています。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。過積載のできるコントローラーはある程度認識してはおりますが、どのコントローラーもそうなのかはちょっと自信を持って発信できずにいます。自分としては電圧と電流が具体的にどこまで耐えられるか、、、???という状況です。
@kj5203
@kj5203 2 ай бұрын
@@FarmersDIY 動画でも扱われています通り、電圧は超えてはいけないですよね。 100Vの機器を200Vのコンセントに挿すと壊れるのと同じ。 電流に関しては、もともとチャージコントローラってものが、例えば20Aのチャージコントローラは充電電流が20Aを超えないようにコントロールしています。 なので定格電流以上はどうやっても流れないのですよ。 なのでそれ以上流すことができる能力を持ったソーラーパネルだったとしても、チャージコントローラの定格電流以上は流れません。 家庭用のコンセントには定格15Aとか、ブレーカーは20Aだったりしますが、5Aの機器だったらどうやっても5A以上流れないのと同じ。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
なるほど〜、参考になります!
@nen5tare
@nen5tare 2 ай бұрын
間違ってW数の大きなインバーターを購入してしまっても、消費電力に気をつけていれば使用は問題ないですか?12V→100V変換150Wのインバーターを購入したのですが、バッテリーの方が12.8V10Aしかなくて少し超えてしまってます。10Wぐらいの水中ポンプを動かそうとしてるのですが。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
10W÷12.8V=0.78A 12.8V10Ah BMS10Aまでのバッテリーと考えますと 流れる電流は少ないので、かなり余裕があり大丈夫です。 ちなみに、100W出力したとしますと簡易計算としては 100W÷0.8=125W(インバーター効率を80%と仮定した計算) 125W÷12.8V=9.77A で、バッテリーBMSギリギリで、この辺りを限界に考えると良さそうです。
@nen5tare
@nen5tare 2 ай бұрын
@@FarmersDIY ありがとうございます。余裕を持って使おうと思います。
@かずカズ-b8s
@かずカズ-b8s 2 ай бұрын
パネルもインバータも電池も、10年で能力低下が起こります。 10年で採算取れますか?
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
使い方次第でどちらとも言えない感じです。 こちらが参考になればと思います。kzbin.info/www/bejne/fKLLZqmPiLOZbpY
@ashims1983
@ashims1983 11 күн бұрын
パネルは30年で20%低下する程度の劣化です。 インバーターは、周囲温度と前負荷に近い稼働時間の大小で、寿命が大きく変わります。平均で10年程度でしょうか。 それから、採算は保守費用いれたら20年でも多分とれません。採算を気にするなら辞めたほうは絶対正解です。 地震保険と考えるなら、十分ペイしますし、環境対策という自己満足があるなら・・、でも現実は無駄に近い努力で悲しいです。
@user-iq9dn2zm7j
@user-iq9dn2zm7j 2 ай бұрын
確かに資格は不要でもそれなりの知識と技術力は必要ですね、無資格で工作できる設備においてもたとえばリチュウムイオン電池単体で3.7vの電池を間違って短絡させた時にどうなるかは皆さんお分かりですよね、この動画の中にも重要な事柄がいくつも提示されています。解らないこと 不安なこと迷った時にはいろいろな情報を集め失敗しないようにソーラーライフを楽しんでいただきたいと思います。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
そうですね。しっかり理解しようとする事は大事ですね。
@kurobou_1
@kurobou_1 2 ай бұрын
概ね問題ないですが細かい点を、「構内に設置」(18:36頃)は端的には「敷地内に設置」という意味で、【道路や川などを跨いだ物理的に複数の敷地に設置するケース(道路を挟んだ複数の工場など「事業用電気工作物」に該当)を除外】しています。 (田舎で偶に引っかかるケースで母屋に引き込んだ電気を、道や川向かいの畑や納屋に架空配線して「事業用電気工作物」認定される……) 建物に取り付ける話は、電気工事士法施行規則 第2条(軽微な作業)第一項ハ、ホ、ト、チ、リ、ヌで記載されている「造営材」「建造物」によるものです。(ここまでは日本電気協会の講習会での解説) パネルとのコネクターの接続自体については、経済産業省が「電線に付いている接続端子を介して、端子同士を接続する作業」としていますので問題ありませんが、【トータル(直列接続で)出力が30Vを超えるようなパネルを地面や建物に固定する】とアウト判定の可能性が高いです。 ……48Vなら電気工事士とった方が早いです……
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
ありがとうございます。 危険性もありますので、やはり電気工事士を取得するのがオススメですね。 規模が大きくなれば、パネルをどこかに固定したくなりますし。
@秋吉-j5u
@秋吉-j5u 2 ай бұрын
72vバッテリーは資格必要ですか?
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
設置しない場合は特にVの規定は無いかと思います。 アンペアやボルトが高くなるほど、それはそれで危険性は上がりますが。
@ashims1983
@ashims1983 25 күн бұрын
72V電池を万一短絡すると、数百A流れてとても危険です。 48V程度から短絡の危険ゾーンが上がりそうです。 鉛蓄電池の200V,60Ahを誤って短絡させたら、大発光・大爆発音がし、付近の金属板に大きな穴が開きました。 直流でしかも電池は非常に危険ですから、作業時は細心の注意が必要で疲れます。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 24 күн бұрын
@@ashims1983 とても大事な点、ありがとうございます。高電圧はどんどん感電のリスクは高まりますね。
@hisaokonno338
@hisaokonno338 2 ай бұрын
動画有り難うございます、教えて欲しいのですが 私の家は単相3線式で200vエアコンを使用して居ます、200vエアコンだけでもソーラーパネルで使いたいと思い、200v出力インバーターを探しましたが見つかりません 200v対応ハイブリッドインバーターを使うしか無いのでしょうか?。又は100v出力インバーターを2台で1Lと2Lに接続すると200vエアコンを使える様に成りますでしょうか? よろしくお願いいたします。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
Amazon等で販売しているアップトランスで変換(100V→200V(220?)) でも W数が大丈夫な大きさが必要です。 または、自分ならAliExpressで200V出力可能なインバーターを買います。 200Vは少なめで220〜230Vになるかもしれませんが、そこは故障しないかは???です。 まあ、200Vエアコンサイズになると、48Vシステムがオススメなのですが。
@hisaokonno338
@hisaokonno338 2 ай бұрын
@@FarmersDIY 忙しい中回答有り難うございます、Amazon等もう少し考えてみます、助かりました
@Orikazu69384
@Orikazu69384 2 ай бұрын
ナビのメニューから電力量計を開くと電装品として消費電力を確認出来ます。 その値とポータブル電源の充電電力との差で概ね変換ロスになっている電力である事が計算出来ます。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
貴重なご意見ありがとうございます。 なるほど〜です。 考えておりませんでした。
@oyoyo8817
@oyoyo8817 2 ай бұрын
この施工が法令内に収まるのかどうか、すぐに答えられんかった(ノ∀`) 今週、2種実技受検します。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
頑張って下さ〜い。合格祈願!
@nakamura7025
@nakamura7025 2 ай бұрын
東京電力の基本料金が30Aで約1,000円ですので電気料金から引きましょう。
@削節
@削節 2 ай бұрын
サムネの電気工作ブツを建造物でなく、台車に載せている訳が『うーん、マンダム』😊
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
う〜ん、マンダム!(笑)
@なるぴよ-g1e
@なるぴよ-g1e 2 ай бұрын
電気工事2種を取得されることをお勧めします。 筆記はWebで、実技は、KZbin先生で勉強し1回で受かりました。(56歳の時)その方が、安心して触れます。
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
やはりある程度の勉強は事前にしたいところですね。
@tadaimosu
@tadaimosu 2 ай бұрын
素人質問で申し訳ありませんが、 以前、ポータブル電源を購入して時に ソーラーパネル購入時 仕様の件でメーカーに質問したのですが その担当者は、 最大出力動作電圧(Vmp)ではなく、 開放電圧(Voc)で考えて購入して頂けないと 保証は出来ませんと言われたのですが、 この担当者の勘違いだったのでしょうか?
@FarmersDIY
@FarmersDIY 2 ай бұрын
わかりにくくてすみません。メーカー保証という点では、何も繋げていない時の最大電圧になる開放電圧というのかと思います。 それはそれで正解かと思います。 実際は何かを繋ぐと、電圧降下が必ず発生して、動作電圧の範囲になります。 で、ポータブル電源や独立型ソーラーシステムが動く時は動作電圧になりますので、その電圧が、それぞれの許容する電圧に入っていないといけません。 結果的には両方共、可動電圧範囲に入っているのが正解かと思います。
@tadaimosu
@tadaimosu 2 ай бұрын
なるほど・・・素人な者で・・・。 そうですよね。 当然、何かに繋がないと動作しませんよね。 これからは、  最大出力動作電圧(Vmp)   最大出力動作電流(Imp) で考えて購入します。 分かり易いご回答有難う御座います。
@sindensabrow9258
@sindensabrow9258 3 ай бұрын
オールマイティに使えるのはループハンドルでしょう。Uハンドルで法面などを刈る時は細かい作業がやりにくい😅
@fjrbcmy7842
@fjrbcmy7842 3 ай бұрын
粉末状の貝殻を一緒に混ぜると、確かモルタルができますね!
@ビクのパパ-f9s
@ビクのパパ-f9s 3 ай бұрын
こんにちは。 内容は凄く濃く、しかも分かり易かったです。  ただ凄く早口で話されているので何を喋っているのか聞き取り難いです。残念ですが、途中で「OFF」しました。
@duuuHUU
@duuuHUU 2 ай бұрын
再生速度変えればいいんだよ…
@Ikeoji_Rev1
@Ikeoji_Rev1 3 ай бұрын
質問失礼します。 チャージコントローラー48vを購入したのですが、リーフバッテリー約54v、ソーラーパネル約40vで繋いでみたのですが充電されません。ソーラーの電圧がバッテリーより低いと充電されないのでしょうか?
@FarmersDIY
@FarmersDIY 3 ай бұрын
はい、ソーラーの電圧がバッテリーより高い必要があります。 直列数を増やせば充電されます。
@Ikeoji_Rev1
@Ikeoji_Rev1 3 ай бұрын
@@FarmersDIY 承知しました。ありがとうございます。
@Ikeoji_Rev1
@Ikeoji_Rev1 3 ай бұрын
@@FarmersDIY ありがとうございます。バイクのバッテリ12vに充電してみたの すが、充電はできている様ですが電流がわずか0.2Aとかなり少ないです。定格30Aのコントローラーでなぜこんなに少ないか考えられる事はありますでしょうか?
@FarmersDIY
@FarmersDIY 3 ай бұрын
バッテリーの電圧が低い時にもう少し充電電流が上がるかもです。 チャージコントローラーが12Vバッテリーに対応しているかどうかも気になります。
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 3 ай бұрын
藪を切り開いたり,斜面を片足立ちで立って刈る時には,ループでないと,U字では両腕を上げる必要があり切りにくい。