Пікірлер
@merupapa1268
@merupapa1268 5 сағат бұрын
1991-95頃GTi紺乗っていました。 リアウイングの形が最高だった。 高速安定性と乗り心地は抜群でした。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Күн бұрын
K10系マーチをベースにした期間限定車両がこのフィガロで、搭載されるEGはマーチターボと同じMA10ETが充当され、装備もセドリック譲りとなっておりフードオープンも同系マーチと同じ前方開きとなってます。ただし前方開きフードオープンは今では安全性基準の煽りもあるため見かけなくなってます。
@バリウブド-g3g
@バリウブド-g3g Күн бұрын
スイスの知り合いの家でCXに乗った 大型シトロエンは憧れですがスイスでは大衆車 その後ランチアに代わる ランチアは高級ブランドらしい 排気量は2000CCから1600CCになるがランチアの方が良いと言ってましたね 日本は排気量でクラス分けをするが自動車産業のないスイスとは価値観が違うようですね
@hondas6607
@hondas6607 4 күн бұрын
パイクカーのなかで一番好き(~▽~@)♪
@Ty-j1v
@Ty-j1v 5 күн бұрын
こんな時間に封鎖されてる
@岡崎誠-w3w
@岡崎誠-w3w 5 күн бұрын
スーパーチャージャーのマーチに乗ったことありますが、ファミリカーとは思えない走りでしたね。
@MARIORETTY
@MARIORETTY 5 күн бұрын
【 高速走行編 】こちら↓ 【 kzbin.info/www/bejne/sHeqloKIhtFmb68 】
@MARIORETTY
@MARIORETTY 5 күн бұрын
【 愛車紹介編 】こちら↓ 【 kzbin.info/www/bejne/o2KQeGBjeNOUjdk 】
@岡野浩一-g9z
@岡野浩一-g9z 5 күн бұрын
ターボより高回転までストレス無くついて来る(回る)のが初期のRS 2速でアクセル全開すると110km/h出せる実力車
@takuya.t1601
@takuya.t1601 8 күн бұрын
デロリアンは木場公園の近くのクラシック輸入車の専門店と原宿で見かけました😊 レンタルして乗ってみたい😊
@sarasara-mj9zo
@sarasara-mj9zo 9 күн бұрын
かっこいいわぁ
@XME-xt8mu
@XME-xt8mu 10 күн бұрын
A−1?🔫
@芝田裕義
@芝田裕義 10 күн бұрын
電気自動車は静かで良い,と言っている人が多いですが,内燃機関の車の音は良いですね
@otonanohurikake1680
@otonanohurikake1680 11 күн бұрын
いろいろなテレビ番組で活躍してますよね
@さとうゆきお-o2t
@さとうゆきお-o2t 11 күн бұрын
初めて買った四輪が水冷ホンダZでした。今でもとても愛おしい車です!
@ズンズンずんどこべろりんちょ
@ズンズンずんどこべろりんちょ 11 күн бұрын
昔乗ってたY30を思い出す。 今の車にないものがあったなぁ😊 車との思い出いっぱい作ってくださいね!
@ズンズンずんどこべろりんちょ
@ズンズンずんどこべろりんちょ 11 күн бұрын
やっぱりカッコいい!惚れ惚れするフォルム😊
@スカイラインR
@スカイラインR 11 күн бұрын
当時のNISSANは勢いがあった
@くまちゃんはゲイ脳人
@くまちゃんはゲイ脳人 11 күн бұрын
若い女性整備士がこれをマニュアルに載せ替えていた動画を観たよ😎
@ghostbastar64
@ghostbastar64 11 күн бұрын
色もとてもお洒落です🥰
@片山理-t6e
@片山理-t6e 12 күн бұрын
乗ってましたね。初めての普通車!その前はホンダの360zとNコロでした!
@衣谷肇
@衣谷肇 12 күн бұрын
ベレットSportsが欲しかったな~。
@John_HG
@John_HG 12 күн бұрын
この間山下公園近くでお見かけしたのはこの方だったのか!? 左H、オーバーフェンダー、ロー&ロングなスタイルにただならぬ雰囲気を感じました!
@Ty-j1v
@Ty-j1v 12 күн бұрын
今の日産にもこういの作って欲しいですねぇ~
@abe3148
@abe3148 12 күн бұрын
💯💯
@岡崎誠-w3w
@岡崎誠-w3w 12 күн бұрын
初めて見たときは衝撃を受けましたね FIGAROはパイクカーの中でも特に好きなデザインです
@th-hu1wj
@th-hu1wj 12 күн бұрын
カワシマさんの説明が何故かジワルwww LIFEナイスカー✌️ 360ccでライフSSっていうグレードもなかったでしたっけ?
@片山理-t6e
@片山理-t6e 13 күн бұрын
カッケーな!
@片山理-t6e
@片山理-t6e 13 күн бұрын
俺も乗ってた。壊れてまった!
@煮頃寺流歌
@煮頃寺流歌 14 күн бұрын
007シリーズのユアアイズオンリーのカーアクションシーンを観れば誰もが2CVファンになるんじゃないかな🤗😆👍さすがにコロンと反転するのでぶっといロールバーで補強してあった😮カーアクションシーンの傑作の一つです🎉
@煮頃寺流歌
@煮頃寺流歌 14 күн бұрын
C6が出る迄の最高峰がDSでした…🤔シトロエン専門店が近くに無いと難しい車😮マツダのサービスマンがBXをゲテモノとぼやいてましたが…😮メンタリストのジェーンの愛車がDSでした🤗👍
@煮頃寺流歌
@煮頃寺流歌 14 күн бұрын
世界一アヴァンギャルドなメーカーシトロエン…余りに凝りすぎて経営不振になった…惜しいが仕方ない😞
@atdjjotkizz
@atdjjotkizz 16 күн бұрын
当時見た目は凄い速そうやったな。レパード
@atdjjotkizz
@atdjjotkizz 16 күн бұрын
この頃のレビン、クラウン、カローラ、マークII、チェイサー、クレスタは最高でした🎉😊
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 16 күн бұрын
映像の2代目ソアラは後期II型となったGZ20型2.0GTで、89年1月の一部変更で1Gシリーズはパワーアップが図られGTが210馬力・GEが150馬力・EがFEに換装され135馬力となり、同時にATには事故防止対策重視のためシフトレバー施錠装置とバックギア警報ブザーがプラスされていますが、主力は2.0GTツインターボシリーズとなってます。
@WinWin-tc6wm
@WinWin-tc6wm 17 күн бұрын
19の時、これに乗ってました。本当はトレノが欲しかったけど、車両価格が高いのとリミッテドスリップデフがオプションだったので諦めました、これはRSD標準装備だったから。社外品のクーラーを付けたら回転が4000rpm以上、上がらなくなって後悔しました。 走って面白い車だったけど、その分スピード違反でよく捕まりました。若気の至りです。
@よりのすけ
@よりのすけ 17 күн бұрын
元日産ディーラーの整備士です。勤めていた当時に、店舗のお客様で所有されていた方がいらっしゃいました。残念ながら、試運転程度しか触れる機会がありませんでした😂
@ghostbastar64
@ghostbastar64 18 күн бұрын
レパードの上品さが好きですね🥰
@LEOPARDultimaVG30DET4G4
@LEOPARDultimaVG30DET4G4 18 күн бұрын
後期アルティマ ダークブルツートン サンルーフ付きに乗ってました。 普段使いなら断然XJですね。 上品なモディファイをされてて 素晴らしいです。 VGサウンドもいいですね。 個人的にはアルティマとの2台持ちが 理想です(笑)
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 18 күн бұрын
映像のF31レパードは後期型XJ V20Eからのもので、計器盤は昼間はホワイト表示で夜間はライトオンでグリーン照度に変わる2段式アナログメーターが採用され、デザインも当時のU12ブルと共通ですがオドメーターとドリップカウンターが左側に在る燃料・水温ゲージ下に移動されています。搭載されている2LノンターボのVG20EはY31シリーズでは設計が刷新されていますがレパードは不変となっており、出力も115馬力そのままとなってます。
@煮頃寺流歌
@煮頃寺流歌 18 күн бұрын
キャブレターはソレックスよりウェーバーよりもデロルトが熱に左右されないと聞いたが…ノーマルキャブで十分速いロータリーに乗ってたので興味無かった…😮
@煮頃寺流歌
@煮頃寺流歌 18 күн бұрын
デザインは1500が良いと思う…🤔3名乗車もポイント高し🤗2㍑版は内装も外観も前期が断然良い…👍
@Ty-j1v
@Ty-j1v 19 күн бұрын
走りを選ぶかメンテナンスを選ぶか
@岡崎誠-w3w
@岡崎誠-w3w 19 күн бұрын
ソアラはバーゲンプライスでしたね
@yupa1953
@yupa1953 20 күн бұрын
有鉛ハイオク仕様なんだよね クーラーつけてないのかな? クーラーはグローブボックスの下に吊り下げ式だからこの車に見当たらない いい車だけど・・・・
@パチーノアル-t3p
@パチーノアル-t3p 20 күн бұрын
40年近く前、中古のライフステップバンに乗ってました。排気音が同じで懐かしく思いました。
@セイバー凛
@セイバー凛 21 күн бұрын
昔、同じ後期型のXJに乗ってたけど、軽のターボ車よりも加速が遅いのに、燃費がリッター5〜6km位しか走らなかったw(^_^;)
@みつぐいのうえ
@みつぐいのうえ 22 күн бұрын
ん〜イイね👍
@ブルーハワイ-c7i
@ブルーハワイ-c7i 22 күн бұрын
このXSを乗っていましたが、ATオイル交換をカーショップで 抜いた分だけ、注ぎ足すやり方でやったら、ギヤが変らなくなり故障しました。13万キロでした。安いオイル交換の方法はヤバいです。 カーショップは保証すら無いから、泣き寝入りの廃車となりました。
@zenryu5679
@zenryu5679 19 күн бұрын
22年前に当時乗っていたアルティマターボのATFの交換を日産で依頼して替えたら、変速時にギーギーと音が鳴るようになったことがあります。 そのままでも乗れたので暫く乗っていましたが、居眠り運転をしていたトラックからアタックされて車体が潰されて廃車となりました。
@まきりん弐
@まきりん弐 23 күн бұрын
この頃の日産はスカイラインローレルブルーバード、全部カッコ良かったです。 このレパードもマイナーチェンジのフェイスリフトでより男前になって本当に美しい。 最廉価と申されますが必要にして十分以上な豪華装備、さすが高級スペシャリティクーペ。