Пікірлер
@松千-k3i
@松千-k3i 2 күн бұрын
いつも着物リメイクのアイディア楽しみです。おばちゃまのお洋服センスも素敵です。近くにお住まいでしたら教わりたいです。これからのご活躍応援してます。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Күн бұрын
嬉しいコメント頂きありがとうございます。 いつも試行錯誤しながら、自己流でリメイクし、爺ちゃんの編集で動画アップしています。 喜んでくれる方々の参考なれば嬉しいです。 これからもマイペースで続けてみます。 宜しくお願いします。🤗
@みやしたえいこ
@みやしたえいこ 3 күн бұрын
型紙作り方ありがとうございます。 他の動画をみていたら、肩のところにダーツがはいってますが、型紙作る時はダーツの分はどうしたらよいのですか?
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ダーツは自分流に着やすくする為入れています。 細身の方は不必要かもしれません。 私の場合、袖口にカフス付けて調整していたので、ダーツの寸法まで考えたことがなかったので、試着しながら調整してみてほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@greenapple6250
@greenapple6250 3 күн бұрын
道行のリメイクは独特の襟ぐりがあって難しいですが、増山さんのアイデアは毎回とても参考になります。素敵なブラウスに仕上がりましたね。オレンジであっても、70代しっかり着用出来ますね。以前、増山さんの方法で着物コートを作りました。数日前2枚目を作り、増山方式で襟下に紐で結ぶリボンにしたところ(以前はくるみボタン)良いアクセントになってすっごく気に入っています❣️友人達からも好評です。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 3 күн бұрын
いつも嬉しいコメント頂きありがとうございます。 加齢と共に、着物の素材や柄、肌触り手触り、色合い等リメイクだから、自由に選択し楽しむことができ、毎回仕上りまで、何回も試着し、自分にぴったりの作品を仕上たいと思っています。 参考なれば嬉しいです。🤗
@キキ-y9n
@キキ-y9n 3 күн бұрын
こんにちは😊 道行コートとは思えない、まるでチャイナドレスのような仕上がりと光沢感がとても斬新ですごく素敵です❤ またお召になられているホームガウンも色や形がとてもお似合いです! いつも素敵な動画ありがとうございます😊
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 3 күн бұрын
コメント頂きとっても嬉しいです。 ミシン縫いなので、少し手を加えただけで、裏付きの温もりのある作品が仕上り良かったなーと思います。 参考になれば嬉しいです。🤗
@奈々子-k3s
@奈々子-k3s 4 күн бұрын
こんばんわ、素敵なブラウスがでいました。春のお花見に、ぴったりですね。いつも、襟の、処理に、悩みますが、こういうやり方に、すれば、よいのですね。スタンドカラーに、なってしまい、苦戦してました。ありがとうございます。白黒、紫、今日は、オレンジで作っています。絞りは、さわっているだけで、幸せな、気持ちになります。羽織りは長さがないので、折り返しをほどいて、長くしました。いつも、素敵な、アイデアありがとうございます。花見ように、頑張って作っています。白大島で、春コートをつくりました。きていくのが、楽しみです。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 3 күн бұрын
いつもコメント頂き嬉しいです。 ミシン縫いの👘でも、少し手を加えただけで、絞りの裏付きブラウスが仕上り嬉しいです。 体型や素材、柄によって自分流にアレンジしリメイクを楽しんでほしいです。 少しでも参考なれば嬉しいです。ありがとうございました。🤗
@さつき屋ママ
@さつき屋ママ 6 күн бұрын
いつも、楽しく拝見しております。 シーツや、布団カバーを、つくたいのですが、着物パーツを繋げる縫い方は、袋縫いですか? ロックミシンが無いので、どうしたら? と、思っています。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 6 күн бұрын
着物幅の両端はみみになりますので解けません。 二枚合わせて縫うだけで大丈夫です。 ハサミを入れた部分は袋縫いすれば良いと思います。 大きくても直線縫いなので、手縫いも可能です。 素材や柄を楽しみながらリメイクしてみてほしいです。🤗
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 6 күн бұрын
着物幅の両端はみみになりますので解けません。 二枚合わせて縫うだけで大丈夫です。 ハサミを入れた部分は袋縫いすれば良いと思います。 大きくても直線縫いなので、手縫いも可能です。 素材や柄を楽しみながらリメイクしてみてほしいです。🤗
@さつき屋ママ
@さつき屋ママ 6 күн бұрын
ありがとうございます。 そうですね。みみを、利用すれば、ほつれませんね。 紬を、仕入れています。 頑張ります。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 6 күн бұрын
@さつき屋ママ 仕上がるのが楽しみです。🤗
@イヨちゃん
@イヨちゃん 10 күн бұрын
まあまあ素敵😮さぞかしお孫ちゃん喜ぶわね、是非作って見たいです、自分用に、ありがとうございます😊
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 9 күн бұрын
コメント頂きとっても嬉しいです。 ミシン縫いの物なので、なるべく解かずに、切り落とした布を試行錯誤しながら活用して、仕上り作品を動画アップすることが出来ました。 参考なれば嬉しいです。🤗
@greenapple6250
@greenapple6250 12 күн бұрын
増山さんこんばんわ。ピンクの🩷素敵な洋風半纏です❣️まさか道行だったとは思えない素晴らしい仕上がりですね。道行は、幅がしっかり取れるので、前部分を切り落として襟に持っていく、というのがとても参考になります。解かないで作る時は、切った少ない布地をいかに有効利用するかがポイントですね❣️今日もありがとうございました😊
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 11 күн бұрын
いつも、早々コメント頂き自信が持てるような気がします。 全ての👘がサイ ズが異なりますので、自分がリメイクしても、ゆとりが有り、着やすい作品を仕上げられる👘を選ぶことが、大切です。 解かないので、仕上がるまで試行錯誤しながらも楽しんいます。 参考なれば嬉しいです🤗
@奈々子-k3s
@奈々子-k3s 12 күн бұрын
こんばんわ、解かないで素敵なはんてんができました。道行きは、羽織りより難しいと、考えてましたが、同じようにできますね。袖で、ネックウォーマーは、襟のようにもみえて、素敵です。早速作りたいとおもいます。解きかけの、留袖リメイクが、なかなかすすまず、こまってましたが、こちらから、先に作りたいとおもいます。ありがとうございました。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 12 күн бұрын
いつもコメント頂き嬉しいです。 なるべく解かずに仕上げることが出来良かったし、誰もがリメイクしやすいと思います。 参考なれば嬉しいです。🤗
@kuroko3090
@kuroko3090 17 күн бұрын
懐かしい、母が薄い綿を入れて作っていました。綺麗な上掛けを買ってきても、これがいいと着物を縫い合わせて使っていました。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 17 күн бұрын
コメントを頂きとっても嬉しいです。 私はラジオ放送のなかで、シルクは沢山の特性があるので、上手く活用してみましょう。 冬は人肌の温もりの保温性、夏はべた付きが無くサラサラして涼しい通気性や保湿力があり、肌触り、手触りがよく髪や肌か すべすべしてきます。 寝具類に最適と思い作ってみました。 参考なれば嬉しいです。🤗
@山口妙子-d9b
@山口妙子-d9b 18 күн бұрын
とても素敵ですね 増山さんがリメイクされるとみんなステキになりますね‼️
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 18 күн бұрын
嬉しいコメント頂き元気になれます。 ミシン縫いの物が多いので、困惑しましたが、試行錯誤しながら一枚ずつ仕上げてみます。 少しでも役立つ作品が出来たら良いなーと思います。 これからも宜しくお願いします🤗
@あい-u1r3u
@あい-u1r3u 19 күн бұрын
最近着物のリフォームに興味を持ってきて時々拝見しています。かわいいベストが仕上がりましたね。説明も細かくてわかりやすいです。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 19 күн бұрын
コメント頂きとっても嬉しいです。 👘を上手く活用し、同じ形でも柄や素材が変われば、四季折々 楽しむ事が出来ます。 是非、作ってみてほしいです。参考なれば嬉しいです。🤗
@UTAKO62
@UTAKO62 19 күн бұрын
とても素敵なアイディア😍 早速 父が愛でた大島と長襦袢で作りたいと思います。タンスの肥やしになっているよりも毎日 身に付けられるものにリメイクすることで天国の父も喜んでくれるはず🎉 投稿ありがとうございます
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 19 күн бұрын
コメント頂きとっても嬉しいです。 思い出がいっぱい有る大切な着物こそ、家族の誰もが愛用出来る作品を作り、眺めたり触れたりしながら、愛着をもって有効活用出来たら良いですね。 参考なれば嬉しいです🤗
@doa85
@doa85 21 күн бұрын
素敵な道行きですね♪ 2枚目が特にお気に入りです。 何にリメイクされるのか楽しみにしています😊 今年も動画楽しみにしています!
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 21 күн бұрын
コメント頂き嬉しいです。 初売りで格安だったので購入してみましたが、ミシン縫いの物が多いので、解かず出来る作品を考えて作ります。 上手くリメイク出来たら良いなー。 これからも宜しくお願いします。🤗
@キキ-y9n
@キキ-y9n 21 күн бұрын
私はいつも無理矢理ミシンで、えいやー、とファスナーをつけており、仕上がりが波のように『よれ〜っ』となってしまうのが悩みでした…、以前から増山さんの動画のファスナーの仕上がりがとても綺麗だなぁと思っていたので、今回ご紹介頂いた方法はとても目からウロコでした👏!さらにあわせの被せかたは、とても勉強になります!全然知らなかったです😂、なので本当にとてもありがたいです👏👏👏 これから私も洋服ファスナーは手縫いにします😊 動画ありがとうございます😊
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 21 күн бұрын
喜んで頂き良かったです。 シルクは高級素材なので、愛着もって綺麗に仕上げて、大切に着用したいと思っています。 参考なれば嬉しいです🤗
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 21 күн бұрын
喜んで頂き良かったです。 シルクは高級素材なので、愛着もって綺麗に仕上げて、大切に着用したいと思っています。 参考なれば嬉しいです🤗
@is7986
@is7986 21 күн бұрын
手縫いの糸は何を使われていますか?
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 21 күн бұрын
シルク専用の手縫い糸が有りますが、私はリメイク品なので、スパンミシン糸を使用しています。 あくまでも参考にして頂きたいと思います。🤗
@tkitamura6898
@tkitamura6898 21 күн бұрын
増山さんの手の技、なる程と思いました。確かにファスナー付は上手くいかないと凄く目立ってしまいますね。そんな時は手縫いなんですね。 着物を解いている時に和裁士さんの手縫いを見て、手縫いを真似てみようと思ったりしますが、目がそろわないし、真っ直ぐに縫えないし四苦八苦します。上手く形を馴染ませたりには、手縫いは有効なのでしょうね。増山さんがここは手縫いでと仰るときはそんな時なのかなと思って、リメイクの説明を聞いています。
@さつき屋ママ
@さつき屋ママ 22 күн бұрын
質問させて頂いた者です。 早速に、取り上げて頂いて、ありがとうございます。 素敵な、自分だけのリメイクを頑張りたいです。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 21 күн бұрын
上手く出来無いのでご理解頂けたら嬉しいです。 あくまでも参考してリメイクしてみてほしいです。🤗
@greenapple6250
@greenapple6250 22 күн бұрын
私も知りたい事でしたので、説明していただき感謝です♪ありがとうございます😊洋服にファスナーをつけたことはまだありません😅カフスは挑戦してなんとか付けました。ファスナーは、是非やってみたいと思います。わかりやすく、サンプルも作って頂き、ありがとうございました❤
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 21 күн бұрын
ご理解頂けたら嬉しいです。 加齢と共に前中心にファスナーを付けると、着たり脱いだりが楽なので、自己流で付けて着用しています。 カフスは👘幅では短いので、ほとんど付けて、自分の丈に調整し満足しながら愛用しています。 少しでも参考なれば嬉しいです。🤗
@greenapple6250
@greenapple6250 23 күн бұрын
道行はミシン縫いがほとんどなんですね‼️ すっごく素敵な仕上がりです。前をダーツ取って幅を狭め、襟にも少し足して開きを狭くする。なるほど🧐凄い。大きく手を入れないで、身体にフィットするように工夫されている点、参考にさせて頂きます❤ポケットはやはり有ると便利ですね。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 23 күн бұрын
いつもコメント頂きとっても嬉しいです。 私のお伝えしたい箇所をすべて、理解して頂き良かったとほっとしています。 体型はさまざまなので参考に、自分が着やすく愛用出来る、リメイクをしてほしいです。 1つでも役立つ所があれば嬉しいです。 これからも宜しくお願いします。🤗
@奈々子-k3s
@奈々子-k3s 22 күн бұрын
道行きコートの、解かないリメイク素敵な仕上がりですね。とてもよく、似合っています。私は、自分の赤の、道行きコートを、袖だけきって、そのまま部屋着にしてました。あと二枚あるので、ダーツをいれて、おしゃれ着にしようとおもいます。が、、、絞りではないので、部屋着になりそうです。絞りは、今後作られないだろうとおもい、ヤフオクで、落札しました。羽織りですが、道行き同様、解かないリメイクをしたいとおもいます。いつも、アイデアをありがとうございます。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 22 күн бұрын
@奈々子-k3s コメント頂きとっても嬉しいです。 ミシン縫の物が多いので困惑してしまいました。 いままでの経験無駄にせず、誰もが簡単にリメイク出来る作品を考えてみたいと思います。 すべて自己流なりますので、賛同される方は参考して、自分流の着やすい作品を作ってリメイクを楽しんほしいです。 シルク素材でも針通り良く縫い易い素材を選べばリメイクが楽だと思います。 参考なれば嬉しいです。🤗
@奈々子-k3s
@奈々子-k3s 22 күн бұрын
ありがとうございます。動画を参考に、楽しみながら、作りたいとおもいます。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 22 күн бұрын
@奈々子-k3s 作って楽しんほしいです。🤗
@キキ-y9n
@キキ-y9n 23 күн бұрын
道行リメイク、とても素敵な仕上がりですね❤、増山さんにとてもお似合いです😊(そして今回動画で着ていらっしゃるのもとても素敵です❤)  新年の道行開封動画も、一緒にお買い物した気分で、とても楽しかったです❤ 私も母のお下がり道行コートがミシン仕上げだったので、そのまま放置してるのがありまして😅… 以前本で、ミシン仕上げの道行はスカートにするとオススメ、と読んだことありますが、しっかり縫ってるのを活用するためなのでしょうか… 結局そのままになってて、何か良い方法あるといいな…と思っておりましたので、増山さんのリメイクとても勉強になりました✨️ お孫さんの半纏もとても楽しみです😊😊😊
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 23 күн бұрын
早速コメント頂きとっても嬉しいです。 私の年代は手縫いが主流だったので、ミシン縫いの物が多く、どうしようかと困惑してしまいました。 でも、いままでの経験無駄にせず、何回も試着しながら、自分流の着やすい作品を仕上げることが出来ほっとしています。 自己流なので賛同頂き、参考に なれば嬉しいです。 これからも宜しくお願いします。🤗 。
@キキ-y9n
@キキ-y9n 21 күн бұрын
ありがとうございます😊こちらのほうこそお返事頂き、とても嬉しいです!今後も応援しています👏😊👏
@tkitamura6898
@tkitamura6898 23 күн бұрын
素晴らしいです。道行コートとは思えない自然な仕上がりですね。衿に幅を狭める工夫とか、臨機応変な対応がなる程と思いました。 私も昨年からの持越しのリメイクをなんとか頑張らなければと思いました。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 23 күн бұрын
早速コメント頂きとっても嬉しいです。 ミシン縫いの物が多く、どうしようかと困惑してしまいました。 同色の切り落とし布を活用し作品を仕上げることが出来安心しました。 沢山素材は有りますので、試行錯誤しながらもリメイクを楽しんみます。 これからも宜しくお願いします。 参考なれば嬉しいです。🤗
@user-ruru0727
@user-ruru0727 25 күн бұрын
初めて見せて頂いてます。昔、和裁をしていました。下手でしたが。 着物は数年前、日本舞踊をされてる方にたくさん譲り、今は少しだけ残っています。 でも古着の着物を買ったり、反物が好きというか、リメイク出来たら楽しいし面白いだろうなと思いながらみています。  型紙に書かれている鉛筆書きの文字や数字のキレイなこと、こういう字が書けたらいいなぁと思ってしまいました。 なのでリメイクと型紙をみるのが楽しいです。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 25 күн бұрын
コメント頂きとっても嬉しいです。 加齢に伴い👘を着用することは0%です。 自分流で着やすく、簡単出来る作品を考えて作っています。 最近はシルク素材の沢山の特性を知り、冬は人肌の温もりが有り、夏はべた付きが無くサラサラし涼しい、髪や肌がすべすべになります。 最近は誰もが愛用出来る、寝具類を動画アップし同感される方が増えてきました。 1つでも参考なれば嬉しいです。🤗
@はっち-k7l
@はっち-k7l 27 күн бұрын
とても素敵なアイデアですね👍 着るものや小物にリメイクする事はありましたが、これは、目から鱗です❗️ 着物一枚分で、無双仕立てですか? 八掛のトリミングも配色良い組み合わせなので、バッチリですね。派手になった着物で早速作ってみます。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 26 күн бұрын
コメント頂きとっても嬉しいです。 👘離れと加齢に伴う、大切にタンスの中入れで置いても出番が無くなります。 シルクの素材はお蚕さんからの素敵なプレゼントだと思います。 冬は人肌の温もりが有り、夏はべた付き感が無くサラサラして涼しい、髪や肌がすべすべして、手触り肌触りが柔らかいので、毎日使用する作品と思い考えついたものです。 是非、作って体感してほしいです。 参考ならば嬉しいです。🤗
@さつき屋ママ
@さつき屋ママ 27 күн бұрын
素晴らしいアイデアに、楽しく拝見しております。 初歩的な、質問ですが、胸元にファスナーをつける方法と、カフスの付け方を、具体的に教えて頂けたら、嬉しいです。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 26 күн бұрын
コメント頂きとっても嬉しいです。胸元のファスナーは自分が加齢に伴い着やすいと思い付けてみました、とても便利です。 袖口のカフスは着物幅では短いので丈を調整しています。 時間を見つけて動画アップしてみます。 参考なれば嬉しいです。🤗
@北野ひとみ-j9v
@北野ひとみ-j9v 28 күн бұрын
一時期、着物反物を1枚布に繋いで、ベッドカバーを作ってましたが、着物をほどいて、裏地も中に入れてしまうとは、ナイスなアイデアにびっくりです。生地をほぼすべて使うということにも感動しました。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k 26 күн бұрын
コメント頂きとっても嬉しいです。 👘一枚有効に活用出来ればリメイクしやすいので考えてみました。 温もりが増し、とても心地良く愛着をもって愛用しています。 大きいので、自分なりに工夫しながら作って体感してほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@井手上宣子
@井手上宣子 Ай бұрын
私も作ってみます
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
早速コメント頂き嬉しいです。 今年も宜しくお願いします。 シルクの素材は冬は人肌の温もりが有り、夏はべた付き感が無くサラサラして涼しい、肌触りが良く、肌や髪がすべすべしてきます。 是非、作って体感してみてほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@tkitamura6898
@tkitamura6898 Ай бұрын
おめでとうございます。20枚とは、思い切りましたね。私も結婚の時持たせてもらった、膨れ地の道行は一度も袖を通しませんでした。着物はそれなりに着たのですが、どうしようかと思っていました。今は湯上りに羽織るのに重宝しています。絹はもたつかず、袂も邪魔なようだけれど暖かいので、取り敢えず暫くこれで利用しようと思います。それにしてもお安いですね。そしてデザインがすてきですね。昔の職人さんに思いを馳せました。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
早速コメント頂き嬉しいです。今年も宜しくお願いします。 絞り沢山購入。 絞り素材の手触り、肌触りや色見や柄を眺めて、一枚の道行コートが仕上るまで、職人さん達の手間ひま考えたら感謝の気持ちでいっぱいです。 一枚一枚、丁寧にリメイクし有効活用したいと思います。 ご両親から頂いた、大切で大事な👘は、当時の会話や思い出が詰まっています。 日常愛着もって愛用出来たら有効活用になると思います。 これからも宜しくお願いします🤗
@greenapple6250
@greenapple6250 Ай бұрын
増山さんあけましておめでとう御座います。今年も楽しみにしています。前回作られたコートを着用されて登場❣️淡いピンク本当に良く似合っていらっしゃいます。総絞りの道行20枚GET‼️凄いですね。どんな作品になるのか 首を長ーくして楽しみに待っています。ちなみに、メルカリのどのお店で購入されたのか教えて頂けると嬉しいです。私個人は、道行は衿の部分は解きにくいし、布地面積がせまいので利用しにくい物と思い込んでいました。いろいろ工夫された事やどんな物にリメイク出来るか勉強させて貰います。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
いつも、早々コメント頂き嬉しいです。 今年も宜しくお願いします。 絞り沢山購入。 絞り素材の手触り、肌触り、色見や柄を眺めて楽しみます。 リメイクはマイペースで仕上げ、満足出来る作品が出来れば良いなーと思います。 申し訳ありませんが、購入先は 数多く見ていたので、はっきり覚えていませんでした。 これからも宜しくお願いします。🤗
@keikokeiko3197
@keikokeiko3197 Ай бұрын
あけましておめでとうございます。 私増山おばあちゃんの型紙を使ってズボン4枚 ブラウスまだ一枚かなアレンジくわえながら作りました。 とても参考になっております。素人の私。感謝です。 お気に入りの生地で出来上がるとそれがまた嬉しい😊のです。型紙はとても助かってます。ありがとうございます。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
@@keikokeiko3197 早速、嬉しいコメント頂きありがとうございます。 今年も宜しくお願いします。 いつも我流の作品ばかりですが、喜んで頂き自信になります。 体型はさまざまですので、自分流の着やすい、履きやすく作品を゙仕上げてリメイクを楽しんでほしいと思います。 参考なれば嬉しいです。🤗
@奈々子-k3s
@奈々子-k3s Ай бұрын
明けましておめでとうございます。素敵な絞りの道行きコートばかりですね。道行きは、着物より、リメイクしやすいので、いいですね。作品たのしみに、しています。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
@@奈々子-k3s 早速コメント頂きありがとうございます。 今年も宜しくお願いします。 沢山あるので、絞り素材の手触り、肌触りを体感しながら、色見や柄を眺めて、楽しみながらリメイクしてみます。 素敵な作品ができたら嬉しいです。🤗
@is7986
@is7986 Ай бұрын
見るものすべてつくってみたいです。今日着用のデザインもすてきですね。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
早速コメントを頂きありがとうございます。 動画全て私のサイズでご紹介しています。 👘は素材や柄を上手く利用し、自分流の着やすい作品を仕上げて、長く大事に愛着もって愛用出来れば最高だと思います。 是非、作ってリメイクを楽しんでほしいです。 参考なれば嬉しいです🤗
@ねこみみ-f6o
@ねこみみ-f6o Ай бұрын
私は留袖を何枚か買ったのですが、洗うと刺繍が縮むので、ベットカバーにしようと思っていま解いています。 豪華なカバーになると思います。 大昔着ていた振り袖も、玄関の冷たい風を防ぐのれんにしようかと思っています。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
早速コメント頂きありがとうございます。 刺繍模様で豪華な👘。私は訪問着でベッドカバーを作り、毎日触れながら眺めて、当時を思い出し愛着をもって愛用しています。 暖簾もオンリーワンの素敵な作品が誕生すると思います。 加齢と共にリメイク期限が有るので、手持ちの大好きで大事な👘を有効に活用し、形を変えて楽しめたら嬉しいと思います。 是非、作ってみてほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@みっちゃん-q3q
@みっちゃん-q3q Ай бұрын
贅沢なガウン〜❤ 往年のハリウッド女優だってこんなガウンは使ってない
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 絞り素材の温もりはガウンに最適、毎日満足感に浸りながら愛用しています。 👘離れしている昨今、メルカリで10枚一万円で購入し我流でリメイクしてみた作品です。 絞りの素材は押し洗い後、ネットに入れすすぎ、脱水後半乾きで干す時、両手でパタパタ叩いてシワを伸ばせ着用出来ます。 とても簡単で便利です。 リメイク品の特権です。 加齢と共に👘を有効に活用してみたいと思っています。 参考なれば嬉しいです。🤗
@キキ-y9n
@キキ-y9n Ай бұрын
はじめまして いつも大変勉強になる動画本当にありがとうございます❤ 増山さんの過去動画もほぼ全部、毎晩見ています(BIGファンです)😊 布団カバー、枕カバー、ブランケットや敷物、二部式着物、ロングコートなどなど、参考にしながらわたくしなりにたくさん作ってみました。母にはチュニックを作り喜んでおりました🎉。ファスナーの工夫など年配の母にもとても参考になります。最近の絞りシリーズもとても素敵です❤ お正月はゆっくり過ごしながらコタツ用の敷物を作ろうかな…と思案中です✨ 猫ちゃんもとてもかわいいですね🐈️時々聴こえるご主人の笛の音もとても癒されます😊 年の瀬、大変寒くなりますのでどうかご自愛下さい。また来年増山さん御家族の様子を動画で拝見できるのを楽しみにしています。 良いお年を…🎉 感謝を込めて…❤
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
いつも動画を見て頂きとっても嬉しいです。 動画アップは3年半前頃から我流で作ったリメイク作品と作り方を、爺ちゃんの編集でアップしたのが始まりでした。 二人三脚で一人前。 今年は後期高齢者の仲間入りをしましたので、自分が着やすく、誰でも使用出来る。オンリーワンの作品を仕上げて、マイペースてリメイクを楽しみたいと思っています。 沢山のご支援頂きありがとうございます。 来る年も宜しくお願いします。☺️
@is7986
@is7986 Ай бұрын
すてきですね。 私もつくってみたいとおもいます。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 絞り👘は温もりが格別で、👘地の裏に伸び止に、羽衣な羽二重で裏打ちされています。 寒い時期に最適な素材だと思います。 是非、作って体感してみてほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@greenapple6250
@greenapple6250 Ай бұрын
増山さんおはようございます😃 外で映して頂いたので長着の雰囲気がとてもよくわかりました。立襟、ゴム入りの袖口、リボン結び どれも素敵で冬仕様でバッチリですね❣️ 私は以前絞りの羽織で、ほとんど形を変えずにベストを作りましたが暖かさは実感しています。 アイデアを頂いたのでまた工夫して作ってみますね。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
早速、嬉しいコメント頂きホッとしています。 今年は絞り👘リメイクで沢山の気付きが有り、多くの方々にご支援頂き感謝の気持ちでいっぱいです。 ささやかな日常からアイデアを見つけ、リメイクしてみたいと思っています。 これからも宜しくお願いします。🤗
@tkitamura6898
@tkitamura6898 Ай бұрын
絞りの長着で普段使いのコート、とっても贅沢、リメイクならではですね。絞りの裏に薄い布が張ってあって空気を含み暖かそう。色合いが工房の壁の色にマッチしていました。縫う場所によっては、手縫いでと仰っていて、衿のリボンといい、ちょっとした気遣いや工夫がなる程と思いました。 赤いジャケットもリメイクした物でしょうか。寒さを防ぐ衿周りの工夫が、どんな構造になっているのか気になりました。 いつか総絞りの長着をリメイクする機会に恵まれないかと夢見ています。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。とっても嬉しいです。 絞り👘の温もり感。寒い季節は重宝なリメイク作品になりました。 私は後期高齢者の仲間入りしていますので、リメイク作品は即、着用し楽しんで生活しています。 シルクの素材が大好きなので、 普段も外出も手作りリメイク品で満足しています。 動画の襟巻は👘幅を折っただけで、スナップを1個付けて、ねじり変化しただけ、すべて我流です。 参考なれば嬉しいです。🤗
@tkitamura6898
@tkitamura6898 Ай бұрын
人生を楽しんでいるお二人、素敵です。お爺さんの笛師と言うのを初めて知りました。尺八とも違う何だろうと思いました。この動画にピッタリですね。ウール着物のリメイクで上着作ったので、残りで巻きスカート作れそうです。参考にさせて頂きます。お爺さんのチャンネルも覗いてみます。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。とっても嬉しいです。 私共は二人三脚で篠笛工房真風と、👘リメイクの動画アップし 篠笛音色共に、楽しみながら生活しています。 自分流に着やすい作品を仕上げてリメイクをしてみてほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@doa85
@doa85 Ай бұрын
暖かそうですね♪ 絞りの長着が手に入ったら作りたいなぁ。 前の紐がとても素敵です!
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 絞り👘は羽衣な羽二重で裏打ちされているので、裏付き なのでシルク3枚重ねの温もりの有る暖かいガウンを、なるべく解かずに作ることが出来ました。
@奈々子-k3s
@奈々子-k3s Ай бұрын
こんばんわ、絞りは、羽織り、しかないので、小紋で作りたいとだしました。大島紬のコートは、長いのと、半コートつくりました。いつも、ありがとうございます😊
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
👘だったら、素材は何でも大丈夫です。 肩や裾のダーツは体型によって判断して頂きたいと思います。 自分流の着やすい作品作って、👘を有効活用できれば嬉しいです。☺️
@greenapple6250
@greenapple6250 Ай бұрын
絞り着物リメイク第四段ですね❣️ お風呂上がりにこっぽりと身体をおおってくれて冷えませんね!前の方で紐でしばるのも良いです。シルクの長着素敵です💓😀ロングのシルク製品を購入しようと思うと、とても値段が張りますが、絞り着物地で作る価値がすっごく高いと思いました。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
毎回コメント頂き、とっても嬉しくパワーが出てきます。 ありがとうございます。 絞り👘は、私の体型に合ったサイズの物が数枚有るので、なるべく解かずに出来る作品を考えてみました。 洗濯はワイドハイターを数滴垂らし、15分位浸し、ネットに入れすすぎ脱水後、干す時両手でパタパタ叩いてシワを伸ばすだけで超簡単です。参考なれば嬉しいです これからも宜しくお願いします。🤗
@正田恵-j4d
@正田恵-j4d Ай бұрын
暖かそうですね 絞りだと軽く着心地も 抜群でしょうね 作ってみたいです ダ一ッと袖の丸みとても着やすいですね
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。とっても嬉しいです。 絞りの👘を解いて分かったこと。裏に羽衣な羽二重が裏打ちされて、絞りが伸びない様に全面に付いています。 これは、びっくりそして凄いと 思い、裏付きだったら、シルク3枚重ねの作品が出来ると思い、ガウンや寝具類、コート等を作って、シルクの温もりを体感してみてほしいです。 ダーツや袖の丸み我流です。 参考なれば嬉しいです。 これからも宜しくお願いします。🤗
@山口妙子-d9b
@山口妙子-d9b Ай бұрын
おかあさん凄い⤴️⤴️ 感動しました。毎回素敵ですね‼️
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
@山口妙子-d9b コメント頂きありがとうございます。 👘の丈を有効に活用し、絞りは羽衣な羽二重が裏打ちされているので、心地よい温もりで大満足です。 洗濯はワイドハイターを数滴垂らし15分浸し、すすぎ脱水後、干す時、両手でパタパタ叩いて、シワを伸ばすだけ超簡単。 参考なれば嬉しいです🤗
@hiroyama3458
@hiroyama3458 Ай бұрын
いつも楽しみにしております ありがとうございます 一つ教えて下さい 長襦袢や、八掛などを縫う時、布がツレてしまうのですが、針を薄地を縫う針に変えるといいのでしょうか? お手隙の時教えて頂けたら幸いです。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
いつもコメント頂きありがとうございます。 毎回、試行錯誤しながらリメイクしています。 数多くの失敗談が有りますが、 未完成にはせず、自分なりに納得出来る作品に仕上げて、👘を大切にしながらリメイクしています。 今回の件については専門家では無いのでわかりません。 これからも宜しくお願いします。
@emia2204
@emia2204 Ай бұрын
素敵なアイデアです♪ 私も作ってみたいなと思いました❤
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 シルクの素材は冬は人肌の温もりが有り、夏はべた付き感が無くサラサラして凉しいので、年中愛用出来ます。 是非、作って体感してみてほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 シルクの素材は冬は人肌の温もりが有り、夏はべた付き感が無くサラサラして凉しいので、年中愛用出来ます。 是非、作って体感してみてほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@米津知子-i4i
@米津知子-i4i Ай бұрын
目から鱗です❤ 偶然このチャンネルに出会って、母が作ってくれた着物をどうしようと、諦めていました。 肌掛け布団最高です。亡き母に包まれて寝たいです.早速取り掛かります。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
嬉しいコメントを頂き、 とっても嬉しいです。 加齢と共に、👘を着る機会は全くありません。 後期高齢者に仲間入りしましたので、タンスの肥やしではなく 有効活用したいと思い、寝具類を作ってみました。 シーツや枕カバー、肌掛布団、シルクケット布団カバーやベッドカバー等、一人で何枚も使用し、愛着をもって愛用しています。 シルクは冬は人肌の温もりが有り、軽く柔らかいので、肌触りが心地よい。夏はべた付き感か無くサラサラし凉しいので年中愛用出来ます 是非、作って体感してみてほしいです。🤗
@hiroyama3458
@hiroyama3458 Ай бұрын
篠笛の音、珍しく、久しぶりでとても懐かしいです。 良い旅ができましたね。私も行きたくなりました。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメントありがとうございます。 篠笛は爺ちゃんが吹いています。喜んで頂き嬉しいです。 動画みると、全てが良き思い出となり、月日が流れても、共有出来る話題で楽しんでいます。 これからも宜しくお願いします。🤗
@keik311
@keik311 Ай бұрын
きれい!私も作ってみます。お出かけに着て行けますね!これからも動画宜しくお願いします。
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
コメントありがとうございます。 簡単に着用できますので、自分流の着やすい作品を作って、 リメイク楽しんでみてほしいです。 参考なれば嬉しいです。🤗
@ゆう-e7m7l
@ゆう-e7m7l Ай бұрын
着物の購入方法を教えて下さい
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
メルカリの着物リメイク素材で検索して購入しています。jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHGsd552A54mp44Oq44Oh44Kk44Kv57Sg5p2Q
@奈々子-k3s
@奈々子-k3s Ай бұрын
わたしは、ヤフオクで、かいます。解いたり、洗ったりが嫌になり、いまは、反物をかいます。2380円位です。送料が、1000円かかりますが、、、高いものになります。作業につかれたら、柄も、素材も、選べて、嬉しい。😅
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
@奈々子-k3s コメントありがとうございます。 自分が好きな柄や素材で、作品が出来れば愛着をもって、着用出来ると思います。 是非、作ってリメイク楽しんで みてほしいです。 参考なれば嬉しいです🤗
@ゆう-e7m7l
@ゆう-e7m7l Ай бұрын
着物は何処から買うことができるのでしょうか?
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
ネットで購入しています。 メルカリを利用し、着物リメイク素材で検索し購入しています。 参考なれば嬉しいです。🤗
@ゆう-e7m7l
@ゆう-e7m7l Ай бұрын
@ メルカリのお買い物初挑戦してみます。ありがとうございます😊
@田舎のおばあちゃん-n8k
@田舎のおばあちゃん-n8k Ай бұрын
@ゆう-e7m7l ほしい👘見つかると良いね。☺️