Пікірлер
@user-pl2zl9bt8d
@user-pl2zl9bt8d 12 сағат бұрын
ジャリでノーマルマフリャーで245キロ出てましたねたしか。400でこれはバケモン過ぎるw
@user-rj9of1cw3v
@user-rj9of1cw3v Күн бұрын
車で走り 「モンキー125」観ると モンキー!!!!らしさが感じられない。ただのバイク   何なんだろう。不思議。
@netsuppoino
@netsuppoino 2 күн бұрын
モンキーのエアークリーナーBOXに言及したのは良かった。こんなに肥大していてグロいのに、ほとんどのチャンネル主がスルーするという異常事態
@attou_teki
@attou_teki 2 күн бұрын
ご賛同&コメントいただきありがとうございます! 弟が50CC魔改造モンキーを乗っていてよく見ていたからなのか、 昔ながらのモンキーをイメージしてしまうと、エアクリボックスのもさっとした感じがどうも馴染めなく違和感があります。 125CCからモンキーを初めて見る人は違和感ないのかもしれませんね。😉
@atsushiyasuda5915
@atsushiyasuda5915 2 күн бұрын
発表の次の日にモンキーの黒を注文した 納車待ち
@attou_teki
@attou_teki 2 күн бұрын
未来のオーナー様からコメントいただきありがとうございます! おお、素晴らしい行動力!クロ渋くてかっこ良いです。納車までの期間とてもワクワクして楽しみですよね。 クロモンキーと奏でるバイクライフ、とても羨ましいです。😉
@user-uq1kz9ic5g
@user-uq1kz9ic5g 3 күн бұрын
シフトインジケーターは新型しかつかないのか💦
@attou_teki
@attou_teki 3 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! 2025年モデルでエンジンスペック等が変わらないですが、型式がJB06に変わりましたのでシフトインジケーター対応の為に何処かを変えた型式変更かも?と思っています。 純正時計まで付いていて良いだけに、これまでの付けたいと考えていたオーナーさんは残念です。😰 JB04取付可能キット等販売されることを祈っています。
@ronyarrow6916
@ronyarrow6916 3 күн бұрын
両車とも、前の方がデザインも色も良い
@attou_teki
@attou_teki 3 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! カラーリングは毎年のように変わりますので、心に刺さるが一番です。😉
@na_nami_kibare_haruhime
@na_nami_kibare_haruhime 3 күн бұрын
巡り巡って、DAX125にたどり着きました☀️買って本当に良かった🎵半オートマ、二人乗り出来るのが良いですね。あと燃費🎵雨の日でも車に乗るのが嫌になるくらいの高燃費🤗モンキーは二人乗りできれば買っていたと思う。多分🤔
@user-sq6cx4dy9q
@user-sq6cx4dy9q 4 күн бұрын
ダックス黒かなあ。デザインがシンプルに好き。タンデムも気軽に出来そうだし。トコトコ派の自分からすると100キロなんて到底いらないしな
@attou_teki
@attou_teki 3 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! ダックス黒、しまった感じでかっこ良いです。実測80Km/h出れば実用的には充分ですね。😉
@maruyan49
@maruyan49 4 күн бұрын
モンキーは限定車でした! 今までのモンキーのシートでチェック柄が使われていたのは限定車でしたので… 今回も1年も立たずにマイナーするのは限定の証拠ですね! コロナ禍で生産も追いつかない状況化で限定なんて言えなかったんでしょうね…ねぇ!ホンダさん! 次はダックスの限定はいつになるのでしょう?
@attou_teki
@attou_teki 3 күн бұрын
するどい考察&コメントいただきありがとうございます! 「限定」「リミテッド」「スペシャル」どれもプレミアになっていますから、推察通りかもしれませんね。 モンキーは30,40,50周年記念モデルが出てましたから、2027年還暦モンキースペシャルが出そうです。 ダックスは1969年誕生ですから2029年還暦ダックス?
@user-xf7wf1rr7o
@user-xf7wf1rr7o 4 күн бұрын
2025年はこう変わる!と言ってもダックスやモンキーからすればまだまだ継続して販売されていくわけだし、ただの通過点でしかない。
@attou_teki
@attou_teki 3 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! どちらもホンダの歴史を作り上げているカワイイバイク! 2027年は初代Z50M、5インチモンキーデビューから60年ですので、還暦モンキースペシャルが出そうですね。😉
@sa22cwert
@sa22cwert 4 күн бұрын
モンキーの最高速はjb02と03だと違うと思いますよ
@attou_teki
@attou_teki 3 күн бұрын
ご指摘&コメントいただきありがとうございます! 4速と5速では最後の伸びが違いますよね。😉
@user-pj8kn5qo4z
@user-pj8kn5qo4z 12 күн бұрын
かっこいいのは名前だけ
@attou_teki
@attou_teki 10 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! 熱いヨンフォア愛好家なのですね。😉
@NiramiGami
@NiramiGami 13 күн бұрын
RよりFの方が好みなんだよな
@attou_teki
@attou_teki 13 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! 角ゼットもかっこ良いですよね。😉
@sukemaruo
@sukemaruo 19 күн бұрын
FIはメンテや暖気は楽だが、バイクの本来の楽しさを考えると平成SFだな。
@attou_teki
@attou_teki 17 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! そうですよね、面倒くささが楽しみでもありますね。 チョーク引いての始動が当たり前が味があって、マシンのご機嫌を取るのも人間味があって面白いです。😉
@user-wr7zw1uq8p
@user-wr7zw1uq8p 21 күн бұрын
ホンダの2番せんじでなく、155にしたら売れるかもしれない。
@attou_teki
@attou_teki 21 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! たしかにそうですよね。ライバルがしのぎを削る原二より高速乗れるハンターカブってなると存在感が際立ちそうです。😉
@kazunari420509
@kazunari420509 21 күн бұрын
デザイン的には新型もアリだと思うなぁ・・。 とつぶやく元A12乗りですが。
@attou_teki
@attou_teki 21 күн бұрын
貴重な元GPZ900Rオーナー様からのコメントいただきありがとうございます! Z900RSでZ2をセンスよく蘇らせたカワサキですから、GPZ900RSもカッコよく仕上げてくれそうですね。😉
@user-de5js7cx6y
@user-de5js7cx6y 22 күн бұрын
400で復活するなら、Z400FXのE3で黒がいいな
@attou_teki
@attou_teki 22 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! E3の黒、カッコ良いですよね。ZX4Rが好調ですので400CC4気筒のネオクラが出るのは間違いないです。 ただ、Z900RSのような丸ゼット系になりそうですから、Z400FXのような角ゼットも復活して欲しいですね。😉
@attou_teki
@attou_teki 22 күн бұрын
2024年5月20日 NINJA 7 HYBRID/Z7 HYBRID発売日延期のお知らせ 「Ninja 7 Hybrid/Z7 Hybrid」の2024年6月15日発売予定につきまして、諸事情により延期する運びとなりましたのでご案内いたします。 www.kawasaki-motors.com/ja-jp/latest-news/1053/Ninja-7-HybridZ7-Hybrid カワサキ公式から発表があり、発売日が延期になりました。どうしたカワサキ??😅
@user-uc1ux5qb5r
@user-uc1ux5qb5r 23 күн бұрын
本物のMark IIにモリワキモナカのサウンドを聴いたことありますが良かったですよー。でも所有するのは現実的じゃないですねー。ドレミのRS用の4本マフラー見たことありますがカッコ良かったなー😊
@attou_teki
@attou_teki 23 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! 中々聞くことが出来ない貴重な本物のMK2+モリワキモナカサウンド、私も聞いてみたいです。 私も東京モーターショーでZ900RSデビュー時に、ドレミのZ2仕様4本マフラーを見ました。 当時はドレミの名前も知らなかったのですが、あまりの完成度にビックリして欲しくなりました。 ドレミのRS用4本マフラーのサウンドも聞いてみたいですね。😊
@user-ev3xr7rb5d
@user-ev3xr7rb5d 23 күн бұрын
SFならそれらしいカスタムを乗りたい。何々仕様とか本当にわけわからん。
@attou_teki
@attou_teki 23 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! 貴重な400マルチで今やスーフォア自体に人気が出ていますから、CBXファン以外はドレミ外装キットは必要ないかも知れませんね。😊
@user-th3xh6el9b
@user-th3xh6el9b 25 күн бұрын
個人的にはKLXは重くて230cc、空冷SOHC 20馬力足らずでセローにぶつけるより、CRFと競って欲しい。水冷250ccDOHCで26馬力とかなら高くてもオフ好きは買う。
@attou_teki
@attou_teki 24 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! あと少しのパワーアップ願望、オフ好きにはCRF一択の現状より選択の幅が増えると嬉しいですよね。 次に控えるDRZ400の復活も待ち遠しいです。😉
@user-nx2qi1qp4c
@user-nx2qi1qp4c 27 күн бұрын
数千万のお金かけてのポン付けカスタムした芸能人さんのバイク見たけど…んって感じ! 同じポン付けするならうちはドレミだね.っかドレミコレクションの企業努力はかなり素晴らしいし一般人の見方本当のバイクライフが出来る 普通の人が数千万出せるかな?数千万のバイクは違う世界の人のバイクでドレミなら80万以下…最高やん
@attou_teki
@attou_teki 26 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます! 激しく同意です。お金さえあればショップ任せであのようなバイクカスタム&リビルドが出来ますが、 「そこに愛があるんかい?」と問いたいです。😅 2017年のZ900RSデビュー時にZ2使用を出した時からドレミコレクションの大ファンとなりました。 今回のMK2キットは、角ゼット好きにはたまらない魅力です。😊
@user-vm6lc5ei6y
@user-vm6lc5ei6y Ай бұрын
軽い空冷250ccオフがいいなあ 一部先進国だけの環境規制とか誰得?
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! オフ車は軽さが正義ですし、ラジエターの修理なんてのを考えずにコカすことが出来るのが良いですよね。 小さな日本でのバイクの小さな影響の排ガス規制しても、米国と中国とインドの規制が厳しくならない限り、 まさに焼け石に水ってことです。は~、ため息が出ちゃいます。☺️
@matijelly966
@matijelly966 Ай бұрын
私も通勤メインでゆくゆくはバイクの免許とろうと思い始めたところですが、まだ教習所いってないのにCRFかこのKLXで迷ってます。あとは海外モデルのKLX150SMや復活が噂されているYAMAHAのオフロードタイプモデルもね
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
未来のライダーさんからコメントいただきありがとうございます! 最初からオフ車を選択する心意気、素晴らしいです。 通勤メインであればモタードが良いと思いますが、オフ車で山の中を駆け回るのも面白そうです。 バイクは買う前の選んでいる間もとても楽しいですのでじっくり焦らず、自分好みのバイクに出会えるとよいですね。 新たな世界が広がるバイク生活、良きバイクライフとなることを陰ながら応援しています。☺️
@bluephantomtetra
@bluephantomtetra Ай бұрын
求め過ぎだろうけど 全てがブランニューで 動力性能もシャシ性能もSSをオンロード寄りにしたぐらいで一切妥協もなく 外観だけがしっかりオマージュした孤高のロードスポーツにして欲しい 900ccスーパーチャージャーでも自分は受け入れるな(初代デビューが当時の最高性能を標榜したのだから、排気量の縛りを突破するコンセプトは有りだと思う) 完全な新作、でないとGPZ900Rは名乗っちゃいけない気がする それはメーカーにとって難しい時代なのは分かっていても 900R Ninjaはそれぐらい入れ込んでしまうモデルネームだし もしコスプレだけのモデルが出るなら 批判も否定もしないし乗ってる人を揶揄もしないが 自分は一切興味を持たないだろう
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
熱いコメントいただきありがとうございます! たしかにそうですよね。元祖Ninjaのペットネームは当時の最高峰マシンでしたから その思いを乗せたマシンとなると最高で、ワクワクするマシンで期待が高まります。 Z900RSからのコスプレでなく、H2/H2Rと同じようなスペックでの、GPZ900Rデビューを望みます。☺️
@maki6049
@maki6049 Ай бұрын
スズキも現代の技術でカタナを復活させたんだから、カワサキも期待に応えてくれると思う
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! そうですよね、Z900RSを上手に復活させたカワサキですから、GPZもきっと上手くリニューアルデビューさせてくれそうです。☺️
@cookiecookiespiral
@cookiecookiespiral Ай бұрын
もうKLXは小さくなって固定なんですかね?CRFですら小さく感じる身だとなかなか手厳しい…
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! ビックオフがお好みとは!勇者ですね。 アドベンチャーバイクは各種出ていますが、オフ車は少ないですのでこれから増えると良いですね。☺️
@user-kx7be6lw7y
@user-kx7be6lw7y Ай бұрын
他人にどう思われても人それぞれ楽しみ方は違う。所有する人が楽しく乗れれば それで良いと思う。 ドレミさんはその選択幅を広げてくれ、夢を近い物にしてくれています👍
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! 大型バイクは特に趣味性の高いものですから、本人が良ければそれで良いですよね。 ドレミコレクションは、リペアパーツでもカスタムパーツでも、夢を広げてくれて嬉しいです。 Mk2スタイルにZ1スタイル、個人的にはどちらも大好きです。☺️
@ttttheoooo
@ttttheoooo Ай бұрын
見た目だけなら旧の方が圧倒的にカッコイイんだけどなぁ、、
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! 空冷エンジンのシンプルな美しさと、4in1の流れるマフラー、ヨーロピアンなタンク 旧ヨンフォアとってもカッコ良いですね。☺️
@ttttheoooo
@ttttheoooo Ай бұрын
@@attou_teki 動画観てて思い出したんですけど、水冷のfourありましたね〜😮 忘れてました!
@baraondal
@baraondal Ай бұрын
ダエグ買っとくべきだったなぁ つーわけでZ H2をベースにZRXの復活をお願いします Kawasakiさん!
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! 私もダエグ、プレミアになっていて驚いています。 750ゼファ乗りだった友人がダエグ押しでしたが、ワタシ的にはこんなに値が上がるとは思っていませんでした。 H2ベースのZRX、それは良いアイディア、ハイパワーなネオクラになりますね。☺️
@user-cn4ww5kt1p
@user-cn4ww5kt1p Ай бұрын
ヨンフォアって言うんですね 当時はフォーワンって呼んでました フォーインワンだったからかも知れません (集合マフラー)
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! フォーワン、いい響きですね。 マックとマクドがあるように、ヨンフォアもフェックスもペケジェイアールも愛称ですから、色々なパターンがあるのかも。😉
@_masayan
@_masayan Ай бұрын
ハーレー買う人って見栄だけですよね。誰か機能で買うのでしょうか。
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! たしかにそうですよね。 以前、ハーレーショップで納車式を見たことがあるのですが、 ブランドイメージを盛り上げる戦略は国内メーカーに出せないものがありました。 バイクに乗るというより、ファッションを含めて「ハーレー」に乗るという人たちが一定数いるのも理解できます。😉
@user-kd4vu8qd7u
@user-kd4vu8qd7u Ай бұрын
カタナの二の舞にならんよう、同じデザインでの復活を望む。
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! たしかにカタナは「コレジャナイ」感がありますよね。 でもカワサキはZ900RSを見事に蘇らせたデザイン技術がありますから、GPZ900Rも期待出来そうです。😉
@user-xg3bq8ve2s
@user-xg3bq8ve2s Ай бұрын
E-クラだと右足脛あたりがかなり窮屈になりそうな?
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! E-クラはチョコっと出っ張りがありますよね。 ライディングに支障は無さそうですが、たしかにスネのあたりに排熱が多く伝わりそう。😉
@user-ym2zv7dc9t
@user-ym2zv7dc9t Ай бұрын
立ちゴケ右側はまずいな
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! マフラーの傷つきも痛いですが、E-Clutchが傷ついたら、、、右へのタチゴケたしかに怖いですね。😰
@user-ck2ir1vl6j
@user-ck2ir1vl6j Ай бұрын
ブロックタイヤの、見た目そこそこ格好いいけど比較的安いモデル作ってくれないかな(-_-;) トラコンの介入度やモードセレクトや何でも満載になんかせず、全世代が手を出せるバイクが復活してほしいです。
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! オフ車はコケるのが当たり前の風習もありますので、豪華な装備よりシンプルでリーズナブルなバイクが良いですよね。 コスパのスズキから、シンプル装備のジェベルやDRの復活!期待しちゃいます。😉
@user-mq1zm8zo4p
@user-mq1zm8zo4p Ай бұрын
東単に部品を下ろすのやめたカワサキ 旧車の整備受付しないカワサキ
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! カワサキはZ900RSの成功により、プラザ店での囲込みや価格とかで強気な戦略に出ていますよね。 でもメグロ復活とか旧車に拘るカワサキなら、旧車整備をやって欲しいです。😅
@user-lw3up4gv8b
@user-lw3up4gv8b 2 ай бұрын
0:36 2階から落下?じゃあスーパーカブだけは大丈夫だな(乗ってる奴は知らん)
@attou_teki
@attou_teki Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! カブは4階から落としても壊れないスーパータフガイ伝説を持っているから2階からなら余裕かも?😉
@yasudabe1459
@yasudabe1459 2 ай бұрын
いやぁ~コレマジ出たら買うわ。
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! Z900RSをあれだけ仕上げてきたカワサキですから、良い雰囲気のGPZも復活できる技術とセンスは充分ありますよね。 あとはカワサキのやる気を待っています。☺️
@Ryu_W
@Ryu_W 2 ай бұрын
ボルトはええぞ〜 今は手放してしまったけど、 本当に好きだった
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
貴重な元オーナー様からのコメントいただきありがとうございます! ボルト良いですよね。ローアンドロング、迫力あって脚付き抜群!
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
売れに売れている原付二種のカスタム、どのカスタムビルダーもカッコ良いマシンが多いです。 どのカスタムが好きかコメントで教えていただければ嬉しいです。 00:00 オープニング 00:08 CT125 FULNESS 00:57 CROSS CUB110 KIJIMA 01:52 XSR125 KIJIMA 02:26 DAX125 KIJIMA 03:11 DAX125 OVER 03:42 電動ズーマー Mr.Quick 04:18 CT125 IXIL 04:43 DAX125 IXIL 05:31 CT125 DAYTONA 06:16 DAX125 TAMIYA 07:07 XSR125 YOSHIMURA 07:44 MONKEY125 YOSHIMURA 08:14 XSR125 153 GARAGE 09:09 Monkey125改 エフモン TTRモータース 09:56 Monkey125改 エフモン TTRモータース 10:38 CT125 KITACO 11:33 CT125 TAKEGAWA 11:33 エンディング 個人的には、「ヨシムラ」と聞くと背筋が伸びる思いです。 カスタムパーツでは、ボアアップキットで定評のあるキタコが好きです。 パーツの価格・カタログ等、じっくり見たい方は↓【圧倒的バイクチャンネルのブログ】へ attouteki.blog.jp/archives/25138013.html
@user-vp3yx7rk4s
@user-vp3yx7rk4s 2 ай бұрын
今ヤマハやホンダ、更にスズキも250よりも125に力を入れていますね。125の方が装備が豪華な気がします(笑)この逆転現象は何故でしょう? 私は250の方が良いのですが(笑)だって、原付では高速走れませんから。
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
原二では、2023年出荷ベースでホンダが脅威の75%のシェア! ハンターカブを筆頭にこのクラスホンダの本気が見えます。 しかし、仰る通りヤマハもスズキも新車投入して活況となって昨年はこの原二クラス初の15万台超えという人気。 実質的に50CCが無くなって、コロナ特需&下駄バイク&お手軽スクーター人気も原二人気に拍車を掛けてるかも知れませんね。 私もツーリングで行きは元気で下道でも、帰りや疲れたときは高速が良いです。😉
@user-vp3yx7rk4s
@user-vp3yx7rk4s 2 ай бұрын
バイクブームが下火になってきている、と言われています。確かに中古車の値段が落ち着いてきたようです。 フルレストアで550万のバイクが売れるのでしょうか。 私は安全性を考え絶版車は買わないことにしています。 只、懐かしいバイクが映っていて愉しく拝見しました。ありがとうございます🙇 因みにZ1とZ1000MK-Ⅱに興味を惹かれました。
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
いつもコメントいただきありがとうございます! 確かにバイクブームも下がっているようで、東京モーターサイクルショーも昨年より約1割減の来場者数だったようです。 旧車の異常な価格高騰はバブルでしょうから、多少は落ち着いて欲しいです。 私も最新マシンに旧車テイストのバイクが大好きで、ドレミコレクションのカスタムが良いです。 色々なカスタムマシンを見ましたがやっぱりZ1のフルノーマルが一番カッコ良いです。 Z1000MK-Ⅱも角ゼット好きにはたまらない魅力ですね。😉
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
カワサキの大型車カスタム、どのカスタムビルダーもカッコ良いマシンが多いです。 どのカスタムが好きかコメントで教えていただければ嬉しいです。 00:00 オープニング 00:26 Z1 CAFE STYLE PMC.Inc 01:05 Z1000MK-Ⅱ FULL RESTORE PMC.Inc 01:38 ZRX 1200 PMC.Inc 02:00 Z900RS 52 ARCHI 02:29 Z650RS Classic Green ARCHI 03:02 Z948RS Monochrome ARCHI 03:52 Base Z900RS SE Z1000Mk.2 Style DOREMI COLLECTION 05:39 Base Z900RS Z1 Style DOREMI COLLECTION 07:12 Base Z900RS CAFE GPz900R Style Ninja DOREMI COLLECTION 07:37 Base Z900RS Z1000R Lawson Style DOREMI COLLECTION 08:00 KZ1000Mk.Ⅱ KZ1230 NITRON 08:59 Z900RS MORIWAKI改 NITRON 09:38 Ninjya ZX-10R KAWASAKI Plaza Racing Team 10:03 Z900RS YOSHIMURA 10:58 Z900RS MAD MAX 11:34 KZ1000MK-Ⅱ RCM-600 12:17 Z900RS RCM-632 13:00 Z900RS T-REV TERAMOTO 13:51 Z900RS SE ROUGH ROAD 14:42 Z900 RS kaedear KAEDEAR 15:20 Z1 YOSHIMURA 16:14 Z650RS PLOT 17:01 Z900RS PLOT 17:52 ZRX1200 DAEG ACTIVE 19:05 Z900RS POSH Faith 19:50 Ninja1000SX BEET 20:24 Z900RS D.I.D 21:05 Z650RS D.I.D 21:53 Z900RS 茗荷シート 22:32 Z1000R2 ローソンレプリカ Manabu Orido 23:27 Ninja GPZ900 ALPHA 24:05 Z-1 DUNLOP 25:08 エンディング 個人的には、カスタムではないですが、最後の「Z-1 DUNLOP」溜息出る美しさです。😉 動画のマシンスペック・カタログ等、じっくり見たい方は↓【圧倒的バイクチャンネルのブログ】へ attouteki.blog.jp/archives/25123899.html
@ManRoh-vh7ct
@ManRoh-vh7ct 2 ай бұрын
Sayang gak sebijak
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
terima kasih di atas komen anda
@_yousan9436
@_yousan9436 2 ай бұрын
思うけど。 「ゆるオフ△」ってことだと思うな。 ガチのオフロードは、体力がないと無理だし。
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! 「ゆるオフ△」ってナイスネーミング、言いえて妙ですね。 街乗りメインで時々フラットダートでも良さそうなバイクです。☺️
@_yousan9436
@_yousan9436 2 ай бұрын
@@attou_teki まあ、車だと、最近流行りのSUV辺りのポジションかな? 悪くはないし、オシャレって感じ。
@_yousan9436
@_yousan9436 2 ай бұрын
@@attou_teki んと。 流行ると良いなぁ。
@bellmk6378
@bellmk6378 2 ай бұрын
買ったぜ アクラポビッチは買ったから次はヨシムラのマフラー買おかな
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
アクラポビッチご購入&コメントいただきありがとうございます! あの音が自分の手に入るなんて羨ましすぎます。 あとヨシムラも、なんて贅沢な!! 見ても聞いても乗っても楽しそうですね。☺️
@user-ln7rt9mv8i
@user-ln7rt9mv8i 2 ай бұрын
ヨシムラのマフラーはフルエキですか?
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! フルエキです。迫力ある良い音ですよね。☺️
@user-ln7rt9mv8i
@user-ln7rt9mv8i 2 ай бұрын
返信ありがとうございます! めちゃくちゃいい音です❕
@l.oo.l8370
@l.oo.l8370 2 ай бұрын
本物のかっこよさか偽物のだささどっちを選ぶか笑
@l.oo.l8370
@l.oo.l8370 2 ай бұрын
外装のキットが出たとしても偽物は所詮ニセモノなんよ笑笑 横に並んだらまじ恥ずいわ😂
@attou_teki
@attou_teki 2 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! 本物志向の漢ですね。 私も異常な高値以外はフェックスが大好きです。☺️